伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-04 18:52:43
 

360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか?

881: 匿名さん 
[2011-06-26 10:14:40]
日本綜合地所の方向性はやり方としてはありであるが、残念ながらマーケティングに失敗した典型であろう。
すなわち、この外観を高級や凝った造りと評価するより、出来の悪いホテルと感じる人の方が圧倒的に多かったということだろう。
882: 匿名さん 
[2011-06-26 11:48:03]
チープくんはルネにも出没しているみたいです!
883: 匿名さん 
[2011-06-26 11:51:28]
>>881さん その通りだと思います。工夫しようとした姿勢は評価できますが。
884: 匿名 
[2011-06-26 11:59:47]
日本綜合地所のヴェレーナシリーズは、デザイン的には優れたものが多く、CGやカタログだけを見ると魅力的な物件だと思います。
しかし、長谷工にはそれを実現する技術はなかった…。
だから、出来の悪いホテルだと思われてしまう。
885: 匿名さん 
[2011-06-26 12:17:52]
マンションと自動車の大きな違い。
①自動車は性能含めたスペックが明確にカタログ等で規定されているが、マンションは住宅性能評価というものが出来ているがスペックそのものは3段階程度の大雑把な区分でしかなく、一般的には違いが判りづらい.
②自動車は製品となった後に色々な評価をされて実際の性能が明確になる。一方、マンションは完成後に性能評価されることは基本的に無く、デベの謳い文句をそのまま鵜呑みにせざるを得ないことが多い。
したがって、自動車の場合はスペックの低いエンジンや足回りや効果の低い装備は直ぐに淘汰されてしまうが、マンションについては実際に効果が無かったり、逆にスペックが低かったりしても淘汰されにくい。デベの謳い文句がそのまままかり通ってしまうことが多い。
ただし、マンションでもさすがに市場でのユーザーの評価が重なるにしたっがて、時間は掛かるが粗悪なものはそのうち淘汰される。その典型的な例がGLボンド壁であろう。逆梁も同じような運命にある。

結論としては、マンションについてはデベの謳い文句に踊らされずに装備や設備等の実質を良く理解したうえで、自分としての価値観やライフスタイルにあわせて必要なことは何かを良く決めることが必要だと思う。
間違っても高いものや新しいものは良いものだと決め付けないことが必要。
886: 匿名 
[2011-06-26 12:34:15]
何がしたいのか、これを聞いた人々は何を受けとめれば良いのか……、あまりにも意味不明。
887: 匿名 
[2011-06-26 12:50:23]
今回はデザインには凝ってなく、価格で勝負って感じですね
888: 匿名 
[2011-06-26 12:59:39]
買いに一票!
889: 匿名 
[2011-06-26 16:06:26]
今の販売価格は、安売りするために、外観の設計、デザイン、施工などの費用を全て削減した結果ですね。
890: 匿名さん 
[2011-06-26 16:48:35]
そんなにお安いですか?
近隣のマンションと値段がぜんぜん違うのでしょうか?

そこまで大差ないような気がするのですが・・・
891: 匿名さん 
[2011-06-26 18:25:34]
884さん
長谷工のせいではないのでは?
長谷工でしか出来ない建築コストでデザインに凝ろうとして、みごと失敗したのだと思うが。
892: 匿名さん 
[2011-06-26 18:30:53]
ここは価格相応に下手な背伸びはしていないし、将来の足枷となるような無駄な設備も無いし、静かな環境もいいので、自分も買いに一票。
893: 匿名さん 
[2011-06-26 19:13:32]
欲を言えば、将来的にリフォームで勝手に変更することが出来ないペアガラスはあった方が良かったですね。
魔法瓶浴槽もあった方が良かったですが、こちらはリフォームでどうにでもなるのでまっいいかという感じですね。
894: 匿名さん 
[2011-06-26 20:33:54]
もっと安くできたはず。マイナス300万円とみた。
895: 匿名 
[2011-06-27 15:39:24]
ここのスレも100余りとなりました。有意義な情報交換をしましょう。
896: 匿名 
[2011-06-27 19:34:27]
二期はどのくらい販売するのでしょうか?


あと、提供公園って、ボール遊びとか、出来る広さなんですかね?
なんか小さめ…な気がしています。
897: 匿名 
[2011-06-27 19:39:57]
ん?なんかルネと間違えてない?
898: 匿名 
[2011-06-27 19:46:14]
いえ、本日現地に行ってみたんですけど、南棟が思ったより手前にあるように見えましたので。

道路に囲まれるとなりますと、何となく小さく感じましたもので。CGでは広く見えますけど…。
899: 匿名 
[2011-06-27 20:07:47]
低層なんで、敷地ギリギリじゃないですか?
14階建てぐらいだと、もう少し余裕があったのかな?
900: 匿名さん 
[2011-06-27 20:56:58]
ん?また同じ繰り返し!?
899さん ここはこの周辺のマンション比べても敷地ギリギリではない(建ぺい率の低い)方ですよ。

【建ぺい率の比較】
グリーンコート:40.5%(7971/19678)
クレスト   :44.1%(2407/5365)
オベール   :56.3%(1368/2428)
パークシティ :55.6%(7267/13076)

勿論、同じ容積率であったとすると6Fを14Fにすると建ぺい率は40.5%⇒17.3%となってめちゃくちゃ余裕は出ますが・・・

901: 匿名 
[2011-06-27 22:40:26]
南向きが道路に近いと言っているのでは?
902: 匿名 
[2011-06-28 00:17:13]
建物以外は自走式駐車場と平面駐車場なので、敷地がギリギリと感じるのかもしれません。

近くの団地は、公園や芝生などが整備されていて、余裕がありますね。

駅から近くなるほど敷地に余裕がなくなるもんですよ。
903: 匿名さん 
[2011-06-28 05:23:55]
駅からは遠過ぎるわけだけどココ。
904: 匿名 
[2011-06-28 08:44:03]
駅から程よく遠いから、余裕があると言ってるのでは?
905: 匿名さん 
[2011-06-28 08:48:57]
かなりなポジティブシンキングですね。笑
906: 匿名さん 
[2011-06-28 10:02:07]
敷地ギリギリなどの意見があるが、余裕のある建て方をすればそれなりの価格になるということだよ。
907: 匿名さん 
[2011-06-28 12:17:41]
現在の土地の価格からすると、仮に近くの団地なみの余裕度にした場合、マンションの販売価格が5000万円以上とかになってしまいます。中央線の駅からこの距離で5000万円以上になったら誰も見向きもしないと思います。5000万円以上の価格であれば皆さん中央線の駅徒歩圏のマンションを買うでしょう!
908: 購入検討中さん 
[2011-06-28 12:40:43]
どうでも良いが、
提供公園の話をちょっとふったとたんに
また、チープくん出現ですか。

落ち着いて話ができないね、
ここ。
909: 匿名さん 
[2011-06-28 16:17:43]
↑なんか自分勝手なこと言ってるね
910: 匿名 
[2011-06-28 20:37:37]
落ち着いて話してるスレなんてあるの?
911: 匿名 
[2011-06-28 20:45:31]
まぁ、一旦落ち着きましょう。


提供公園は、市民のもので、住民のものではないんですよね?
912: 匿名さん 
[2011-06-28 21:13:58]
そうですね。市への提供公園ということです。
913: 周辺住民さん 
[2011-06-28 23:05:41]
以前から書かれていたけど、ここの学区域であり且つ何かとお騒がせの上水中でとんでもないことが起きた
NHKのニュースで教育委員会が謝ってたぞ
914: 匿名 
[2011-06-28 23:25:45]
東京・小平市の市立中学の教師・栗本裕司容疑者(56)は、自己紹介サイトで知り合った15歳の女子高校生にホテルで睡眠薬を飲ませてわいせつな行為をし、その様子を撮影した疑いが持たれています。警視庁によりますと、5年前から犯行を繰り返し、自宅からは少女を中心に99人分のわいせつ行為を収めたDVDが押収されました。
915: 匿名 
[2011-06-28 23:35:16]
ただのバカな都教員ね。なんかここと関係が?
916: 匿名さん 
[2011-06-29 00:37:00]
ここの学区域なんですか?ちょっと心配になってしまいますね。
917: 匿名 
[2011-06-29 00:40:46]
また、チープくんが荒らしてます。
何がしたいんでしょ(´Д`)
918: 匿名 
[2011-06-29 00:44:47]
ま、そういう教師もいたんだってことで。


話を、提供公園にもどしましょう。
管理は市がやってくれるんですよね?
公園の管理は大変ですので。
919: 匿名さん 
[2011-06-29 08:34:04]
市に提供した時点で市の資産となりますので、その公園の管理は市がやることになります。
920: 匿名さん 
[2011-06-29 13:01:10]
今回の問題は教師の個人的な問題であって、学校には関係ないと思いますね。
921: 近隣住民 
[2011-06-29 20:52:02]
一橋学園からならそう遠くないと思いますが、あくまでも国分寺からバス表記なんですね。

近隣に住んでいるのでここが出来たことで一橋も盛り上がるといいなと思っております。
922: 購入検討中さん 
[2011-06-29 22:22:43]
一橋学園からマンション手前の提供公園側の部屋から12〜13分ぐらい。奥の立体駐車場側の部屋から15分〜16分ぐらいですね。
車をよく利用する人は、提供公園側は止めた方がいいね。駐車場遠い
923: 匿名 
[2011-06-30 01:26:02]
ルネ花小金井のほうがいい
924: 匿名 
[2011-06-30 05:56:31]
↑よほど、売れ行きが、思わしくないのかな?

925: 匿名 
[2011-06-30 06:21:58]

本当にルネ関係者だったら、もうちょっと上手く書くでしょ。
926: 匿名 
[2011-06-30 08:03:00]
↑そうでもないみたいw
927: 匿名さん 
[2011-06-30 08:37:33]
ルネは省エネに強い価値を感じる人でないと高評価にはならないでしょう。
ペアガラスであることは間違い無くいいですね。
また、通勤・通学が西武新宿線の方が便利な人も高評価になるでしょう。

個人的な評価としてはむしろ負の部分が多いという評価です。
・将来的に大きな費用負担となる設備がある。
 共同浴場、機械式駐車場
・体に悪影響がある高圧電線が近くを通っている。

また、通路側の外壁をACL壁にしているがこれが将来的に強度・耐久性を含めてどう影響するかが未知数。
(勿論、長谷工は全く問題ないと言うでしょうが・・・)

928: 匿名さん 
[2011-06-30 08:45:01]
よそのことはあまり言わないほうがいいよ。未確定な内容だし。いいジャンうちはうちで。
929: 匿名さん 
[2011-06-30 08:46:42]
ALCでしょ? 典型的なコストダウン対策です。
機械式駐車場は老朽化すると、びっくりする
ほどお金が掛かりますよー
930: 匿名さん 
[2011-06-30 08:50:07]
929さん
失礼しました。ALCのタイプミスです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる