伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-04 18:52:43
 

360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか?

481: 匿名さん 
[2011-05-26 21:49:51]
伊藤忠の正式なコメントが出たら、不安な気持ちも無くなるかも?
482: 匿名 
[2011-05-26 21:50:13]
皆さん、契約する方向で進めていますか?


私は、今悩みに悩み中です。


483: 匿名 
[2011-05-26 22:16:31]
放射線の問題に関して、伊藤忠は関係ないのでは?
ずっと工事が中断していた物件の売主を引き受けたに過ぎないので、やっぱり首謀者である長谷工が責任を持つべき。
484: 匿名 
[2011-05-26 22:25:49]
責任の所在地なんかはどうでも良いです。
長谷工であろうが伊藤忠であろうが。
高いお金を払って購入してあげるんですから、満足のいく結果さえ出していただければ、それだけで良いです。

この状況下で結果を出せないようでは、他に巻き取られますよね。

485: 匿名さん 
[2011-05-26 22:38:47]
2,30年経つと、このグレードの低さがどう影響するのでしょうか。今だけ見て買うのもいいけど。ローン払って何十年も住むのですから、良く考えます。その間にいい部屋埋まっちゃうかもしれないけど。
486: 匿名 
[2011-05-26 23:09:40]
ここは平成20年の設計、もう少し進んだオーベルやルネ型がまた次に出てくるでしょう。
487: 匿名 
[2011-05-27 01:01:09]
サンクレイドルは進んでいるが、ルネはグリーンとほぼ同じ。


ルネは長っぽそい建て方が嫌い。
新古もさほど値段は変わらない。
だから
グリーンを買います。
488: 匿名 
[2011-05-27 06:45:13]
どうも間取りがしっくりかない。変更にはお金かかるし。ルネの30ポイント付くの検討すればよかった。
489: 匿名 
[2011-05-27 07:18:18]
迷っているうちに初回販売に乗り遅れてしまいました。
ちなみに初回特典のようなものは、あったのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2011-05-27 07:18:57]
486さんへ

20年の設計というのは、どういうことですか?
ヴェレーナの時の完成予想図とグリーンコートでは、全く別物に見えますが・・・。
詳しく教えて!
491: 申込予定さん 
[2011-05-27 07:22:37]
484さんに賛成です。
伊藤忠も長谷工も満足いく結果を出してください。
492: 購入検討中さん 
[2011-05-27 07:46:36]
基本設計は、5年前に計画されていた日本総合地所のヴィレーナですが、外観は変更したと聞きました。
今はどこのマンションもコストカットされてますので、こんなもんでしょ。
どちらかと言えば、工事中断の方が気になります。
493: 匿名 
[2011-05-27 08:21:15]
サンクレは分母が(戸数)小さいな。大規模希望。
494: 匿名さん 
[2011-05-27 08:58:28]
487さん

どの項目を持って、サンクレイドルは進んでいると述べられているのか具体的に教えていただけますか?
495: 匿名 
[2011-05-27 09:18:25]
設備や構造を見ると、わかりますよ。
ホームページから確認できます。

やはり比較すると、グレードがグリーンより色々高いです。
要は、ちまたで言われている、最新の仕様が適用されてます。

まぁ、私は、広さと大規模を重視したので、そこは目を瞑りました。



496: 匿名さん 
[2011-05-27 12:12:10]
23区で販売中の物件は免震が多いですが、東京市部で販売中の物件は免震一つもないですね。

来年以降免震マンションがどっとでてくるのに、なぜ急いでわざわざ放射能が心配な非免震マンションを買うのでしょうか?

497: 匿名 
[2011-05-27 12:37:21]
地震保険はいろっと
498: 匿名さん 
[2011-05-27 13:09:29]
>496 さん
来年以降免震マンションがどっと出てくるというのは、東京市部で具体的にどこかあるんでしょうか?
それと価格を考えた時にどれ位の差が出るかというのも重要になるかと思いますけど。
499: 匿名 
[2011-05-27 16:17:05]
まぁまぁ。
ただただ、グリーンコートの購入者を減らして、面白がってる人の戯言をいちいち返答してると、らちあかないですよ。


だって、この方たち、ここしかターゲットにしてませんもん。
なんか、営業ノルマか、グリーンコートが売れないことを楽しんでるか、あるんでしょうね。
500: 匿名はん 
[2011-05-27 17:48:14]
小平で育ったのでこのあたりに住みたいと思っていました。
HPを見て“もっと間取りが見たい方は資料請求を”って書いてあったので取り寄せたら間取りは一切入ってなく(笑)、それでは検討も何もできないのでとりあえず見に行くことに・・・。
期待値が大きすぎたのか、ちょっとショックな状態で帰宅しました。
328世帯が住むのにエントランスは1ヶ所。これって普通なんでしょうか?
4メートルバルコニーは魅力的でしたが、光が部屋まで入ってこないことを考えると却下。距離が少しあるとはいえ隣も丸見え。仲良く夫婦でベンチに座ってゆっくりなんて、できないできない。
エントランスが一橋学園駅から一番遠い場所って・・・。
328世帯に対してゲストルーム一部屋。・・・一部屋??二度見。
朝のバス停はグリーンコートに住むお父さんたちで混むのでは?と予測します。

部屋の中もちょこちょこと気になる(ひっかかる)ところがあり、自分の中では値段と全く比例していないと感じました。
ま、最終判断は旦那の実家が近すぎることを身をもって感じ、背筋が凍ったからやめました。
あと、営業さんの態度悪し。
間取り図みて悩む私に“イメージしてください!! イ メ ー ジ ですよ!!”ってイヤーな言い方にカチン。この人と契約は交わしたくないと心底思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる