入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
501:
契約済みさん
[2011-08-28 17:20:33]
5号棟
|
||
502:
契約済みさん
[2011-08-28 17:22:51]
6号棟~5号棟の間の道
|
||
503:
契約済みさん
[2011-08-28 20:46:45]
今日久しぶりにMRに行ってきました。9号棟の販売が始まっており盛況でしたよ。
物件も着実に販売を伸ばしており、さらに1-5号棟は売れていました。 4号棟なんて1か所以外はすべて契約済みになってましたよ。 6-7号棟はもうすこし残っているようですが、それでも以前よりも両サイド付近の部屋はほぼ完売でした。 8号棟も50%以上は売れているでしょうか。 9月末にフラット35Sが終了するということ、震災前に上がっていた金利が徐々に最近下がってきて、適応後にはほとんど変動とかわらないことなどが効いているのでしょうか。 このまま9月中にほとんど売れてしまうのかもしれませんね。 |
||
504:
契約済みさん
[2011-08-28 23:38:48]
9号棟は真東向きですし、爆発的に売れるようなことはないとは思いますけど、どうでしょう。
それであと180戸ほど売らないといけないから、9月末までに売るのは難しくないですか? 現実的には年末までにはと思っています。 |
||
505:
契約済みさん
[2011-08-29 16:18:48]
実物が出来てくると6~8号棟を定価で売るのは厳しくなってきますよね。
実際、実物が出来てきた3期以降の販売は6~8号棟だけふるわないらしいですし。値引き以外にも何かしら販売戦略に期待してみましょう。 |
||
507:
契約済みさん
[2011-09-07 14:20:43]
いよいよ、今週末、ローン契約ですね!
まだまだと思っていたら、駐車場の申し込みやローン申し込みとなると 実感がわいてきました。 これから家具や引越しの手配など、いろいろ忙しくなってきそうです。 子供たちは、今年中に入れるの?なんて言ってますが、まだまだですよね? 大規模だから仕方無いけど、早く入れればいいですね。 |
||
508:
匿名さん
[2011-09-08 19:18:47]
3号棟のブルシートが取れたようです。
|
||
509:
契約済みさん
[2011-09-09 21:31:55]
内覧会、どうします?
営業の方に教えてもらったんですが、内覧会屋ってのがいるんですね。 内覧会の時に同行してくれて、住居に問題が無いか調べてくれるらしい。。。 一見、良さげですが、どうなんでしょ? 営業の人は、1級建築士などのしっかりした人を薦めてましたけど、 そんな人は、本当の構造上の欠陥しか見つけられないのでは? 建築後にそんなの見つけるのは難しいでしょうから。 内覧会屋ってのは、とにかく問題点を見つけるのが仕事なんで、ちょっとした壁紙の 浮きなども指摘するみたいで、マンション側にとってはうっとおしい存在なんでしょうねぇ。 一戸建てなら考えるけど。。。これだけの大規模マンションならいらないかなーって思いますが、 どなたか考えている人いますか? |
||
510:
契約済みさん
[2011-09-09 22:20:02]
わたしの知り合いがマンション購入時、まあいらないかのと思い、内覧会に出席しましたが、失敗したと言ってました。
結構プロに頼むみたいですよ。 |
||
511:
契約済みさん
[2011-09-10 17:56:20]
10年前に某工務店が施工したマンションを購入した時は、雇っておけば良かったと思ったので、今回はどうしようかなと思って調べたところ、住宅コンサルタントのアネストさんが本音で語っているページを発見しました。
http://www.anest.net/man/nairan/honto.html 結果、前回のように信用度の低い業者が施工したマンションを購入したのなら雇っておきたいですが、今回はそれほどでもないかなと思いました。 みなさんどうされます? |
||
|
||
512:
契約済みさん
[2011-09-10 21:56:10]
頼まなくて失敗したーってありましたが、どんな失敗なんでしょう?
住み始めてからの不具合だって、基本的には無償で直してくれるのでは? 最初に気づかないような傷であとでもめたとかでしょうか? 私は、新築は初めてですが、以前購入した中古のマンションでも、住み始めて 1月で壊れた設備は、売主側に修理してもらいました。 自分が住むのだから自分が気になるところだけ、チェックすればいいのかなーって 思ってたのですが、どうなんでしょう? |
||
513:
契約済みさん
[2011-09-12 00:10:52]
511です。
私の場合、恥ずかしながら前回はまったくの無知だったため、内覧会はわーキレイで終わらせてしまったんですね。 で、あとで色々気づいて、補修にきてもらうのに、何度か会社を休んだりして面倒だったというぐらいの話です。 補修はきっちりやってもらえましたので問題は無かったです。もめるようなこともありませんでした。 詰めの甘い業者と無知な契約者という組み合わせだと私みたいになると思います。 今回は私も成長してるし大丈夫かなとは思ってるのですが、 510さんの知り合いの失敗というのがどんな失敗だったのか気にはなります。 |
||
514:
契約済みさん
[2011-09-12 21:57:48]
510です。
失敗した友人曰く、これぐらいはいいかというレベルの手直しが結構あるのを指摘してもらえることと、プロの使用する水準測定器等の計測機器を使用するため、素人が気づかない修正点が指摘出来たとのこと。 また、住み始めてからの手直しが、業者を使った人はほとんど無かったとのこと。 住んでからは大変だよと教えてくれました。 お世話になった営業の方にはこれくらいという気持ちがついつい働くようです。(気にしない人は良いでしょうが。) |
||
515:
契約済みさん
[2011-09-14 01:24:25]
いろいろと失敗談、ありがとうございます。
そんな致命的な話は無いようなんで安心しました。 ネットで調べてみるといろいろ内覧会屋の情報があって、どんなところを 確認するかってのってたんで、自分で見れる程度かなーて思って 自分でみようかと思っています。 ただ、細かい点を言うのも言いにくいんで、その点は業者に言ってもらった方が 楽かも。。。とも。 ちょっと費用だけでも確認したいと思います。 1、2万円ぐらいだったら頼んでもいいかなとも思いますが、4、5万かかるなら 自分でやろうと思ってます。 |
||
516:
匿名
[2011-09-15 10:27:39]
4~5万が相場だと聞きます。
「一級建築士同行」という「安心料」にどれだけ払えるか。 私は自分でやります。 |
||
517:
住民でない人さん
[2011-09-15 17:34:22]
内覧会は大切ですよ、私が買ったとき大手デベ、大手ゼネコン施工でしたが、床暖房の欠陥(入居後)風呂の施工(段差無しが有り)指定フローリングでなかった(等級)、トイレの床の施工不良、窓ガラス指定と違う、壁汚れ、トイレライト企画と違い、壁汚れなど多々有りました、指摘にに対して大手担当者がうそつきますから気をつけたほうがいいですよ、こまめにチエックできる方家族総動員で行かれた方がいいですよ、娘夫婦が購入しましたので総動員でチエックしますよ(但し入居後しか解らない事もありますが、内覧会は大切です)。
|
||
518:
契約済みさん
[2011-09-16 08:01:44]
いろいろ不具合があるんですね。
でも、この中で内覧会屋を頼んで助かるのは、何かありますか? ・風呂の段差あり これは、自分でも確認できますね。 でも、これって建物全体が設計ミス? 購入した部屋だけが段差がついてたのでしょうか? ・フローリングの等級/床暖房の欠陥 内覧会屋の確認でできるようなことでしょうか? これも、その部屋だけが等級が下げられてたのでしょうか? 汚れ等は、個人の責任でしっかり見るしか無いでしょうけど、上のような欠陥だと 入居後に集団訴訟問題では? (それとも、気がついた人にだけ対応するような裏の話なんでしょうか?) まだ、内覧会屋が必要!って気にはなりません。 |
||
519:
契約済みさん
[2011-09-17 23:33:32]
ところで内覧会って時間はどんなもんでしょうか?
気の済むまで確認しても良いのでしょうか? 1時間程度だと、細かいチェックはできないと思うのですが。。。 |
||
520:
匿名
[2011-09-18 22:37:55]
皆さんはインテリア相談会や照明関連のセミナーに参加されますか?
プロにカーテンや照明選びのアドバイスはもらいたいんですが、以前インテリア相談会に参加したら二組の家族しかきておらず微妙でしたので。 |
||
521:
契約済みさん
[2011-09-19 01:36:46]
インテリア相談会に参加したものの、何も得るものがなかったので
今回は不参加です。 自分でSSOKやニトリとかで相談した方が実になりました。 オプション相談会も高額でまったく無意味で残念な時間でした。 >519さん 内覧会は時間を決められるらしいのですが、それに屈しないのがコツと 友人から聞きました。納得いくまでチェックしましょう。 |
||
522:
契約済みさん
[2011-09-20 01:39:45]
やっぱり時間制限付きですかー
無制限は無いかと思いますが、2、3時間は欲しいところですね。 また、案内が来るかと思うんで、時間を十分にもらえないのなら 効率的に実施するため内覧会屋を手配することも考えるということで 交渉したいと思います。 |
||
523:
契約済みさん
[2011-09-20 01:44:18]
インテリア相談会は、営業の方も乗り気じゃないんで私も
他をいろいろと検討しています。 良い物を選ぶんだったら、一流の家具メーカで決めてから SSOKなどで卸値で購入するのが得策。 安くて探そうと思ったらニトリやIKEAなどでも結構いいものが そろうみたいですよ。 いろいろ安い時期もあるようなんで、うまくタイミングを合わせて 予約するのが良いのでしょうけど、寸法とかがあるんでやはり内覧会後に なるのでしょうか。。。 |
||
524:
契約済みさん
[2011-09-23 14:01:08]
維新の会の吹田市長がめちゃくちゃし始めましたね。皆さんこれから入居して吹田市民になるというときですし、心配になりませんか?
福祉の街吹田と呼ばれて、府内でも憧れの街と人気がある吹田市だったのに。 維新プロジェクトとかいう事業仕分けで、高齢者福祉事業が軒並廃止やカットの方針になったり、保育園の民営化と補助金カットが出たり。 保育園なんて、民営化しても私立の補助金カットするから、事実上、無認可保育園並の保育にまで落ちていくのが目に見えています。一気に府内最低レベルの保育になりそうです。 本来、自治体が率先して守るべき福祉・医療・教育分野を削減していって弱者切り捨ての街になっていきそうな吹田市の方針に不安になってきました。なんとかできないのかな…。 しかし、そんな維新の躍進を支持した府民、その維新から市長を誕生させた吹田市民の自己責任なのかもしれませんが。入居前から維新プロジェクトには不安にさせられて、吹田の良さがなくなりそうで残念です。 皆さんで力を合わせてなんとかしたいですね。 |
||
525:
匿名
[2011-09-23 20:16:03]
524さん
うっかりノーチェックでした。そうなんですか、心配になります。 確かに橋下知事は千里救命センターの補助金もカットしましたよね? 知事選の公約、校庭芝生化や給食の話もほとんど進まず。 教育とか福祉医療の軽視はよく聞きますし、それが吹田市に及び始めたのは心配です。 でも選挙で市長は決まったばかりですし、これからどう流れるか心配ですが、少しでも住みやすい町にしてもらいたいですよね。 吹田市の住みやすい良さは維持して欲しいな。 |
||
526:
契約済みさん
[2011-09-23 20:44:16]
1~2号棟の方の入居始まりましたね。
|
||
527:
契約済みさん
[2011-09-23 20:47:57]
>525
この前の市長・市議選は大阪維新の会と無関係の吹田維新の会の新人議員が、維新の名前だけでダブルスコアのトップ当選を果たしたような選挙でしたからねえ。 どれほど、ちゃんとした民意の反映された選挙だったのか甚だ疑問ではありますが、524さんの仰るように、市民生活を衰退させるような政治にはならないように市長さんにも考えてほしいですね。 グランファーストも子育て世代がたくさん入ると思いますし、吹田には子育て世代の転入が多いと聞きますので、市長は逆行気配ですが特に高齢者や子育て世代の住みやすさの維持は私も大事と思います。 |
||
528:
匿名さん
[2011-09-23 21:57:20]
そのむちゃくちゃという政策はどこを見たらわかりますか?
いろいろ調べてみるのですが、公務員給与カットやら教育や福祉の向上など いいことしか出てきません。教えていただけないでしょうか。 |
||
529:
匿名さん
[2011-09-23 22:31:18]
今までの市長がむちゃくちゃして、金がないのだから仕方ない。
教育・福祉・老後・公営サービスは当面あきらめるべきでしょ。 それがいやなら吹田や大阪府から出て行きなさい。 |
||
530:
契約済みさん
[2011-09-23 23:19:07]
>528
MT会議は公開されてます。 教育の向上?維新プロジェクトとやらで、教育は実質的に学力テストの公開だけですね…。さすが維新の会としか言えません。 まだ小中一貫に動いた前市長の方が具体案があったかもしれません。学力テストの公開に府内全市長の先頭に立って反対して知事と対立したから、市長選で刺客を送られる結果になりましたが。 ホームページはいいことしか書いていませんね、残念ながら。 そういえば、橋下知事は府を黒字化にしたと言っても、職員給与カット以外に実は負債を増やして見せかけで今を黒字化して、借金は増えてるし将来の負担を増やしただけらしいですね。 吹田には同じような改革はしないでほしいので、市長と行政になんとか頑張ってよい方向に改革してほしいです。 4年前の知事選の公約をそのままコピーしたような市長選公約で当選した市長に期待してもいいのでしょうか、不安になります。 |
||
531:
契約済みさん
[2011-09-23 23:31:41]
こればっかりは覚悟が必要と思いましたから入居予定者連絡です。
1号棟まもなく入居予定です。5号棟丸見えでした。4号棟と5号棟の7階以外の方は事前にある程度は覚悟して入居されると驚かないかなと思い連絡しました。外から見た限り6~8号棟も丸見えになると思います。 でも、見られる側もきっと慣れれば何とも思わなくなるとは個人的には思っています。 |
||
532:
匿名さん
[2011-09-24 08:46:10]
部屋の中が丸見えという意味ですか?
カーテンがあるでしょ。 |
||
533:
契約済みさん
[2011-09-24 09:10:06]
昼間でもレースカーテンは開けられないし、夜はレースカーテンだけだと丸見えになるから厚手カーテンを引かないといけないし、そういう意味で制約は大きいとは思いますね。
|
||
534:
契約済みさん
[2011-09-24 11:20:07]
531さん7階以外と有りますが、7階以下のことでしょうか?
私は5号棟ですが、すべて、承知で購入しました。 それよりも、早く年が明けて引っ越ししたいでーす!! |
||
535:
契約済みさん
[2011-09-24 12:11:49]
私も5号棟です。
素敵なマンションに仕上がりましたね~! 早速今日にでも見学にいくつもりです。 入居が楽しみです。 |
||
536:
匿名さん
[2011-09-24 16:44:23]
そんなことは承知でかってるのでしょうが 。
いまさらびっくりすることではないでしょう。 |
||
537:
契約済みさん
[2011-09-24 19:09:05]
536さん
外から見るのと、部屋の中(共用廊下)から見るのと、全然違いますよ。 もちろん皆さん理解されて購入しているのは分かっています。 しかし、実際見たら「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」と、外からと雰囲気が全然違ったので、一応連絡しただけです。 ある程度は予想して入居される方が楽かなと思いまして。 |
||
538:
契約済みさん
[2011-09-24 20:24:50]
>537さん
それはお宅の主観にほかなりません。 私も今朝、現地を見学に行きました。 了承得て、1号棟6階から自分の部屋を眺めてみましたが、 「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」 という印象はありませんでした。 どちらかと言うと、思ったより距離があるな。と感じました。 もちろんこれも主観なので他の方におしつけるつもりはありません。 リビングが丸見えになるのが嫌とか、カーテンのない暮らしがしたいとか そういう方は最初からこちらを契約しません。10階以上を選ぶのでは? そういった主観に基づくネガティブ発言は別にそんなこと思ってない人や、 気にならない人にとって不愉快になるだけであることを、本当に契約者で あるならご認識頂きたいと思います。BIGなお世話ですよ。 |
||
539:
匿名
[2011-09-24 20:43:48]
たしかに7階まではカーテンがないと夜とかは向かいから生活は見えますね。
だいたいブランズとパークハウスくらいの距離じゃないですかね。 てゆっか普通カーテンはすると思いますが、それ以上に何か問題でも? タワーマンションの高層階に住むわけじゃあるまいし。 どっちかというと1・2号棟南側のノボリ眺望の方が気になりますね。不愉快。 |
||
540:
契約済みさん
[2011-09-24 22:19:21]
|
||
541:
契約済みさん
[2011-09-24 23:20:52]
どこ探してもでてこないので、
維新の会が何をしでかしたのか具体的に教えて頂けないでしょうか。 できれば悪い点を箇条書きとかで。 改悪しかないようなことはしないと思っていたのですが。 |
||
542:
入居前さん
[2011-09-25 01:09:44]
1号棟入り口です
|
||
543:
入居前さん
[2011-09-25 01:12:23]
2号棟の前から
|
||
544:
入居前さん
[2011-09-25 01:13:02]
廊下です
|
||
545:
入居前さん
[2011-09-25 01:15:10]
5号棟を見上げました
|
||
546:
契約済みさん
[2011-09-25 02:01:00]
バーベキューを中止にするのって難しいのですかね??
現地を見に行って、あの空間でバーベキューをするのはちょっと・・・・と思ってしまいました。 やめた方がいいと思うのですがね・・・・。難しいのかな。 |
||
547:
契約済みさん
[2011-09-25 13:03:39]
それを1つを売りにしてのマンションなんで(それ目的ではないにしても)
いきなり中止はダメなんじゃあないですか? それが気になるならはじめっからやめといた方がよかったのでは? という私も気にはなりますが、いきなり中止は楽しみにしている人がいるかもしれないし 言うべきではないと思います。 |
||
548:
契約済みさん
[2011-09-25 15:04:13]
不愉快に思う人が多いことを主張して、利用を減らす目的でしょうか。
私を含め楽しみにしている人にとってすごく不愉快な発言です。 |
||
549:
契約済みさん
[2011-09-25 15:40:03]
1,2号棟の前の坂道ですが、お年寄りには大変でしょうね。毎日のことですから。
救急車なんかどうなるのでしょうね。通路が坂と平面が交互になっているようなので、 ガタンゴトンと上下に揺れませんかね。 |
||
550:
契約済みさん
[2011-09-25 17:10:17]
547さん
同じように気にされている方がいて少しほっとしました。 現地を見ると想像以上に閉鎖的な空間になっていたので、あれでバーベキューはトラブルになりそうだなと心配になりました。 たしかに楽しみにされている方もいらっしゃるでしょうし、ある程度楽しんだ段階にでも中止にしてもらえたらと思っています。 明らかにトラブルに繋がるなというものは、事前に早く手を打っていくのがマンションのためにもなりますよね。 不愉快にさせるつもりはありませんでしたので、548さんすみません。 |
||
551:
匿名さん
[2011-09-25 18:07:36]
楽しみにしている人がいる以上、予算的に。という話ではない限り中止は難しいのでは。
そもそもそういう人は最初っからここ選ぶなよって言いたくなる。 |
||
552:
契約済みさん
[2011-09-25 18:37:59]
バーベキューは、場所が離れているので気にならないが、あそこで楽しめるのかなぁという気がします、
たぶん、総会でもめる話題になるでしょうね。 最終的には話し合いで決めることになるでしょう。 |
||
553:
契約済みさん
[2011-09-25 18:40:13]
>551
それは言い過ぎではないですか? 共用施設はいくつもあって、あれだけ人数がいれば、施設毎に意見は色々出てくると思いますよ。 どの施設も満遍なく使い、どれも必要性が高いという人の方が少ないものですし。 きちんと話し合って決めていけるといいですよね。 |
||
554:
契約済みさん
[2011-09-25 21:12:39]
保育園を改悪するって話、吹田の友達に聞いたら本当でした。かなり悪くなる恐れがあるそうです。
維新の会と市長が改悪で進めていて、子育て世代の親とかで反対の運動を起こすと言ってました。 吹田は子育ての町というから期待していたのに騙された気分ですので、私も転居したら力になろうと思います。 |
||
555:
契約済みさん
[2011-09-26 00:52:38]
私は、吹田の保育園で子供たちを育てて来ましたが、どこも本当に良いところばっかりでしたが、
環境が悪くなるのは、心配ですね。署名とかにはお手伝いしますので、がんばってくださいね。 あと気になるのは、また、契約済み以外の人らしき発言があるので、 相手にせずに無視するのが一番ですね。(一人芝居をする人もいるようですが。。。) いよいよ入居も近づいてきましたね! みんなで住み良い環境にしていきましょう! |
||
556:
契約済みさん
[2011-09-26 06:54:36]
分譲マンションですから、河川敷公園と同じ割合にはならないと思いますが、バーベキューは野良猫やネズミ、ゴキブリの発生を起こす危険性が少なからずあります。
最大の原因は残飯とゴミと匂いです。 衛生面にはかなり気を遣わないといけないと思います。 しかし、マンション住民のみの利用制限であれば、きれいにしようと意識が働いていいのでしょうが、マンション住民以外にもお友達とかも一緒に利用できるのは禁止にした方がいいかもしれません。 やはり、自分の敷地でないだけに、どこまで神経を遣ってきれいにしてくれるかは疑問ですし、実際は遊びに呼んでおいてそれを求めるのは難しいですし、そんなこと言い難いですから。 個人的には、利用はマンション住民のみに限定するのが最善策だと思います。 |
||
557:
契約済みさん
[2011-09-26 09:12:36]
>個人的には、利用はマンション住民のみに限定するのが最善策だと思います。 管理規約によると、 バーベキューゾーンの使用は管理事務所で予約受付をし、その使用資格は「本マンションの居住者およびその同伴者」となっていますがマンション住民以外が何らかの方法で使うことが出来るのでしょうか? |
||
558:
匿名さん
[2011-09-26 09:17:21]
> 利用はマンション住民のみに限定するのが最善策
最善かどうかはあなたが決めることではないですよ。 親族すら招待できない共用施設なんて私から見たら最低案です。 そもそも検討板のときから何かと焼肉についての物言いが 多いのはなぜなんでしょう。 中庭広々としてるので気にすることないと思いますがね。 |
||
559:
匿名はん
[2011-09-26 09:58:10]
|
||
560:
契約済みさん
[2011-09-26 15:34:29]
557さん
「その同伴者」が曲者ってことを言いたいのだと思いますよ。それは私も同感に思うところはあります。 たぶん意識の差は大きいとは思います。自分の家じゃなければ当然なのかもしれないですが。 難しいのは難しい問題ですね。 |
||
561:
契約済みさん
[2011-09-26 16:04:21]
>559
民営化、補助金関係カット、統廃合 |
||
562:
匿名
[2011-09-26 20:04:44]
http://www.jyutaku.co.jp/29/28327.html?t=5&l=27205&p=1680
賃貸に出ている物件の写真を見てみたのですが、 トイレがグレードアップしているように見えます。 たしか78平米タイプってタンクレスじゃなかったですよね。 仕様変わったんでしょうか。だとしたら少しうれしい・・。 |
||
563:
契約済みさん
[2011-09-26 20:49:08]
いつもの地権者優遇じゃないですかね?
|
||
564:
契約済みさん
[2011-09-26 21:54:06]
地権者の部屋はグレドが少し良いと聞いています、具体的には知りませんが。
|
||
565:
契約済みさん
[2011-09-26 22:40:20]
なるほど『同伴者』が曲者ですか。
家族・親戚を呼んで一緒に、あるいは会社の同僚を呼んで・・等など「本マンションの居住者およびその同伴者」 が参加してというのが正しい運用でしょうが、 「お前のとこのマンションにあるバーベキュースペースをつかわせてくれ」と頼まれて、居住者が申し込みをする場合は本筋ではだめでしょう、しかしそういう場合もありますね。 この場合のチェックの方法は無いものでしょうか? 「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」とかはどうでしょう? においの問題は 4,5号棟は 玄関から臭いが入ってきそうですが、6,7号棟は リビングの窓を開けると たちまち入ってきそうです。また1,2,3,8,9号棟は 問題ないでしょうから 自治会で議論する場合には居住者全員が同じ立場にたって住みよいマンションになるよう心がけねばならないでしょうね。 ・・・トイレの仕様はオプションでしょう。 |
||
566:
契約済みさん
[2011-09-26 22:52:16]
|
||
567:
匿名さん
[2011-09-26 23:21:49]
「部屋番号と名前を書いた許可証を居住者が首に掛けるようにする」は、かっこわるいですね。
当日、管理人さんのところに許可証とか鍵とか取りに行くなら、それは居住者のみにしか渡さないと思いますし、居住者が参加することになるのでは。 同伴者も、その居住者に迷惑かかるようなことはしないと思いますよ。 トイレは、タンクレスではなく、タンクを棚のようなカバーで隠してるみたいですね。 |
||
568:
契約済みさん
[2011-09-27 00:00:30]
バーベキューして食べかすが落ちないことはあり得ません。どんなに注意して食べていても。
そのとき、同伴者が食べかすをひとつ残らず拾って現状回復して帰りますかね? 自宅ではないところで、そのまで神経質になってくれたらいいんだけど。 マンション住民ですらそこまで神経質になって掃除はしないと思います。 敷地内に食べかすが落ちるスポットは、やはり害虫やネズミなどの原因になりかねないので、早いうちに総会で廃止の方向で提案が出そうです。 |
||
569:
契約済みさん
[2011-09-27 00:04:56]
さらに新たな賃貸が出ましたね…。
|
||
570:
契約済みさん
[2011-09-27 00:13:57]
ネットでさっと確認できるだけで賃貸だけでもすでに7軒ありました。まだ一部竣工なのに、はぁ~。
たしかにネットの情報は一部分でしょうし、やはりいっぱい出てしまいましたね。覚悟はしていましたけども。 |
||
571:
匿名さん
[2011-09-27 09:34:53]
バーベキューで後片付けは利用者がするのは当然として、細かいゴミがあっても、ほかの共用スペースと同様に、業者が定期的に掃除すると思うので、そんなに心配しなくてもいいような気がしまいます。
煙も、バーベキュー場のように何十台もコンロを使うわけではなく、1~2台だと思うので、しれてる気がしまいます。一戸建てでバーベキューする人もいるくらいですから。 といっても、実際に困る方がいるとなんとかすべきと思いますので、実際にやって見て様子を見て見れば良いのではないかと思います。そんなに利用者も多くない気もしますし。 |
||
572:
契約済みさん
[2011-09-27 16:40:11]
今話題になってる教育基本条例を読みましたが、あれはメチャクチャですね。
本当に大阪の教育をあれで縛るのでしょうか? 素人が見ても戦前の日本やドイツを連想させるような危険な匂いを感じるものでしたので、教育委員の皆さんが総辞職の意向なのも分かります。 これから我が子が大阪の教育を受けるだけにシャレになりません。 知事はご自身でも独裁だとおっしゃっていますが、もう胡散臭い政治はやめてほしくなってきました。 しかし、吹田市のトップも維新の会だけに、これからますます吹田市が悪い方に流れそうでかなり不安になってきました。早速保育園とか高齢者福祉がピンチらしいですね。 うーん、これから吹田市に住むことを楽しみにしていたのに、なんとか良い方向に進んでほしいのですが。 せっかくマンションを良い方向に向かわせれても、自治体が悪くなっていくと意味がないですし。 |
||
573:
入居予定さん
[2011-09-27 20:23:59]
1月下旬に入居予定なのですが、
携帯の電波状況を確認したく思います。 1号棟・2号棟に入居済みの方でドコモを使用している 方の情報が頂けたら助かります。 以上、よろしくお願いします。 |
||
574:
契約済みさん
[2011-09-27 21:52:03]
すみません、ネットの分だけでも昨日今日で賃貸物件が大量に出回って、もう把握しきれなくなりました。すでに10軒以上はあります。
疲れるし追うのも惨めになってきたし、とりあえずストップします。 モラルの高い賃貸入居者だといいんですがね。 |
||
575:
匿名さん
[2011-09-27 22:55:48]
同じ物件が複数のサイトに載ってるのではないでしょうか?
|
||
576:
契約済みさん
[2011-09-27 23:11:59]
同じ物件が複数サイトってのもありますが、それ省いても結構あります。
これに中古も入るとすると、検討板のデメリット一覧とかいうものに書いてた賃貸と中古で20%とかいうのも真実っぽいですね。まあ、モラルが高い人が入るなら気にしなくていいですけど。 というか、買った後にこんなこと気にしても仕方ないですね。 |
||
577:
契約済みさん
[2011-09-27 23:48:16]
もともと賃貸目的で購入している人がいるので、賃貸物件があるのは仕方ないでしょう、
あきらめなさい。 賃貸ではいる人だけでなく、購入者にもモラルを求めます。 維新の会の教育方針は、日の丸・君が代でしょう。 個人的には、国旗とも国歌とも認めてませんから、気にしてません。 式は、座ってました。信条ですから。 |
||
578:
匿名さん
[2011-09-28 00:08:01]
政治とか信条とかは、人それぞれなので、別スレを立てて議論すべきでは。
荒らしさんのような気もしますが。 |
||
579:
契約済みさん
[2011-09-28 00:50:39]
>577
教育基本条例は日の丸・君が代とは全く別の論議ですよ。 新聞とか読めば、何が話題になってるかくらい分かると思います。 とりあえず、維新の会の横暴で吹田市を駄目にするようなことはないように願いたいですね。 皆さんで吹田市をよくしましょうね。 |
||
580:
契約済みさん
[2011-09-29 08:26:05]
今日の毎日新聞に載ってたので本当みたいですね。市長の維新なんたらで、吹田市の高齢者福祉事業や障害者福祉事業の廃止や縮小がすでに30くらい決まったとか。
けっこうメチャクチャしてますね、これで吹田市がどんどん住みにくい市になっていくのは嫌です。暴走だけは止めてもらって、これからも皆さんが住みやすい吹田市でいたいですよね。 |
||
581:
契約済みさん
[2011-09-29 17:37:00]
聞いてきました。
地権者マンションの場合は新古物件が必ず出るから、竣工前から希望者が不動産屋に事前に予算や希望条件を伝えて、ある程度の希望範囲で物件を押さえるそうです。 だから、すぐにネットに物件は出てこないと聞きました。 その後に出てくるのは、価格設定が新古相場より高いとか条件が不人気条件の余った物件らしいです。 結局、どこが新古物件でなんぼで買ったのかとか、他の購入者にははっきりと分からないようです。 ただ、グランファーストはもうすでに何件も引き合いがありまとまりましたと言っておられました。 本音は私も気にはなりますが、まあ、私もモラルある方が入居されるならまあいいかなとは思います。 |
||
582:
匿名
[2011-09-29 18:31:26]
|
||
583:
匿名さん
[2011-09-30 22:49:03]
ブランズ南千里の住民版スレ観てください。
建物のひび割れ等で、住民とデベのやりとり文書が掲載されています。 ここもこういう事がないよう、手抜き工事がされないことを祈ります。 |
||
584:
匿名さん
[2011-10-01 01:05:21]
グランファースト千里桃山台 施工(建設、請負)安藤建設株式会社 大阪支店
ブランズ南千里 施工会社 大豊建設株式会社 大阪支店 格が違いますわ~ |
||
585:
入居前さん
[2011-10-04 10:33:18]
入居はまだですが、先日マンションの近くまで行ったので、敷地内を見てきました。
とても素敵な外観で、植栽もきれいで、住むのがとても楽しみになりました。 管理人さん、清掃係の方もとてもいい方で、安心しました。 ただ、ひとつ気になったのですが、マンションの敷地内は自転車で走行してもいいんでしょうか。。。 4、5号棟と1,2号棟の間の、1号棟から2号棟にかけての坂道を、猛スピードで降りていく自転車が何台もありました。 お年寄りや子供もたくさん住むマンションの敷地内で、あれはかなり危険だなと感じましたが、私だけでしょうか。。。 せめて下り坂は降りて押して歩いて欲しいと思います。 よく通る道になるので、とても不安になりました。 |
||
586:
契約済みさん
[2011-10-04 18:21:20]
マンション住民だけに協力を求めても仕方ないと思います。
敷地内は誰でも立ち入れますので、制御することは実質無理だと思った方がいいかもしれません。 その見られた猛スピード自転車はマンション住民以外ではないですか? |
||
587:
内覧前さん
[2011-10-04 23:12:23]
いよいよ入居の日が近づいてきましたね!
そろそろスケジュールを決めていきましょう。 今後の予定を営業さんに確認したところ。。。 入居説明会が11月に何回かに分けて行なって、12月も内覧会を何回かに分けて行い 最終的には、来年1月末までには引き渡しだそうです。 マンションの提携のローンだと登記簿の手続きや残金の支払いは入居後でも良いとか。 あと、引越しは350軒ぐらいが一斉に入居を開始とか。。。 引越しの希望は11月に聞いてから抽選等も考えるらしいです。 すぐに引越しをするのがいいのか、落ち着いてからが良いのか微妙なところ。。。 早くに入ると、何カ月も引越しで入って来るので騒々しい? 別に春までに入居できればいいから、いそぐ必要もないかなー。 引越しが重なって他の家に物を運ばれるとかトラブルは避けたいですね。 |
||
589:
入居前さん
[2011-10-05 00:11:52]
>586
猛スピードの自転車は、間違いなくマンション住民です。 駐輪場に停めておられたので。。。何人もみかけました。 しかも今は通り抜けもできないのでマンション内のあの道を通るのはマンション住民の人以外にはいないのではないでしょうか。 確かに敷地内には誰でも入れるので、制御するのは難しいですね。 でも、あのスピードでぶつかったらと思うとこわいです。 |
||
590:
契約済みさん
[2011-10-05 07:51:31]
早速規約違反してバルコニーにアンテナとかやめてほしい。府営団地と違うんやし。
|
||
591:
契約済みさん
[2011-10-05 09:23:29]
>>590さん
それほんとですか?信じられない。管理人さんに言えば話ししてくれるんじゃないですか? マンションの外観は価値として大切ですよ。 私が引越しした時点でまだそんなものがあったら苦情言います。 |
||
592:
契約済みさん
[2011-10-05 10:25:58]
悲しいですが、自転車の件もアンテナの件も・・住んでる人が所詮そのレベルの人たちだということでしょうかね。
人数も多いし、価値観が違う人同士の集まりで疲れそうです。 我関せずでいくしかないのでしょうかね。 |
||
593:
契約済みさん
[2011-10-05 15:37:34]
この前の天気がよい日には布団がどかんと掛けられていましたよ…
|
||
594:
匿名
[2011-10-06 09:50:25]
そのレベルの人って言い方はいかがなものかと思います。
おじいちゃんおばあちゃん世代ではそのあたりのルールってわかんないのかもしれませんねぇ。 そうだとしたら若い世代が率先して教えてあげないといけないですね。 我関せずではなく、みんなで素敵なマンションに変えていきましょう。 |
||
595:
契約済みさん
[2011-10-06 14:25:13]
ポーチに自転車は禁止のはずですが・・・・。
|
||
596:
契約済みさん
[2011-10-06 15:36:09]
管理会社の対応次第ですある時期に成れば対応するでしょう、新築はどこでも最初はこの様な方がいます、今まで住んでいた賃貸住宅では当たり前に成っている所が多いですから、未だ入居始めたところだから様子見でしよう。
|
||
598:
入居済みさん
[2011-10-06 20:51:07]
上階の生活音が聞こえてショックです。他の方も同じですかね?
歩く音?ドアの音?「コン」とか「ズシン」という感じでよく聞こえてきます。 リビングにいたら窓を閉めていても、上か隣かのバルコニーでガチャガチャしている音が聞こえてくるし。 直床従来工法だから?床はそんなに薄かったですか?構造面での課題は何となく聞いてましたので、ある程度遮音性が低いのは覚悟してましたが、けっこう気になります。 部屋による当たり外れとかで済ましたくないし、どなたか良い対応策はご存知ないですか? 静かにしろとも言えないし。 |
||
599:
契約済みさん
[2011-10-06 23:44:50]
そうなんですか!それはショックです。
最上階をねらってましたが、良いところが残ってなくて・・。 深夜にうるさいのだけは勘弁してほしいです。 でも生活音だと早く寝ろとも言えず、難しいです。 |
||
600:
契約済みさん
[2011-10-07 00:06:15]
ここの物件評価を落としてる人の成りすましがでますがスルーもしくは削除依頼しましょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |