伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-04 18:52:43
 

360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか?

261: 購入検討中さん 
[2011-05-08 12:01:37]
エレベーターはどこを使用しますか?
262: 匿名 
[2011-05-08 18:11:22]
ここのおすすめポイントは価格の他にありますか?
263: 匿名さん 
[2011-05-08 19:49:11]
ここならでは、という意味だと立体でない駐車場ですかね。他の装備はどのマンションも似たり寄ったりなので。
264: 物件比較中さん 
[2011-05-08 20:16:05]
グリーンコートは詰め込みすぎという書き込みが何件かありましたが、少しひっかる所がありましたので、ここに名前の出てくる近隣の他のマンションと以下の比較をしてみました。

《一部屋当りの敷地面積》 (小数点第二を四捨五入)
 グリーンコート : 60.1平方m(19697平方m/328部屋)
 クレスト    : 37.0平方m(5366平方m/145部屋)
 ルネ      : 39.9平方m(12058平方m/302部屋)
 サンクレイドル : 34.2平方m(1950平方m/57部屋)
 オベール    : 41.9平方m(2429平方m/58部屋)
 パークシティ  : 39.5平方m(13076平方/331部屋)

◇結論◇ 上記の通り、グリーンコートが圧倒的に一部屋あたりの敷地面積が大きい。すなわち、詰め込んでいないということになります。

グリーンコートの場合、敷地が縦長の縦長であり西側にはそこに一面に建物があるので、確かに外観の絵を見ると一見詰め込んでいるようにイメージされますね。
しかし、上記の通り数値比較してみるとまったく逆であることが判ります。

このようなスレの宿命ですが、どうしても具体的な裏づけも無くイメージ先行の書き込みが多くなりますね。
 
265: 匿名 
[2011-05-08 20:29:34]
すばらしいデータですね。見方が変わりました。
266: 購入検討中さん 
[2011-05-08 21:50:54]
264さん、
私も気になったのですが、計算の仕方が違うのでは?
19697㎡は用地(平面)で見ていますよね。そして328世帯は立体で見ていますよね。
1部屋あたりの敷地面積が大きいことにはならないのでは?

余裕があるかどうかは、1階部分に何世帯あるかと共用部分がどのくらいあるかで考えるのが正解ではないでしょうか。
267: 匿名さん 
[2011-05-08 22:12:04]
266さん
冷静に考えると確かにそうなのですが、これだけ平面駐車場を用意していますし、用地が他に比べて断然広いので、余裕はかなりあるんじゃないでしょうか。
ただ広いのとは裏腹に、ルネのように北側に抜けられないので、北側を選ぶとマンション敷地から出るのが結構大変ですね。
あと、MRに行かれた方、床はやはり長谷工の直床の特徴であるちょっとフワフワした床なのでしょうか?
他の物件ではそれが嫌われているところも多く、気になっています。
268: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:37:25]
グリーンコートの土地が行政から容積率150パーセントに規制されているため264さんの結果につながっているのでしょう。また各棟が6階建てと比較的低く抑えている(約18mぐらい?)ところをどのように考えるかもポイントでしょうね。
しかしながら例えばルネは隣接するのが戸建て住宅や畑のため、中層以上に行けば景観が開かれていますが、一方でグリーンコートが周りを緑に囲われている分、圧迫感があるというのは間違いでも無いと思います。
ルネも畑に隣接してマンションなどが建てられれば狭い土地に詰め込んだ感が生まれる可能性もあるわけで、将来も見据えてどのように予想するかで見解が変わるのでしょうね。
なおルネとグリーンコート以外は検討対象外のため存じ上げず、コメント控えさせていただきます。
269: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:39:11]
ひとつ言える事はネガばっかりで購入検討中の方、近隣の情報を教えてくれる方以外の人(特に257のような人)のコメントは無視すべきだという事は確かだと思います。
一生の買い物をしようとして慎重になっているときにネガばっかりのコメントは正直腹がたちます。
否定的、あくまでも環境、地域などのコメントもこれから住もうと思う人とって必要だとは思いますが、明らかに悪意がみえるコメントは控えて頂きたいと思います。
270: 申込予定さん 
[2011-05-08 22:44:33]
267さん、直床特有のふわふわフローリングです。
わたしは気にしないので事前登録してきましたよ。
わたしも北側は抜けるのが大変そうだと思っているため、部屋も駐車場も南北のせいぜい真ん中あたりまでを希望です。
271: 匿名さん 
[2011-05-08 23:04:50]
270さん
267です。

情報ありがとうございます。直床に対してネガティブな意見もかなりありますが、下の階に響かなければ私もいいかな、と思っています。(並行して検討対象にしているルネもそうですし)
ルネは周辺が準工業地域なので、畑がマンションに変わる可能性もありますね。将来的なことまで考えるとなかなか難しいですが、もう少し考えてみます。

ところで、ルネのモデルルームの真ん前にグリーンコートの宣伝の看板が立っています。偶然なのか分かりませんが、
やはり意識しているのでしょうか。
272: 購入検討中 
[2011-05-08 23:28:48]
周りが陸上自衛隊や警察学校なので、6階建てぐらいにしないと機密情報?が見えてしまうので、しょうがないのではないでしょうか?
6階ぐらいだと敷地ギリギリまでの建物にしないと戸数が増やせないです。
以前あった公務員宿舎は、5階建てぐらいで、建て方も敷地の使い方もすごく余裕(ムダ)がありました。
長谷工の直床方式で、床のスラブ厚をできるだけ薄くしてなんとか6階建てに、さらに長谷工得意の戸数を限界まで増やす配棟計画、素晴らしいです。
エレベーターの数も少ない方がいいです。どうせ眺望は期待できないので、低い階を選べばいいだけです。外観も団地でけっこう、ムダな装飾品や設備はいりません。
すべて費用に跳ね返ってきます。
273: 申込予定さん 
[2011-05-08 23:38:39]
271さん、おまけ情報です。
264さんの情報のとおり、グリーンコートでは土地の権利面積がより大きくなります。
またルネと比較して土地の評価額が単位面積あたり1割から2割高いようです。(←路線価額や周辺の土地売買価格を参考にした感想です。)
その結果として不動産取得税や固定資産税で費用に差が出るようです。

それぞれのMRで試算してもらった結果、次のような回答でした。
※部屋の大きさが違うため単純比較出来ませんがあしからず。。。
・ルネ72平米で不動産取得税0円、固定資産税約11万円/年
・グリーンコート75平米で不動産取得税約3万5千円、固定資産税約15万円/年

将来にわたる出費を安く抑えるか、初期購入費用に大差の無い物件で資産価値が高いことに魅力を感じるかで、とらえ方は変わってくると思います。
ご参考までに。
274: 匿名 
[2011-05-08 23:59:17]
すばらしいデータですね。見方が変わりました。
275: 物件比較中さん 
[2011-05-09 00:19:56]
264さんの「敷地面積」→「延床面積」という考え方にしたらいかがでしょうか。
266さんのおっしゃるように分母を構成する数値に立体の要素も考えねばならないと思いますので。
以下、引用です。

《一部屋当りの延床面積》 (小数点第二を四捨五入)
 グリーンコート :  91.4平方m(29,968.02平方m/328部屋)
 クレスト    :  81.2平方m(11,779.31平方m/145部屋)
 ルネ      :  85.8平方m(25,906.33平方m/302部屋)
 サンクレイドル :  79.8平方m( 4,546.83平方m/57部屋)
 オベール    :  92.8平方m( 5,383.29平方m/58部屋)
 パークシティ  : 111.5平方m(36,901.36平方/331部屋)

HPやMR見学に行った際にもらった資料から引っぱってます。間違っていましたらご指摘願います。
共用施設の有無などにより違いがでますね。
これより、グリーンコートは決して密度が高い訳ではなさそうです。
276: 物件比較中 
[2011-05-09 00:27:43]
あ、「分母」→「分子」ですね(汗)
277: 購入検討中さん 
[2011-05-09 21:41:46]
273さん、ありがとうございます。
なるほど、入居後の不動産取得税と固定資産税はグリーンコートの方が若干高いのですね。
でもグリーンコートが決して密度が高過ぎではないことも分かりました。
機密の高い自衛隊や警察学校があるので、高層にはできないでしょうね。

開放感はルネの上層階の方が上かな?装備はあまり変わらないと思いますが・・・
グリーンコートもそんなに安っぽくは見えないです。
278: 物件比較中さん 
[2011-05-09 21:45:28]
266さん、275さん、273さん

264の件、266さんのご指摘の通りだと思います。
もっと正確に言いますと、一階あたりのMAXの部屋数で敷地面積を割って比較すべきとは思いましたが、このようなデータを把握していないのと、高層マンションとの比較ではないので、簡素化して総部屋数で割って比較しました。

一方、建ぺい率で比較するのも良いかと思いましたが、建ぺい率が低くても一階当たりに沢山部屋がある場合は詰め込んだ感じがするので、どのように比較するのが良いのかと思っていましたが、建ぺい率と275さんが言われている『一部屋当りの延床面積』と組み合わせて考えるのがより良いのかと考えました。
自分が把握している建ぺい率は以下の通りです。

グリーンコート:40.5%(7971/19678)
クレスト   :44.1%(2407/5365)
オベール   :56.3%(1368/2428)
パークシティ :55.6%(7267/13076)

グリーンコートは建ぺい率が低くてかつ一部屋当りの延床面積も大きいほうなので、余裕がある方であるということになります。

また、273さんが言われている通り、資産価値と将来的に必要となるコストを考慮することも重要ですね。

いずれにしてもこのように具体的に数値で比較することで正しい姿が見えてくると思います。
勿論、正しい姿というのは良い所ばかりでなく、悪い所が含まれることもあると思いますが・・・

279: 匿名 
[2011-05-09 22:43:30]
やはり、ルネ、クレストグランディオ、グリーンコートとは階数が違うので比較は難しいですね。
グリーンコートは、立体的な2階分の空間が使用できないので、どうしても窮屈になります。
以前あった公務員宿舎や小平団地などの低層の建物と比較しても、やはり余裕なく建てられているのは残念です。
同じ階数のルネとクレストグランディオを比較するなら、駐車場100%のクレストグランディオが有利な気がしますがバス便ですからね。
280: 匿名 
[2011-05-10 06:31:11]
グリーンコート、クレストグランディオ、ルネとファミリー物件が一気に増えますね。小平市の待機児童は増えますよね?
保育園が増えたりするのでしょうか?
もともと保育園が充実しているとは言えないので、心配半分、期待半分です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる