京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

468: 契約済みさん 
[2011-08-22 21:36:30]
やっぱり、高ーい!って感じですねー。
でも、他の建物が低いっていうのもあって、思ったほど圧迫感はありませんでした。
あと、工事の壁も無くなって、アミのフェンスだけなんで、工事の状況が
よく見えますよ。
やっと、全体が見えてきましたねー。
470: 匿名 
[2011-08-23 08:09:49]
外観すごく素敵ですよね〜。
おもいでの森の木も良いかんじでした。
個人的な主観にもよると思いますが、今のところ私はすごい圧迫感!とまでは感じませんでしたよ。
471: 契約済みさん 
[2011-08-23 13:59:52]
私も1週間ほど前に行ってみました!
とても綺麗な外観ですね。工事をされている方々も真面目に一生懸命お仕事されていて好感が持てました。
ひとつ気になったのが思い出の森の日当たりです。
やけに薄暗く感じてしまいました。
行ったのが6時を少し過ぎていたからでしょうか。
お昼はそんなことないだろうし、高層マンションに挟まれているのでまぁ仕方ないと思うのですが…。
工事中って事もありますしね。

これからどんどん全貌が見えてきますよね。
すごく楽しみです。


あと、個人的にいま駐車場に設置してある自販機はそのままにしとって欲しい(笑)
472: 契約済みさん 
[2011-08-23 16:14:03]
私も見てきました。
本当に契約してよかったと思いました。
なんか大きなお城みたいでうれしくなりました。
外壁の色合いはかなりいいですね。庭もすばらしくなりそうだし。
内覧会が待ち遠しいですね。
473: 契約済みさん 
[2011-08-23 16:50:00]
庭の日当たりは夏は何とかなりそうですが、冬はだいぶ厳しそうな感じでした。
それより個人的には、庭を挟んで前も後もそびえ立って、見上げたときの圧迫感のすごさが気になりました。
皆さん気にならないってすごいですね。
とにかく、入居したらよろしくお願いします。
474: 契約済み 
[2011-08-23 18:45:41]
主観的な意見で申し訳ないですが、やっぱり圧迫感がないことは無かったのですが、私の契約した場所は見た感じ大丈夫そうだったので全く気にならない、といった具合です。
庭は日当たり悪いだろうなというのは覚悟してました。夏は影になって涼しいかな?と前向きに(無理矢理?)考えています!
今後、全体像がどのようになるか、ほんとに楽しみです。
475: 契約済みさん 
[2011-08-24 12:12:17]
>478さん
ああ!それはそうかもしれませんね。
庭から見たこと無いので断言はできませんが確かにそこに立ったとき圧迫感はあるでしょうね。

でも、どんな庭になるのか楽しみです。
476: 契約済みさん 
[2011-08-24 14:51:37]
私も行きました。
歩道も植え込みがされて外灯や門札までできていましたね。
徐々に全体像ができつつあるといった感じです。
建物も確かに高いですが、落ち着いた色合いでした。
477: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:02:37]
1号5号の間です。
1号5号の間です。
478: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:05:05]
5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。
5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました...
479: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:07:24]
同じく5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。
同じく5号棟を南がわ駐車場入り口から撮り...
480: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:09:58]
6号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。

この楽しさを共有出来ますよう写真をアップしました。
6号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました...
481: 契約済みさん 
[2011-08-26 17:01:46]
うーん、実際見ると思ってたよりだいぶ狭いですね。今さら言ってもなんともならないから仕方ないですけど。
それよりこの写真を見て気付きましたが、西側の歩道は全く拡張していないのですか!?もしかして南側以外は歩道拡張はなしですかね?
482: 契約済みさん 
[2011-08-26 17:44:12]
481さん

契約者ならそんなことは説明されているので知っています。
なりすましでしたら検討版へ行って下さい。
483: 契約済みさん 
[2011-08-26 19:56:23]
いやいやそこまで丁寧な説明は無かったですよ。聞かないと答えてくれないことばかりだし…。
484: 匿名 
[2011-08-26 20:39:32]
写真ありがとうございます!
思っていた以上に素敵な外観で嬉しいです。
もうこんなに出来上がっているのですね。

483さん
少し苦しいですね…。
歩道の件(どの部分を何平方メートル市に提供したか)は契約時の重要説明事項ですよ。
契約者ならば図面を見ながら説明を受けているはずです。
485: 契約済みさん 
[2011-08-26 20:49:29]
そうですか、では重要事項を聞きに行った主人に聞いてみます。ありがとうございます。
しかし、ライオンズは四方全ての道路をゆったりと歩道整備したのに、どうしてグランファーストはあんな僅しか整備しなかったのですかね?
もっとゆったり整備した方が見映えも良かったのにと思います。
486: 契約済みさん 
[2011-08-26 20:49:57]
思い出の森付近の写真を契約者の為にアップしました。急ピッチで工事をしており、作業員も親切に対応してくれました。いよいよという感じです(写真は全部ダブルクリックすると大きくなります。)

ただし、成りすまし契約者が書き込みできますので、
残念ですが、

【写真を見てのマイナーな質問・感想は直接担当営業マンへ聞いてください。】
思い出の森付近の写真を契約者の為にアップ...
489: 契約済みさん 
[2011-08-26 23:18:13]
おもひでの森の写真は、ブルドーザーがあったので全体が撮れませんでした。

中央には プレハブ家屋がありましたが、資材とか作業員がつかっているようです。

共用棟も東側から出来上がった外壁が見えました。こちらももう直ぐ全体が見れると思います。


491: 契約済みさん 
[2011-08-27 10:23:14]
485さん

そもそも西側は道自体が歩道なので、さらに歩道をつける必要は無いのでは?
この道を使えば駅やガーデンモールまで車を気にせず行けるのでうちにとってはメリットの一つです。
492: 契約済みさん 
[2011-08-27 11:24:48]
485さん

ライオンズは大阪府住宅供給公社の佐竹台C 団地開発事業提案競技で選ばれたプランです。四方すべての道をゆったりとした歩道整備をすることも選定された理由の一つかもしれません。周辺環境に対しては良いのかもしれませんが、マンション自体の仕上がり(特に外壁・・・塗装仕上げがほとんど)を比べてもグランファーストを選んで正解でした。そうおもいませんか?
493: 契約済みさん 
[2011-08-27 12:23:28]
492さん

違いますよ。グランファーストも周辺住民に配慮して歩道を作ると、容積率が200%をオーバーして不適格マンションになってしまうので、あのような形になったのですよ。
それも周辺住民の反対運動の要因の1つらしいです。
でも出来上がったからもうどうもできないので気にしないことです。
494: 契約済みさん 
[2011-08-27 13:02:52]
指針をきちんと守るとこのマンションは出来なかった訳ですし、多少は指針を無視するのも仕方ないと思いますよ。
外野にはルール違反と騒ぐ人もいますが、住む自分達がOKと思えば、それが自分達のルールですよ。
493さんが仰るように、気にしないことです。
496: 契約済みさん 
[2011-08-27 15:49:49]
>495

それでは周辺住民に配慮して、容積率200%超のマンションになっても致し方ないと?
それこそ本末転倒ですよ。ボランティアでやってるんじゃないのですし、人より自分が大事ですよね?
498: 契約済みさん 
[2011-08-27 22:14:24]
気をつけて!
契約者のなりすました上に、自分で突っ込む人がいますね。
とにかく、そういう人は無視するか削除依頼をするしかありませんね。
499: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:17:27]
門札です
門札です
500: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:18:57]
近所の公園から
近所の公園から
501: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:20:33]
5号棟
5号棟
502: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:22:51]
6号棟~5号棟の間の道
6号棟~5号棟の間の道
503: 契約済みさん 
[2011-08-28 20:46:45]
今日久しぶりにMRに行ってきました。9号棟の販売が始まっており盛況でしたよ。

物件も着実に販売を伸ばしており、さらに1-5号棟は売れていました。
4号棟なんて1か所以外はすべて契約済みになってましたよ。

6-7号棟はもうすこし残っているようですが、それでも以前よりも両サイド付近の部屋はほぼ完売でした。
8号棟も50%以上は売れているでしょうか。

9月末にフラット35Sが終了するということ、震災前に上がっていた金利が徐々に最近下がってきて、適応後にはほとんど変動とかわらないことなどが効いているのでしょうか。
このまま9月中にほとんど売れてしまうのかもしれませんね。
504: 契約済みさん 
[2011-08-28 23:38:48]
9号棟は真東向きですし、爆発的に売れるようなことはないとは思いますけど、どうでしょう。
それであと180戸ほど売らないといけないから、9月末までに売るのは難しくないですか?
現実的には年末までにはと思っています。
505: 契約済みさん 
[2011-08-29 16:18:48]
実物が出来てくると6~8号棟を定価で売るのは厳しくなってきますよね。
実際、実物が出来てきた3期以降の販売は6~8号棟だけふるわないらしいですし。値引き以外にも何かしら販売戦略に期待してみましょう。
507: 契約済みさん 
[2011-09-07 14:20:43]
いよいよ、今週末、ローン契約ですね!
まだまだと思っていたら、駐車場の申し込みやローン申し込みとなると
実感がわいてきました。
これから家具や引越しの手配など、いろいろ忙しくなってきそうです。
子供たちは、今年中に入れるの?なんて言ってますが、まだまだですよね?
大規模だから仕方無いけど、早く入れればいいですね。
508: 匿名さん 
[2011-09-08 19:18:47]
3号棟のブルシートが取れたようです。
509: 契約済みさん 
[2011-09-09 21:31:55]
内覧会、どうします?
営業の方に教えてもらったんですが、内覧会屋ってのがいるんですね。
内覧会の時に同行してくれて、住居に問題が無いか調べてくれるらしい。。。
一見、良さげですが、どうなんでしょ?
営業の人は、1級建築士などのしっかりした人を薦めてましたけど、
そんな人は、本当の構造上の欠陥しか見つけられないのでは?
建築後にそんなの見つけるのは難しいでしょうから。
内覧会屋ってのは、とにかく問題点を見つけるのが仕事なんで、ちょっとした壁紙の
浮きなども指摘するみたいで、マンション側にとってはうっとおしい存在なんでしょうねぇ。
一戸建てなら考えるけど。。。これだけの大規模マンションならいらないかなーって思いますが、
どなたか考えている人いますか?
510: 契約済みさん 
[2011-09-09 22:20:02]
わたしの知り合いがマンション購入時、まあいらないかのと思い、内覧会に出席しましたが、失敗したと言ってました。
結構プロに頼むみたいですよ。
511: 契約済みさん 
[2011-09-10 17:56:20]
10年前に某工務店が施工したマンションを購入した時は、雇っておけば良かったと思ったので、今回はどうしようかなと思って調べたところ、住宅コンサルタントのアネストさんが本音で語っているページを発見しました。
http://www.anest.net/man/nairan/honto.html
結果、前回のように信用度の低い業者が施工したマンションを購入したのなら雇っておきたいですが、今回はそれほどでもないかなと思いました。
みなさんどうされます?
512: 契約済みさん 
[2011-09-10 21:56:10]
頼まなくて失敗したーってありましたが、どんな失敗なんでしょう?
住み始めてからの不具合だって、基本的には無償で直してくれるのでは?
最初に気づかないような傷であとでもめたとかでしょうか?
私は、新築は初めてですが、以前購入した中古のマンションでも、住み始めて
1月で壊れた設備は、売主側に修理してもらいました。
自分が住むのだから自分が気になるところだけ、チェックすればいいのかなーって
思ってたのですが、どうなんでしょう?
513: 契約済みさん 
[2011-09-12 00:10:52]
511です。
私の場合、恥ずかしながら前回はまったくの無知だったため、内覧会はわーキレイで終わらせてしまったんですね。
で、あとで色々気づいて、補修にきてもらうのに、何度か会社を休んだりして面倒だったというぐらいの話です。
補修はきっちりやってもらえましたので問題は無かったです。もめるようなこともありませんでした。
詰めの甘い業者と無知な契約者という組み合わせだと私みたいになると思います。
今回は私も成長してるし大丈夫かなとは思ってるのですが、
510さんの知り合いの失敗というのがどんな失敗だったのか気にはなります。
514: 契約済みさん 
[2011-09-12 21:57:48]
510です。
失敗した友人曰く、これぐらいはいいかというレベルの手直しが結構あるのを指摘してもらえることと、プロの使用する水準測定器等の計測機器を使用するため、素人が気づかない修正点が指摘出来たとのこと。
また、住み始めてからの手直しが、業者を使った人はほとんど無かったとのこと。
住んでからは大変だよと教えてくれました。
お世話になった営業の方にはこれくらいという気持ちがついつい働くようです。(気にしない人は良いでしょうが。)
515: 契約済みさん 
[2011-09-14 01:24:25]
いろいろと失敗談、ありがとうございます。
そんな致命的な話は無いようなんで安心しました。
ネットで調べてみるといろいろ内覧会屋の情報があって、どんなところを
確認するかってのってたんで、自分で見れる程度かなーて思って
自分でみようかと思っています。
ただ、細かい点を言うのも言いにくいんで、その点は業者に言ってもらった方が
楽かも。。。とも。
ちょっと費用だけでも確認したいと思います。
1、2万円ぐらいだったら頼んでもいいかなとも思いますが、4、5万かかるなら
自分でやろうと思ってます。
516: 匿名 
[2011-09-15 10:27:39]
4~5万が相場だと聞きます。

「一級建築士同行」という「安心料」にどれだけ払えるか。

私は自分でやります。
517: 住民でない人さん 
[2011-09-15 17:34:22]
内覧会は大切ですよ、私が買ったとき大手デベ、大手ゼネコン施工でしたが、床暖房の欠陥(入居後)風呂の施工(段差無しが有り)指定フローリングでなかった(等級)、トイレの床の施工不良、窓ガラス指定と違う、壁汚れ、トイレライト企画と違い、壁汚れなど多々有りました、指摘にに対して大手担当者がうそつきますから気をつけたほうがいいですよ、こまめにチエックできる方家族総動員で行かれた方がいいですよ、娘夫婦が購入しましたので総動員でチエックしますよ(但し入居後しか解らない事もありますが、内覧会は大切です)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる