京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファースト千里桃山台【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-18 15:45:30
 

入居はまだ先ですが、それまでの間でもお互いに有意義な情報交換の場として
活用していきたいと思い、契約者専用板を作りました。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-11-22 01:23:53

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台【契約者専用】

241: 匿名 
[2011-05-02 20:31:42]
UVコートより新しいガラスコートは、どうでしょうか?
242: 契約済みさん 
[2011-05-02 21:33:54]
私もガラスコートが気になっています。最近のは割れないとか書いてますし、できればつやなしの方が高級感もありますしね。
実際どうなのでしょうかね。
243: 契約済みさん 
[2011-05-02 22:58:59]
UVコートの10倍の強度?
なんか、すごい宣伝なんですが。。。本当でしょうか?
ウレタンより固いイメージがあるのですが、どんなもんでしょう?
いろいろ調べてみたいと思います。
244: 契約済みさん 
[2011-05-04 20:18:58]
早速、サンプルが1社が届きました。
ほんと、いろんな会社がいろんなコーティングを出してるようなんで、
料金とサンプルの状態を比べて決めたいと思います。
今回届いたのは、MISHINAのダイアコーティング。
サンプルとスチールウールが同封されていて、擦ってその性能を見て欲しいらしいです。
値段が上がるにしたがって、性能がよくなるようですが、全部屋(90平米)で20万~40万ぐらいでした。
また、いろいろ比べてみます。
245: 匿名 
[2011-05-04 22:38:05]
車の世界では、ガラスコートが上。

246: 契約済みさん 
[2011-05-05 22:36:09]
耐久性は、断然ガラスコートの方が高そうなんですが、
サンプルを見る感じだと、大理石の床のような感触。
UVコートと違って、自然乾燥なのにコスト高?
自分で塗れるのも出てきたりして。。。
まだまだ検討の余地ありです。
247: 匿名さん 
[2011-05-06 00:17:54]
コーティングは興味ありますが、問題もあるようで、やるかどうか迷ってます。
UVコートやガラスコートも、物を落としたりするとはがれるおそれがあるのと、細かいスリキズがつくおそれがあり、そうなった後でリカバリーができないようなので、どうしたものかと。
普通にワックスするか、コーティングするとしてもウレタンのでもいいかな、と思ってます。
まだ時間はあるので、もう少し考えようと思ってます。
248: 契約済みさん 
[2011-05-06 22:27:43]
ウレタン系は、爪でこすると傷が入るみたいですね。
でも、ガラスコートは、爪ぐらいでは大丈夫でしたよ。
あと、パンフレットではガラスコートだと修復できるって書いてたけど、本当?
まだ、時間があるんで、ゆっくり調べてみます。
249: 契約済みさん 
[2011-05-07 00:05:22]
うちもコーティングに興味があって、いろいろ調べてみましたが、
サイトもいっぱいあるし、会社もいっぱいありますね。(驚)
非常に迷います。

いちおう、この辺のサイトがいいかなぁと思うんですけど、どうでしょう?
http://www.floorcoating-hikaku.com/

他にもいいサイトがあったら教えてください。
250: 匿名さん 
[2011-05-07 00:49:35]
ウレタンは、昔からある一般的なコーティングです。
テーブルなどの家具で表面がツルツルしてるのは、高級家具を含めて、たいていコレです。
むちゃくちゃ固くはないですが、よく使われてるものなので、後々のことを考えると安心感はあります。

UVやガラスとかのハードなのは、耐久性はどうなんでしょうね。
例えば、ガラスのコップも、つめで引っかいたりスチールウールでこすっても傷は付かないですが、長く使ってると日常的な摩擦で、くすんできます。
フローリングでも、細かい砂埃とかはどうしても入ってくるでしょうし、数十キロの人間の体重でこすられ続けたら、いずれは細かい傷が付いてくすんでくるような気がします。
もちろん、2~3年とかはきれいでしょうけど、10年くらいの使用実績が(たぶん)ないので、ためらってしまいます。

ちなみに、ある家具店でフローリングがきれいだったので、どうしてるか聞いたら、ふつうにワックスかけてるだけと言ってました。
251: 契約済みさん 
[2011-05-07 23:42:37]
サンプルと見積もりを依頼したら、2、3日で立派な見積もり書とサンプルが
送られてきましたよ。(中には、DVD付きまで。。。)
まだまだ、時間はたっぷりあるんで、このサンプルを庭に置いて変色をみたり
傷つきをみたりしてみます。
住所と電話番号を書いたけど、特に問い合わせなどの電話はかかってこないみたいなんで
みなさんもサンプルを要求してみては?
ついでに防カビコートなどや防犯マドなどの広告も入ってました。
家はペットを飼うので耐久性の他にも滑りにくい素材を選ぼうと思ってます。
252: 匿名 
[2011-05-08 06:20:34]
業者選びは慎重に。一つのサイトで判断するのは禁物。安さだけを求めたら、駄目な分野。
コーティングの種類より、そっちが大事。なかには悪徳業者もいるから、今後、カモにされる可能性あり。
私は、UVコートがオプションであれば、少し高くてもオプションでやろうと考えてます。
253: 契約済みさん 
[2011-05-08 08:48:36]
そうですね。
業者選びは、大事ですね。ネットでいろいろ勉強してから、地元のリフォーム会社に問い合わせてみるのもいい方かも。オプションでローンみたいに特別に安くしてくれたらいいのですが、先日のオプション検討会での中身があまりにも情けない結果だったんで、あまり乗り気じゃありません。
マンションの営業の方も勧めてませんでしたから。。。今後はもっとマシな業者を紹介してくれたらいいですね。
地元の業者だと悪いことできない、みんなで発注したら安くなる?せっかくの大規模マンションなんだから、こういうとこでメリットを出したいですよね。
254: 匿名 
[2011-05-10 18:46:41]
フロアコーティングは、いわゆる大手企業がやってないのは、どうしてなんでしょうね。
Webで調べても、聞いたことのない会社ばかりです。
ダスキンとか、やっててもおかしくないのに。
255: 契約者 
[2011-05-10 23:30:55]
本当ですね。
確かに、大手がしていないのは何故?
地元のリフォーム会社のTech千里に聞いてみましたが、そちらもフロアコーティングは扱っていないとのこと。
吹田周辺で取り扱っているお店知りませんか?
256: 匿名 
[2011-05-11 22:36:02]
>251
その後のテスト結果は、どうですか?
257: 契約済みさん 
[2011-05-12 20:59:39]
ごめんなさい。
最近、天気が悪くて、まだ日干しにしてません。。。
それと、まだ本命が決まってないので、スタートするかどうか迷ってます。
確かに怪しい業者も多いみたいなんで、どんなもんでしょう。
ちなみに取り寄せたのは、MISHINA、M'screate、FSSコートの3社です。
他におすすめはありますか?
258: 契約済みさん 
[2011-05-13 23:39:31]
フロアコーティングをしている友人に聞いてみたら、
意外とエコプロコート社を使ってる人が多かったです。
業界最大手(?)みたいなこと言ってました。

友人は、ネットとかで評判がいいと思われる業者を3社~5社くらい見積りで呼んで、
信用できるところを選んだと、みんな言ってました。
当然かもしれませんが。

聞いたところによると、フロアコーティングの市場はあまり大きくなくて、
大手企業からすると参入して、仮に80%のシェアをとっても、
会社規模から見ると微々たる売上にしかならないので、参入しないみたいです。
259: 匿名さん 
[2011-05-16 11:25:37]
オプション会で頼むと高いでしょうか?
260: 契約済みさん 
[2011-05-16 22:08:24]
オプション会の案内来ましたね。
フロアコーティングは今時のUVとかではないのに
価格はかなりお高めでやっぱり自分で探そうかなって思っています。
その他のオプションもどれも高めでやっぱりって感じでした。
皆さんはどうされますか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる