360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
844:
契約済みさん
[2011-06-25 10:24:39]
|
||
845:
匿名
[2011-06-25 11:10:38]
まぁ、なんやかんや言っても、売れてんだから、
マンション自体の良し悪しという点では、良いんじゃないの? 逆に言えば、原発問題が無ければ、人気物件の仲間入りを果たせたかもね! |
||
846:
匿名
[2011-06-25 11:43:30]
ヒューザーのマンションも仕様が良くてお買い得感があったから売れたんだ。
つまり人気のマンションだったということ。 リスクがあるなんて誰も考えなかった。 いちいちリスクなんて考えてたらマンションなんて買えない。 住宅ローン減税もなくなるし、消費税だって上がる。 ここは早い者勝ちだよ! |
||
847:
匿名
[2011-06-25 14:32:58]
安いマンションなんていいなさんな。この辺の相場相応でしょ。土地購入費が破格な分、安いのかな。仕様は最先端でしょ。羨ましい。通りすがりで失礼しました。
|
||
848:
匿名
[2011-06-25 14:34:20]
仕様が最先端?笑った。
|
||
849:
匿名さん
[2011-06-25 15:04:57]
仕様は、旧来変わらない長谷工の低級
クオリティですよ。最先端!?笑 |
||
850:
匿名
[2011-06-25 15:46:17]
5年ぐらい前に計画されてますから、仕様は古いですよ。売主破綻で計画見直し、さらに低仕様に。外観も設備もみんなコストカットだよ。
|
||
851:
匿名
[2011-06-25 15:57:57]
おぉ〜、寄ってたかって買いもしない人たちが。さぞ素敵なお住まいに。笑
|
||
852:
匿名さん
[2011-06-25 16:17:53]
この様な人たちは知ったかぶりして、高級で防音性のよい2重床や高級な逆梁なんて言うのでしょうね。
通常のマンションに使われている乾式の2重床や逆梁の実態も知らずに・・・ |
||
853:
匿名さん
[2011-06-25 16:22:53]
|
||
|
||
854:
匿名さん
[2011-06-25 16:24:13]
↑>>852だった。スマソ
|
||
855:
ビギナーさん
[2011-06-25 16:32:21]
三千万を超える買い物で安いのどーのと。
わたしにはベンツとBMWを比較するような高嶺の花にしか思えませんが。 はぁ~、東京は金がかかるなぁ。 |
||
856:
匿名
[2011-06-25 17:13:51]
それではあなたの言う最先端仕様マンションを教えてくださいな。きっと…
|
||
857:
いつか買いたいさん
[2011-06-25 17:28:06]
3000万は安いとは思わないけれど、
他のでてるマンションと比較したら安い。 立地、設備それなりの理由あるからだと思うけれど。 そもそも30年住むとか考えたら、 管理費、駐車場代などで4000万近くになるよね。 狭い一戸建てでも土地が残る分いいのかと思う。 |
||
858:
匿名
[2011-06-25 17:30:31]
新築だと思って買ったら実は新古だったというのはよある話。
参考までに、東京都マンション環境性能表示というものがあります。パークシティやルネは2009年度基準ですが、グリーンコートは古い基準になってます。 これは工事中断があったから仕方ないのです。 |
||
859:
匿名さん
[2011-06-25 17:42:10]
853へ
誰もここの仕様が最先端などとは言っていないよ。 ただし、デベが謳っている事だけではなく実態を良く勉強しろということだ。 すなわち、最新の物=必ずしも良いものということでは無いということだ。 乾式2重床や逆梁の実態を知ると高い金を出して買うのがバカバカしくなるぞ。 ただし、勉強するときは専門家の間では笑いものになっている〇井の指南本ではダメだぞ。 関東では〇井の指南本の影響も強く2重床信者が多いのでいまだに2重床が多用されているが、 逆梁はさすがに新築マンションでは採用するところは大幅に減っている実態を知るべし。 そもそもマンションは普及価格のマンションも億ョンも建物自体は50歩100歩。 間違っても軽自動車とベンツという違いは無い。 標準装備のカローラとフルオプションのカローラの程度の違いでしかないことを知るべし。 大きく違うのは土地の価格だけ。これは軽自動車とベンツの違いくらいあるだろうな。 ちなみに、2重床と直床については、それぞれメリットもデメリットもあるので2重床のイメージが良い状況においてはデベも当面は採用し続けるだろう。 また、これが通常のマンションにはまず使われることなの無い浮き床式の2重床と直床の比較なら性能的には浮き床式の2重床の圧勝となる。ただし、価格も圧勝のため億ションといえども採用されることはまず無い。 |
||
860:
匿名
[2011-06-25 17:54:54]
ん?でどこと比べて笑ってるのかな?早く高級仕様物件教えて〜
|
||
861:
匿名さん
[2011-06-25 18:25:40]
高級仕様物件とは???
建物は50歩100歩ということでは? そういう意味ではマンションは立地を買うと言われているのは正しいかもね。 |
||
862:
匿名さん
[2011-06-25 19:08:19]
要は50歩100歩にこだわってお前より俺の方が勝っていると競い合っても意味が無いという事。
|
||
863:
匿名さん
[2011-06-25 20:46:49]
860へ
住宅性能評価で耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)と耐震等級(構造躯体の損傷防止)ともに等級が3のマンションがあればこれは間違い無く高級な仕様と言えるであろう。現在はほとんど無いと思う。現在90%以上のマンションはどちらも等級1である。 |
||
864:
匿名
[2011-06-25 20:58:33]
高級マンションは、バブル期に建てられたマンションだよ。
日本綜合地所のヴェレーナシリーズなんかベルサイユ宮殿みたいで、高級マンションそのものだね。 私は長谷工の団地マンションで満足だけどね。 今後は、狭い敷地に多くの部屋を詰め込める長谷工仕様のマンションがますます増えて行くよ。工期も早いし、構造もシンプル、その分価格も安くできる。 デベにとってこれほどおいしい仕様はないって。 |
||
865:
匿名さん
[2011-06-25 21:06:38]
えっ?ヴェレーナシリーズが高級マンション???
これが本当に高級だったらニッソーは会社更正法の適用は受けていないと思うよ。 |
||
866:
匿名さん
[2011-06-25 21:12:05]
ある意味855さんの言っていることは正しいと思う。
ベンツとBMWの比較かどうかは別として。 |
||
867:
匿名さん
[2011-06-25 22:23:40]
863様
「現在はほとんど無いと思う」 というような話を持ち出されてもね~。 まったく論議にはなりませんでした。 |
||
868:
匿名さん
[2011-06-25 22:25:52]
864へ
団地という言葉を引き合いに出すのはすでに50を超えている世代かな? |
||
869:
匿名さん
[2011-06-25 22:31:51]
ヴェレーナ・・・ああ、ただのヨーロッパかぶれね。
見掛け倒しもいいところ。ちゃんと生活を営む上ではまったくの無用の・・・だね。ただの見栄っ張りか、物好きくらいでしょ。あんなとこ住む人は。まだまだ甘いね。 |
||
870:
匿名
[2011-06-25 23:44:15]
マンションは見た目の高級感も重要ですよ。
デコレーションケーキから、ローソクもイチゴもクリームも取り除いたら、ただのスポンジケーキじゃないですか、それじゃ寂し過ぎるよ。 |
||
871:
匿名さん
[2011-06-25 23:56:18]
ままごとメルヘンちっくマンションのヴェレーナを高級仕様と思うような世間を知らない
人が、ここに住むわけですね。あれこそデコチャリみたいなチープ物件の典型です。 長谷工マンションは確かに美味しいんですよ。まともな仕様物件よりも割高なのに見た目の 販売価格は安めに見えて、知識の薄い庶民が飛びついて短期で完売させやすく、かつ粗利率 が高いから。とにかく効率がいい!楽に儲かるからね。 住んだ人の暮らしのことは、資本回収効率に準じるわけです。直床だろうが、日影最悪だろうが、 駅遠バス便立地だろうが、見た目のムダ共用施設の管理コストが悪かろうが、そんなの売った 後で住民が責任を取ればいいじゃん、となります。高齢化社会で人口動態が激変する30年後に どうなるかなんて、そんなのどーでもいいわけです。くわばらくわばら。 |
||
872:
匿名さん
[2011-06-26 00:12:02]
いやー、30年後はどうでもいいでしょ。子供の未来さえ確保してあげれば。そういうあんたはどこにすんでんの?。実際に今の時代にひとっ所に30年すむなんて考えるのは最初だけ。すぐに住み替えるのさ。統計上。
|
||
873:
匿名
[2011-06-26 00:12:39]
↑何をしたいのか、意味不明m(__)m
しかもチープくん。 また出現しましたね。 この書き込みで、皆さんに何を訴えたいのかな? チープくんの話を聞いた我々は、どう理解すればよいのかな? |
||
874:
匿名
[2011-06-26 00:16:05]
チープくん、ほんと、ずっとここに書き込みしてるよね、、、
何がしたいんだろう? 聞いてあげるよ。 何か嫌なことあったの? |
||
875:
購入検討中さん
[2011-06-26 00:16:36]
ここで否定的なことしか言えない人は何故ここのスレをみてるんでしょう?
ここがいいと思わなければスレしなければいいし、他にいい物件があるならそこにスレしたら。 ここの物件が団地みたいだの、造りがよくないと思うならどうぞ他に行ってみればいい。 ここの予算、条件しかないならもっといろいろな前向きな意見がでるスレをすればいいのでは。 でなければ購入する(した)人にとってはただの嫌がらせにしか見えません。 少なからず購入を検討している方、ここのスレを見ている人はマンションを買おうとしている大人達だと思うので。。。 そうでなければどこぞの低俗なスレと変わりません。。。 いくら言っても業者、低俗な人がいたら現状は変わらないと思いますが。。。 |
||
876:
匿名さん
[2011-06-26 00:20:58]
↑こどもみたいな書き込みばっかりだな。
|
||
877:
匿名
[2011-06-26 00:23:04]
チープくん戻ってきましたか。
チープくんのおすすめマンションはどこ? |
||
878:
匿名さん
[2011-06-26 00:38:27]
チープ君誰?
|
||
879:
匿名さん
[2011-06-26 00:41:59]
確かに、日本綜合地所は以前「グランシティ」というブランドでヨーロッパのお城みたいな
マンションを作っていた。このマンションから、武蔵小金井に行くバスの途中に、そういっ た事例がある。学芸大学から武蔵小金井行く途中に、貫井トンネルのある新小金井街道を横 切るけれど、この交差点にある「グランシティ武蔵小金井」がそれで、外観が結構凝った作 りになっているから、一度バス内からでも見てみると良いかもしれない。 このほかにも、4mバルコニーとか、なにか個性的な物を入れたいという、このデベの方向 性はあるとおもう。営業力だけで売る○京なんかのデベより、そういった方向性自体は嫌い ではない。 |
||
880:
匿名
[2011-06-26 08:39:12]
はちなないち イコール チープくん
|
||
881:
匿名さん
[2011-06-26 10:14:40]
日本綜合地所の方向性はやり方としてはありであるが、残念ながらマーケティングに失敗した典型であろう。
すなわち、この外観を高級や凝った造りと評価するより、出来の悪いホテルと感じる人の方が圧倒的に多かったということだろう。 |
||
882:
匿名さん
[2011-06-26 11:48:03]
チープくんはルネにも出没しているみたいです!
|
||
883:
匿名さん
[2011-06-26 11:51:28]
>>881さん その通りだと思います。工夫しようとした姿勢は評価できますが。
|
||
884:
匿名
[2011-06-26 11:59:47]
日本綜合地所のヴェレーナシリーズは、デザイン的には優れたものが多く、CGやカタログだけを見ると魅力的な物件だと思います。
しかし、長谷工にはそれを実現する技術はなかった…。 だから、出来の悪いホテルだと思われてしまう。 |
||
885:
匿名さん
[2011-06-26 12:17:52]
マンションと自動車の大きな違い。
①自動車は性能含めたスペックが明確にカタログ等で規定されているが、マンションは住宅性能評価というものが出来ているがスペックそのものは3段階程度の大雑把な区分でしかなく、一般的には違いが判りづらい. ②自動車は製品となった後に色々な評価をされて実際の性能が明確になる。一方、マンションは完成後に性能評価されることは基本的に無く、デベの謳い文句をそのまま鵜呑みにせざるを得ないことが多い。 したがって、自動車の場合はスペックの低いエンジンや足回りや効果の低い装備は直ぐに淘汰されてしまうが、マンションについては実際に効果が無かったり、逆にスペックが低かったりしても淘汰されにくい。デベの謳い文句がそのまままかり通ってしまうことが多い。 ただし、マンションでもさすがに市場でのユーザーの評価が重なるにしたっがて、時間は掛かるが粗悪なものはそのうち淘汰される。その典型的な例がGLボンド壁であろう。逆梁も同じような運命にある。 結論としては、マンションについてはデベの謳い文句に踊らされずに装備や設備等の実質を良く理解したうえで、自分としての価値観やライフスタイルにあわせて必要なことは何かを良く決めることが必要だと思う。 間違っても高いものや新しいものは良いものだと決め付けないことが必要。 |
||
886:
匿名
[2011-06-26 12:34:15]
何がしたいのか、これを聞いた人々は何を受けとめれば良いのか……、あまりにも意味不明。
|
||
887:
匿名
[2011-06-26 12:50:23]
今回はデザインには凝ってなく、価格で勝負って感じですね
|
||
888:
匿名
[2011-06-26 12:59:39]
買いに一票!
|
||
889:
匿名
[2011-06-26 16:06:26]
今の販売価格は、安売りするために、外観の設計、デザイン、施工などの費用を全て削減した結果ですね。
|
||
890:
匿名さん
[2011-06-26 16:48:35]
そんなにお安いですか?
近隣のマンションと値段がぜんぜん違うのでしょうか? そこまで大差ないような気がするのですが・・・ |
||
891:
匿名さん
[2011-06-26 18:25:34]
884さん
長谷工のせいではないのでは? 長谷工でしか出来ない建築コストでデザインに凝ろうとして、みごと失敗したのだと思うが。 |
||
892:
匿名さん
[2011-06-26 18:30:53]
ここは価格相応に下手な背伸びはしていないし、将来の足枷となるような無駄な設備も無いし、静かな環境もいいので、自分も買いに一票。
|
||
893:
匿名さん
[2011-06-26 19:13:32]
欲を言えば、将来的にリフォームで勝手に変更することが出来ないペアガラスはあった方が良かったですね。
魔法瓶浴槽もあった方が良かったですが、こちらはリフォームでどうにでもなるのでまっいいかという感じですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
買わない人が外野からいちいち口出しするな。