入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト
[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53
グランファースト千里桃山台【契約者専用】
321:
匿名
[2011-06-22 10:12:05]
|
||
322:
契約済みさん
[2011-06-22 17:03:29]
1号棟の南側のテントがとれていました!
パンフレットと同様、高級感のあるツートンカラーが素敵だと思いました。 来年からここに住めると思うとすごい楽しみになりましたよー。 画質よくないですが、写真のせておきますね。 ![]() ![]() |
||
323:
契約済みさん
[2011-06-22 19:18:34]
逆梁は高級感が出ますね。
7階建てに見えない。 |
||
325:
契約済みさん
[2011-06-22 20:10:50]
フロアコーティングの見積とりました。
京阪でLDK約15万円 エコプロで2LDK約17万円 サンプル仕上げり含めたらやっぱりエコプロでしょうか。 リビング側は単ガラスなので窓ガラスフィルムもいるかと 考えているのですが、京阪見積で約20万円弱。。 UVガラスフィルムを他で考えてる方いらっしゃらないでしょうか。 今んところDIYを考えてますが・・・熱がこもって割れるという話を 聞くのでちょっと考えどころ。 (まだやってますね。KYとはまさにこのこと(笑)スルー) |
||
326:
匿名
[2011-06-22 20:39:48]
夏至の太陽の高さは、昼12時で約80°、10時・14時で約60°ですよ。 (地平線が0°、真上が90°) |
||
327:
匿名
[2011-06-22 20:40:36]
我が家は、リフォームで、リビング側の窓ガラスを紫外線カットのペアガラスに変更する事にしました。30万程度で出来るとの事で、フィルムを貼るよりもお得だと思ったので…
|
||
329:
匿名
[2011-06-22 21:13:21]
326ですが、でまかせもほどほどに・・・ 日照は、現地やMRのシミュレーションみたら分かることですよ。 |
||
330:
匿名
[2011-06-22 21:14:14]
日当たりも気にならないと言うことはないのですが、私はバーベキューの方が気になります。
あれだけ限られた空間でバーベキューされると、やっぱり臭いが籠りますね。 周辺住民からの苦情も来そうだし、今から禁止に変更して欲しい。 |
||
332:
匿名
[2011-06-22 22:06:34]
見ましたよ。日が当たってましたよ。
ひょっとして、夕暮れ時とか、どんより曇った日の話ですか? 重ねて、日照は、現地やMRのシミュレーションみたら分かるので、無駄な書き込みはやめたほうがいいのでは。 |
||
334:
匿名
[2011-06-22 22:40:05]
確か、窓は共用部になるので、勝手にペアガラスへ変更できないかと。
|
||
|
||
335:
匿名
[2011-06-22 22:45:16]
333さん
日照の件ですが、契約された皆様はシミュレーションを見てきちんと日照条件を確認された上でお部屋を決めていることでしょうし、そこまで何度も非難すると少しお節介ではないですか? |
||
337:
匿名さん
[2011-06-22 23:13:01]
↑
もう、スルーで良いのでは? 1号棟の写真、ありがとうございます。良さそうですね~ ところで、玄関の人感センサー照明が欲しかったのですが、オプション申し込みには間に合いませんでした。 入居後に工事を頼むしかないかと思ってたのですが、LEDライトに人感センサーが内蔵されてるものがあるんですね。廊下やトイレもこれにしようかなと思ってます。参考まで。 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H544763F |
||
339:
契約済みさん
[2011-06-22 23:36:08]
人感センサー付きLEDの情報ありがとうございます!
私もオプションに間に合わなかったので助かりました。 レビュー見てもかなりよさそうですね。 感謝です! |
||
341:
契約済みさん
[2011-06-22 23:52:35]
スルーでいいと思います。
検討板で誰も相手にしてくれないからにしてもなかなかしつこいですね(苦笑) 同一人物だと思いますけど。 >337さん 後付できないものと考えて人感センサーと魔法瓶浴槽だけオプションでつけてしまいました。 これ知ってたら、つけてなかったのに・・(笑) うちもトイレこれにしようかな。安いですね! リビング側のペアガラスへの変更は、管理組合との協議が必要と聞きます。 要望は多いような気がするので、OKになる可能性は高いのでは? |
||
342:
契約済みさん
[2011-06-22 23:54:41]
リビング側に限らず、北側洋室側でも条件は一緒ですね。
リフォームとさほどかわらないと思い、北側は先につけてしまいましたが。 |
||
343:
契約済みさん
[2011-06-22 23:55:16]
1階に入居予定です。新築マンションは湿気が多く、乾燥するまで3年程度かかると聞きました。
けいそう天井やエコカラットを進められましたが、その効果がどの程度なのかいまいち分からず 迷っています。どなたか、申し込まれた方はいませんか? |
||
345:
契約済みさん
[2011-06-23 00:19:51]
オプションだと20万以上するらしいので、うちは5~10年後くらいに
リフォームをかねてDIYすることにしました。(気になった段階で開始) 湿気というより臭いが消える効果に期待してます。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenzai-yamasita/sasia16.html ベランダのタイルも同じくDIYです。1/3程度の価格でできると思われるので。 http://ituitu.jp/shopdetail/037001000005/brandname/ |
||
348:
契約済みさん
[2011-06-23 07:57:49]
ベランダのタイルですが私も現在悩んでおります。
セライージーだと自分でしても1/3ではできないですし、非常用ハッチの周囲とかも きちんとして頂けるのならお願いしてもいいかと。 ちなみに、自分の部屋のベランダ面積でネット上の見積もりとったらどこもそんなにオプション料金と代わりませんでした。 ただ、今の悩みはあの値段を払ってまで必要かどうかですね。 うーん悩みます。 |
||
349:
契約済みさん
[2011-06-23 10:20:52]
そうですね。
セライージーだと、頼んでしまったほうが仕上がりもいいでしょうね。 やっぱりベランダに出るとき、気持ちいいですよね。タイル張りの方が。 リビングとの段差もほぼなくなりますし。 ブランドにそんなこだわりはないので、コーナンで1つ400円程度で売ってる 同じような手ざわりのタイルを見つけたので、それでやってみようと思って いるところです。 |
||
350:
フロアーコーティング実験中
[2011-06-23 21:22:00]
サンプル送ってもらったけど、なかなか良かったですよ。
見積もりも自分でも可能なんで、いかがですか? ベランダは住みだしてからゆっくり探そうと思ってます。 http://item.rakuten.co.jp/easy-style/c/0000000101/ |
||
351:
匿名さん
[2011-06-25 21:01:28]
No.332以降の方に質問です。
330さんの言っているバーベキュー施設はどちらかというと反対の方が 多いのでしょうか。 私はせっかくの施設なので、友達とか呼んでバーベキューしてみたいと 思っている派なのですが、もし本当に白い目で見る方がいるようなら、 ちょっと遠慮してしまいそうです。 バーベキュー好きでなかったとしても、それほど気になることでは ないと個人的には思っているのですが、いかがでしょうか。 本気で嫌なら、6~7号棟を選ぶ方もいないのではないかと思っていまして。 農園も同じです。私は利用する予定はありませんが、以前農薬散布が 気になるので廃止してほしいという投稿もありました。 私はただのイチャモンだと思っていましたが、実際どうですか? (繰り返しますが、No.332以降の方に聞いてます) |
||
352:
契約済みさん
[2011-06-26 00:27:24]
低層階に住む住人としては、頻繁に匂いやけむりがするのは好ましくないと思いますが、、、そうならない事を祈ります、、、
|
||
353:
フロアーコーティング実験中
[2011-06-26 01:10:36]
農園に農薬?
