360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
441:
匿名
[2011-05-24 15:35:02]
これは福島のケース、東京は?
|
||
442:
匿名さん
[2011-05-24 15:39:52]
>440 さん
ありがとうございます。 問題としては、記事の溶融スラグよりもセメントが受け入れた汚泥で作られたセメントが問題なのですね。 いずれにしてもどこのセメント業者か全て発表されないと、対象のセメントを使っているかデベの営業にも確認が難しそうです。 |
||
443:
購入検討中さん
[2011-05-24 15:44:31]
441さん
福島の汚泥だけど、この汚泥を住友大阪セメント栃木工場が仕入れ、 できたセメントが関東に出回ってる。 |
||
444:
匿名さん
[2011-05-24 15:51:09]
441さんへ
429に放射能マンションスレありますよ |
||
445:
契約済みさん
[2011-05-24 19:33:59]
国土交通省(原子力災害対策本部)が今回の汚染セメントについて、以下のURLで健康被害についての見解を発表しています。
http://www.mlit.go.jp/common/000144244.pdf -以下抜粋- 既に生産されたセメントによる影響については、本年3月11 日以降これ までに生産されたセメントのうち最も高い放射能濃度の2倍程度に相当す るセシウム-134:500Bq/kg、セシウム-137:500Bq/kg を用いて評価した結 果、クリアランスレベルで用いられた最も厳しいシナリオ(壁材として使 用した場合の居住者(子ども)の外部被ばく)で評価した場合でも362μ Sv/年との結果であった。これは、平常時に原子力施設が公衆に与える被ば く限度である1mSv/年を下回るものであり、このセメントにより放射性物 質を含むことによる健康への影響が起こることは考えがたい。 |
||
446:
匿名さん
[2011-05-24 19:41:30]
414さん
パークシティ武蔵野桜堤のスレを少し見てみました。 確かに論理的には書かれていますが、論理的には正しくないものも多々ありそうです。 確認してみたいので、具体的に何番の書き込みのことか教えてもらえますか? |
||
447:
契約予定さん
[2011-05-24 20:41:09]
担当者に早速確認しました。
伊藤忠都市開発に確認してもらいましたが、ここは問題のコンクリートは使われていないみたいですよ。 今週末契約なので迷われている方がいるかと思い書いてみました。 |
||
448:
匿名
[2011-05-24 20:49:03]
447さん
先程私どもも確認をとりました! 同じ回答だったので安心しました。 |
||
449:
匿名さん
[2011-05-24 20:58:11]
395さんは、何故ここ以外には汚染セメントのことを書き込まないのかが不思議???
|
||
450:
匿名さん
[2011-05-24 21:45:23]
447・448さん
「問題のコンクリートは使われていない」と回答があったようで、ひとまず安心です。 どこの業者の物を使っているのか、 ご存知でしたら教えてください。 |
||
|
||
451:
匿名
[2011-05-24 22:28:58]
448です。
すみません!そこまではお伺いしなかったのですが、ゼネコンにも確認をとっているとのことでしたので電話したら教えてもらえると思います! やはり悩んだらすぐきいてみるといいですね☆ほっとしました! |
||
452:
匿名さん
[2011-05-24 22:38:12]
416さん、
ルネは初めから検討対象外ですよ。 ここも検討してたけど、「安物買いの銭失い」になりそうで。 425さんの言っていること、結構合っていると思います。 |
||
453:
匿名さん
[2011-05-24 22:42:27]
448さんへ
450です。お返事いただきまして有難うございます。 高い買い物ですからね。いろいろ調べて安心してから購入したいです。 |
||
454:
匿名さん
[2011-05-25 10:20:09]
報道では、「どこの建築現場に使われたか分からない」としているのに、
「うちには使われていない」とデベが断言できるのがおかしい気がしますね。 「うちに使われている」のが分かっているのに「うちには使われていない」とデベが言ったのであればあとで契約解除に応じなければなりません。 しかし、「うちに使った」という事実が確認できないので「うちには使われていない」との回答だと、あとで使用が明らかになっても契約解除に応じる必要はありません。 報道で建築現場が確認できないのにデベが確認できるのもおかしな話ですから、後者が真実ではないでしょうか。 |
||
455:
匿名さん
[2011-05-25 14:07:56]
↑
福島の件であれば、長谷工はセメントの購入先に住友大阪セメントがあるかどうかは直ぐわかります。 東京の件であれば、長谷工は特定されている汚染土の搬送先のコンクリを使っているかどうかは直ぐわかります。このような情報は直ぐに業界には展開されますので。汚染土の搬送先のコンクリを使っている場合は特定は困難でしょうね。 |
||
456:
購入検討中さん
[2011-05-25 14:16:29]
建築性能評価の許可に、放射線量の項目を取り入れるべき。
全ての新築マンションは、放射線量の測定をしてほしいです。 |
||
457:
匿名
[2011-05-25 14:31:53]
公的機関の保証が無い限り営業の言葉を鵜呑みにするのは危険ですね。震災後の状況確認書さえも出てこなかっただけに。
|
||
458:
購入検討中さん
[2011-05-25 15:05:33]
457さんへ
「震災後の状況確認書さえも出てこなかった」というのはどういう意味ですか? 状況確認書の提出を求めたけど、拒否されたのですか? 口頭での説明のみということですか? もう少し詳しくお願いします。私も気になりますので・・・。 |
||
459:
匿名さん
[2011-05-25 15:07:33]
原発が落ち着いて以降に建設が始まるマンションを買えば安全だと思う。
いつ落ち着くのか全く予想できんけど。 |
||
460:
匿名さん
[2011-05-25 17:15:57]
これからも同じようなマンションは出てくるんだからそう急いで買わなくてもいいかもね。
原発が完全に安定してからでも遅くはないかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |