入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
561:
契約済みさん
[2011-09-26 16:04:21]
|
||
562:
匿名
[2011-09-26 20:04:44]
http://www.jyutaku.co.jp/29/28327.html?t=5&l=27205&p=1680
賃貸に出ている物件の写真を見てみたのですが、 トイレがグレードアップしているように見えます。 たしか78平米タイプってタンクレスじゃなかったですよね。 仕様変わったんでしょうか。だとしたら少しうれしい・・。 |
||
563:
契約済みさん
[2011-09-26 20:49:08]
いつもの地権者優遇じゃないですかね?
|
||
564:
契約済みさん
[2011-09-26 21:54:06]
地権者の部屋はグレドが少し良いと聞いています、具体的には知りませんが。
|
||
565:
契約済みさん
[2011-09-26 22:40:20]
なるほど『同伴者』が曲者ですか。
家族・親戚を呼んで一緒に、あるいは会社の同僚を呼んで・・等など「本マンションの居住者およびその同伴者」 が参加してというのが正しい運用でしょうが、 「お前のとこのマンションにあるバーベキュースペースをつかわせてくれ」と頼まれて、居住者が申し込みをする場合は本筋ではだめでしょう、しかしそういう場合もありますね。 この場合のチェックの方法は無いものでしょうか? 「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」とかはどうでしょう? においの問題は 4,5号棟は 玄関から臭いが入ってきそうですが、6,7号棟は リビングの窓を開けると たちまち入ってきそうです。また1,2,3,8,9号棟は 問題ないでしょうから 自治会で議論する場合には居住者全員が同じ立場にたって住みよいマンションになるよう心がけねばならないでしょうね。 ・・・トイレの仕様はオプションでしょう。 |
||
566:
契約済みさん
[2011-09-26 22:52:16]
|
||
567:
匿名さん
[2011-09-26 23:21:49]
「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」は、かっこわるいですね。
当日、管理人さんのところに許可証とか鍵とか取りに行くなら、それは居住者のみにしか渡さないと思いますし、居住者が参加することになるのでは。 同伴者も、その居住者に迷惑かかるようなことはしないと思いますよ。 トイレは、タンクレスではなく、タンクを棚のようなカバーで隠してるみたいですね。 |
||
568:
契約済みさん
[2011-09-27 00:00:30]
バーベキューして食べかすが落ちないことはあり得ません。どんなに注意して食べていても。
そのとき、同伴者が食べかすをひとつ残らず拾って現状回復して帰りますかね? 自宅ではないところで、そのまで神経質になってくれたらいいんだけど。 マンション住民ですらそこまで神経質になって掃除はしないと思います。 敷地内に食べかすが落ちるスポットは、やはり害虫やネズミなどの原因になりかねないので、早いうちに総会で廃止の方向で提案が出そうです。 |
||
569:
契約済みさん
[2011-09-27 00:04:56]
さらに新たな賃貸が出ましたね…。
|
||
570:
契約済みさん
[2011-09-27 00:13:57]
ネットでさっと確認できるだけで賃貸だけでもすでに7軒ありました。まだ一部竣工なのに、はぁ~。
たしかにネットの情報は一部分でしょうし、やはりいっぱい出てしまいましたね。覚悟はしていましたけども。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2011-09-27 09:34:53]
バーベキューで後片付けは利用者がするのは当然として、細かいゴミがあっても、ほかの共用スペースと同様に、業者が定期的に掃除すると思うので、そんなに心配しなくてもいいような気がしまいます。
煙も、バーベキュー場のように何十台もコンロを使うわけではなく、1~2台だと思うので、しれてる気がしまいます。一戸建てでバーベキューする人もいるくらいですから。 といっても、実際に困る方がいるとなんとかすべきと思いますので、実際にやって見て様子を見て見れば良いのではないかと思います。そんなに利用者も多くない気もしますし。 |
||
572:
契約済みさん
[2011-09-27 16:40:11]
今話題になってる教育基本条例を読みましたが、あれはメチャクチャですね。
本当に大阪の教育をあれで縛るのでしょうか? 素人が見ても戦前の日本やドイツを連想させるような危険な匂いを感じるものでしたので、教育委員の皆さんが総辞職の意向なのも分かります。 これから我が子が大阪の教育を受けるだけにシャレになりません。 知事はご自身でも独裁だとおっしゃっていますが、もう胡散臭い政治はやめてほしくなってきました。 しかし、吹田市のトップも維新の会だけに、これからますます吹田市が悪い方に流れそうでかなり不安になってきました。早速保育園とか高齢者福祉がピンチらしいですね。 うーん、これから吹田市に住むことを楽しみにしていたのに、なんとか良い方向に進んでほしいのですが。 せっかくマンションを良い方向に向かわせれても、自治体が悪くなっていくと意味がないですし。 |
||
573:
入居予定さん
[2011-09-27 20:23:59]
1月下旬に入居予定なのですが、
携帯の電波状況を確認したく思います。 1号棟・2号棟に入居済みの方でドコモを使用している 方の情報が頂けたら助かります。 以上、よろしくお願いします。 |
||
574:
契約済みさん
[2011-09-27 21:52:03]
すみません、ネットの分だけでも昨日今日で賃貸物件が大量に出回って、もう把握しきれなくなりました。すでに10軒以上はあります。
疲れるし追うのも惨めになってきたし、とりあえずストップします。 モラルの高い賃貸入居者だといいんですがね。 |
||
575:
匿名さん
[2011-09-27 22:55:48]
同じ物件が複数のサイトに載ってるのではないでしょうか?
|
||
576:
契約済みさん
[2011-09-27 23:11:59]
同じ物件が複数サイトってのもありますが、それ省いても結構あります。
これに中古も入るとすると、検討板のデメリット一覧とかいうものに書いてた賃貸と中古で20%とかいうのも真実っぽいですね。まあ、モラルが高い人が入るなら気にしなくていいですけど。 というか、買った後にこんなこと気にしても仕方ないですね。 |
||
577:
契約済みさん
[2011-09-27 23:48:16]
もともと賃貸目的で購入している人がいるので、賃貸物件があるのは仕方ないでしょう、
あきらめなさい。 賃貸ではいる人だけでなく、購入者にもモラルを求めます。 維新の会の教育方針は、日の丸・君が代でしょう。 個人的には、国旗とも国歌とも認めてませんから、気にしてません。 式は、座ってました。信条ですから。 |
||
578:
匿名さん
[2011-09-28 00:08:01]
政治とか信条とかは、人それぞれなので、別スレを立てて議論すべきでは。
荒らしさんのような気もしますが。 |
||
579:
契約済みさん
[2011-09-28 00:50:39]
>577
教育基本条例は日の丸・君が代とは全く別の論議ですよ。 新聞とか読めば、何が話題になってるかくらい分かると思います。 とりあえず、維新の会の横暴で吹田市を駄目にするようなことはないように願いたいですね。 皆さんで吹田市をよくしましょうね。 |
||
580:
契約済みさん
[2011-09-29 08:26:05]
今日の毎日新聞に載ってたので本当みたいですね。市長の維新なんたらで、吹田市の高齢者福祉事業や障害者福祉事業の廃止や縮小がすでに30くらい決まったとか。
けっこうメチャクチャしてますね、これで吹田市がどんどん住みにくい市になっていくのは嫌です。暴走だけは止めてもらって、これからも皆さんが住みやすい吹田市でいたいですよね。 |
||
581:
契約済みさん
[2011-09-29 17:37:00]
聞いてきました。
地権者マンションの場合は新古物件が必ず出るから、竣工前から希望者が不動産屋に事前に予算や希望条件を伝えて、ある程度の希望範囲で物件を押さえるそうです。 だから、すぐにネットに物件は出てこないと聞きました。 その後に出てくるのは、価格設定が新古相場より高いとか条件が不人気条件の余った物件らしいです。 結局、どこが新古物件でなんぼで買ったのかとか、他の購入者にははっきりと分からないようです。 ただ、グランファーストはもうすでに何件も引き合いがありまとまりましたと言っておられました。 本音は私も気にはなりますが、まあ、私もモラルある方が入居されるならまあいいかなとは思います。 |
||
582:
匿名
[2011-09-29 18:31:26]
|
||
583:
匿名さん
[2011-09-30 22:49:03]
ブランズ南千里の住民版スレ観てください。
建物のひび割れ等で、住民とデベのやりとり文書が掲載されています。 ここもこういう事がないよう、手抜き工事がされないことを祈ります。 |
||
584:
匿名さん
[2011-10-01 01:05:21]
グランファースト千里桃山台 施工(建設、請負)安藤建設株式会社 大阪支店
ブランズ南千里 施工会社 大豊建設株式会社 大阪支店 格が違いますわ~ |
||
585:
入居前さん
[2011-10-04 10:33:18]
入居はまだですが、先日マンションの近くまで行ったので、敷地内を見てきました。
とても素敵な外観で、植栽もきれいで、住むのがとても楽しみになりました。 管理人さん、清掃係の方もとてもいい方で、安心しました。 ただ、ひとつ気になったのですが、マンションの敷地内は自転車で走行してもいいんでしょうか。。。 4、5号棟と1,2号棟の間の、1号棟から2号棟にかけての坂道を、猛スピードで降りていく自転車が何台もありました。 お年寄りや子供もたくさん住むマンションの敷地内で、あれはかなり危険だなと感じましたが、私だけでしょうか。。。 せめて下り坂は降りて押して歩いて欲しいと思います。 よく通る道になるので、とても不安になりました。 |
||
586:
契約済みさん
[2011-10-04 18:21:20]
マンション住民だけに協力を求めても仕方ないと思います。
敷地内は誰でも立ち入れますので、制御することは実質無理だと思った方がいいかもしれません。 その見られた猛スピード自転車はマンション住民以外ではないですか? |
||
587:
内覧前さん
[2011-10-04 23:12:23]
いよいよ入居の日が近づいてきましたね!
そろそろスケジュールを決めていきましょう。 今後の予定を営業さんに確認したところ。。。 入居説明会が11月に何回かに分けて行なって、12月も内覧会を何回かに分けて行い 最終的には、来年1月末までには引き渡しだそうです。 マンションの提携のローンだと登記簿の手続きや残金の支払いは入居後でも良いとか。 あと、引越しは350軒ぐらいが一斉に入居を開始とか。。。 引越しの希望は11月に聞いてから抽選等も考えるらしいです。 すぐに引越しをするのがいいのか、落ち着いてからが良いのか微妙なところ。。。 早くに入ると、何カ月も引越しで入って来るので騒々しい? 別に春までに入居できればいいから、いそぐ必要もないかなー。 引越しが重なって他の家に物を運ばれるとかトラブルは避けたいですね。 |
||
589:
入居前さん
[2011-10-05 00:11:52]
>586
猛スピードの自転車は、間違いなくマンション住民です。 駐輪場に停めておられたので。。。何人もみかけました。 しかも今は通り抜けもできないのでマンション内のあの道を通るのはマンション住民の人以外にはいないのではないでしょうか。 確かに敷地内には誰でも入れるので、制御するのは難しいですね。 でも、あのスピードでぶつかったらと思うとこわいです。 |
||
590:
契約済みさん
[2011-10-05 07:51:31]
早速規約違反してバルコニーにアンテナとかやめてほしい。府営団地と違うんやし。
|
||
591:
契約済みさん
[2011-10-05 09:23:29]
>>590さん
それほんとですか?信じられない。管理人さんに言えば話ししてくれるんじゃないですか? マンションの外観は価値として大切ですよ。 私が引越しした時点でまだそんなものがあったら苦情言います。 |
||
592:
契約済みさん
[2011-10-05 10:25:58]
悲しいですが、自転車の件もアンテナの件も・・住んでる人が所詮そのレベルの人たちだということでしょうかね。
人数も多いし、価値観が違う人同士の集まりで疲れそうです。 我関せずでいくしかないのでしょうかね。 |
||
593:
契約済みさん
[2011-10-05 15:37:34]
この前の天気がよい日には布団がどかんと掛けられていましたよ…
|
||
594:
匿名
[2011-10-06 09:50:25]
そのレベルの人って言い方はいかがなものかと思います。
おじいちゃんおばあちゃん世代ではそのあたりのルールってわかんないのかもしれませんねぇ。 そうだとしたら若い世代が率先して教えてあげないといけないですね。 我関せずではなく、みんなで素敵なマンションに変えていきましょう。 |
||
595:
契約済みさん
[2011-10-06 14:25:13]
ポーチに自転車は禁止のはずですが・・・・。
|
||
596:
契約済みさん
[2011-10-06 15:36:09]
管理会社の対応次第ですある時期に成れば対応するでしょう、新築はどこでも最初はこの様な方がいます、今まで住んでいた賃貸住宅では当たり前に成っている所が多いですから、未だ入居始めたところだから様子見でしよう。
|
||
598:
入居済みさん
[2011-10-06 20:51:07]
上階の生活音が聞こえてショックです。他の方も同じですかね?
歩く音?ドアの音?「コン」とか「ズシン」という感じでよく聞こえてきます。 リビングにいたら窓を閉めていても、上か隣かのバルコニーでガチャガチャしている音が聞こえてくるし。 直床従来工法だから?床はそんなに薄かったですか?構造面での課題は何となく聞いてましたので、ある程度遮音性が低いのは覚悟してましたが、けっこう気になります。 部屋による当たり外れとかで済ましたくないし、どなたか良い対応策はご存知ないですか? 静かにしろとも言えないし。 |
||
599:
契約済みさん
[2011-10-06 23:44:50]
そうなんですか!それはショックです。
最上階をねらってましたが、良いところが残ってなくて・・。 深夜にうるさいのだけは勘弁してほしいです。 でも生活音だと早く寝ろとも言えず、難しいです。 |
||
600:
契約済みさん
[2011-10-07 00:06:15]
ここの物件評価を落としてる人の成りすましがでますがスルーもしくは削除依頼しましょう。
|
||
601:
契約済みさん
[2011-10-07 00:28:25]
600さん、音の件は嘘じゃないですよ、私も実は気になってました。トントントンと歩く音や周辺の音を拾ったりありますよ。
598さん、床とかやっぱり音をダイレクトに拾うのかなと自分では思ってました。完成後に出来る対策みたいなの私も知りたいです。 |
||
604:
匿名
[2011-10-07 01:08:51]
上下の生活音がまったくしない静かなマンション生活を求めるなら、
一戸建てかせめて最上階かそれ相応の値段の物件を選びましょう。 あたかも、ここが周辺と比べて遮音性能が悪いような評判をたてるの はやめていただきたい。 |
||
605:
契約済みさん
[2011-10-07 01:19:35]
生活音が全くしないマンションなんて初めから求めてません。集合住宅なら生活音は多少我慢するのも分かっています。今までもマンション住まいでした。
しかし、それ以上に気になる程の音がするから言ってるのです。 どうして同じ契約者でそんなに攻められないといけないのですか?嘘だと思うなら、上の方が入居されたら分かります。ただ、もちろん我が家の上の住人さんが酷いかもしれない可能性があるのも理解しています。 ただ、バルコニーや廊下の音を拾うのは上の住人とか関係ないと思います。 私はただ、よい対応策があればと思って598さんに同調しただけなんです、それで暴言吐かれて悲しいです。 |
||
606:
匿名
[2011-10-07 01:30:40]
> それ以上に気になる程の音がするから言ってるのです。
自己責任ですね。 近隣の生活音を気にされるような方が集合住宅を選ばれたのであれば、 それ以上に気にしないようにするしかない。 気になるのであれば、隣人に苦情を言うしかないでしょ。 本当に気になるのであれば言えるでしょ。 第3者的に見ても、物件に対するいちゃもんにしか見えませんよ。 |
||
607:
入居済みさん
[2011-10-07 02:01:20]
606さん
普通の生活音より気になるレベルの音がしますよ。 これは本当ですから。 うちも気になります。 上階からの音もバルコニーや外からの音が気になるくらいに聞こえることがあります。 直接言ってはトラブルになりそうだし、管理組合が出来たら理事から言ってもらうしかないですかね? |
||
610:
契約済みさん
[2011-10-07 08:43:54]
ここは高性能の遮音フローリングを使っているので、音はまだしない方でしょう。残念ですが、ここで気になるようでしたら、どこの物件でも気になるでしょうね。
|
||
611:
匿名
[2011-10-07 09:09:35]
610さん
そのとおりだと思います。 子供が飛び跳ねたりしてドンドンしてたらそりゃわずかにでも響くでしょう。 それなら多少は苦情言ってもいいんじゃないですかね。 わずかな生活音でイチャモンつけてくる方が もし本当にいるんだとしたら恐ろしいことです。 |
||
612:
匿名さん
[2011-10-07 10:22:39]
なりすまし契約者さんなのか、本当の契約者さんなのか、わからないのが悩ましいですね。
まだ入居してないので実際にどうかわからないですが、ここは遮音は標準以上だと思いますよ。 |
||
613:
契約済みさん
[2011-10-07 11:20:27]
611さん
子供が飛び跳ねてとかではないです。普通に歩く様子は音から分かります。 ドアのバタンというのも、子供が飛び跳ねてではないと分かります。 騒音で生活できないとは言いませんしそのような書き込みはしていませんが、どうして新築でこんなに生活音が響くのだろうと気になるレベルなのは本当だから相談してみただけです。 友人のマンションとかや前の賃貸では無かったことでしたし、直接お願いしに行くとトラブルになりかねないから聞いたのです。 どうして悩みを書いて相談してみただけでイチャモン扱いされるのですか? 悲しいです。 |
||
614:
契約済みさん
[2011-10-07 13:41:21]
今日、マンション見に行ってきました、ガードマンさんも感じよく、入れる所は全部は見てきました。
中庭も模型で見るよりも開放感があり、ホッとしました。今住んでるマンションの方が建物と建物の間が 狭いです。 今 話題になっている階上の音ですが、神経質に上の音ばかり気にしていると、気にすればするほど 何倍にもなって聴こえるのではないでしょうか?マンション住まいは「お互いさまの心」と良い意味での 「鈍感力」ではないのかな?騒音だって足音だってサッシの開け閉めだって気にしだせば全部階上の音に聞こえるみたいです。 今住んでるやはりマンションの我が家の階下の住人が時折棒の様な者でこつかれます(もういまではなくなりました) ある夜突然ピアノの音がうるさ!と静かに一人でテレビを見ている時言いに来られました。 勿論我が家ではありませんでした、結局は階下の下のお宅だったのですが、今までの事も有り 音は上だけではなく、下からも斜めからも入ってくことなどお話ししました。 真夜中でない限り心広く持たないと特に子育て世代の人が可哀そうですよ、 |
||
615:
匿名
[2011-10-08 07:32:57]
そうですね。614さんの意見に賛同します。
私ももし多少そのように感じても、少なくともここには主観を書き込みません。 自分の物件の価値をおとしている行為になりかねませんからね。 そういう意味で、デメリッターさんへ格好の餌をまいていると思われても仕方ないでしょう。 特級の遮音性能がきいていないのであれば、本当にLL40が採用されているのか 確認してみればいかがでしょう。軽量床衝撃音が生活上気になるほど聞こえると なればそこを疑うのが筋でしょう。 子供の跳ねる音などの重量床衝撃音は性格による個人差あると思いますが、 スラブ厚200で梁がある分、周辺物件より性能はあると予想します。 そういう意味では610さんの言うとおりです。 |
||
617:
入居前さん
[2011-10-09 23:34:24]
昨日はパークハウス南千里の住民板で、グランファーストの契約者がパークハウス契約者に成りすまして、掲示板荒らしの書き込みを繰り返したり。
今日は、このグランファースト住民板で、前に騒音の相談をした住民に対して中傷コメントを書き込みしたり。 ともにマナー違反行為でもう削除されたけど、グランファーストの名前を汚す行為だから、同じ契約者としてももうあんな行為は止めてもらいたいと願います。 |
||
620:
契約済みさん
[2011-10-11 14:25:35]
逆梁タイプの建物はバルコニーの先端に梁がある分、バルコニーの音が少し部屋に響きやすいのかもしれません。
あまり神経質すぎるのもどうかと思いますし、建物の側ではもうどうにもならないので、深夜や早朝などはできるだけ音をたてないようにするなど、生活する上で気をつけて行きたいですね。 |
||
621:
引越前さん
[2011-10-11 18:32:23]
この掲示板は、苦情を言い合いするためのものではありません。
自分の不満を言われても困ります。 管理組合に相談しましょう。 掲示板で解決できることは、インターネットを駆使すれば、調べられる程度のことだけです。 それ以外は、書かないでください。 このマンションの評価が、ますます下がります。 売るときに困りますよ。 |
||
622:
匿名
[2011-10-11 18:52:38]
|
||
623:
フローリング実験終わり
[2011-10-11 23:23:07]
費用の面もありますが、結局、コーティングはやらないことにしました。
理由1 ・どんなコーティングも、ちょっとした小石程度で簡単に傷がつきます。 ・人間の爪程度ならガラスコーティングなら大丈夫でしたが、小石程度で傷が入ります。 理由2 ・リフォーム会社で扱っていない。 ・大手はもとより、小さなリフォーム会社でも取り扱ってないようです。 ・過去にいろいろトラブルがあったとのこと。 理由3 ・やっぱり高い。 ・家具をいろいろ検討するうちに予算オーバー! ということで、こまめに質の良いワックスをかけたいと思います。 モデルルームの床もチェックしましたが、普通のワックスで十分、きれい。 モデルームができてからもう1年ぐらいでしょうけど、ほとんど目立った傷は無いですね。 お金は他にもいろいろかかるんで、コーティングはやめました。 |
||
624:
匿名
[2011-10-11 23:54:58]
やっと落ち着きましたね。時々変な方向へ行くので…
ウチは犬が居るのでガラスコート頼みました。 早く入居したいです。 待ち遠しいなー もうすぐ年の暮れ新しい住所って、未だ決まってないのかなー… 経費節約で年賀状に新居のお知らせ入れたいのだけど…やっぱり新住所は入居後なのかな? |
||
626:
匿名さん
[2011-10-12 09:06:33]
ここのスレで違和感感じる方に違和感感じます。
|
||
627:
フローリング実験終わり
[2011-10-12 22:00:05]
ガラスコートは、気をつけてくださいね。
硬度は一番なんですが、傷が入ったときに修正が難しいという話ですよ。 私は最後まで、従来のウレタンタイプを考えていたのですが、 実績が確認できなかったのと費用の関係であきらめました。 手触りはちょっと冷たい感じはあるのですが、傷に対しては一番 強いみたいですね。 |
||
631:
内覧前さん
[2011-10-14 22:11:43]
すでにご入居の方に質問させていただきます。 アトピー気味の子供がいるのですが、壁紙とかのニオイ等、気になることはありますか? 必要ならば、珪藻土の塗り壁にすることも考えております。 入居して間もない時期に恐縮ですが、ご助言頂けましたら幸いです。 |
||
632:
内覧前さん
[2011-10-14 23:03:13]
新築のマンションなんで、ある程度、覚悟はしていますが、うちも子供が
小さいんで気にはなってます。 とは言え、法律の基準もあるんで、基準内であることは間違いないでしょう。 とにかく換気をするしか無いでしょうから、鍵をもらったらすぐに24時間 換気をスタートさせ、どんどん追い出すようにしたいと思ってます。 珪藻土は魅力的なんで、施工業者を探しているところです。 |
||
638:
匿名さん
[2011-10-26 00:01:56]
悩んだあげくフロアコーティングをしようと思っております。
他業者でUVかガラスコーティングで検討中ですが、皆さんはどうされますか。 |
||
645:
契約済みさん
[2011-10-28 08:12:38]
バルコニーは共用部です。幕を張ったり、格子を立て掛けたりは規約違反の行為です。
見た目も汚くてみっともないし、即刻やめてもらいたいです。 地権者は部屋を選び放題だったのだし、わざわざ外から丸見えになる1・2号棟の1階を選ばなければよかっただけです。 違反は違反、マンションのために即撤去して欲しい。 |
||
648:
契約済みさん
[2011-10-28 21:42:53]
本日前を通りましたがそれらしきもの見当たりませんよ、見落としたのかな?
|
||
649:
契約済みさん
[2011-10-29 01:07:27]
648さん
見落とすって、何軒もバルコニーフェンスの違反されてますよ。2号棟の角部屋なんて東側のフェンスにも幕付けて違反してます。 何とかならないですかね? |
||
650:
契約済みさん
[2011-10-29 09:58:33]
ポーチは補助輪付き自転車はOKと、録音しといたが.
|
||
651:
契約済みさん
[2011-10-29 21:31:35]
649さん
私も今日通りましたが、指摘されているような箇所を見つけれませんでした。 具体的には何がNGでしたか?幕とは? 1点残念ながら、ベランダに布団を干していらっしゃるお宅が1件ありました。 大規模なのでしょうがない点かもしれませんが、すこしづつでも改善して 行けたらいいなと思います。 |
||
652:
入居前さん
[2011-10-29 22:51:13]
私も前を通ってきました。
バルコニーの手すり部分にたくさん植木鉢を置いている方もおられますね。 これも違反ですね。規約を読まれていないのでしょうか。バルコニーの下に置くのはいいですが、手すり部分は違反です。 1階に住まれてる方もいるので、何かの拍子に鉢が落ちたらと思うと見ているだけで恐ろしいです。 布団も同じですね。1階の遊んでいる子供の上にでも落ちたら、死んでしまいますよ. 私はまだ入居前ですが、いいマンションにしていくためにも、知らずに違反している方に少しでも早く気付いてもらい、改善したらいいなぁと思います。事故が起きてからでは遅いです。 |
||
653:
契約済みさん
[2011-10-30 00:34:22]
>651さん
ありますよ。 バルコニーの外観フェンスに黒っぽいシートを張り付けているお宅が数件、同じく外観フェンスに格子状の木製パネルを張り付けているお宅が1件、それぞれ確認できました。 日除けなのか、外部の視線を気にしてかはよく分かりませんが、ともに規約違反ですので、気になるならカーテンで防ぐのがルールといえばルールです。652さんに同意で、布団然り、花瓶然り、以前あったパラボラアンテナ然り、いいマンションにするためにもルールは守って生活していきたいですね。 |
||
654:
内覧前さん
[2011-10-30 15:01:57]
最近現場に行ってないのですが、中庭とかどのあたりまでできてますか?
どんな感じになっているか気になります。 |
||
655:
契約済みさん
[2011-10-30 15:31:21]
最初はよくこの様な違反が有ります特にふとんの掛け方など、管理人がお知らせして正すようにする事が大事で何日も経っているのなら管理人が認識していないのでは、現在住んでいるのは売主の大手デベ系列の管理会社でキチット管理人を研修されていますから即対応していました、規模が大きいから対応が遅いのが今後心配です。
|
||
656:
契約済みさん
[2011-10-30 18:33:10]
今はまだ管理人はいないのでは?
1階は外から見えるし、気持ちはわかります。 べつに構わないんじゃない? うるさいことで。 |
||
657:
契約済みさん
[2011-10-30 19:43:38]
656さん
違反は違反です。ちょっとくらいならと言い出すと、どんどん崩れていきます。特に大規模マンションでは。 些細なことでも、マンションの為には規約は細かいところまできちんと守ることが大事です。 |
||
659:
契約済みさん
[2011-10-30 21:59:47]
ルール違反で有れば小さい事でも守らす事です。
|
||
660:
契約済みさん
[2011-10-30 23:09:18]
ほんと、契約者のなりすましが多くて大変ですね。
フェンスの目隠しは違反じゃないですよ。 契約者の方なら、管理規約を持ってるんで、こんな荒らすような発言はないでしょう。 P104の専用庭使用細則に書いていますよ。 第3条 2の7)塀を越えない高さで基礎の築造を伴わないフェンス、目隠し、ラティス等 は、設置が認められています。 手すりの植木鉢は禁止されてますので、こちらについては違反ですね。 (ついつい置きたくなるでしょうけど、これは危険だからやめて欲しいですね。) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
民営化、補助金関係カット、統廃合