360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
511:
購入検討中さん
[2011-05-27 21:29:35]
安心しました。グリーンコートを契約したいと思います。
|
||
512:
匿名さん
[2011-05-27 22:00:18]
まあ、買いたい人は買えば?と。1期完売、めでたいですね。おそらく2期以降は供給過多のこの地区のマンション事情のあおりを受けて、勢いがパタッと止まると思います。他のマンションも含めて。
|
||
513:
物件比較中さん
[2011-05-27 22:10:20]
はいはい。512さん、そろそろ寝なさい。
|
||
514:
契約済みさん
[2011-05-27 22:24:11]
502さん
確かにここに人が集まっていますね。手頃な値段のマンションを求めている人が魅力を感じて集まって来ているのかも。当分この勢いは続くかも。うちもそのなかの1世帯ですが。いろいろと叩かれているところもありますが、そこは納得の上で買っているので、楽しく住みたいと思います。 |
||
515:
物件比較中さん
[2011-05-27 22:31:58]
503さん、情報ありがとうございます。詳しいことは分からないのですが、紹介いただいた東京都のHPを見るとここは2009年度基準以前になるんですね。ということは設計はその当時のままですね。パークシティはともかく、ルネより星の数が少ないのは、価格に反映されているので仕方ないのかな?
|
||
516:
契約済みさん
[2011-05-28 06:49:00]
515さん、503です。
星の数についてコメントしておきます。 『建物の断熱性』については、グリーンコートはペアガラス等を使っていなのでどうしても星2つになってしまいます。 実は自分がおかしいな?と思ったのは『設備の省エネ性』です。東京都の規定では、エコジョーズまたはエコキュートを使用していれば星3つとなっています。グリーンコートはエコジョーズを使用しているのになぜ星1つなの?と思いますよね。 これは、日本総合地所が最初に申告した時点では、エコジョーズはついていなかったからみたいです。申告しなおせば、星3つになってイメージが良くなるのに・・・と思っちゃいますよね。(それとも再申告は認められていないの?) 個人的にはパークシティの『建物の長寿命化』の星1つが気になっています。高価格のマンションなのになぜと思ってしまいます。まっ、どうせ自分には買えなのだからと詳しくは調べてはいませんが・・・ |
||
517:
匿名さん
[2011-05-28 07:40:22]
今現在、築40年のマンションにすんでるけど、何もこまってない・・
『建物の長寿命化」ってどれくらいなんですかね~? 今の建築物が昭和70年代の建築に劣るとは思わないし・・・ 星3つって1000年もつのかな~ |
||
518:
購入検討中さん
[2011-05-28 09:39:16]
503さん
いろいろと情報ありがとうございます。 1点だけお尋ねしたいのですが、この高炉B種「高炉B種」の使用部位が、杭部分となっておりますが、 筐体も「高炉B種」なのでしょうか? |
||
519:
契約済みさん
[2011-05-28 15:00:52]
518さん
今一度、営業の方に確認をお願いしましたので、しばしお待ちください。 |
||
520:
契約済みさん
[2011-05-28 18:08:43]
518さん、みなさん
伊藤忠から連絡が来て、本日および明日は伊藤忠土地開発および長谷工との連絡取れないので回答は来週月曜日まで待ってほしいとのことです。 518さんの言われるとおり、「高炉B種」の使用部位が、杭部分と明記されていますね。この点は自分も金曜日の伊藤忠からの回答入手後の確認が甘くて申し訳ありません。営業の方にもこのように書かれていることは認識していただき、杭以外が通常のセメントである場合は(多分そうであると思いますが)栃木の件以外は、安全という担保が無くなるため、このことを踏まえた回答をいただくようにお願いしました。 |
||
|
||
521:
匿名
[2011-05-28 19:03:18]
520さん
こんにちは。私も明日契約なのですが今週末が契約の日かと思うのですが、もろもろの件ふまえ、契約書はどうされましたか? |
||
522:
契約済みさん
[2011-05-28 19:45:23]
521さん
自分は本日10:00からの契約でした。 8時に家を出ましたので、518さんの書き込みは契約を終えて、家に帰ってから15:00前に見たという状況です。 たから、営業の方にはとにかく安心できる回答を月曜日にはお願いしたいと要望しました。 |
||
523:
匿名さん
[2011-05-28 20:06:13]
|
||
524:
匿名さん
[2011-05-28 20:29:18]
>>523さん 有り難うございます!一見詳細な情報と見せつつ、とんでもない
誤報でしたね。溶融スラグ40〜45%も混合しているとは。 |
||
525:
匿名さん
[2011-05-28 20:29:51]
503は営業でしょう。
ここで嘘を書いてそれを信じて契約してあとから放射能が検出されてもデベは契約解除に応じる必要はありません。 |
||
526:
匿名さん
[2011-05-28 20:33:05]
503は「カラスは白い」と思わせたようなものですね。
|
||
527:
匿名さん
[2011-05-28 20:35:51]
ここの営業が一筆を拒否したのもうなづけます。
|
||
528:
匿名さん
[2011-05-28 20:39:53]
酷すぎる・・・
|
||
529:
いつか買いたいさん
[2011-05-28 20:49:23]
放射能コンクリを肯定するつもりはないが、なぜここだけこれほどたたかれるんだ?
他のマンションだって条件はかわらないじゃん。。。 あっ、つられた( ̄。 ̄;) |
||
530:
物件比較中さん
[2011-05-28 20:50:12]
自作自演してまてんか?発信がO・N・J
|
||
531:
いつか買いたいさん
[2011-05-28 20:55:01]
やはりネット上の情報をうのみにするのは危険ということですね。
これだけ金額が大きな買い物をネット上の情報で判断するのはリスキーですね。 |
||
532:
匿名さん
[2011-05-28 21:12:15]
>>530 自演?してない、してない〜。
本当に503の書き込みがいい感じにディティール入ってたので、真剣に安心 していいんだとガッツリ信じてました。それが・・・鵜呑みにしちゃいけな いなと改めて思いました。ていうか、悪質ですよ。営業さんとは信じたくない ですが。 |
||
533:
物件比較中さん
[2011-05-28 21:44:19]
がっくりきてしまいました。もっとも他のマンションも変わらないですが、ここはそこまで調べてくれて安心かな?と思っていたのですが・・・まあこれで条件がフラットになったということでもう1度他と比べて検討ですね。
|
||
534:
物件比較中さん
[2011-05-28 21:58:48]
523さん 情報有難うございます。
ただ新日鉄のHPを見ましたが、どのあたりに、 高炉B種に溶融スラグが使われていると書いてあるのかよく分かりません。 教えてください。 |
||
535:
購入検討中さん
[2011-05-28 22:01:21]
不安になりました。
他のマンションの営業さんは、汚泥セメントの説明をしてくれましたか? 情報お持ちの方は、お願いします。 |
||
536:
申込予定さん
[2011-05-28 22:06:25]
伊藤忠からの正式なコメントが出るというのは、
何だったの?? やっぱり放射能検査をするべきだと思うけど・・・。 |
||
537:
購入検討中さん
[2011-05-28 23:31:12]
|
||
538:
検討中
[2011-05-28 23:45:07]
YES!その通り。
まぁ、大丈夫ですよ。 グリーンコート、 今のところ盛況みたいですね。 ちょい出遅れましたが、 2期に購入を検討してます。 |
||
539:
契約済み
[2011-05-28 23:53:34]
皆さん、ローンはどうされますか?
私は、今悩みに悩み中です。 |
||
540:
契約済みさん
[2011-05-28 23:58:51]
私は変動の住宅ローンにします。フラット35Sも考えたのですが、ここ最近金利が上がっているのと、変動でも
フラット35Sの金利を超えることはないかな、という読みです。 ちなみに我が家は、保証料がかからず、団信も費用のかからない新生銀行のもので申し込もうと思っています。 完成は来年3月なので、まだ早すぎるので・・・ |
||
541:
匿名
[2011-05-29 00:15:12]
こちらのマンションで問題になっているのは、安全性に問題があるかもしれない高強度コンクリートを使用しているかもしれないからなのでしょうか?
価格が安く、売主や施主に問題があると確かにいろいろ考えますよね。 |
||
542:
購入検討中さん
[2011-05-29 11:01:29]
結局は高炉セメントでも溶融スラグを使っているのといないのがあるってことでしょう。
503さんのでは使っていない。 523さんのでは使っている。 523さんのを分かりやすいように抜粋しました。 原料の高炉水砕スラグは溶融スラグを水で急冷しており、非晶質(ガラス質98% 以上)です。 副産物のスラグ利用により普通ポルトランドセメントに比べ石灰石などの使用がなく、天然資源の温存・自然環境の保護ができます。 高炉セメントは、省資源・省エネルギー、天然資源の温存・自然環境の保護、地球温暖化防止に貢献しています。新日鐵高炉セメントB 種は、スラグを40 ~45% 混合していますので、普通ポルトランドセメントに比べセメントを製造するする際の石灰石使用量が約40% 少なく、石灰石の脱炭酸による二酸化炭素排出量も約40% 低減します。また、高炉スラグは焼成の必要がないため、燃料・電力に起因する二酸化炭素排出量も低減します。 |
||
543:
購入検討中さん
[2011-05-29 11:03:28]
ウィキによると
溶融スラグ(ようゆうスラグ)は、廃棄物溶融スラグとも呼ばれ、廃棄物や下水汚泥の焼却灰等を1300℃以上の高温で溶融したものを冷却し、固化させたものである。近年では建設・土木資材としての積極的な活用が進められている。 です。 |
||
544:
購入検討中さん
[2011-05-29 11:06:34]
|
||
545:
購入検討中さん
[2011-05-29 11:07:24]
結局は灰色ってことですね。
|
||
546:
申込予定さん
[2011-05-29 11:31:45]
どちらにしても、東京環境局のホームページに、
高炉B種の利用は「杭」となっています。 「杭」以外は、どうなの?ってことですね。 汚染汚泥が入っているセメントを使っていなければいいですが・・・。 |
||
547:
匿名さん
[2011-05-29 11:41:33]
ググるとセメントには混合率1%以下の使用だそうです。
それでもキロ当たり数百ベクレルだとか。 これだと年間数百マイクロシーベルトになるそうです。 レントゲン1回が50マイクロシーベルトなので、毎年マンション内でレントゲンを10回程度受けてると思えばそれほど気にするレベルでもないでしょ。 |
||
548:
申込予定さん
[2011-05-29 13:18:36]
1年にレントゲン10回ですが、セシウム半減期30年ですよ。
人体に悪いに決まってる。 |
||
549:
申込予定さん
[2011-05-29 13:51:53]
なぜグリーンコートのスレだけ放射能コンクリートの件でもりあがってるの?
他のマンションスレをのぞいても、まるで人ごとかのようにスルーされてて、その温度差にびっくり(笑)でもまあ、住人になる予定の人間が、そういうことにシビアであればあるほど、売り主側も注意を払うようになるのでいいことでしょう。 購入を検討されている方は、各人がそれぞれ営業さんにきちんと確認することが大事だと思います。意識の高い人が多ければ多いほど、手を抜かれることは少なくなりますから! ということで、第2期に購入予定です!皆さんよろしくお願いします。 |
||
550:
匿名さん
[2011-05-29 13:55:06]
30年で半減期だから30年後には年に5回レントゲンとったのと同じレベルまで下がりますよ。
気にするほどでもないですよ。 |
||
551:
匿名さん
[2011-05-29 16:55:37]
日本総合地所と長谷工じゃなかったら、こんなにコンクリートが問題にならないと思うよ。
やっぱり気にする人は気になるんですよ。 |
||
552:
匿名さん
[2011-05-29 17:16:34]
550さん
大人はそれでいいかもしれませんが、子供への影響はどうでしょう? ガンになるかもしれませんね。 年10回のレントゲンが30年なんて・・・。 |
||
553:
匿名
[2011-05-29 18:14:09]
細かい数値は専門家ではないのでわからないので、自分で確認した事実だけを書き込ませていただきます。
①グリーンコートで高炉セメントを使うのは杭のみ。それ以外の躯体は普通ポルトランドセメント(構造図より) ②グリーンコートで使用しているセメントは、太平洋セメントのものと、住友大阪セメントの栃木工場ではない工場のもの(営業に確認。場所が曖昧ですみません) ③躯体のコンクリートには溶融スラグは使われない(高炉セメントに使用されたとしても、グリーンコートの杭は震災前に施工が完了している) ④太平洋セメントのホームページを見ると、セメントの放射線量は震災前と大きな変化はないと思われる。住友大阪セメントは栃木工場しかなかったかな?ここは各自確認してみて下さい。 私が確認したのは以上です。 皆様の参考になれば幸いです。 |
||
554:
匿名さん
[2011-05-29 20:33:29]
ただ、食品の産地偽装や耐震偽装などもあったように、このような低価格マンションはコスト削減のためにひそかに溶融スラグをどっかに使っている可能性もないとは言えません。
やすいものにはそれなりの理由があるものですからね。安かろう悪かろうで安物買いの銭失いだけは避けたいです。 |
||
555:
購入検討中さん
[2011-05-29 21:13:03]
|
||
556:
購入検討中さん
[2011-05-29 21:19:48]
あ~言えば、じょうゆくんはムシムシ
|
||
557:
匿名さん
[2011-05-29 21:40:11]
553さん、
情報ありがとうございます。 住友大阪セメントの工場は、栃木の他は岐阜と兵庫県の赤穂にあります。このどちらか(または両方)から調達している、ということでしょうね。 |
||
558:
匿名
[2011-05-29 22:01:19]
2期ってどのくらい販売するんでしょう?
南向きはまだ販売しますか? |
||
559:
匿名
[2011-05-30 01:38:17]
さっき ルネ花小金井がテレビでやってました。そんなに人気なのかな。やはり、また気持ちが ゆらぐ
|
||
560:
匿名
[2011-05-30 05:25:48]
5年前に計画されたグリーンコート(旧ヴェレーナ)と最近のマンションを比較すると、仕様とか構造がやっぱり違うなぁと思うよ。
工事中断がなければ、汚染コンクリートを使わなくて済んだのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |