入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
521:
契約済みさん
[2011-09-19 01:36:46]
|
||
522:
契約済みさん
[2011-09-20 01:39:45]
やっぱり時間制限付きですかー
無制限は無いかと思いますが、2、3時間は欲しいところですね。 また、案内が来るかと思うんで、時間を十分にもらえないのなら 効率的に実施するため内覧会屋を手配することも考えるということで 交渉したいと思います。 |
||
523:
契約済みさん
[2011-09-20 01:44:18]
インテリア相談会は、営業の方も乗り気じゃないんで私も
他をいろいろと検討しています。 良い物を選ぶんだったら、一流の家具メーカで決めてから SSOKなどで卸値で購入するのが得策。 安くて探そうと思ったらニトリやIKEAなどでも結構いいものが そろうみたいですよ。 いろいろ安い時期もあるようなんで、うまくタイミングを合わせて 予約するのが良いのでしょうけど、寸法とかがあるんでやはり内覧会後に なるのでしょうか。。。 |
||
524:
契約済みさん
[2011-09-23 14:01:08]
維新の会の吹田市長がめちゃくちゃし始めましたね。皆さんこれから入居して吹田市民になるというときですし、心配になりませんか?
福祉の街吹田と呼ばれて、府内でも憧れの街と人気がある吹田市だったのに。 維新プロジェクトとかいう事業仕分けで、高齢者福祉事業が軒並廃止やカットの方針になったり、保育園の民営化と補助金カットが出たり。 保育園なんて、民営化しても私立の補助金カットするから、事実上、無認可保育園並の保育にまで落ちていくのが目に見えています。一気に府内最低レベルの保育になりそうです。 本来、自治体が率先して守るべき福祉・医療・教育分野を削減していって弱者切り捨ての街になっていきそうな吹田市の方針に不安になってきました。なんとかできないのかな…。 しかし、そんな維新の躍進を支持した府民、その維新から市長を誕生させた吹田市民の自己責任なのかもしれませんが。入居前から維新プロジェクトには不安にさせられて、吹田の良さがなくなりそうで残念です。 皆さんで力を合わせてなんとかしたいですね。 |
||
525:
匿名
[2011-09-23 20:16:03]
524さん
うっかりノーチェックでした。そうなんですか、心配になります。 確かに橋下知事は千里救命センターの補助金もカットしましたよね? 知事選の公約、校庭芝生化や給食の話もほとんど進まず。 教育とか福祉医療の軽視はよく聞きますし、それが吹田市に及び始めたのは心配です。 でも選挙で市長は決まったばかりですし、これからどう流れるか心配ですが、少しでも住みやすい町にしてもらいたいですよね。 吹田市の住みやすい良さは維持して欲しいな。 |
||
526:
契約済みさん
[2011-09-23 20:44:16]
1~2号棟の方の入居始まりましたね。
|
||
527:
契約済みさん
[2011-09-23 20:47:57]
>525
この前の市長・市議選は大阪維新の会と無関係の吹田維新の会の新人議員が、維新の名前だけでダブルスコアのトップ当選を果たしたような選挙でしたからねえ。 どれほど、ちゃんとした民意の反映された選挙だったのか甚だ疑問ではありますが、524さんの仰るように、市民生活を衰退させるような政治にはならないように市長さんにも考えてほしいですね。 グランファーストも子育て世代がたくさん入ると思いますし、吹田には子育て世代の転入が多いと聞きますので、市長は逆行気配ですが特に高齢者や子育て世代の住みやすさの維持は私も大事と思います。 |
||
528:
匿名さん
[2011-09-23 21:57:20]
そのむちゃくちゃという政策はどこを見たらわかりますか?
いろいろ調べてみるのですが、公務員給与カットやら教育や福祉の向上など いいことしか出てきません。教えていただけないでしょうか。 |
||
529:
匿名さん
[2011-09-23 22:31:18]
今までの市長がむちゃくちゃして、金がないのだから仕方ない。
教育・福祉・老後・公営サービスは当面あきらめるべきでしょ。 それがいやなら吹田や大阪府から出て行きなさい。 |
||
530:
契約済みさん
[2011-09-23 23:19:07]
>528
MT会議は公開されてます。 教育の向上?維新プロジェクトとやらで、教育は実質的に学力テストの公開だけですね…。さすが維新の会としか言えません。 まだ小中一貫に動いた前市長の方が具体案があったかもしれません。学力テストの公開に府内全市長の先頭に立って反対して知事と対立したから、市長選で刺客を送られる結果になりましたが。 ホームページはいいことしか書いていませんね、残念ながら。 そういえば、橋下知事は府を黒字化にしたと言っても、職員給与カット以外に実は負債を増やして見せかけで今を黒字化して、借金は増えてるし将来の負担を増やしただけらしいですね。 吹田には同じような改革はしないでほしいので、市長と行政になんとか頑張ってよい方向に改革してほしいです。 4年前の知事選の公約をそのままコピーしたような市長選公約で当選した市長に期待してもいいのでしょうか、不安になります。 |
||
|
||
531:
契約済みさん
[2011-09-23 23:31:41]
こればっかりは覚悟が必要と思いましたから入居予定者連絡です。
1号棟まもなく入居予定です。5号棟丸見えでした。4号棟と5号棟の7階以外の方は事前にある程度は覚悟して入居されると驚かないかなと思い連絡しました。外から見た限り6~8号棟も丸見えになると思います。 でも、見られる側もきっと慣れれば何とも思わなくなるとは個人的には思っています。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-24 08:46:10]
部屋の中が丸見えという意味ですか?
カーテンがあるでしょ。 |
||
533:
契約済みさん
[2011-09-24 09:10:06]
昼間でもレースカーテンは開けられないし、夜はレースカーテンだけだと丸見えになるから厚手カーテンを引かないといけないし、そういう意味で制約は大きいとは思いますね。
|
||
534:
契約済みさん
[2011-09-24 11:20:07]
531さん7階以外と有りますが、7階以下のことでしょうか?
私は5号棟ですが、すべて、承知で購入しました。 それよりも、早く年が明けて引っ越ししたいでーす!! |
||
535:
契約済みさん
[2011-09-24 12:11:49]
私も5号棟です。
素敵なマンションに仕上がりましたね~! 早速今日にでも見学にいくつもりです。 入居が楽しみです。 |
||
536:
匿名さん
[2011-09-24 16:44:23]
そんなことは承知でかってるのでしょうが 。
いまさらびっくりすることではないでしょう。 |
||
537:
契約済みさん
[2011-09-24 19:09:05]
536さん
外から見るのと、部屋の中(共用廊下)から見るのと、全然違いますよ。 もちろん皆さん理解されて購入しているのは分かっています。 しかし、実際見たら「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」と、外からと雰囲気が全然違ったので、一応連絡しただけです。 ある程度は予想して入居される方が楽かなと思いまして。 |
||
538:
契約済みさん
[2011-09-24 20:24:50]
>537さん
それはお宅の主観にほかなりません。 私も今朝、現地を見学に行きました。 了承得て、1号棟6階から自分の部屋を眺めてみましたが、 「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」 という印象はありませんでした。 どちらかと言うと、思ったより距離があるな。と感じました。 もちろんこれも主観なので他の方におしつけるつもりはありません。 リビングが丸見えになるのが嫌とか、カーテンのない暮らしがしたいとか そういう方は最初からこちらを契約しません。10階以上を選ぶのでは? そういった主観に基づくネガティブ発言は別にそんなこと思ってない人や、 気にならない人にとって不愉快になるだけであることを、本当に契約者で あるならご認識頂きたいと思います。BIGなお世話ですよ。 |
||
539:
匿名
[2011-09-24 20:43:48]
たしかに7階まではカーテンがないと夜とかは向かいから生活は見えますね。
だいたいブランズとパークハウスくらいの距離じゃないですかね。 てゆっか普通カーテンはすると思いますが、それ以上に何か問題でも? タワーマンションの高層階に住むわけじゃあるまいし。 どっちかというと1・2号棟南側のノボリ眺望の方が気になりますね。不愉快。 |
||
540:
契約済みさん
[2011-09-24 22:19:21]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今回は不参加です。
自分でSSOKやニトリとかで相談した方が実になりました。
オプション相談会も高額でまったく無意味で残念な時間でした。
>519さん
内覧会は時間を決められるらしいのですが、それに屈しないのがコツと
友人から聞きました。納得いくまでチェックしましょう。