京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

551: 匿名さん 
[2011-09-25 18:07:36]
楽しみにしている人がいる以上、予算的に。という話ではない限り中止は難しいのでは。
そもそもそういう人は最初っからここ選ぶなよって言いたくなる。
552: 契約済みさん 
[2011-09-25 18:37:59]
バーベキューは、場所が離れているので気にならないが、あそこで楽しめるのかなぁという気がします、
たぶん、総会でもめる話題になるでしょうね。
最終的には話し合いで決めることになるでしょう。
553: 契約済みさん 
[2011-09-25 18:40:13]
>551
それは言い過ぎではないですか?
共用施設はいくつもあって、あれだけ人数がいれば、施設毎に意見は色々出てくると思いますよ。
どの施設も満遍なく使い、どれも必要性が高いという人の方が少ないものですし。
きちんと話し合って決めていけるといいですよね。
554: 契約済みさん 
[2011-09-25 21:12:39]
保育園を改悪するって話、吹田の友達に聞いたら本当でした。かなり悪くなる恐れがあるそうです。
維新の会と市長が改悪で進めていて、子育て世代の親とかで反対の運動を起こすと言ってました。
吹田は子育ての町というから期待していたのに騙された気分ですので、私も転居したら力になろうと思います。
555: 契約済みさん 
[2011-09-26 00:52:38]
私は、吹田の保育園で子供たちを育てて来ましたが、どこも本当に良いところばっかりでしたが、
環境が悪くなるのは、心配ですね。署名とかにはお手伝いしますので、がんばってくださいね。
あと気になるのは、また、契約済み以外の人らしき発言があるので、
相手にせずに無視するのが一番ですね。(一人芝居をする人もいるようですが。。。)
いよいよ入居も近づいてきましたね!
みんなで住み良い環境にしていきましょう!
556: 契約済みさん 
[2011-09-26 06:54:36]
分譲マンションですから、河川敷公園と同じ割合にはならないと思いますが、バーベキューは野良猫やネズミ、ゴキブリの発生を起こす危険性が少なからずあります。

最大の原因は残飯とゴミと匂いです。
衛生面にはかなり気を遣わないといけないと思います。

しかし、マンション住民のみの利用制限であれば、きれいにしようと意識が働いていいのでしょうが、マンション住民以外にもお友達とかも一緒に利用できるのは禁止にした方がいいかもしれません。

やはり、自分の敷地でないだけに、どこまで神経を遣ってきれいにしてくれるかは疑問ですし、実際は遊びに呼んでおいてそれを求めるのは難しいですし、そんなこと言い難いですから。

個人的には、利用はマンション住民のみに限定するのが最善策だと思います。
557: 契約済みさん 
[2011-09-26 09:12:36]

>個人的には、利用はマンション住民のみに限定するのが最善策だと思います。

管理規約によると、
バーベキューゾーンの使用は管理事務所で予約受付をし、その使用資格は「本マンションの居住者およびその同伴者」となっていますがマンション住民以外が何らかの方法で使うことが出来るのでしょうか?
558: 匿名さん 
[2011-09-26 09:17:21]
> 利用はマンション住民のみに限定するのが最善策

最善かどうかはあなたが決めることではないですよ。
親族すら招待できない共用施設なんて私から見たら最低案です。

そもそも検討板のときから何かと焼肉についての物言いが
多いのはなぜなんでしょう。
中庭広々としてるので気にすることないと思いますがね。
最善かどうかはあなたが決めることではない...
559: 匿名はん 
[2011-09-26 09:58:10]
>554さん
>保育園を改悪するって話

具体的にどんな施策なのか教えて頂けないでしょうか。
560: 契約済みさん 
[2011-09-26 15:34:29]
557さん

「その同伴者」が曲者ってことを言いたいのだと思いますよ。それは私も同感に思うところはあります。
たぶん意識の差は大きいとは思います。自分の家じゃなければ当然なのかもしれないですが。
難しいのは難しい問題ですね。
561: 契約済みさん 
[2011-09-26 16:04:21]
>559
民営化、補助金関係カット、統廃合
562: 匿名 
[2011-09-26 20:04:44]
http://www.jyutaku.co.jp/29/28327.html?t=5&l=27205&p=1680

賃貸に出ている物件の写真を見てみたのですが、
トイレがグレードアップしているように見えます。


たしか78平米タイプってタンクレスじゃなかったですよね。
仕様変わったんでしょうか。だとしたら少しうれしい・・。
563: 契約済みさん 
[2011-09-26 20:49:08]
いつもの地権者優遇じゃないですかね?
564: 契約済みさん 
[2011-09-26 21:54:06]
地権者の部屋はグレドが少し良いと聞いています、具体的には知りませんが。
565: 契約済みさん 
[2011-09-26 22:40:20]
なるほど『同伴者』が曲者ですか。

家族・親戚を呼んで一緒に、あるいは会社の同僚を呼んで・・等など「本マンションの居住者およびその同伴者」
が参加してというのが正しい運用でしょうが、
「お前のとこのマンションにあるバーベキュースペースをつかわせてくれ」と頼まれて、居住者が申し込みをする場合は本筋ではだめでしょう、しかしそういう場合もありますね。

この場合のチェックの方法は無いものでしょうか?
「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」とかはどうでしょう?

においの問題は 4,5号棟は 玄関から臭いが入ってきそうですが、6,7号棟は リビングの窓を開けると
たちまち入ってきそうです。また1,2,3,8,9号棟は 問題ないでしょうから 自治会で議論する場合には居住者全員が同じ立場にたって住みよいマンションになるよう心がけねばならないでしょうね。

・・・トイレの仕様はオプションでしょう。
566: 契約済みさん 
[2011-09-26 22:52:16]
>564
地権者の優遇を写真で露骨に見せられると、あまりよい気分ではないですね。

>565
例えば会社の同僚でもピンキリだと思います。散らかしたり汚して帰るのはいますよ。
わが社でもパッと何人かすぐに顔が浮かびます。
私も、マンション住民以外は一切禁止が一番安全策とは思いますけど。
567: 匿名さん 
[2011-09-26 23:21:49]
「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」は、かっこわるいですね。
当日、管理人さんのところに許可証とか鍵とか取りに行くなら、それは居住者のみにしか渡さないと思いますし、居住者が参加することになるのでは。
同伴者も、その居住者に迷惑かかるようなことはしないと思いますよ。

トイレは、タンクレスではなく、タンクを棚のようなカバーで隠してるみたいですね。
568: 契約済みさん 
[2011-09-27 00:00:30]
バーベキューして食べかすが落ちないことはあり得ません。どんなに注意して食べていても。
そのとき、同伴者が食べかすをひとつ残らず拾って現状回復して帰りますかね?
自宅ではないところで、そのまで神経質になってくれたらいいんだけど。

マンション住民ですらそこまで神経質になって掃除はしないと思います。
敷地内に食べかすが落ちるスポットは、やはり害虫やネズミなどの原因になりかねないので、早いうちに総会で廃止の方向で提案が出そうです。
569: 契約済みさん 
[2011-09-27 00:04:56]
さらに新たな賃貸が出ましたね…。
570: 契約済みさん 
[2011-09-27 00:13:57]
ネットでさっと確認できるだけで賃貸だけでもすでに7軒ありました。まだ一部竣工なのに、はぁ~。
たしかにネットの情報は一部分でしょうし、やはりいっぱい出てしまいましたね。覚悟はしていましたけども。
571: 匿名さん 
[2011-09-27 09:34:53]
バーベキューで後片付けは利用者がするのは当然として、細かいゴミがあっても、ほかの共用スペースと同様に、業者が定期的に掃除すると思うので、そんなに心配しなくてもいいような気がしまいます。
煙も、バーベキュー場のように何十台もコンロを使うわけではなく、1~2台だと思うので、しれてる気がしまいます。一戸建てでバーベキューする人もいるくらいですから。

といっても、実際に困る方がいるとなんとかすべきと思いますので、実際にやって見て様子を見て見れば良いのではないかと思います。そんなに利用者も多くない気もしますし。
572: 契約済みさん 
[2011-09-27 16:40:11]
今話題になってる教育基本条例を読みましたが、あれはメチャクチャですね。
本当に大阪の教育をあれで縛るのでしょうか?
素人が見ても戦前の日本やドイツを連想させるような危険な匂いを感じるものでしたので、教育委員の皆さんが総辞職の意向なのも分かります。
これから我が子が大阪の教育を受けるだけにシャレになりません。
知事はご自身でも独裁だとおっしゃっていますが、もう胡散臭い政治はやめてほしくなってきました。
しかし、吹田市のトップも維新の会だけに、これからますます吹田市が悪い方に流れそうでかなり不安になってきました。早速保育園とか高齢者福祉がピンチらしいですね。
うーん、これから吹田市に住むことを楽しみにしていたのに、なんとか良い方向に進んでほしいのですが。
せっかくマンションを良い方向に向かわせれても、自治体が悪くなっていくと意味がないですし。
573: 入居予定さん 
[2011-09-27 20:23:59]
1月下旬に入居予定なのですが、
携帯の電波状況を確認したく思います。
1号棟・2号棟に入居済みの方でドコモを使用している
方の情報が頂けたら助かります。

以上、よろしくお願いします。
574: 契約済みさん 
[2011-09-27 21:52:03]
すみません、ネットの分だけでも昨日今日で賃貸物件が大量に出回って、もう把握しきれなくなりました。すでに10軒以上はあります。
疲れるし追うのも惨めになってきたし、とりあえずストップします。
モラルの高い賃貸入居者だといいんですがね。
575: 匿名さん 
[2011-09-27 22:55:48]
同じ物件が複数のサイトに載ってるのではないでしょうか?
576: 契約済みさん 
[2011-09-27 23:11:59]
同じ物件が複数サイトってのもありますが、それ省いても結構あります。
これに中古も入るとすると、検討板のデメリット一覧とかいうものに書いてた賃貸と中古で20%とかいうのも真実っぽいですね。まあ、モラルが高い人が入るなら気にしなくていいですけど。
というか、買った後にこんなこと気にしても仕方ないですね。
577: 契約済みさん 
[2011-09-27 23:48:16]
もともと賃貸目的で購入している人がいるので、賃貸物件があるのは仕方ないでしょう、
あきらめなさい。
賃貸ではいる人だけでなく、購入者にもモラルを求めます。
維新の会の教育方針は、日の丸・君が代でしょう。
個人的には、国旗とも国歌とも認めてませんから、気にしてません。
式は、座ってました。信条ですから。
578: 匿名さん 
[2011-09-28 00:08:01]
政治とか信条とかは、人それぞれなので、別スレを立てて議論すべきでは。
荒らしさんのような気もしますが。
579: 契約済みさん 
[2011-09-28 00:50:39]
>577

教育基本条例は日の丸・君が代とは全く別の論議ですよ。
新聞とか読めば、何が話題になってるかくらい分かると思います。
とりあえず、維新の会の横暴で吹田市を駄目にするようなことはないように願いたいですね。
皆さんで吹田市をよくしましょうね。
580: 契約済みさん 
[2011-09-29 08:26:05]
今日の毎日新聞に載ってたので本当みたいですね。市長の維新なんたらで、吹田市の高齢者福祉事業や障害者福祉事業の廃止や縮小がすでに30くらい決まったとか。
けっこうメチャクチャしてますね、これで吹田市がどんどん住みにくい市になっていくのは嫌です。暴走だけは止めてもらって、これからも皆さんが住みやすい吹田市でいたいですよね。
581: 契約済みさん 
[2011-09-29 17:37:00]
聞いてきました。
地権者マンションの場合は新古物件が必ず出るから、竣工前から希望者が不動産屋に事前に予算や希望条件を伝えて、ある程度の希望範囲で物件を押さえるそうです。

だから、すぐにネットに物件は出てこないと聞きました。
その後に出てくるのは、価格設定が新古相場より高いとか条件が不人気条件の余った物件らしいです。

結局、どこが新古物件でなんぼで買ったのかとか、他の購入者にははっきりと分からないようです。
ただ、グランファーストはもうすでに何件も引き合いがありまとまりましたと言っておられました。

本音は私も気にはなりますが、まあ、私もモラルある方が入居されるならまあいいかなとは思います。
582: 匿名 
[2011-09-29 18:31:26]
>581
地権者マンションではよくある話です。
気にしないことです。
583: 匿名さん 
[2011-09-30 22:49:03]
ブランズ南千里の住民版スレ観てください。
建物のひび割れ等で、住民とデベのやりとり文書が掲載されています。
ここもこういう事がないよう、手抜き工事がされないことを祈ります。
584: 匿名さん 
[2011-10-01 01:05:21]
グランファースト千里桃山台 施工(建設、請負)安藤建設株式会社 大阪支店
ブランズ南千里       施工会社     大豊建設株式会社 大阪支店

    格が違いますわ~
585: 入居前さん 
[2011-10-04 10:33:18]
入居はまだですが、先日マンションの近くまで行ったので、敷地内を見てきました。

とても素敵な外観で、植栽もきれいで、住むのがとても楽しみになりました。
管理人さん、清掃係の方もとてもいい方で、安心しました。

ただ、ひとつ気になったのですが、マンションの敷地内は自転車で走行してもいいんでしょうか。。。

4、5号棟と1,2号棟の間の、1号棟から2号棟にかけての坂道を、猛スピードで降りていく自転車が何台もありました。

お年寄りや子供もたくさん住むマンションの敷地内で、あれはかなり危険だなと感じましたが、私だけでしょうか。。。

せめて下り坂は降りて押して歩いて欲しいと思います。

よく通る道になるので、とても不安になりました。

586: 契約済みさん 
[2011-10-04 18:21:20]
マンション住民だけに協力を求めても仕方ないと思います。
敷地内は誰でも立ち入れますので、制御することは実質無理だと思った方がいいかもしれません。
その見られた猛スピード自転車はマンション住民以外ではないですか?
587: 内覧前さん 
[2011-10-04 23:12:23]
いよいよ入居の日が近づいてきましたね!
そろそろスケジュールを決めていきましょう。
今後の予定を営業さんに確認したところ。。。
入居説明会が11月に何回かに分けて行なって、12月も内覧会を何回かに分けて行い
最終的には、来年1月末までには引き渡しだそうです。
マンションの提携のローンだと登記簿の手続きや残金の支払いは入居後でも良いとか。
あと、引越しは350軒ぐらいが一斉に入居を開始とか。。。
引越しの希望は11月に聞いてから抽選等も考えるらしいです。
すぐに引越しをするのがいいのか、落ち着いてからが良いのか微妙なところ。。。
早くに入ると、何カ月も引越しで入って来るので騒々しい?
別に春までに入居できればいいから、いそぐ必要もないかなー。
引越しが重なって他の家に物を運ばれるとかトラブルは避けたいですね。
589: 入居前さん 
[2011-10-05 00:11:52]
>586

猛スピードの自転車は、間違いなくマンション住民です。
駐輪場に停めておられたので。。。何人もみかけました。
しかも今は通り抜けもできないのでマンション内のあの道を通るのはマンション住民の人以外にはいないのではないでしょうか。
確かに敷地内には誰でも入れるので、制御するのは難しいですね。
でも、あのスピードでぶつかったらと思うとこわいです。
590: 契約済みさん 
[2011-10-05 07:51:31]
早速規約違反してバルコニーにアンテナとかやめてほしい。府営団地と違うんやし。
591: 契約済みさん 
[2011-10-05 09:23:29]
>>590さん
それほんとですか?信じられない。管理人さんに言えば話ししてくれるんじゃないですか?
マンションの外観は価値として大切ですよ。
私が引越しした時点でまだそんなものがあったら苦情言います。
592: 契約済みさん 
[2011-10-05 10:25:58]
悲しいですが、自転車の件もアンテナの件も・・住んでる人が所詮そのレベルの人たちだということでしょうかね。
人数も多いし、価値観が違う人同士の集まりで疲れそうです。
我関せずでいくしかないのでしょうかね。
593: 契約済みさん 
[2011-10-05 15:37:34]
この前の天気がよい日には布団がどかんと掛けられていましたよ…
594: 匿名 
[2011-10-06 09:50:25]
そのレベルの人って言い方はいかがなものかと思います。
おじいちゃんおばあちゃん世代ではそのあたりのルールってわかんないのかもしれませんねぇ。
そうだとしたら若い世代が率先して教えてあげないといけないですね。

我関せずではなく、みんなで素敵なマンションに変えていきましょう。
595: 契約済みさん 
[2011-10-06 14:25:13]
ポーチに自転車は禁止のはずですが・・・・。
596: 契約済みさん 
[2011-10-06 15:36:09]
管理会社の対応次第ですある時期に成れば対応するでしょう、新築はどこでも最初はこの様な方がいます、今まで住んでいた賃貸住宅では当たり前に成っている所が多いですから、未だ入居始めたところだから様子見でしよう。
598: 入居済みさん 
[2011-10-06 20:51:07]
上階の生活音が聞こえてショックです。他の方も同じですかね?
歩く音?ドアの音?「コン」とか「ズシン」という感じでよく聞こえてきます。
リビングにいたら窓を閉めていても、上か隣かのバルコニーでガチャガチャしている音が聞こえてくるし。
直床従来工法だから?床はそんなに薄かったですか?構造面での課題は何となく聞いてましたので、ある程度遮音性が低いのは覚悟してましたが、けっこう気になります。
部屋による当たり外れとかで済ましたくないし、どなたか良い対応策はご存知ないですか?
静かにしろとも言えないし。
599: 契約済みさん 
[2011-10-06 23:44:50]
そうなんですか!それはショックです。
最上階をねらってましたが、良いところが残ってなくて・・。
深夜にうるさいのだけは勘弁してほしいです。
でも生活音だと早く寝ろとも言えず、難しいです。
600: 契約済みさん 
[2011-10-07 00:06:15]
ここの物件評価を落としてる人の成りすましがでますがスルーもしくは削除依頼しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる