360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
821:
ご近所さん
[2011-06-23 17:20:42]
|
||
822:
匿名
[2011-06-23 21:07:47]
コンシェルジュがいるのは防犯とか心強いですね
|
||
823:
匿名
[2011-06-24 07:38:20]
813 笑える
|
||
824:
購入検討中さん
[2011-06-24 08:26:46]
放射線コンクリの話題もそうだけど、これじゃ引き渡しを受けた後の管理組合の
運営が思いやられそうだね。328戸のうち7割くらいがお花畑で、 「それってアタシ関係ないし、考えるの超面倒。ってか、ウザイし、騒ぐんだったら それあなたが調査担当よろしく。でお金は出す?ありえないし」になりそうだ。 安いから検討始めてたけど、やっぱやめとこかな。 マンションのレベルって、住民の質(管理組合)で決まるからね。 |
||
825:
匿名さん
[2011-06-24 08:42:31]
この掲示板を見ていたら、ここの最大の懸念点は824さんの言われる通りと思っていらっしゃる方が大部分ではないでしょうか?
あわせて、ここの掲示板にも名前の出てきました青梅方面の某メルヘンチックマンションのようにレベルが低い=モラルが低いとならないことを祈るばかりです。 |
||
826:
匿名
[2011-06-24 08:45:04]
↑うける〜。
こう云ったスレ書いてんの、10人もいないのにぃ〜しかも、ここを契約した人かどうかもわからないのに〜。 ネットの情報だけで、左右される、バーチャルな世界とその人々。最近、驚異に感じます。 もし、心配なら、MRに行って色々な方と情報交換してみたらどうですか? |
||
827:
購入検討中さん
[2011-06-24 09:02:17]
>>826 論点のすり替え逃避。文面からもかなり頭悪そうだし、分からないと思うけど、
笑えるとか、うけるとか書きながら、何の意見も内容も無い無駄なコメントしか出せない スイーツ頭が住民に交じると本当に運営が大変になる。 自分のことしか考えてないし、人の意見を聴けないゆとりだから、権利の主張ばかりで 義務の遂行には興味がない。 で、そういうのが何のリスクチェックもしないで、勢いで安普請マンションを借金購入、 後で問題が起きた時に何もしないだけでなく、状況を混乱させて問題解決の足枷になる。 ここでの掲示板でバーチャルに既に見えてるで、事前にリファレンスが出来てラッキー だったね。 |
||
828:
匿名
[2011-06-24 09:54:33]
ニッソーマンションの住民スレみてみ
|
||
829:
物件比較中さん
[2011-06-24 10:31:58]
「ヴェレーナ青梅新町」かな? さっき見てみたけど、まあ典型的なトラブル関連
オンパレードだね。ベランダ喫煙にこども騒音、モンスター住民の横暴とその糾弾と。 管理組合や自治会では、そのひとつひとつにきちんと向き合って、問題解決を経験 積みながら試みていくわけだけど、ここに粘着しているような「面倒だし、考える のも嫌だし、誰か勝手にやれば」的な住民が増えれば増えるほど、実際のマンション そのものの価値が荒れていきます。逆に管理組合や自治会がしっかりしていれば マンション価値はエイジングとともに上がる事例が多いです。 デベロッパーは夢だけ見せて、引き渡し後は住民次第=自己責任です。シンプルですね。 |
||
830:
購入検討中さん
[2011-06-24 12:56:06]
まあまあ、そう熱くならずに。
多分、契約者ほとんど書込みしてないよ。 外部の人間同時で、熱くなっても、焼け石に水です。 僕もそうだし。 |
||
|
||
831:
物件比較中さん
[2011-06-24 14:26:34]
どこをどう斜め読みしても、熱いどころか冷め切った内容じゃない?
客観的だし。 >>830が真っ赤っかになっているのはよくわかるけど。ここは検討板だから 契約者が書き込んでなかろうが、それはまったく関係ないんじゃない? 検討はいろんな意見が入ってこそ、しかるべきだし。 で、正論ですよね。正論で間違いはないけれど、理解出来ないというかしたくもない 人も多いんじゃないかな。いわゆる「バカの壁」ってやつです。しょうがないじゃん。 ニッソーって日本総合地所のことですか? 向ヶ丘遊園でも荒れてるみたいですね@住民板 なかなか難しいね〜 |
||
832:
匿名
[2011-06-24 17:03:15]
西向きと東南向きってどちらが人気かわかる方いらっしゃいますか?
|
||
833:
匿名
[2011-06-24 20:51:11]
オー、あと少しでこのスレもおしまい。スレ参加者10人くらいか。頑張れぇ〜
|
||
834:
匿名
[2011-06-24 21:29:05]
この猛暑じゃ西向きはツライなぁ。
熱中症になるよ。 |
||
835:
匿名さん
[2011-06-24 21:43:51]
832さん
圧倒的に南東向きが人気ですね! 特にF棟はほとんど残りが無いみたいですよ。 |
||
836:
購入検討中さん
[2011-06-24 22:09:33]
だから、リスクマネジメントを提言したじゃないでしか。
所詮、なんやかんや言ってる人、契約者外やんけ。 契約してからものもうせや。 言いたい事言って、結論は明確せんあなた。 つか、結論出せるばずがなかろいに。 ちょっとが 頭使えばわかるっしょ。 わかるっしょ? 結論は、完成をまたねば、わかりません。 んじゃどうする? どうする? 信じて買うか、買わずして終わるか二者択一しかありません。 それしかありません。 わかるでしょ?この意味。 わかるはずがないのです。 この議論が、今は無意味であることは、少し考えればわかること。 わかること。 リスク? もし、リスクマネジメントをかんがえなら、 リスクは高いでしよ。それ以外の何もないです。 では、リスクの発生確率は? 現状を考えれば、低いです。 リスクはあります。ただ、そのリスクを実際に受ける確率は、低いです。 ただ、それだけです。 なんやかんや、情報を展開しているだけの方。 落とし所、示せるな、示して下さい。 僕もそうだし、からでした。 |
||
837:
匿名
[2011-06-24 23:00:59]
南向きはまだ空いてますか?
|
||
838:
匿名
[2011-06-25 00:12:57]
835さん
やはり南東向きが人気なんですね!F棟が人気なのはなぜですか? |
||
839:
匿名
[2011-06-25 01:01:50]
838さん
私も東南の中でも真ん中なのになぜ??っておもったら他の東南の価格よりもお手頃になってるかららしいです!(b^ー°) |
||
840:
匿名
[2011-06-25 02:17:10]
839さん
教えてくださり参考になりました。ありがとうございます(^-^) |
||
841:
匿名
[2011-06-25 07:22:52]
南東角部屋ね。
|
||
842:
匿名さん
[2011-06-25 07:42:52]
南向きも残りわずかでしょう。
|
||
843:
匿名さん
[2011-06-25 10:18:51]
836は結局何が言いたいのかな?
言いたいだけ言って自己満足? 結論は人それぞれ。いろいろな情報から判断するしかないよね。 |
||
844:
契約済みさん
[2011-06-25 10:24:39]
安いマンションにリスクがあるのは当たり前、それを承知で買うのだから文句なし。
買わない人が外野からいちいち口出しするな。 |
||
845:
匿名
[2011-06-25 11:10:38]
まぁ、なんやかんや言っても、売れてんだから、
マンション自体の良し悪しという点では、良いんじゃないの? 逆に言えば、原発問題が無ければ、人気物件の仲間入りを果たせたかもね! |
||
846:
匿名
[2011-06-25 11:43:30]
ヒューザーのマンションも仕様が良くてお買い得感があったから売れたんだ。
つまり人気のマンションだったということ。 リスクがあるなんて誰も考えなかった。 いちいちリスクなんて考えてたらマンションなんて買えない。 住宅ローン減税もなくなるし、消費税だって上がる。 ここは早い者勝ちだよ! |
||
847:
匿名
[2011-06-25 14:32:58]
安いマンションなんていいなさんな。この辺の相場相応でしょ。土地購入費が破格な分、安いのかな。仕様は最先端でしょ。羨ましい。通りすがりで失礼しました。
|
||
848:
匿名
[2011-06-25 14:34:20]
仕様が最先端?笑った。
|
||
849:
匿名さん
[2011-06-25 15:04:57]
仕様は、旧来変わらない長谷工の低級
クオリティですよ。最先端!?笑 |
||
850:
匿名
[2011-06-25 15:46:17]
5年ぐらい前に計画されてますから、仕様は古いですよ。売主破綻で計画見直し、さらに低仕様に。外観も設備もみんなコストカットだよ。
|
||
851:
匿名
[2011-06-25 15:57:57]
おぉ〜、寄ってたかって買いもしない人たちが。さぞ素敵なお住まいに。笑
|
||
852:
匿名さん
[2011-06-25 16:17:53]
この様な人たちは知ったかぶりして、高級で防音性のよい2重床や高級な逆梁なんて言うのでしょうね。
通常のマンションに使われている乾式の2重床や逆梁の実態も知らずに・・・ |
||
853:
匿名さん
[2011-06-25 16:22:53]
|
||
854:
匿名さん
[2011-06-25 16:24:13]
↑>>852だった。スマソ
|
||
855:
ビギナーさん
[2011-06-25 16:32:21]
三千万を超える買い物で安いのどーのと。
わたしにはベンツとBMWを比較するような高嶺の花にしか思えませんが。 はぁ~、東京は金がかかるなぁ。 |
||
856:
匿名
[2011-06-25 17:13:51]
それではあなたの言う最先端仕様マンションを教えてくださいな。きっと…
|
||
857:
いつか買いたいさん
[2011-06-25 17:28:06]
3000万は安いとは思わないけれど、
他のでてるマンションと比較したら安い。 立地、設備それなりの理由あるからだと思うけれど。 そもそも30年住むとか考えたら、 管理費、駐車場代などで4000万近くになるよね。 狭い一戸建てでも土地が残る分いいのかと思う。 |
||
858:
匿名
[2011-06-25 17:30:31]
新築だと思って買ったら実は新古だったというのはよある話。
参考までに、東京都マンション環境性能表示というものがあります。パークシティやルネは2009年度基準ですが、グリーンコートは古い基準になってます。 これは工事中断があったから仕方ないのです。 |
||
859:
匿名さん
[2011-06-25 17:42:10]
853へ
誰もここの仕様が最先端などとは言っていないよ。 ただし、デベが謳っている事だけではなく実態を良く勉強しろということだ。 すなわち、最新の物=必ずしも良いものということでは無いということだ。 乾式2重床や逆梁の実態を知ると高い金を出して買うのがバカバカしくなるぞ。 ただし、勉強するときは専門家の間では笑いものになっている〇井の指南本ではダメだぞ。 関東では〇井の指南本の影響も強く2重床信者が多いのでいまだに2重床が多用されているが、 逆梁はさすがに新築マンションでは採用するところは大幅に減っている実態を知るべし。 そもそもマンションは普及価格のマンションも億ョンも建物自体は50歩100歩。 間違っても軽自動車とベンツという違いは無い。 標準装備のカローラとフルオプションのカローラの程度の違いでしかないことを知るべし。 大きく違うのは土地の価格だけ。これは軽自動車とベンツの違いくらいあるだろうな。 ちなみに、2重床と直床については、それぞれメリットもデメリットもあるので2重床のイメージが良い状況においてはデベも当面は採用し続けるだろう。 また、これが通常のマンションにはまず使われることなの無い浮き床式の2重床と直床の比較なら性能的には浮き床式の2重床の圧勝となる。ただし、価格も圧勝のため億ションといえども採用されることはまず無い。 |
||
860:
匿名
[2011-06-25 17:54:54]
ん?でどこと比べて笑ってるのかな?早く高級仕様物件教えて〜
|
||
861:
匿名さん
[2011-06-25 18:25:40]
高級仕様物件とは???
建物は50歩100歩ということでは? そういう意味ではマンションは立地を買うと言われているのは正しいかもね。 |
||
862:
匿名さん
[2011-06-25 19:08:19]
要は50歩100歩にこだわってお前より俺の方が勝っていると競い合っても意味が無いという事。
|
||
863:
匿名さん
[2011-06-25 20:46:49]
860へ
住宅性能評価で耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)と耐震等級(構造躯体の損傷防止)ともに等級が3のマンションがあればこれは間違い無く高級な仕様と言えるであろう。現在はほとんど無いと思う。現在90%以上のマンションはどちらも等級1である。 |
||
864:
匿名
[2011-06-25 20:58:33]
高級マンションは、バブル期に建てられたマンションだよ。
日本綜合地所のヴェレーナシリーズなんかベルサイユ宮殿みたいで、高級マンションそのものだね。 私は長谷工の団地マンションで満足だけどね。 今後は、狭い敷地に多くの部屋を詰め込める長谷工仕様のマンションがますます増えて行くよ。工期も早いし、構造もシンプル、その分価格も安くできる。 デベにとってこれほどおいしい仕様はないって。 |
||
865:
匿名さん
[2011-06-25 21:06:38]
えっ?ヴェレーナシリーズが高級マンション???
これが本当に高級だったらニッソーは会社更正法の適用は受けていないと思うよ。 |
||
866:
匿名さん
[2011-06-25 21:12:05]
ある意味855さんの言っていることは正しいと思う。
ベンツとBMWの比較かどうかは別として。 |
||
867:
匿名さん
[2011-06-25 22:23:40]
863様
「現在はほとんど無いと思う」 というような話を持ち出されてもね~。 まったく論議にはなりませんでした。 |
||
868:
匿名さん
[2011-06-25 22:25:52]
864へ
団地という言葉を引き合いに出すのはすでに50を超えている世代かな? |
||
869:
匿名さん
[2011-06-25 22:31:51]
ヴェレーナ・・・ああ、ただのヨーロッパかぶれね。
見掛け倒しもいいところ。ちゃんと生活を営む上ではまったくの無用の・・・だね。ただの見栄っ張りか、物好きくらいでしょ。あんなとこ住む人は。まだまだ甘いね。 |
||
870:
匿名
[2011-06-25 23:44:15]
マンションは見た目の高級感も重要ですよ。
デコレーションケーキから、ローソクもイチゴもクリームも取り除いたら、ただのスポンジケーキじゃないですか、それじゃ寂し過ぎるよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
出た先は大丈夫ですよ。