伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-04 18:52:43
 

360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか?

221: ご近所さん 
[2011-05-06 06:01:15]
暇な人が、足をひっぱりあってるんでしょ。
大人げない人ばかりで、残念ですね。

ちなみに、騒音問題がないと言われているようですが、日中近くを通ると、やはり掛け声なとが気になります。

静かな環境とは程遠く感じます。
222: 匿名 
[2011-05-06 06:49:33]
さすがは日綜物件荒れますな。
223: 匿名 
[2011-05-06 06:51:16]
以前近所に住んでいました。今は都心の国道沿いに住んでます。
今の住まいは、車の音が常に聞こえるし、それに比べたら、学校の掛け声があってもグリーンコートは静かだと思いますよ。
音の感じ方は人それぞれなんだなあ、と改めて感じました。
心配な方は平日に実際行ってみるといいかもしれませんね。毎日やるわけじゃないから、電話して聞いてから行った方がいいかもしれません。
224: 物件比較中さん 
[2011-05-06 08:14:45]
グリーンコートの構造がクレストより劣る?という書き込み等がありますが、グリーンコートの構造について正確に説明しておきます。

1.コンクリートについて
 1-1 コンクリート強度
  グリーンコート:30N/平方㎜
  クレスト   :27N/平方㎜(公式HPで確認)

  (解説) 実用上は27Nでも十分ですが、より強度があるほうが安心ですね。
       また調べた限りでは、このような普及価格帯のマンションで30Nを使用している例はあまりな       いので、構造を重視する自分は気にっています。

 1-2 水コンクリト比率(コンクリの中性化を抑えて耐久性を高めるためには低いほうが良い)
  グリーンコート:50%以下
  クレストの情報は持っていません。

  (解説) グリーンコートでは、現在のマンションではベストレベルの50%以下であることを評価して
       います。 

2.外壁に接する内壁について
  グリーンコート:木軸またはスタッドによる二重壁
  クレスト   ;GLボンドによる二重壁(公式HPで確認)

  (解説) GLボンド壁は過去には戸境壁にも使われていましたが、音の防音性が著しく劣るため今では戸
       境壁に使用することはご法度となっています。ただし、外壁部分への使用はご法度とはなってい       ないため、一部のマンションでは施工が簡単でコストが安いので使用されています。
       特に外壁に接する面積が多い、角部屋は防音面でかなりきついですね。

3.スラブ厚
  グリーンコートは部屋のスパン毎に以下の通り設定されています。(1Fを除く)
  7.65m:25cm、6.8m:22cm、6.6m:21cm、6.2m:20cm

  (解説) 特に優れたスラブ厚では無いと思いますが、スパン毎にきっちりと設計されているところが気に       入っています。
       クレストは公式HPにスラブ厚が載っていないので正確なことはわかりません。HPに載せてい
       ないということは一般的な20cm程度と考えられます。どなたか知っている方がいれば教えて       ください(今さら知っても申し込みには間に合いませんが・・・)
      

マンションの価格が同程度の場合、現在の日本の技術からすると建築原価はほとんど同じであると思います。
したがって、何処にコストを掛けるかということになりますが、ゴールドクレストの場合は外観にお金を掛けて豪華に見せるという戦略であると考えられます。(あくまでも私見です)
      
225: 匿名さん 
[2011-05-06 09:41:14]
震災の日は震度5じゃん。
気象庁のHPで確認できるよ。
226: 物件比較中さん 
[2011-05-06 12:46:18]
224さんの偏った見方に対する反論です。

クレストグランディオ
1.外壁は鉄筋コンクリートとし、厚さは約150㎜〜約180㎜を確保しました。
2.戸境、壁の厚さを約180mm確保しました。
3.スラブ厚約150㎜〜約250㎜を確保した床構造。
4.住戸間の界壁はコンクリート厚18cm(一部20cm、22cmあり)の上に、下地材を組み、プラスターボードを重ね、 ビニールクロスを貼る二重壁工法を採用。メンテナンス・リフォームに配慮しました。(一部を除く)
5.外壁内コンクリート厚は18cm(一部22、16cmあり)、室内側はコンクリートに20mm厚の断熱材を吹付け、プラスターボードを重ねた上にビニールクロスを貼り、断熱効果を高めています。 これは室内の結露防止のための配慮です。また、窓やダクトなどの閉口部は斜めにひび割れが入る可能性が高く、これを防止するために鉄筋などを適切に配し、ひび割れ防止にも配慮しています。

6.柱型をバルコニー側に出すことで、室内の有効面積を広げるアウトフレーム工法を採用しています。


グリーンコート
1.外壁は鉄筋コンクリートとし、厚さは約150㎜〜約180㎜を確保しました。
2.戸境、壁の厚さを約180mm確保しました。
3.スラブ厚約150㎜〜約250㎜を確保した床構造。
4.外壁は、磁器質タイル貼り(または吹付けタイル)とし、躯体構造の劣化につながる、コンクリートの中性化を抑制します。


単純に二つの仕様を比較しても、
クレストグランディオは、断熱効果や結露対策まで考えて設計されています。
一方、グリーンコートは5年前に計画された物件なので、設計も古く、未だにアウトフレーム工法にさえなっていません。
クレストグランディオの外観は、豪華仕様ではなく、ゴールクレストとしては標準的なものです。
むしろグリーンコートが、ヴェレーナの外観規格から外れたコストダウン仕様なのです。
227: 匿名 
[2011-05-06 12:49:49]
ルネの方では、エコジョーズの給湯器はレンタルで月々2100円だそうですが、グリーンコートでも同じような感じですかね?
知ってる方教えてください。
228: 匿名 
[2011-05-06 14:00:30]
グリーンコートもアウトフレーム工法採用されてませんか?

もらった図面表見るかぎり、バルコニー側に配置されていますが…
229: 匿名 
[2011-05-06 15:10:07]
確かにそうです。ただ部屋の角に柱が全く出ていない完全なアウトフレームではないけどね。私はベレーナの外観じゃないので検討対象となりました。
230: 匿名 
[2011-05-06 15:51:43]
設計は別に古くないのでは?
231: 物件比較中さん 
[2011-05-06 15:54:37]
226さんへ

ただ単にカタログに書いてあることを鵜呑みにしているだけですね。

5.のプタスターボードを張るのにGLボンド工法を使っていることによって、防音上の性能が非常に低くなっているということです。防音性を重視する方には非常にきつい仕様だと思います。

スラブ厚についてはほぼ同等ですね。
232: 匿名 
[2011-05-06 17:58:59]
もう買うに買えないクレストと比較しても仕方がないので、これから買えるマンションと比べて‥という書き込みが嬉しいです。
国分寺近くが良いならパークシティでしょうか‥。グリーンコートは安くて魅力的ですが、やはり通勤が気になります。
233: 匿名 
[2011-05-06 18:20:14]
近所から東京駅まで通ってました。
バスで国分寺まで出て、ドアTOドアで80分強だったかな。
234: 匿名 
[2011-05-06 21:18:09]
外観は昔の長谷工マンションそのまんまですかね。
バルコニーなんか賃貸アパートと変わらない感じがします。
安いマンションですから最低限の仕様さえ満足してればよいと思いますが。
235: 匿名さん 
[2011-05-06 21:48:10]
朝ラッシュの通勤は233さんがおっしゃるとおり東京駅までドアToドアで80分くらいですね。HPには新宿まで停まらない通勤特快があると書いてありますが、7時台に1本、8時台に1本あるだけです。
大半は中野まで各駅停車の快速を利用することになるので、時間はかかりますし、始発がないのでちょっと通勤は我慢ですね。
もっとも、帰りは通勤快速や中央特快があるので朝よりはかなりましです。
236: 購入検討中さん 
[2011-05-06 22:41:02]
外観が安っぽいという意見が多いようですが、どの辺が安っぽく感じているのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2011-05-06 22:43:58]
226さん

下記の件ですが、今時、断熱効果や結露対策を考えて設計されていないマンションがあれば、是非紹介していただきたいものです。
もしあれば、住宅性能評価で、省エネ等級が『等級1』、劣化対策等級が『等級1にも満たない』ということになりますが・・・

-クレストグランディオは、断熱効果や結露対策まで考えて設計されています。-
238: 匿名さん 
[2011-05-06 23:40:31]
東京都のマンション環境性能表示は、最新版の基準は2009年に改訂されていますが、このマンションの基準は古い表示のままですね。
やはり、2009年以前に計画され、工事が中断していたので、古い基準で設計されているのでしょうか?
建築確認も平成20年となっています。
安いのは魅力ですが、やはり不安だらけの物件ですね。
239: 匿名さん 
[2011-05-06 23:53:32]
いや、旧基準の方が、階高とかきちんと書いてあったりするから、消費者にしてみれば
有効な情報が増える。適用される基準より、内容によって精査しないと、ミスリードされるぞ。
240: 匿名 
[2011-05-07 00:10:50]
その通り

238は、色々とアンチグリーンコートねたを書き続けてるみたいだが、そろそろネタギレ?
241: 比較検討中 
[2011-05-07 02:18:58]
単純に見た目が公団みたいで、年月の経過とともに色褪せないか、住まいに対するテンションが維持できるかが気になります。アースカラーが裏目に出ないと良いです。(廃墟の建物、同じように斜めに建つ団地など)周りの雰囲気と相まって今はちょっとぼやけちゃってます。
好みでしょうけど、個人的に濃い外壁色が好きなのでよりそう思います。
242: 匿名さん 
[2011-05-07 06:06:59]
長谷工が施工した日本綜合地所の物件は、過去に違法コンクリート使用の問題などを引き起こしていますから、建物の強度とか本当に大丈夫なんでしょうか?
震度5の地震があったので、コンクリートに損傷が出てないか心配です。
パークシティは、地震があってから一時販売や工事を見合わせていましたが、ここは販売も工事も継続、とにかく地震の影響がなかったのか確認ぐらいはして欲しいです。
243: 匿名さん 
[2011-05-07 06:53:15]
公営団地のような外観。

大型だし売れ残りが心配。
244: 物件比較中さん 
[2011-05-07 08:31:48]
外観は良い悪いは無いと思います。
好みに合えば買えばいいし、合わなければ買わなければいいただそれだけだと思います。
245: 匿名さん 
[2011-05-07 08:53:20]
わたしもそう思います。
アンチグリーンコートさん。同じことを色々書き込み続けているようですね・・・
何か嫌なことでもあったのですか?
246: 匿名さん 
[2011-05-07 08:57:04]
デフレだからって、安ければ何でもいいというの間違ってますね。
安いものには、安いなりの理由がある。
後で気がついても手遅れだったりするので注意が必要です。
騙されないで、よく調べてから判断しましょう。
そうしないと一生後悔しますよ…。
247: 購入検討中さん 
[2011-05-07 08:59:50]
ではその理由をお聞かせください。
具体的に、また、同じ価格で、ここら辺付近で、グルーンコートよりおすすめ物件あったらご教示ください。
248: 匿名 
[2011-05-07 09:25:39]
売主が経営破綻して、ずっと工事が中断していた物件ですよ。
しかも途中で大幅に計画変更して、コストダウンされてます。
同じ長谷工でも、西武新宿線沿線にあるサンクレイドル、ルネ、オーベルをオススメします。
中央線にこだわるなら、パークシティ、クレストグランディオです。
日本綜合地所の物件だけは避けた方がいい。疑うなら、この会社のことをよく調べてからにして下さい。
249: 購入検討中さん 
[2011-05-07 09:58:56]
そんなことを言ってしまったら、今まで、汗水ながして一生懸命働いて、日本綜合地所の物件を買った人に失礼ではないのですか?

このご時世、コストダウンは、仕方のないこと。そのコストダウンの内容をどこまで許せるかでしょうか。
外観とか、内部設備とかのグレードダウンであればその良し悪しは、人それぞれだと思います。

構造的に大きな欠陥があり、住むに値しないのであれば、また別の話ですが・・・。
国の学校に挟まれた場所で、問題視されるマンションを建てるとは思えないのですが・・・。

250: ご近所さん 
[2011-05-07 11:12:53]
場所は関係ないと思うよ。
とにかく、あの建物の配置は酷いよ。詰め込み過ぎです。
近くの団地の方がよっぽど余裕があって、日も当たるんじゃないかな?
251: 匿名さん 
[2011-05-07 13:01:49]
極めて分かりやすいネガがいるな。綜合地所をしらべて、サンクレイドルやーゴールドクレストは
調べなくて良いのですかね。どちらも営業が凄いと噂の会社のようですが。
まさか、そういった方面のなりすまし投稿ではないですよね。
長谷工だって、過去の経緯は色々ありますし、売主について、飛び抜けてどこがというのいは無い
とおもいますが。
252: 匿名 
[2011-05-07 14:59:29]
日本綜合地所≠総合地所
253: 匿名さん 
[2011-05-07 16:50:28]
お金があれば「パークシティ国分寺」買いたいですよ。
予算あっての検討ですので妥協も必要でしょう。
254: 匿名さん 
[2011-05-07 18:42:03]
>場所は関係ないと思うよ。
>とにかく、あの建物の配置は酷いよ。詰め込み過ぎです。
>近くの団地の方がよっぽど余裕があって、日も当たるんじゃないかな?

これは全くその通りですね。余裕のある建て方をしていません。
それ以外はまあ、コストに見合った物件かな、という感じです。
ルネの掲示板も荒れ気味ですが(向こうは近隣住民との関係で荒れています)こちらも荒れていますね。
同じ長谷工物件が周辺に4件ありますが、私はサンクレイドルとオーベルの落ち着いた感じと、小規模な物件が好きなので、その2件で検討中です。
255: 購入検討中さん 
[2011-05-07 22:35:09]
エレベータの設置数が戸数に比べ少ないような気がしています。

今日、MRに行ってきました。花がいっぱいついていました。

西向きと南東向きを申し込みされた方に質問です。

エレベータは、エントランス側の2基と西側の2基(奥と真ん中)の合計4基設置されていますが、
行きと帰り、どこのエレベータを使用しますか?





256: 匿名さん 
[2011-05-08 00:49:41]
ここを買う理由は何??
257: 匿名さん 
[2011-05-08 00:52:04]
256
団地が好きで中央線徒歩圏では買えなくて、つぶれた会社が好きな人。
258: 匿名さん 
[2011-05-08 01:18:15]
西武新宿線沿線、中央線沿線、いろいろ検討しましたが、我が家の資金計画ではここしか買えそうにありません(涙)
ずっと賃貸の団地に住んでますが、確かにこのマンション部屋を詰め込み過ぎですね。
破格の安さは魅力的ですが、団地より窮屈な生活は困ります。
259: 購入検討中 
[2011-05-08 11:13:00]
割と気に入っているんですが、夜になると前の通りが真っ暗な気がして不安です。

バス停からと、駅からの最短距離と、商店街へ迂回した後曲がってくる道のどれも街灯が
少ないです。

かわいい女の子がいる家庭だと、これからずーーっとお迎えに行かなくてはいけないとな
ると結構大変かも・・・

330世帯もあるということは、1000人位の町になるので、街灯を市が付けてくれたりしない
んでょうか?
260: 購入検討中さん 
[2011-05-08 11:31:01]
市に要請すればなるんじゃないですか?
将来ですが・・・

人数が増え活性されるでしょう・・・

さすがに、バス停のお向かいはいらないんじゃないですか???
警察学校の前通るだけで、提供公園が出来たら近くないですか???
261: 購入検討中さん 
[2011-05-08 12:01:37]
エレベーターはどこを使用しますか?
262: 匿名 
[2011-05-08 18:11:22]
ここのおすすめポイントは価格の他にありますか?
263: 匿名さん 
[2011-05-08 19:49:11]
ここならでは、という意味だと立体でない駐車場ですかね。他の装備はどのマンションも似たり寄ったりなので。
264: 物件比較中さん 
[2011-05-08 20:16:05]
グリーンコートは詰め込みすぎという書き込みが何件かありましたが、少しひっかる所がありましたので、ここに名前の出てくる近隣の他のマンションと以下の比較をしてみました。

《一部屋当りの敷地面積》 (小数点第二を四捨五入)
 グリーンコート : 60.1平方m(19697平方m/328部屋)
 クレスト    : 37.0平方m(5366平方m/145部屋)
 ルネ      : 39.9平方m(12058平方m/302部屋)
 サンクレイドル : 34.2平方m(1950平方m/57部屋)
 オベール    : 41.9平方m(2429平方m/58部屋)
 パークシティ  : 39.5平方m(13076平方/331部屋)

◇結論◇ 上記の通り、グリーンコートが圧倒的に一部屋あたりの敷地面積が大きい。すなわち、詰め込んでいないということになります。

グリーンコートの場合、敷地が縦長の縦長であり西側にはそこに一面に建物があるので、確かに外観の絵を見ると一見詰め込んでいるようにイメージされますね。
しかし、上記の通り数値比較してみるとまったく逆であることが判ります。

このようなスレの宿命ですが、どうしても具体的な裏づけも無くイメージ先行の書き込みが多くなりますね。
 
265: 匿名 
[2011-05-08 20:29:34]
すばらしいデータですね。見方が変わりました。
266: 購入検討中さん 
[2011-05-08 21:50:54]
264さん、
私も気になったのですが、計算の仕方が違うのでは?
19697㎡は用地(平面)で見ていますよね。そして328世帯は立体で見ていますよね。
1部屋あたりの敷地面積が大きいことにはならないのでは?

余裕があるかどうかは、1階部分に何世帯あるかと共用部分がどのくらいあるかで考えるのが正解ではないでしょうか。
267: 匿名さん 
[2011-05-08 22:12:04]
266さん
冷静に考えると確かにそうなのですが、これだけ平面駐車場を用意していますし、用地が他に比べて断然広いので、余裕はかなりあるんじゃないでしょうか。
ただ広いのとは裏腹に、ルネのように北側に抜けられないので、北側を選ぶとマンション敷地から出るのが結構大変ですね。
あと、MRに行かれた方、床はやはり長谷工の直床の特徴であるちょっとフワフワした床なのでしょうか?
他の物件ではそれが嫌われているところも多く、気になっています。
268: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:37:25]
グリーンコートの土地が行政から容積率150パーセントに規制されているため264さんの結果につながっているのでしょう。また各棟が6階建てと比較的低く抑えている(約18mぐらい?)ところをどのように考えるかもポイントでしょうね。
しかしながら例えばルネは隣接するのが戸建て住宅や畑のため、中層以上に行けば景観が開かれていますが、一方でグリーンコートが周りを緑に囲われている分、圧迫感があるというのは間違いでも無いと思います。
ルネも畑に隣接してマンションなどが建てられれば狭い土地に詰め込んだ感が生まれる可能性もあるわけで、将来も見据えてどのように予想するかで見解が変わるのでしょうね。
なおルネとグリーンコート以外は検討対象外のため存じ上げず、コメント控えさせていただきます。
269: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:39:11]
ひとつ言える事はネガばっかりで購入検討中の方、近隣の情報を教えてくれる方以外の人(特に257のような人)のコメントは無視すべきだという事は確かだと思います。
一生の買い物をしようとして慎重になっているときにネガばっかりのコメントは正直腹がたちます。
否定的、あくまでも環境、地域などのコメントもこれから住もうと思う人とって必要だとは思いますが、明らかに悪意がみえるコメントは控えて頂きたいと思います。
270: 申込予定さん 
[2011-05-08 22:44:33]
267さん、直床特有のふわふわフローリングです。
わたしは気にしないので事前登録してきましたよ。
わたしも北側は抜けるのが大変そうだと思っているため、部屋も駐車場も南北のせいぜい真ん中あたりまでを希望です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる