360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
741:
匿名
[2011-06-19 10:18:52]
|
||
742:
匿名
[2011-06-19 10:25:03]
中断でなく、着工なので、大丈夫です。駐車場から先に着工。
|
||
743:
匿名
[2011-06-19 10:58:57]
Googleの地図機能で4、5年前の現地の様子を見れますので確認して下さい。
日本綜合地所の名前で着工しているのがわかります。 必ずパソコンで見て下さい。 |
||
744:
匿名さん
[2011-06-19 11:37:16]
現場解体作業でしょ。
「何年も放置されたコンクリートや鉄筋」の状態にまだなっていないでしょう。 工事は、駐車場から着工してますし、本体基礎はその後でしょう。 |
||
745:
匿名さん
[2011-06-19 12:09:34]
基礎部分に着工したのが昨年の12月ですよ。
建物部分の着工は今年の3月です。 |
||
746:
匿名さん
[2011-06-19 12:25:51]
「何年も放置されたコンクリートや鉄筋」の件は問題なさそうですね。
ありがとう。 |
||
747:
匿名
[2011-06-19 15:41:11]
販売の5戸は完売したのでしょうか?
|
||
748:
匿名さん
[2011-06-19 21:09:13]
入居開始までに完売するかなあ。
|
||
749:
匿名さん
[2011-06-19 21:22:22]
管理費に関しては8割入居があればこれだけの世帯数だから大丈夫でしょ。甘い?
|
||
750:
匿名さん
[2011-06-19 21:23:02]
後何戸あまってるのでしょう。
|
||
|
||
751:
匿名
[2011-06-19 22:37:23]
工事の進捗がやたらと早いのは、工事中断があったからでは?
基本的に施工会社は売主が経営破綻した時点で工事をストップします。 |
||
752:
匿名
[2011-06-19 23:02:55]
完売するっしょ。
八割は。 |
||
753:
匿名
[2011-06-19 23:16:46]
ちゃんと作ってくれてるから問題無しでしょ。
出来上がりが楽しみですね! |
||
754:
匿名
[2011-06-19 23:25:33]
仮に工事中断だったとしても、しっかり作れば問題なし(^^)v。
|
||
755:
匿名
[2011-06-19 23:28:17]
問題無し^ー^)人(^ー^
|
||
756:
匿名
[2011-06-19 23:52:47]
ちゃんと 作る?問題ない?どうゆう根拠?まー出来上がりは楽しみなのは分かるが
|
||
757:
匿名
[2011-06-20 07:30:49]
740 セメントに関しては現地に出入りするミキサー車から生コン屋を把握し、住友大阪かどうかを確認すべし
|
||
758:
匿名さん
[2011-06-20 08:32:45]
住友大阪でも岐阜・赤穂・高知工場のセメントは、関東地方及び東北地方からの汚泥の受け入れをしていないので、むしろ安全度は高いですよ。
|
||
759:
匿名さん
[2011-06-20 08:44:36]
昨年の12月から工事を始めていることを考えれば、工事はごく一般的な進捗状況です。特に早いというものではありません。
|
||
760:
匿名さん
[2011-06-20 09:44:44]
758さん どういうことですか??
栃木工場のセメントは使用していないとの情報があったのでしょうか? 営業にお聞きになったの? |
||
761:
匿名さん
[2011-06-20 12:01:42]
栃木工場のセメントは使用していないとの情報は先月末くらいにありました。
|
||
762:
匿名
[2011-06-20 15:45:28]
今日現地前を通ったのでミキサー車チラっと見ましたが、三多摩コンクリートと書いてあったような…(ぐるぐる回っていたのでよく見えませんでした。ごめんなさい…)
あとはただ「コンクリート」とだけ書いてある業者でどこかわからず…役に立たない情報ですみません…。 営業さんにしつこく確認してみよう…。 |
||
763:
匿名さん
[2011-06-20 16:02:59]
今回の放射能汚泥セメントの件だけど、
「うちのマンションは、栃木工場のセメントを使っています。」 と正直に発表した売主っているのかな? |
||
764:
匿名さん
[2011-06-20 17:40:04]
三多摩コンクリートは太平洋セメント系のコンクリート業者ですね。
|
||
765:
匿名
[2011-06-20 19:21:05]
一か八かで買いましょう
|
||
766:
匿名
[2011-06-20 20:06:54]
同じ人が同じ話をしているのが、うける(´∀`)
|
||
767:
匿名さん
[2011-06-20 21:07:40]
栃木・埼玉・茨城・群馬・千葉・長野県の新築マンションで住友大阪のセメントを使っている場合は、栃木工場のセメントの危険性が極めて高いですね。
|
||
768:
匿名さん
[2011-06-20 21:36:42]
767さん
栃木・埼玉・茨城・群馬・千葉・長野県の新築マンションで住友大阪セメントを使っている場合は、栃木工場のセメントが使われている危険性が極めて高いという根拠は?? また、どうしてその中に東京は入っていないのか? |
||
769:
匿名さん
[2011-06-20 21:39:13]
ウオー、ここはセメント問題でスレおわてしまう。
|
||
770:
匿名さん
[2011-06-20 21:40:22]
皆で一か八かで買いましょう
|
||
771:
匿名さん
[2011-06-20 21:46:19]
いや、魅力ないからこの物件は買えないかな?一か八かでは。
|
||
772:
匿名さん
[2011-06-20 22:09:25]
そう?
ル〇に比べたら、こちの方が魅力的。 |
||
773:
匿名さん
[2011-06-20 22:13:24]
もう、そのけなしあいやめたら?さすがに飽きてきた。
|
||
774:
匿名
[2011-06-20 22:20:16]
工事が中断する前に使っていたコンクリートは問題ないはずです。
問題のコンクリートは高層部分に使用されている可能性大です。 |
||
775:
匿名さん
[2011-06-20 22:41:27]
高層部には、そういったコンクリートは使用されないと、営業から報告もらいましたよ。・・・一応。
|
||
776:
匿名
[2011-06-20 23:22:30]
おわらねー汚染コンクリート話。誰か現場に忍び込んで計ってくれ。住民の一人くれー持ってんだべ。ガイガア。
|
||
777:
匿名さん
[2011-06-21 08:36:32]
774さん
全く逆です。建物部分のコンクリートの工事を始めたのは震災以降です。 住友大阪のセメントの放射能の最悪値は3/29に製造されたものから計測されています。 4月半ばに2F部分の工事をしていましたので、仮に栃木工場のものが入っていたとしたら危ないのはこのあたりだと思います。 これはあくまで、住友大阪栃木工場のセメントが使われていた仮定の話です。 |
||
778:
匿名さん
[2011-06-21 09:00:58]
>>768
住友大阪のHPに掲示されている資料を見れば推測がつきますし、その推測に基づいて調査すれば確証も取れると思いますよ。 ただし、都内でも埼玉の戸田と千葉の市川に近いマンションは良く調べた方がよいかも。 ↑ これは個人の推測 |
||
779:
匿名さん
[2011-06-21 11:11:54]
ここで放射能セメントの話がこんなに問題になっているのに、どうして売主がホームページ等に正式コメントを出さないのだろうか? 電話で問い合わせをしてきた人には対応しているのだろうけど・・・。
ここの書き込みにも、「電話して営業に聞いたら大丈夫と言われた」とあるが・・・。 個別対応の方が会社としては都合がいいということなのか?? このままでは何か裏があるんじゃないかと勘ぐられても仕方ないのでは? |
||
780:
匿名
[2011-06-21 12:07:10]
正式登録したら前金戻らないよ。考えるの止めたら一か八かで買うしかない。
|
||
781:
匿名さん
[2011-06-21 13:22:09]
779さん
売主・関係会社が関わっているすべてのマンションの すべてのコンクリートが安全とみとめられないと 1つのマンションのホームページにだけ 正式「安全」コメントはだせないと思います。 掲載のないマンションは汚染マンションの噂が立ちますので・・・ |
||
782:
匿名さん
[2011-06-21 13:49:39]
781さんに加えて、この掲示板と同様にセメントの件は話題にもなっていないマンションが大部分の中で、
デベもわざわざ全てのマンションについてセメントメーカーの詳細な調査はしないでしょう。 |
||
783:
匿名さん
[2011-06-21 14:55:00]
このような状況の中で、デベが自ら放射能セメントの件に火をつけて自分の首を絞めるようなHPへのコメントの書込みはしないな!
|
||
784:
匿名さん
[2011-06-21 16:20:05]
セメントメーカーをそんなにセメントいてくんなはれ。
|
||
785:
匿名さん
[2011-06-21 17:44:38]
>>752
何気に狙っている家庭が多そうなマンション、人気あるんでしょうし売れちゃうのではと思います。うちも検討していますが小平市は初めての地、地元の方のお話をお聞きしたいところです。近隣からこちらのマンションへの引越しを考えているご家庭はいらっしゃらないでしょうか。 |
||
786:
匿名
[2011-06-21 19:34:24]
現地視察したけど、休日はほんと静か!
車通りもそんな多くないし、提供公園ができるから、排気ガスもそんなに気にならないね。 一橋学園駅からの道が少々淋しいという点があるが、一世帯三人家族と想定しても、約千人。それなりの人の流れでイメージが変わるんじゃないかと。 バス停に長蛇の列が出来るのが心配だが…。 |
||
787:
匿名
[2011-06-21 20:16:09]
少し話を整理しますが、以前どなたかが書かれていたように、汚染されたのは高炉セメントという種類で、基礎杭には使われることがありますが、マンション本体はポルトランドセメントが使われます。三月に基礎が終わっていたこちらは問題ないと思います。
|
||
788:
匿名
[2011-06-21 20:40:38]
んだんだ。
そうやって、事実無根のネガネタで、グリーンの購買意欲を落とそうとするのはよそう! |
||
789:
匿名さん
[2011-06-21 21:00:22]
そうですね、コンクリートの件は本当にもういい加減止めて欲しい。住んでみないと分かんないでしょ。
|
||
790:
匿名さん
[2011-06-21 21:11:19]
放射能セメントの問題はポルトランドセメントも高炉セメントもどちらも対象です。
セメントメーカーのHPで確認してみてください。 しいていえば、高炉セメントはポルトランドセメントに鉄の精製時に発生する高炉スラグを40~45%混合しますので、同時期に生成された高炉セメントはポルトランドセメントに対して放射能の影響は高炉スラグの分の40~45%程度低いと言えます。 このこともセメントメーカーの測定値に現れています。 |
||
791:
匿名
[2011-06-21 22:12:07]
ここは汚染セメントについて語らせたら一番のスレだな。しかし誰も事実確認できてないのが難点だし笑える。
|
||
792:
匿名
[2011-06-21 22:14:58]
ま、入居したら皆さんでしらべましょ。放射線出てたら訴訟かな。
|
||
793:
匿名さん
[2011-06-21 22:18:29]
どこのマンションも安全なんて確認できちゃいないのに
どうしても、ここで汚染セメントの話がしたいのね。 そんなに売れてんのか、このマンション! |
||
794:
匿名
[2011-06-21 22:33:49]
売れてるらしいよ。
それを荒らしたがるものがごく少数。 だいたい、たどってみると、いつも同じ人(´∀`) |
||
795:
匿名さん
[2011-06-22 06:10:26]
>>789 まさにギャンブラーですね。
ヒューザーのときも同じような人がいっぱいいましたが。ヒューザースレッドを読み返すと とても勉強になりますよ。あのときも考えたくない!アラシだ!住んでから確かめればいい じゃん!と騒いでいた連中が、問題が露見した後で泣きながら大騒ぎしてましたね。合掌。 |
||
796:
匿名
[2011-06-22 06:30:48]
↑どうしても、ネガりたいんだね(´∀`)
|
||
797:
匿名
[2011-06-22 06:39:03]
ヒューザーを引き合いにするとは…。
よほど、ここを叩いておきたい理由があるのかな? |
||
798:
匿名
[2011-06-22 07:45:10]
日本綜合地所が売主だと、どうしてもこう荒れるのかね。
確かに、過去に内定取り消し問題などトラブルが多い会社として有名であったが… 経営破綻して少しはまともな会社になったことを期待したい。 |
||
799:
匿名さん
[2011-06-22 13:12:36]
今回の放射能セメントの問題は訴訟に発展するようなレベルの話ではないと思いますよ。
住友大阪の栃木工場のセメントを使っていた場合の最大のリスクが約360マイクロシーベルト/年の放射線を浴びることです。これは胸のレントゲンの放射線量を50マイクロシーベルトとした場合に、年間に胸のレントベンを7回程度行うことに相当します。 その程度だったら気にもしないよという人はこの話は忘れていいと思います。 栃木工場のセメント使っていないとすると、太平洋セメントの最大のリスクは約115マイクロシーベルト/年となります。こんれは、胸のレントゲンを年間に2回程度行うことに相当します。 胸のレントゲンを年間に2回程度行うことも許容できないという人は、ここだけではなく当面は新築マンションを購入するのは控えた方が良いでしょう。 |
||
800:
匿名
[2011-06-22 14:39:30]
798さんそんな会社ありません。
|
||
801:
匿名
[2011-06-22 16:11:57]
そう思いたい気持ちはわかりますが。
|
||
802:
物件比較中さん
[2011-06-22 16:34:16]
年間360マイクロシーベルト、115マイクロシーベルトの根拠は?
|
||
803:
匿名
[2011-06-22 18:04:40]
平成 23年 6月 6日
内閣総理大臣菅直人殿 国土交通大臣大畠章宏殿 厚生労働大臣細川律夫殿 経済産業大臣海江田万里殿環境大臣松本龍殿 東京都知事石原慎太郎 放射性物質を含む浄水場発生土・下水汚泥等の取扱いに関する緊急要望 東京電力福島第一原子力発電所において発生した事故により、水道の浄水場発生土、下水汚泥や汚泥焼却灰等から放射性物質が検出されている。 国は、福島県内の下水処理副次産物の当面の取扱いについて、一定の考え方を示すにとどまり、浄水場発生土も含めその他の地域に対する明確な取扱い基準等が示されていないため、国民に不安が生じているとともに、民間事業者による浄水場発生土及び下水汚泥等の資源化が停止しており、処分先の確保が極めて困難な状況にある。ついては、国において、浄水場発生土及び下水汚泥等の処理処分・資源化を適切に行うための対策を早急に講ずるよう、下記のとおり強く要望する。 記 1放射性物質を含む浄水場発生土及び下水汚泥や焼却灰の処理処分の取扱いの基準を示すこと 2浄水場発生土及び下水汚泥等の資源化にあたっての明確な安全基準を示すこと 3浄水場発生土及び下水汚泥等の処理処分等の過程における作業者の安全確保のために必要な措置等を具体的に示した適切な放射線管理のためのガイドラインを作成すること |
||
804:
匿名さん
[2011-06-22 20:12:45]
802さん
国土交通省のHPにある放射能セメントがマンションに使われた場合の影響の算出式と住友大阪セメントと太平洋セメントのHPに掲載されている放射能測定値の最悪値から計算しています。 |
||
805:
匿名
[2011-06-22 20:43:40]
やれやれだね。
気になるのは十分わかるが…、マンション本質の議論の場から外れすぎているので、いい迷惑、と思っている人、大多数。 コンクリート問題を語るスレ(グリーン限定)でも立ち上げてやった方が、もっと盛り上がるんじゃ〜あ〜りませんか? |
||
806:
匿名
[2011-06-22 21:27:16]
もうコンクリート話は止めて。住んでから時間たたないとわからないのでしょ。
|
||
807:
匿名さん
[2011-06-22 21:58:57]
そもそも、この話題の発端となった週刊ダイヤモンドの記事がかなりの煽り記事なんだけど。
台湾のコバルト混入マンションなんかを引き合いに出しているが、あれは今回の件とは全く比較にならないレベルのケースだ。なのに、いかにも放射能コンクリートで同等の被害が出るかのような煽りっぷり。 こんな大衆の不安を煽る記事を書いておきながら、その翌週には「新築マンションの選び方」みたいな特集をやってたよ。 雑誌なんて所詮そんなもん。振り回されるだけ損ですよ。 |
||
808:
匿名
[2011-06-22 22:11:50]
だな。
|
||
809:
匿名さん
[2011-06-23 08:01:08]
お前はデベか笑
単に使われてないことを事実確認すれば、収まる話だろ。 汚泥セメント問題とここのセメントメーカーが繋がって ることが分かりながら、無視しろ、考えるな、って そりゃ無理でしょ。 台湾が大げさって、お前、蓄積被爆の影響を明確に答えられる か? 35年以上子どもと家族で暮らすんだぞ。 ここはほんとにスイーツだらけだな。 |
||
810:
匿名さん
[2011-06-23 08:29:49]
同感!確かにここは認識の甘い人だらけだね。
|
||
811:
匿名さん
[2011-06-23 08:44:42]
現時点で考えうる最大のリスクに対して、自分として何を確認するのか?確認した結果に対して自分としてどう判断するのか?普通この位はやるよね。
このような事すら出来ない人に限って、後で問題が起こったら大騒ぎをするんでしょうね。 まさにあとの祭り・・・ |
||
812:
匿名
[2011-06-23 08:50:40]
つか、ここで、頑張るな。人前で発言できない人に限って、こういう所で、発散する。
|
||
813:
匿名さん
[2011-06-23 08:56:17]
|
||
814:
住民でない人さん
[2011-06-23 09:00:28]
で、駐車場のゲートって、二台すれ違えるほど広い?
まさか、通過まで待ち発生? |
||
815:
購入検討中さん
[2011-06-23 09:09:56]
リスクマネジメントですね!
リスクは必ず発生するもの。 そのリスクをどれだけ事前に洗いだし リスク管理が出来るか! ようは、発生確率とその影響度。 そのリスク対費用対効果をどう導くのか、 皆さんの年なら当たり前のように、考えますよね! |
||
816:
匿名さん
[2011-06-23 12:01:08]
ここに書込みをしている人の大部分はリスクの洗い出しすら出来ていないような気がします。
ましてや、発生確率とその影響度は・・・ |
||
817:
匿名さん
[2011-06-23 12:05:34]
ほんとに荒らされてますね。
どこのマンションも安全確定なんてされてないのに・・・ どっかのマンションで募集が始まるのかな? |
||
818:
匿名
[2011-06-23 12:38:20]
駐車場、通過待ち。
|
||
819:
匿名
[2011-06-23 12:41:10]
通過待ちかぁ。
1台分の幅しかないのはいたいなぁ…。 出た先の道路もまさか、すれ違いが出来ないってことはないよね? |
||
820:
匿名さん
[2011-06-23 13:30:27]
有能な人にとっては有効な情報である。
無能な人にとってはただの数字の羅列である。 |
||
821:
ご近所さん
[2011-06-23 17:20:42]
>>819
出た先は大丈夫ですよ。 |
||
822:
匿名
[2011-06-23 21:07:47]
コンシェルジュがいるのは防犯とか心強いですね
|
||
823:
匿名
[2011-06-24 07:38:20]
813 笑える
|
||
824:
購入検討中さん
[2011-06-24 08:26:46]
放射線コンクリの話題もそうだけど、これじゃ引き渡しを受けた後の管理組合の
運営が思いやられそうだね。328戸のうち7割くらいがお花畑で、 「それってアタシ関係ないし、考えるの超面倒。ってか、ウザイし、騒ぐんだったら それあなたが調査担当よろしく。でお金は出す?ありえないし」になりそうだ。 安いから検討始めてたけど、やっぱやめとこかな。 マンションのレベルって、住民の質(管理組合)で決まるからね。 |
||
825:
匿名さん
[2011-06-24 08:42:31]
この掲示板を見ていたら、ここの最大の懸念点は824さんの言われる通りと思っていらっしゃる方が大部分ではないでしょうか?
あわせて、ここの掲示板にも名前の出てきました青梅方面の某メルヘンチックマンションのようにレベルが低い=モラルが低いとならないことを祈るばかりです。 |
||
826:
匿名
[2011-06-24 08:45:04]
↑うける〜。
こう云ったスレ書いてんの、10人もいないのにぃ〜しかも、ここを契約した人かどうかもわからないのに〜。 ネットの情報だけで、左右される、バーチャルな世界とその人々。最近、驚異に感じます。 もし、心配なら、MRに行って色々な方と情報交換してみたらどうですか? |
||
827:
購入検討中さん
[2011-06-24 09:02:17]
>>826 論点のすり替え逃避。文面からもかなり頭悪そうだし、分からないと思うけど、
笑えるとか、うけるとか書きながら、何の意見も内容も無い無駄なコメントしか出せない スイーツ頭が住民に交じると本当に運営が大変になる。 自分のことしか考えてないし、人の意見を聴けないゆとりだから、権利の主張ばかりで 義務の遂行には興味がない。 で、そういうのが何のリスクチェックもしないで、勢いで安普請マンションを借金購入、 後で問題が起きた時に何もしないだけでなく、状況を混乱させて問題解決の足枷になる。 ここでの掲示板でバーチャルに既に見えてるで、事前にリファレンスが出来てラッキー だったね。 |
||
828:
匿名
[2011-06-24 09:54:33]
ニッソーマンションの住民スレみてみ
|
||
829:
物件比較中さん
[2011-06-24 10:31:58]
「ヴェレーナ青梅新町」かな? さっき見てみたけど、まあ典型的なトラブル関連
オンパレードだね。ベランダ喫煙にこども騒音、モンスター住民の横暴とその糾弾と。 管理組合や自治会では、そのひとつひとつにきちんと向き合って、問題解決を経験 積みながら試みていくわけだけど、ここに粘着しているような「面倒だし、考える のも嫌だし、誰か勝手にやれば」的な住民が増えれば増えるほど、実際のマンション そのものの価値が荒れていきます。逆に管理組合や自治会がしっかりしていれば マンション価値はエイジングとともに上がる事例が多いです。 デベロッパーは夢だけ見せて、引き渡し後は住民次第=自己責任です。シンプルですね。 |
||
830:
購入検討中さん
[2011-06-24 12:56:06]
まあまあ、そう熱くならずに。
多分、契約者ほとんど書込みしてないよ。 外部の人間同時で、熱くなっても、焼け石に水です。 僕もそうだし。 |
||
831:
物件比較中さん
[2011-06-24 14:26:34]
どこをどう斜め読みしても、熱いどころか冷め切った内容じゃない?
客観的だし。 >>830が真っ赤っかになっているのはよくわかるけど。ここは検討板だから 契約者が書き込んでなかろうが、それはまったく関係ないんじゃない? 検討はいろんな意見が入ってこそ、しかるべきだし。 で、正論ですよね。正論で間違いはないけれど、理解出来ないというかしたくもない 人も多いんじゃないかな。いわゆる「バカの壁」ってやつです。しょうがないじゃん。 ニッソーって日本総合地所のことですか? 向ヶ丘遊園でも荒れてるみたいですね@住民板 なかなか難しいね〜 |
||
832:
匿名
[2011-06-24 17:03:15]
西向きと東南向きってどちらが人気かわかる方いらっしゃいますか?
|
||
833:
匿名
[2011-06-24 20:51:11]
オー、あと少しでこのスレもおしまい。スレ参加者10人くらいか。頑張れぇ〜
|
||
834:
匿名
[2011-06-24 21:29:05]
この猛暑じゃ西向きはツライなぁ。
熱中症になるよ。 |
||
835:
匿名さん
[2011-06-24 21:43:51]
832さん
圧倒的に南東向きが人気ですね! 特にF棟はほとんど残りが無いみたいですよ。 |
||
836:
購入検討中さん
[2011-06-24 22:09:33]
だから、リスクマネジメントを提言したじゃないでしか。
所詮、なんやかんや言ってる人、契約者外やんけ。 契約してからものもうせや。 言いたい事言って、結論は明確せんあなた。 つか、結論出せるばずがなかろいに。 ちょっとが 頭使えばわかるっしょ。 わかるっしょ? 結論は、完成をまたねば、わかりません。 んじゃどうする? どうする? 信じて買うか、買わずして終わるか二者択一しかありません。 それしかありません。 わかるでしょ?この意味。 わかるはずがないのです。 この議論が、今は無意味であることは、少し考えればわかること。 わかること。 リスク? もし、リスクマネジメントをかんがえなら、 リスクは高いでしよ。それ以外の何もないです。 では、リスクの発生確率は? 現状を考えれば、低いです。 リスクはあります。ただ、そのリスクを実際に受ける確率は、低いです。 ただ、それだけです。 なんやかんや、情報を展開しているだけの方。 落とし所、示せるな、示して下さい。 僕もそうだし、からでした。 |
||
837:
匿名
[2011-06-24 23:00:59]
南向きはまだ空いてますか?
|
||
838:
匿名
[2011-06-25 00:12:57]
835さん
やはり南東向きが人気なんですね!F棟が人気なのはなぜですか? |
||
839:
匿名
[2011-06-25 01:01:50]
838さん
私も東南の中でも真ん中なのになぜ??っておもったら他の東南の価格よりもお手頃になってるかららしいです!(b^ー°) |
||
840:
匿名
[2011-06-25 02:17:10]
839さん
教えてくださり参考になりました。ありがとうございます(^-^) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
問題無し。