こういった自家菜園をする人に農薬を使う人がいるのでしょうか? 私も最近、先輩にいろいろと教わりながら庭でトマトやたまねぎなどを 栽培していますが、農薬を使ったことはありませんし、使う気もありません。 マンションに移ってからもプランターでいろいろ栽培したいと思ってますが、 農薬なんて使うことはありません。 バーベキューの話は、個人的には使いたい方ですが、他人に迷惑をかけるようだと 換気設備の向上やルール作りが必要になってくるかと思います。 |
||
354:
契約済みさん
[2011-06-26 02:23:39]
農園は煙も臭いもないから私はそんなに心配していないです。
しかしバーベキューは煙も臭いもあるから、トラブルにならないということは無いと思います。特に煙も臭いも外に出ていくものですから、近隣住民とまた新たに揉めかねないと心配です。 本当はそれより、ここでは煙と臭いばかり言われてますが、残飯やゴミの処理と、それにより発生する害虫の方が個人的には問題になりそうにも思います。 きれいに使いましょうと言っても、色んな方がいらっしゃるので、残飯やゴミはきれいに徹底は現実的には難しいだろうなと思っています。 敷地内でバーベキューのマンションは聞いたことないので、営業さんにこの不安をぶつけましたが、最終的には管理組合で判断してと今は突っぱねられました。 |
||
355:
匿名さん
[2011-06-26 10:55:02]
ありがとうございました。
農薬散布による被害は考えすぎのようでした。 過去そのような書き込みがあったので少し気になっていたのですが、イチャモンの部類でしたね。 あとバーベキューの臭いが気になるという方は少なくともゼロではないということもわかりました。 ただ淀川河川敷とかに行っても、すぐ近くまで寄らないとBBQやってるの気づかないくらいだと 思います。 あれだけ広々とした中庭で問題になるようなことなのかはまだ疑問ではあります。 ただ、そういう施設があるマンションを選んだ以上、利用者を悪者扱いしないように自分も 気をつけたいところです。 後片付け不備や、馬鹿騒ぎなど、マナーが問題になれば、それはそれでこの施設に限らず 別の問題ですし。 |
||
356:
フロアーコーティング実験中
[2011-06-27 01:04:08]
バーベキューの話は、うまく運営できたら、自慢の設備ですし
問題が出ると、管理会社に対して問題提起が必要となるでしょう。 住民に対して問題が発生するような施設でしたら、改善検討、 もしくは廃止にしても良いのでは? 別にバーベキューを目当てにマンションを購入したわけじゃないですから。。。 自転車で10分ぐらい走れば、緑地公園に有料/無料のバーベキュー広場も ありますし、オープンエアーのキッチンにして炭じゃなくても鉄板焼きに することも考えられますので、今の段階で、そんなに盛り上がる話でもないでしょう。 (特に、契約者にとっては、そんに気にする話題では無いのでは?) 私は、それよりフロアーコーティングの他、家具、カーテンなどのインテリアを 毎週のように各社のショールームに出向いてます。 先日のオプション会で紹介された大阪市内の家具のビルに行って、日本ベッドの他、 白川家具、飛騨家具や造作家具なども見ています。 マンションの資金が思ったより安く済んだんで、その分をインテリアに凝ろうかと 思ってます。 |
||
357:
フロア
[2011-06-27 09:03:45]
内覧会っていつごろかご存知ですか?
ちょっと気が早いのですが、これからの計画をボチボチ始めようと思っています。 昨日、言った家具屋さんで造作家具をお願いしようと思ったら、内覧会で採寸取りを してから、1月は最低でも必要で、年末年始に重なると遅れるみたいです。 ちなみに昨日の家具の見積もりは。。。 リビングのTVボード。キッチンテーブル横の収納とパソコンデスク。寝室の化粧机と収納。。。で 260万円!!! 板の材質もマズマズだけど、思いっきり予算オーバー! でも、家具を配置したときの雰囲気が分かったんで、近い家具を探したりできるし、 まだまだ値段交渉の余地あり? ということで、こちらもまだまだ検討中。 フロアコーティングもまだ決めれて無いので、ひとつずつ決めていかなくっちゃ! 名前:フロアーコーティング実験中が長いんで、「フロア」だけにしましたのでこれからも よろしくお願いします。 (契約者でもないのに「契約済み」って名乗る人と区別するためにペンネームをつけてます。) |
||
358:
契約済みさん
[2011-06-28 20:30:45]
内覧会は3-7号棟なら10月か11月頃って言われた気がします。
本当にたのしみですね。 今日はモデルルームのリニュアルオープンのお知らせが来てましたね。 部屋のインテリアの参考にしたいので行ってみようと思います。 |
||
359:
契約済みさん
[2011-06-29 14:57:38]
買い物ついでにほぼ真南のイオン屋上からとりましたので、アップします。
1,2号棟が覆いをとって姿をみせましたね。 4,5号棟が南から見るとはっきりと見れますね。特に4号棟は、日当たりが抜群ですね。 ![]() ![]() |
||
360:
契約済みさん
[2011-06-29 17:57:45]
日当たり抜群のそれは2号棟だから。
|
||
361:
ちあき
[2011-06-29 20:50:30]
日当たりうんぬん以上にむしろ暑さが心配なくらいですね。眺望が良さそうで楽しみです。
契約者じゃないのが丸わかりのコメントが痛々しいですが、写真は左から5号棟、4号棟です。この様子だと5階以上くらいから眺望が望めそうですね。 |
||
362:
契約済みさん
[2011-06-29 21:32:44]
361さん
360さんは間違ってないですよ。写真は左から1号棟、2号棟です。 自分の意にそぐわない人は何でもすぐに契約者じゃないと決めつけるのはよくないですよ。 今回は361さんが間違えてるし、謝るべき立場ですよ。 |
||
363:
契約済みさん
[2011-06-29 22:42:01]
4,5号棟はすばらしい日当たりと眺望ですね。この付近には今後も新しい高い建物が建つ可能性はなく、
この眺望はずっと保証されるでしょうね。 アー待ち遠しいですね。自分の部屋からの景色を眺めてみたいです。 夏は淀川の花火だってみれそうですね。 |
||
364:
入居予定さん
[2011-06-29 23:13:33]
>363
こんなこと言うと私まで偽者呼ばわりされそうですが、誤解があるといけないので。 4号棟は中層以下は、正午前後の限られた時間帯以外は、日当たりは厳しいです。現地を見てください。 案外穴場だったのは5号棟でした。西向きな分、午前中は日当たりはなかったですが、午後は西日を浴びれますので明るい。 しかしやはり棟全体で厳しいのは6号棟、7号棟、8号棟の並びです。 間違いなく一番悲惨なのは8号棟でした。どの時間帯でみても、いつ日が当たるのかと疑問になるくらいでした。 一応、これは契約したものとして全棟を公平に見ました。 |
||
365:
契約済みさん
[2011-06-29 23:25:41]
明らかに359、361は4・5号棟のことを話してるでしょ?
話の腰を折って楽しむのはやめようよ。 |
||
366:
契約済みさん
[2011-06-29 23:33:29]
359さんは明らかに1、2、4、5号棟のことを話していますが。
|
||
367:
匿名さん
[2011-06-29 23:39:58]
359さんは明らかに1、2号棟の日当たりの話はしていませんが。
|
||
368:
契約済みさん
[2011-06-29 23:46:15]
だから話題は1号棟と2号棟以外の棟の日当たりになってるから、別におかしくないと思いますよ。
|
||
369:
入居予定さん
[2011-06-30 00:03:34]
どちらの言い分も間違ってないような気がするから、368さんのセリフが両者に対して妥当な結論に思う。
|
||
370:
ちあき
[2011-06-30 00:05:51]
すいません。つい反応してしまったために荒れてしまいました…。
359さん、写真ありがとうございました。高層側もブルーシートが取れるのが楽しみですね!早く自分の部屋から眺望が見たいな〜o(^-^)o |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スルーしましょう。