京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

441: 契約済みさん 
[2011-08-08 02:28:23]
窓ガラスコーティングにするかフィルムにするか迷っています。
どちらか施行される方はいませんか?
442: 匿名 
[2011-08-08 11:35:46]
>440
商用利用は禁止のはずです。ルールを守って、外に習わしに行って下さい。
443: 匿名さん 
[2011-08-08 13:40:45]
都合の悪いことは削除しますので
あしからず。
444: 契約済みさん 
[2011-08-08 16:14:36]
うちも、1階なので窓に防犯フィルムをはろうかと思っています。
防犯フィルムは断熱効果もあるので省エネにもなりますよね。

どこかいい業者をご存知の方はいらっしゃいませんか。

オプションで見積もりしたら、ものすごい金額で上がってきたので、自分でどこかに頼もうと思っています。
それでも全部は無理なので、目につくリビング以外は自分で貼ろうかとも考え中です。。。

やっぱりマンションでも空き巣がこわいです。。。

この辺りは治安もいいようなのでそこまで気にする必要はないのでしょうか。。。
445: 匿名さん 
[2011-08-09 21:52:57]
子供の習い事、例えば書道や英会話など、
商用の共有スペースの利用は可能ですよね。

時間当たりの賃貸費用は高くなりますが。。。
446: 匿名さん 
[2011-08-10 09:21:14]
商用の共用スペース利用可能なんですか。知りませんでした。
可能なのであれば、子供の習い事などは需要があるのではないかと思います。
営業さんに聞くと、幼稚園に上がる前~小学校低学年の子供さんをお持ちのご家庭が多いようですし。
447: 匿名 
[2011-08-10 14:02:11]
揉める原因になりそうな予感がします。ある程度規制は必要です。
448: 契約済みさん 
[2011-08-12 19:15:43]
検討者板で契約者に対して冷たい書き込みを繰り返している契約者さんがいますね。
検討者さんにまであんな態度とっても何の得にもならないし、恥ずかしいから止めてもらいたいのですが、どうしたものなのか。
自分で決めたマンションなんだし、たしかに多少ランニングコストは高いみたいですが、それも納得するしかどうしようもないと思いますけども…。騒いだからと言ってランニングコストを急きょディスカウントしてくれるはずはないですのに。あちらを読むと残念になります。
449: 契約済みさん 
[2011-08-12 19:59:39]
↑はじめの一行を書き間違えました。

検討者板で検討者さんに対して冷たい書き込みを繰り返している契約者さんがいますね。

でした。とりあえず本当にみっともないので止めてもらいたいです。
450: 匿名さん 
[2011-08-13 00:52:08]
そうですか。。。

私は、駐車場いらないし、
共用施設が充実しているわりにランニングコストが割安で、
よかったと感じています。

ま、いずれにせよ、個人の感じ方も違うので、
本人が納得すれば、よいだけの話ですが。。。

451: 契約済みさん 
[2011-08-13 02:17:42]
共用施設って実際はほとんど使わないから微妙ですよね。
本当に割安感が出るのって、共用施設をフル活用してこそなんですが、そんな方ってどれくらいいるのか。
あるに越したことないですけど、結局そのあるということだけでお金が掛かってると思うと。
たくさんの共用施設を使う方のために自分が負担してるだけかと、今更ながら考えさせられました。
駐車場も必要な人と不要な人とでのコスト差が大きいみたいですね、検討スレッドを見ますと。
実際は、営業さんに聞いても一般契約者の大多数は駐車場を借りるだろうとのことですし、地権者に配慮したからこんな結果になったというのも、仕方ないけど少し公平さに欠けたかなと思います。
契約後に知った結果論ではありますが。
452: 匿名さん 
[2011-08-13 12:25:28]
駐車場の値段もぴんきりなので、そんなに気になるのなら、安いところを借りたら、まわりよりも割安になりますよ。
心配しなくも大丈夫です。
453: 契約済みさん 
[2011-08-13 13:32:05]
ここでも検討板でも話に出ていますが、グランファーストのように共用施設を根拠にした「割安」「割高」という表現は、利用頻度と主観的なものによるものなので、どちらもあまり適切な表現ではないと思います。
あとで揉める原因になりかねないような表現は使わない方がいいと思います。

とりあえず屋上駐車場にすれば、パークハウスよりはランニングコストは安くなるみたいです!
ただ、プレミストよりはまだ月3000円近く高いらしいですし、安くはないですよね。安い区画も多くないし。
454: 匿名さん 
[2011-08-13 15:18:23]
プレミストの1000円は軽自動車スペース1つだけなので
実質はこちらの方が安くなりますよ。
455: 匿名 
[2011-08-13 16:06:26]
そう考えると、さらに安いプレミスト南千里はランニングコストはかなりお得なんですね。もう売ってませんが(笑)

駐車場の屋根付き区画はマンション内で比べると割高感がかなり出ますし、南千里エリアで見ても断トツで一番ランニングコストが高くなりますし、まあ、グランファーストは屋上駐車場以外に契約したらかなり損してることが分かりますね。

契約者の皆さんの情報は役立ちます。けど、今度の抽選で五千円の所に決まるかな・・。
456: 契約済みさん 
[2011-08-13 16:09:59]
>454さん

プレミストも屋上駐車場にして、屋上駐車場同士で比べたら、まだプレミストの方が安いですよ。
457: 匿名 
[2011-08-13 17:54:29]
そんなに、きになるのなら、車手放したらどうでしょう?
割安を享受できて、最高ですよーっ。
458: 契約済みさん 
[2011-08-13 18:10:33]
でも皆さんに手放されると、もともと駐車場使用料に比重を置いた構成になってるだけに最終的に管理費か駐車場使用料のどちらかが大幅アップします。
車が無い人は駐車場使用料がアップしても無関係でいいですが、管理費かアップすると非常に迷惑です。
だから、できたら車がある人はこれ以上手放さないで欲しいですね。
459: 匿名さん 
[2011-08-14 12:27:08]
プレミストの屋上駐車場は実質6000円からですよ。
それで1台だけの駐車場1000円からという広告は
いかがなものかと思いますけどね。

まぁ駅から徒歩3分の広告と一緒のレベルですが。
460: 契約済みさん 
[2011-08-14 13:51:16]
プレミスト南千里のことじゃないの?あそこはランニングコストがすごい安いそうですから。
まぁもうどうでもいい話ですけど、いつまでこの話題を引っ張るのですか?
461: 匿名さん 
[2011-08-14 14:55:31]
453さんや460さんの言う通りです。

ランニングにも納得して契約しているわけですから、
いまだこちらで比較検討という名目で中傷続けられる
のはいかがなものか。
検討板でイチャモンを証明できなかったからでしょうね。
数千円程度高いからといって立地・利便性で比較になりませんし。
462: 契約済みさん 
[2011-08-14 15:34:29]
461さんもそのイチャモンとか言う言葉もやめませんか?
屋上以外になるとグランファーストの方が高いのは本当ですし、何でもイチャモンと言ってまた反感買ったり堂々巡りするのも鬱陶しいです。
屋上以外の人はランニングコストが高いことも納得して買ってるはずですし、認めるとこは認めてもう引っ張るのはやめてほしい。
463: 匿名 
[2011-08-15 10:30:48]
この話題、ほんとにもう検討板でお願いします。
465: 匿名 
[2011-08-18 11:10:57]
1、2号棟の方々はもう内覧会は終わったのでしょうか?
もし内部をご覧になったなら、是非感想などお聞かせいただきたいです。
466: 匿名さん 
[2011-08-19 17:47:13]
フラット35Sの利子優遇が9月末までの申し込みになりましたが、皆さんローンはどうされますか?
今は利子が低水準なので、フラットにしようかと思っていますが、どうでしょうかねえ・・・
467: 契約済みさん 
[2011-08-20 23:01:08]
今日4,5号棟のブルシートが取れていたって聞いたのですが、実際に見られた方はいますか、15階建ての全体の
雰囲気はどんな感じなのでしょうか。
当方見に行くことができず、皆さんの感想をお待ちしております。
468: 契約済みさん 
[2011-08-22 21:36:30]
やっぱり、高ーい!って感じですねー。
でも、他の建物が低いっていうのもあって、思ったほど圧迫感はありませんでした。
あと、工事の壁も無くなって、アミのフェンスだけなんで、工事の状況が
よく見えますよ。
やっと、全体が見えてきましたねー。
470: 匿名 
[2011-08-23 08:09:49]
外観すごく素敵ですよね〜。
おもいでの森の木も良いかんじでした。
個人的な主観にもよると思いますが、今のところ私はすごい圧迫感!とまでは感じませんでしたよ。
471: 契約済みさん 
[2011-08-23 13:59:52]
私も1週間ほど前に行ってみました!
とても綺麗な外観ですね。工事をされている方々も真面目に一生懸命お仕事されていて好感が持てました。
ひとつ気になったのが思い出の森の日当たりです。
やけに薄暗く感じてしまいました。
行ったのが6時を少し過ぎていたからでしょうか。
お昼はそんなことないだろうし、高層マンションに挟まれているのでまぁ仕方ないと思うのですが…。
工事中って事もありますしね。

これからどんどん全貌が見えてきますよね。
すごく楽しみです。


あと、個人的にいま駐車場に設置してある自販機はそのままにしとって欲しい(笑)
472: 契約済みさん 
[2011-08-23 16:14:03]
私も見てきました。
本当に契約してよかったと思いました。
なんか大きなお城みたいでうれしくなりました。
外壁の色合いはかなりいいですね。庭もすばらしくなりそうだし。
内覧会が待ち遠しいですね。
473: 契約済みさん 
[2011-08-23 16:50:00]
庭の日当たりは夏は何とかなりそうですが、冬はだいぶ厳しそうな感じでした。
それより個人的には、庭を挟んで前も後もそびえ立って、見上げたときの圧迫感のすごさが気になりました。
皆さん気にならないってすごいですね。
とにかく、入居したらよろしくお願いします。
474: 契約済み 
[2011-08-23 18:45:41]
主観的な意見で申し訳ないですが、やっぱり圧迫感がないことは無かったのですが、私の契約した場所は見た感じ大丈夫そうだったので全く気にならない、といった具合です。
庭は日当たり悪いだろうなというのは覚悟してました。夏は影になって涼しいかな?と前向きに(無理矢理?)考えています!
今後、全体像がどのようになるか、ほんとに楽しみです。
475: 契約済みさん 
[2011-08-24 12:12:17]
>478さん
ああ!それはそうかもしれませんね。
庭から見たこと無いので断言はできませんが確かにそこに立ったとき圧迫感はあるでしょうね。

でも、どんな庭になるのか楽しみです。
476: 契約済みさん 
[2011-08-24 14:51:37]
私も行きました。
歩道も植え込みがされて外灯や門札までできていましたね。
徐々に全体像ができつつあるといった感じです。
建物も確かに高いですが、落ち着いた色合いでした。
477: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:02:37]
1号5号の間です。
1号5号の間です。
478: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:05:05]
5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。
5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました...
479: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:07:24]
同じく5号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。
同じく5号棟を南がわ駐車場入り口から撮り...
480: 契約済みさん 
[2011-08-26 16:09:58]
6号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました。

この楽しさを共有出来ますよう写真をアップしました。
6号棟を南がわ駐車場入り口から撮りました...
481: 契約済みさん 
[2011-08-26 17:01:46]
うーん、実際見ると思ってたよりだいぶ狭いですね。今さら言ってもなんともならないから仕方ないですけど。
それよりこの写真を見て気付きましたが、西側の歩道は全く拡張していないのですか!?もしかして南側以外は歩道拡張はなしですかね?
482: 契約済みさん 
[2011-08-26 17:44:12]
481さん

契約者ならそんなことは説明されているので知っています。
なりすましでしたら検討版へ行って下さい。
483: 契約済みさん 
[2011-08-26 19:56:23]
いやいやそこまで丁寧な説明は無かったですよ。聞かないと答えてくれないことばかりだし…。
484: 匿名 
[2011-08-26 20:39:32]
写真ありがとうございます!
思っていた以上に素敵な外観で嬉しいです。
もうこんなに出来上がっているのですね。

483さん
少し苦しいですね…。
歩道の件(どの部分を何平方メートル市に提供したか)は契約時の重要説明事項ですよ。
契約者ならば図面を見ながら説明を受けているはずです。
485: 契約済みさん 
[2011-08-26 20:49:29]
そうですか、では重要事項を聞きに行った主人に聞いてみます。ありがとうございます。
しかし、ライオンズは四方全ての道路をゆったりと歩道整備したのに、どうしてグランファーストはあんな僅しか整備しなかったのですかね?
もっとゆったり整備した方が見映えも良かったのにと思います。
486: 契約済みさん 
[2011-08-26 20:49:57]
思い出の森付近の写真を契約者の為にアップしました。急ピッチで工事をしており、作業員も親切に対応してくれました。いよいよという感じです(写真は全部ダブルクリックすると大きくなります。)

ただし、成りすまし契約者が書き込みできますので、
残念ですが、

【写真を見てのマイナーな質問・感想は直接担当営業マンへ聞いてください。】
思い出の森付近の写真を契約者の為にアップ...
489: 契約済みさん 
[2011-08-26 23:18:13]
おもひでの森の写真は、ブルドーザーがあったので全体が撮れませんでした。

中央には プレハブ家屋がありましたが、資材とか作業員がつかっているようです。

共用棟も東側から出来上がった外壁が見えました。こちらももう直ぐ全体が見れると思います。


491: 契約済みさん 
[2011-08-27 10:23:14]
485さん

そもそも西側は道自体が歩道なので、さらに歩道をつける必要は無いのでは?
この道を使えば駅やガーデンモールまで車を気にせず行けるのでうちにとってはメリットの一つです。
492: 契約済みさん 
[2011-08-27 11:24:48]
485さん

ライオンズは大阪府住宅供給公社の佐竹台C 団地開発事業提案競技で選ばれたプランです。四方すべての道をゆったりとした歩道整備をすることも選定された理由の一つかもしれません。周辺環境に対しては良いのかもしれませんが、マンション自体の仕上がり(特に外壁・・・塗装仕上げがほとんど)を比べてもグランファーストを選んで正解でした。そうおもいませんか?
493: 契約済みさん 
[2011-08-27 12:23:28]
492さん

違いますよ。グランファーストも周辺住民に配慮して歩道を作ると、容積率が200%をオーバーして不適格マンションになってしまうので、あのような形になったのですよ。
それも周辺住民の反対運動の要因の1つらしいです。
でも出来上がったからもうどうもできないので気にしないことです。
494: 契約済みさん 
[2011-08-27 13:02:52]
指針をきちんと守るとこのマンションは出来なかった訳ですし、多少は指針を無視するのも仕方ないと思いますよ。
外野にはルール違反と騒ぐ人もいますが、住む自分達がOKと思えば、それが自分達のルールですよ。
493さんが仰るように、気にしないことです。
496: 契約済みさん 
[2011-08-27 15:49:49]
>495

それでは周辺住民に配慮して、容積率200%超のマンションになっても致し方ないと?
それこそ本末転倒ですよ。ボランティアでやってるんじゃないのですし、人より自分が大事ですよね?
498: 契約済みさん 
[2011-08-27 22:14:24]
気をつけて!
契約者のなりすました上に、自分で突っ込む人がいますね。
とにかく、そういう人は無視するか削除依頼をするしかありませんね。
499: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:17:27]
門札です
門札です
500: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:18:57]
近所の公園から
近所の公園から
501: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:20:33]
5号棟
5号棟
502: 契約済みさん 
[2011-08-28 17:22:51]
6号棟~5号棟の間の道
6号棟~5号棟の間の道
503: 契約済みさん 
[2011-08-28 20:46:45]
今日久しぶりにMRに行ってきました。9号棟の販売が始まっており盛況でしたよ。

物件も着実に販売を伸ばしており、さらに1-5号棟は売れていました。
4号棟なんて1か所以外はすべて契約済みになってましたよ。

6-7号棟はもうすこし残っているようですが、それでも以前よりも両サイド付近の部屋はほぼ完売でした。
8号棟も50%以上は売れているでしょうか。

9月末にフラット35Sが終了するということ、震災前に上がっていた金利が徐々に最近下がってきて、適応後にはほとんど変動とかわらないことなどが効いているのでしょうか。
このまま9月中にほとんど売れてしまうのかもしれませんね。
504: 契約済みさん 
[2011-08-28 23:38:48]
9号棟は真東向きですし、爆発的に売れるようなことはないとは思いますけど、どうでしょう。
それであと180戸ほど売らないといけないから、9月末までに売るのは難しくないですか?
現実的には年末までにはと思っています。
505: 契約済みさん 
[2011-08-29 16:18:48]
実物が出来てくると6~8号棟を定価で売るのは厳しくなってきますよね。
実際、実物が出来てきた3期以降の販売は6~8号棟だけふるわないらしいですし。値引き以外にも何かしら販売戦略に期待してみましょう。
507: 契約済みさん 
[2011-09-07 14:20:43]
いよいよ、今週末、ローン契約ですね!
まだまだと思っていたら、駐車場の申し込みやローン申し込みとなると
実感がわいてきました。
これから家具や引越しの手配など、いろいろ忙しくなってきそうです。
子供たちは、今年中に入れるの?なんて言ってますが、まだまだですよね?
大規模だから仕方無いけど、早く入れればいいですね。
508: 匿名さん 
[2011-09-08 19:18:47]
3号棟のブルシートが取れたようです。
509: 契約済みさん 
[2011-09-09 21:31:55]
内覧会、どうします?
営業の方に教えてもらったんですが、内覧会屋ってのがいるんですね。
内覧会の時に同行してくれて、住居に問題が無いか調べてくれるらしい。。。
一見、良さげですが、どうなんでしょ?
営業の人は、1級建築士などのしっかりした人を薦めてましたけど、
そんな人は、本当の構造上の欠陥しか見つけられないのでは?
建築後にそんなの見つけるのは難しいでしょうから。
内覧会屋ってのは、とにかく問題点を見つけるのが仕事なんで、ちょっとした壁紙の
浮きなども指摘するみたいで、マンション側にとってはうっとおしい存在なんでしょうねぇ。
一戸建てなら考えるけど。。。これだけの大規模マンションならいらないかなーって思いますが、
どなたか考えている人いますか?
510: 契約済みさん 
[2011-09-09 22:20:02]
わたしの知り合いがマンション購入時、まあいらないかのと思い、内覧会に出席しましたが、失敗したと言ってました。
結構プロに頼むみたいですよ。
511: 契約済みさん 
[2011-09-10 17:56:20]
10年前に某工務店が施工したマンションを購入した時は、雇っておけば良かったと思ったので、今回はどうしようかなと思って調べたところ、住宅コンサルタントのアネストさんが本音で語っているページを発見しました。
http://www.anest.net/man/nairan/honto.html
結果、前回のように信用度の低い業者が施工したマンションを購入したのなら雇っておきたいですが、今回はそれほどでもないかなと思いました。
みなさんどうされます?
512: 契約済みさん 
[2011-09-10 21:56:10]
頼まなくて失敗したーってありましたが、どんな失敗なんでしょう?
住み始めてからの不具合だって、基本的には無償で直してくれるのでは?
最初に気づかないような傷であとでもめたとかでしょうか?
私は、新築は初めてですが、以前購入した中古のマンションでも、住み始めて
1月で壊れた設備は、売主側に修理してもらいました。
自分が住むのだから自分が気になるところだけ、チェックすればいいのかなーって
思ってたのですが、どうなんでしょう?
513: 契約済みさん 
[2011-09-12 00:10:52]
511です。
私の場合、恥ずかしながら前回はまったくの無知だったため、内覧会はわーキレイで終わらせてしまったんですね。
で、あとで色々気づいて、補修にきてもらうのに、何度か会社を休んだりして面倒だったというぐらいの話です。
補修はきっちりやってもらえましたので問題は無かったです。もめるようなこともありませんでした。
詰めの甘い業者と無知な契約者という組み合わせだと私みたいになると思います。
今回は私も成長してるし大丈夫かなとは思ってるのですが、
510さんの知り合いの失敗というのがどんな失敗だったのか気にはなります。
514: 契約済みさん 
[2011-09-12 21:57:48]
510です。
失敗した友人曰く、これぐらいはいいかというレベルの手直しが結構あるのを指摘してもらえることと、プロの使用する水準測定器等の計測機器を使用するため、素人が気づかない修正点が指摘出来たとのこと。
また、住み始めてからの手直しが、業者を使った人はほとんど無かったとのこと。
住んでからは大変だよと教えてくれました。
お世話になった営業の方にはこれくらいという気持ちがついつい働くようです。(気にしない人は良いでしょうが。)
515: 契約済みさん 
[2011-09-14 01:24:25]
いろいろと失敗談、ありがとうございます。
そんな致命的な話は無いようなんで安心しました。
ネットで調べてみるといろいろ内覧会屋の情報があって、どんなところを
確認するかってのってたんで、自分で見れる程度かなーて思って
自分でみようかと思っています。
ただ、細かい点を言うのも言いにくいんで、その点は業者に言ってもらった方が
楽かも。。。とも。
ちょっと費用だけでも確認したいと思います。
1、2万円ぐらいだったら頼んでもいいかなとも思いますが、4、5万かかるなら
自分でやろうと思ってます。
516: 匿名 
[2011-09-15 10:27:39]
4~5万が相場だと聞きます。

「一級建築士同行」という「安心料」にどれだけ払えるか。

私は自分でやります。
517: 住民でない人さん 
[2011-09-15 17:34:22]
内覧会は大切ですよ、私が買ったとき大手デベ、大手ゼネコン施工でしたが、床暖房の欠陥(入居後)風呂の施工(段差無しが有り)指定フローリングでなかった(等級)、トイレの床の施工不良、窓ガラス指定と違う、壁汚れ、トイレライト企画と違い、壁汚れなど多々有りました、指摘にに対して大手担当者がうそつきますから気をつけたほうがいいですよ、こまめにチエックできる方家族総動員で行かれた方がいいですよ、娘夫婦が購入しましたので総動員でチエックしますよ(但し入居後しか解らない事もありますが、内覧会は大切です)。
518: 契約済みさん 
[2011-09-16 08:01:44]
いろいろ不具合があるんですね。
でも、この中で内覧会屋を頼んで助かるのは、何かありますか?
・風呂の段差あり
 これは、自分でも確認できますね。
 でも、これって建物全体が設計ミス?
 購入した部屋だけが段差がついてたのでしょうか?
・フローリングの等級/床暖房の欠陥
 内覧会屋の確認でできるようなことでしょうか?
 これも、その部屋だけが等級が下げられてたのでしょうか?
汚れ等は、個人の責任でしっかり見るしか無いでしょうけど、上のような欠陥だと
入居後に集団訴訟問題では?
(それとも、気がついた人にだけ対応するような裏の話なんでしょうか?)
まだ、内覧会屋が必要!って気にはなりません。
519: 契約済みさん 
[2011-09-17 23:33:32]
ところで内覧会って時間はどんなもんでしょうか?
気の済むまで確認しても良いのでしょうか?
1時間程度だと、細かいチェックはできないと思うのですが。。。
520: 匿名 
[2011-09-18 22:37:55]
皆さんはインテリア相談会や照明関連のセミナーに参加されますか?

プロにカーテンや照明選びのアドバイスはもらいたいんですが、以前インテリア相談会に参加したら二組の家族しかきておらず微妙でしたので。

521: 契約済みさん 
[2011-09-19 01:36:46]
インテリア相談会に参加したものの、何も得るものがなかったので
今回は不参加です。
自分でSSOKやニトリとかで相談した方が実になりました。
オプション相談会も高額でまったく無意味で残念な時間でした。


>519さん
内覧会は時間を決められるらしいのですが、それに屈しないのがコツと
友人から聞きました。納得いくまでチェックしましょう。
522: 契約済みさん 
[2011-09-20 01:39:45]
やっぱり時間制限付きですかー
無制限は無いかと思いますが、2、3時間は欲しいところですね。
また、案内が来るかと思うんで、時間を十分にもらえないのなら
効率的に実施するため内覧会屋を手配することも考えるということで
交渉したいと思います。
523: 契約済みさん 
[2011-09-20 01:44:18]
インテリア相談会は、営業の方も乗り気じゃないんで私も
他をいろいろと検討しています。
良い物を選ぶんだったら、一流の家具メーカで決めてから
SSOKなどで卸値で購入するのが得策。
安くて探そうと思ったらニトリやIKEAなどでも結構いいものが
そろうみたいですよ。
いろいろ安い時期もあるようなんで、うまくタイミングを合わせて
予約するのが良いのでしょうけど、寸法とかがあるんでやはり内覧会後に
なるのでしょうか。。。
524: 契約済みさん 
[2011-09-23 14:01:08]
維新の会の吹田市長がめちゃくちゃし始めましたね。皆さんこれから入居して吹田市民になるというときですし、心配になりませんか?
福祉の街吹田と呼ばれて、府内でも憧れの街と人気がある吹田市だったのに。
維新プロジェクトとかいう事業仕分けで、高齢者福祉事業が軒並廃止やカットの方針になったり、保育園の民営化と補助金カットが出たり。
保育園なんて、民営化しても私立の補助金カットするから、事実上、無認可保育園並の保育にまで落ちていくのが目に見えています。一気に府内最低レベルの保育になりそうです。
本来、自治体が率先して守るべき福祉・医療・教育分野を削減していって弱者切り捨ての街になっていきそうな吹田市の方針に不安になってきました。なんとかできないのかな…。
しかし、そんな維新の躍進を支持した府民、その維新から市長を誕生させた吹田市民の自己責任なのかもしれませんが。入居前から維新プロジェクトには不安にさせられて、吹田の良さがなくなりそうで残念です。
皆さんで力を合わせてなんとかしたいですね。

525: 匿名 
[2011-09-23 20:16:03]
524さん

うっかりノーチェックでした。そうなんですか、心配になります。
確かに橋下知事は千里救命センターの補助金もカットしましたよね?
知事選の公約、校庭芝生化や給食の話もほとんど進まず。
教育とか福祉医療の軽視はよく聞きますし、それが吹田市に及び始めたのは心配です。

でも選挙で市長は決まったばかりですし、これからどう流れるか心配ですが、少しでも住みやすい町にしてもらいたいですよね。

吹田市の住みやすい良さは維持して欲しいな。
526: 契約済みさん 
[2011-09-23 20:44:16]
1~2号棟の方の入居始まりましたね。
527: 契約済みさん 
[2011-09-23 20:47:57]
>525
この前の市長・市議選は大阪維新の会と無関係の吹田維新の会の新人議員が、維新の名前だけでダブルスコアのトップ当選を果たしたような選挙でしたからねえ。
どれほど、ちゃんとした民意の反映された選挙だったのか甚だ疑問ではありますが、524さんの仰るように、市民生活を衰退させるような政治にはならないように市長さんにも考えてほしいですね。
グランファーストも子育て世代がたくさん入ると思いますし、吹田には子育て世代の転入が多いと聞きますので、市長は逆行気配ですが特に高齢者や子育て世代の住みやすさの維持は私も大事と思います。
528: 匿名さん 
[2011-09-23 21:57:20]
そのむちゃくちゃという政策はどこを見たらわかりますか?

いろいろ調べてみるのですが、公務員給与カットやら教育や福祉の向上など
いいことしか出てきません。教えていただけないでしょうか。
529: 匿名さん 
[2011-09-23 22:31:18]
今までの市長がむちゃくちゃして、金がないのだから仕方ない。
教育・福祉・老後・公営サービスは当面あきらめるべきでしょ。
それがいやなら吹田や大阪府から出て行きなさい。
530: 契約済みさん 
[2011-09-23 23:19:07]
>528
MT会議は公開されてます。

教育の向上?維新プロジェクトとやらで、教育は実質的に学力テストの公開だけですね…。さすが維新の会としか言えません。
まだ小中一貫に動いた前市長の方が具体案があったかもしれません。学力テストの公開に府内全市長の先頭に立って反対して知事と対立したから、市長選で刺客を送られる結果になりましたが。

ホームページはいいことしか書いていませんね、残念ながら。
そういえば、橋下知事は府を黒字化にしたと言っても、職員給与カット以外に実は負債を増やして見せかけで今を黒字化して、借金は増えてるし将来の負担を増やしただけらしいですね。
吹田には同じような改革はしないでほしいので、市長と行政になんとか頑張ってよい方向に改革してほしいです。
4年前の知事選の公約をそのままコピーしたような市長選公約で当選した市長に期待してもいいのでしょうか、不安になります。
531: 契約済みさん 
[2011-09-23 23:31:41]
こればっかりは覚悟が必要と思いましたから入居予定者連絡です。
1号棟まもなく入居予定です。5号棟丸見えでした。4号棟と5号棟の7階以外の方は事前にある程度は覚悟して入居されると驚かないかなと思い連絡しました。外から見た限り6~8号棟も丸見えになると思います。
でも、見られる側もきっと慣れれば何とも思わなくなるとは個人的には思っています。
532: 匿名さん 
[2011-09-24 08:46:10]
部屋の中が丸見えという意味ですか?
カーテンがあるでしょ。
533: 契約済みさん 
[2011-09-24 09:10:06]
昼間でもレースカーテンは開けられないし、夜はレースカーテンだけだと丸見えになるから厚手カーテンを引かないといけないし、そういう意味で制約は大きいとは思いますね。
534: 契約済みさん 
[2011-09-24 11:20:07]
 531さん7階以外と有りますが、7階以下のことでしょうか?
私は5号棟ですが、すべて、承知で購入しました。
それよりも、早く年が明けて引っ越ししたいでーす!!
535: 契約済みさん 
[2011-09-24 12:11:49]
私も5号棟です。
素敵なマンションに仕上がりましたね~!

早速今日にでも見学にいくつもりです。
入居が楽しみです。
536: 匿名さん 
[2011-09-24 16:44:23]
そんなことは承知でかってるのでしょうが 。
いまさらびっくりすることではないでしょう。
537: 契約済みさん 
[2011-09-24 19:09:05]
536さん

外から見るのと、部屋の中(共用廊下)から見るのと、全然違いますよ。
もちろん皆さん理解されて購入しているのは分かっています。
しかし、実際見たら「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」と、外からと雰囲気が全然違ったので、一応連絡しただけです。
ある程度は予想して入居される方が楽かなと思いまして。
538: 契約済みさん 
[2011-09-24 20:24:50]
>537さん

それはお宅の主観にほかなりません。

私も今朝、現地を見学に行きました。

了承得て、1号棟6階から自分の部屋を眺めてみましたが、
「えっ、こんなそばなの!?」「こんな見えるの!?」
という印象はありませんでした。
どちらかと言うと、思ったより距離があるな。と感じました。
もちろんこれも主観なので他の方におしつけるつもりはありません。

リビングが丸見えになるのが嫌とか、カーテンのない暮らしがしたいとか
そういう方は最初からこちらを契約しません。10階以上を選ぶのでは?

そういった主観に基づくネガティブ発言は別にそんなこと思ってない人や、
気にならない人にとって不愉快になるだけであることを、本当に契約者で
あるならご認識頂きたいと思います。BIGなお世話ですよ。
539: 匿名 
[2011-09-24 20:43:48]
たしかに7階まではカーテンがないと夜とかは向かいから生活は見えますね。

だいたいブランズとパークハウスくらいの距離じゃないですかね。

てゆっか普通カーテンはすると思いますが、それ以上に何か問題でも?

タワーマンションの高層階に住むわけじゃあるまいし。

どっちかというと1・2号棟南側のノボリ眺望の方が気になりますね。不愉快。
たしかに7階まではカーテンがないと夜とか...
540: 契約済みさん 
[2011-09-24 22:19:21]
>539
距離的にはブランズとパークハウスより、ブランズとOPH佐竹台1号棟くらいと思います。

距離より、吹田市長(というより維新の会?)の市民無視の市政の方が住民としては問題が大きいと思いますが?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる