360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
161:
物件比較中さん
[2011-05-02 22:19:43]
|
||
162:
匿名
[2011-05-02 22:23:54]
ここの工事中断はどんな状態、どのくらいの期間で止まっていたのでしょうか?ビーガーデンのようにコンクリート長期雨ざらしとか。
|
||
163:
匿名
[2011-05-02 22:40:44]
この場所は4、5年前から日本総合地所のマンション建設地となっていましたが、工事がどの程度進んでいたかわかりません。
|
||
164:
物件比較中さん
[2011-05-02 23:15:21]
160さん
サンクレイドルは部屋が狭く、世帯数が小さく共用設備が非常に少ないので、価格はルネやグリーンコートより 安いです。ただクレストと同じでもう最終期なので残り少ないですが。 |
||
165:
購入検討中さん
[2011-05-02 23:29:25]
>161さん
グリーンコートの学区も決して悪くないです。小平は全般的に良いので。 ただ、ルネの学区の三中と、隣の六中は切磋琢磨しあって毎年、進学や部活動で良い実績を残しています。 この2校が突出しているのも確かです。 我が家はルネを選びますが、お互いいいマンションライフを送りましょう。 |
||
166:
匿名さん
[2011-05-02 23:39:41]
かなり前から基礎工事はやっていました。その状態で中断していましたね。
|
||
167:
匿名
[2011-05-02 23:41:39]
今年の初めころまでは更地でした。見えない部分で基礎工事くらいはやってたかもしれませんが、少なくとも建物は全く無く雑草生え放題でした。ヴィーガーデンとは状況が違います。
仮囲いは何年も前からあり、日本綜合地所時代のコテコテなイメージイラストが描かれてました。 伊藤忠が入ったら木の下にソファ1つ置いてあるこれまた妙なイラストに変わってましたが(笑 余談ですが、イクメン君と大浴場で選ぶか、木の下のソファーで選ぶか。不動産広告は妄想が激しいなぁ。 |
||
168:
匿名
[2011-05-03 01:16:03]
2009年に日本総合地所が破綻してから、工事はストップしてましたよ。
外観の配色はヴェレーナですが、豪華なデコレーション仕様は止めて、徹底的にコストダウンしたマンションに生まれ変わりましたね。 ヴィガーデンは清水建設施工なので、工事中断の影響を考えていると思いますが、コストのことしか考えていない長谷工だと工事中断の影響がどうなるか心配ですよね。 |
||
169:
匿名
[2011-05-03 11:06:46]
フィール360°って、360°何もないってこと?
昔は団地の商店街とかあったけど、団地の東側にいなげやができてからは確かに何もないね。 いまさら何であの場所にという感じもするし、元々あった公務員宿舎は全て南向きだったのに、何であんなにぎゅうぎゅう詰めに変な向きの建物つくるのかも理解できない。 |
||
170:
匿名さん
[2011-05-03 14:01:47]
永住するならいいけど、こんな中途半端な場所資産価値全然ないだるうね。
建て方はコストダウンの賜物だし。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2011-05-03 14:40:07]
環境はいい(ように見え)ますが老後まで住むことを考えると、この場所はちょっと辛いですね。
公共交通機関がバスしかないのも辛いです。徒歩で行ける電車の駅も超・中途半端で発展の見込みもない西武多摩湖線一橋学園。 病院などへ通うのも一苦労しそうです。 資産価値云々より、長く住むことを考えてもこの物件は敬遠したいですね。 |
||
172:
物件比較中さん
[2011-05-03 15:55:16]
MR盛況でしたね。
現時点でかなり希望が多いみたい。 ま、学校に囲まれた環境で、やばいマンションは立てないでしょう。 国分寺も再開発予定ですし、一橋学園くらいまでは発展見込は十分あるかと。 |
||
173:
匿名
[2011-05-03 16:57:11]
売主が経営破綻したというだけで、別にやばくないのでは?
価格が安ければ、見学者も多いでしょう。 本当に買うかどうかは別だけどね。 |
||
174:
匿名さん
[2011-05-03 19:15:42]
171さん
広告のCGはかなり無理があると思います。 実際にはあんなに緑はないし、東側は自衛隊の駐屯基地と警察学校ですよ、全然学園都市じゃないです。 一橋学園の西側ならわかるが、めちゃめちゃ誇大広告ですよ。 西武多摩湖線なんて、いつ廃止になるかわからないし、国分寺の再開発と何も関係ないでしょ。むしろ国分寺までバスがあるだけましと考えるべき。広告に騙されて、教育環境が良いと勘違いして買ってしまうと後で大変だよ。 |
||
175:
購入検討中さん
[2011-05-03 19:31:56]
私も今日MRへ行きました。が、あのCGはちょっとひどいですね。
少なくともマンションの周りは学園都市ではないはず。学校に囲まれているとはとても言えません。 国分寺の再開発なんて、かなり先の話ですし、ちょっと誇大広告がひどすぎます。 >一橋学園くらいまでは発展見込は十分あるかと。 いいえ、もう開発され尽くしているし、大学があることで自由に開発できず発展はありえません。 MRに行って、安いだけの物件ということが良く分かりました。ここはやめます。 |
||
176:
物件比較中さん
[2011-05-03 19:37:53]
私は地元で、ここらへんよく知っているので、購入を希望しています!!
|
||
177:
物件比較中さん
[2011-05-03 19:44:02]
一橋学園は、田舎くさいところがいいんですよ~
がやがやしてなくて、いいじゃないですか! 価値観は人それぞれです。それを風評するのはよしましょう。 良いところを見つけて、すすめあいましょうよ。少なくともグリーンコートを検討している皆さん。 |
||
178:
匿名さん
[2011-05-03 20:00:28]
確かに、一橋学園ののんびりした雰囲気はいいですね。
でも、169さんがおっしゃるように、公務員宿舎はもっとゆったり建っていた覚えがあります。 その跡地にずいぶん窮屈な建て方をするんですね。 良いところを見つけて、薦め合いたいのですが、残念ながら今の時点では短所が目立ちますね。 駅の西側だったら良かったのですが・・・ |
||
179:
購入検討中さん
[2011-05-03 23:08:25]
177さんに同感。
みなさん否定されてる方は別にここにコメントしなくてもいいのでは。 もちろんコメントは自由ですが、否定している方はさぞかし余裕がありいい物件に住んでいる、またはいい物件を知っているとしか思えません。 是非教えてほしいものです。同条件で。 検討中の方々もいるので少しは気持ちを考えてほしいです。 |
||
180:
匿名
[2011-05-03 23:48:01]
CGが誇大広告っておっしゃってる方は、ちょっとリサーチ不足ではないでしょうか?
正面から見たCGは提供公園から見たイメージのものなので、現在その提供公園はありません。 また、周囲についても少し調べれば周りは警察学校や自衛隊の駐屯地であることはすぐにわかるはずです。 もちろん販売にマイナスになるような情報を載せていないということはあるでしょうが、それはどのマンションも同様です。 私はMRの営業が言うことは話し半分くらいにしか信じていませんが、ここに書き込みされている地元の方々の意見は大変参考にさせて頂いています。 これからも貴重な情報をよろしくお願いします。 |
||
181:
購入検討中さん
[2011-05-03 23:58:26]
179さん
言いたいことはわかりますが、MRに足を運んだ結果否定的な考えを持たれている人も多くいます。 なぜそういう考えになってしまったかは聞きたいところです。 また、ここに住む予定はないものの近隣に住んでいて情報を下さる方もいます。 その中には当然前向きな話だけでなく、後ろ向きな話もあるのが自然です。 良いことも悪いことも認識したうえで、一歩進めば良いと思います。 |
||
182:
物件比較中さん
[2011-05-04 00:02:55]
私は地元で、ここらへんよく知っていますが、ここよりも環境の良いクレストにします。
こっちの方が断然良いので。 |
||
183:
物件比較中さん
[2011-05-04 00:07:11]
全てに中途半端なこの物件選んで「安物買いの銭失い」するより、価格高いけど西国のパークシティの方が値段は断然高いけど駅に近いし街も開けてるのでこれは買いですね。
|
||
184:
匿名
[2011-05-04 01:23:49]
そりゃ、銭がありゃ〜、パークシティの方が全然買いさ。銭がありゃ〜ね。それを踏まえて、グリーンコートは譲って譲ってゆるせる範囲。
|
||
185:
匿名
[2011-05-04 01:33:50]
でも、これだけ書き込みがあるってことは、それだけ関心及び注目度が高い物件なんだね。(良くも悪くも)クレストグランディオやルネに比べると2倍以上の書き込みあるし。
|
||
186:
匿名
[2011-05-04 05:07:47]
日本綜合地所×長谷工の物件は、過去にコンクリートの問題等でいろいろありましたからね。
また日本綜合地所自体もかつては内定取り消し問題等でマスコミに大きく取り上げられ、マンションデベロッパーとしての批判はNo.1ですからね。 最終的には経営破綻で幕を下ろしたようですが、また復活したんですかね? 雰囲気的には、パークシティの人気にあやかろうと南側に提供公園、緑に囲まれた場所と勘違いするような広告など、奇妙な西洋風の外観以外は昔のままですがね。 確かにこれだけ悪条件があれば、買う方も慎重になるだろうし、注目されるでしょうね。 |
||
187:
匿名
[2011-05-04 07:30:33]
186さんの意見は、そうとして。
結局、決め手は駅から遠いか遠くないか、ですね。 それを重視しなければ、買いな感じです 池谷行雄もいますし。 |
||
188:
周辺住民さん
[2011-05-04 07:43:51]
この道路、体操教室の送迎のために親が路駐するんですよ。
決まった一定時間だし人数も大したことありませんが。 教室の先生も誘導してますが、完全にはなくなりません。 完成して管理組合ができたら、たぶん苦情言いに行くことになるんだろうな。 |
||
189:
匿名
[2011-05-04 07:45:45]
No.186さんの話は、それはそれで事実かもしれませんが、伊藤忠も自分のブランドイメージを落とすようなことはしないのでは?
色々調査した上で、いけると思ったからこそ参入したと考えれば、悪評はそこまで気にしなくとも良いのでは? 営業さんもしっかりしてますし。 |
||
190:
匿名さん
[2011-05-04 09:24:00]
>>185
交通も環境も別にワルくないですし、何しろこれだけの規模のマンションなのでそれに比例した検討者が多いと解釈してもよいでしょうか。1タイプしかないですが4LDKがあるのもとても魅力的だと思いました。最上階にも4LDKはあるのでしょうか、景色が良くて広いおうちは子どもが喜ぶでしょうね、笑顔を考えると親は「買っちゃおうかな」ってなりそうですねw |
||
191:
ご近所さん
[2011-05-04 09:41:00]
日本綜合地所単独では銀行から融資を受けることはできないので、建設を再開をしたい長谷工が伊藤忠に参入をお願いした感じですかね?
伊藤忠は商社なので、儲かれば何でもやりそうですよ。 ヴィガーデンのごたごたがあったときもちゃっかり参入してましたから。 グリーンコートよりも、小平団地の方が緑が多く全体的にゆったりと建てられている気がします。 なんであんなに敷地いっぱいに建てる必要があるんだろう? 伊藤忠が入ったことで戸数を限界まで増やさないと利益でないのかな? この辺、車ないと不便だと思うのですが、駐車場はずれた人はやっぱり外に借りるんですかね? |
||
192:
匿名
[2011-05-04 18:06:08]
まぁ、どうあれ、ちゃんと施工してくれたらここは十分に満足できますよ。
良い部屋は直ぐに売れそう。 |
||
193:
匿名さん
[2011-05-04 22:33:32]
確かに、良い部屋はすぐに売れてしまいそうですね。
周りにほぼ同じ規模のマンションも建っているので皆さんそれぞれ物件比較されていると思いますが。 駐車場は315台分/328世帯なので、あまりあふれることはないかもしれません。 ここは車がないとちょっと動きにくそうなので、車は重宝するかも知れないですね。 その点で駐車場がほぼ確保できそうなのも、魅力の1つです。 ただ低価格なものの、このマンションは修繕積立+駐車場+管理費は高いんですよね? |
||
194:
匿名
[2011-05-04 22:40:52]
比較してみたら管理費等々は周辺の物件と変わりなかった。
|
||
195:
匿名さん
[2011-05-04 23:03:18]
国分寺駅の自転車置場って、どのくらい整備されているんでしょうか?
駅から離れてしまうのはちょっと辛いかな?と思っているんですが。 自転車必須な物件なので、気になってます。 |
||
196:
匿名
[2011-05-05 05:34:27]
徒歩1分圏内に北、南口と、かなりの駐輪場がありますよ。
地下駐輪場もありますし。 私は健康のため、チャリ通考えてます。 |
||
197:
匿名
[2011-05-05 06:03:37]
良い部屋って南側の提供公園と道路側かな?
西側は国土交通大の建物と自衛隊の駐屯基地だし、東側は警察学校と前の棟がじゃまだよな。 確かに買い物は車がないと不便ですね。 小中学校の学区が最悪なのが残念です。 |
||
198:
匿名
[2011-05-05 06:25:34]
だから学区はみんなで良くしていきましょうよ。
最悪最悪言ってたって、なんも変わりませんよ。 |
||
199:
匿名
[2011-05-05 06:46:30]
私も自転車通勤を考えています。
仮囲いの前から国分寺駅北口まで実際に自転車で走ってみましたが、MR方面ではなく、上水中の東側を抜けていく道で、途中迷いながら10分弱で着きました(特に急いだ訳でもなく)。 道も平坦で、車通りも少ないので、走りやすかったです。 |
||
200:
ご近所さん
[2011-05-05 07:09:32]
夜は真っ暗で何もないところだから、ちょっと恐いですよ。
毎日の通勤で自転車を使うなら、20分ぐらいはみといた方がいいですよ。 小平九小は評判よいみたいですがね。国分寺高校に入れたいとかじゃないならいいんじゃない。 |
||
201:
匿名さん
[2011-05-05 11:28:51]
ここは小平九小ではなく三小の学区では?
高校は都立だと国立高校・立川高校・国分寺高校・小金井北高校あたりが通学圏内で良いですね。 私立は錦城高校がありますがここからはちょっと行きにくそうです。 |
||
202:
匿名さん
[2011-05-05 12:00:34]
武蔵高校もありますよ。
★十年前ですが、この辺りだと、小平団地から来てる子もたくさんいましたよ。 上水中の子も結構いました。 |
||
203:
匿名さん
[2011-05-05 13:12:34]
私立は自転車通学圏に早稲田実業と中央大学附属がありますね。
|
||
204:
匿名
[2011-05-05 13:35:13]
ここは小平三小ですね。
でも、お受験する人はここを選ばないから大丈夫でしょう。 |
||
205:
周辺住民さん
[2011-05-05 13:42:11]
早実は小学校から、中大附は中学校からあるので、高校から入るとなるとかなり狭き門ですね。
武蔵高校も中高一貫校なので、ここも狭き門になってしまいました。 でもこのあたりはレベルの高い学校が多いですね。 西荻窪にある都立西高校や、八王子にある八王子東高校、私立ですが八王子高校にも通っている子がいます。 上水中も何とか立て直したいですね。 |
||
206:
匿名さん
[2011-05-05 18:21:27]
日本綜合地所と言えば、派手な外観と特徴あるドームが売りのはずですが、この物件にはそういったものが全くありません。だからすごく安っぽく見えてしまうのかもしれません。
もう昔のようなユーロスタイルのマンションはやらないのでしょうか? 素敵なマンションだっただけに残念です。 |
||
207:
近所をよく知る人
[2011-05-05 19:26:57]
だから学区はみんなで良くしていきましょうよ。
最悪最悪言ってたって、なんも変わりませんよ。 とっくに学区を良くしようとする努力はしてますよ。 でもなかなか良くなりません。 お受験された方が良いかも知れないですね。小平は他は良い学区が多いのに、なぜここは良くならないのでしょうか。 入居される方も、学校の点ではかなり苦労することをご覚悟いただきたいと思います。 |
||
208:
物件比較中さん
[2011-05-05 20:28:39]
努力?どんな?
|
||
209:
物件比較中さん
[2011-05-05 20:59:26]
そろそろ申し込み受付が始まりますよね?
申し込まれた方います? 私は、申し込みを予定しています。 来年の3月が待ち遠しいです! |
||
210:
物件比較中さん
[2011-05-05 21:06:17]
まあ小中学校なんて6年+3年で卒業するんだから、気にしなくていいんじゃないの?
むしろ長く住めるかどうかが重要だと思う。 その点では、この物件は魅力的だと思うけど。 豪華なマンションが良かったという人もいるけど、むしろ余計なものがなくなってすっきりした感じがして好感持てるのは自分だけかなあ。 ということでうちも申し込みを決めました。 |
||
211:
匿名さん
[2011-05-05 21:14:49]
学区の小中学校が良くない。
という書き込みがありますが、具体的に教えていただきたいですね。 No207さんの 入居される方は、学校ではかなり苦労することをご覚悟・・・・・・ とのことですが、詳しく説明をしてくださいな。 |
||
212:
匿名さん
[2011-05-05 21:29:16]
東側を東向きに建てず南東向きに建てたのは警察学校の騒音対策ですね。
南東向きにしてもあまり騒音は変わらないような気がする。 騒音を考えれば西向きか南向きがいいんでしょうね。 価格的には 南向き>西向き>南東向きでしょうね。 |
||
213:
匿名さん
[2011-05-05 21:36:53]
学区よりも、首都圏の既存の多くのマンションにひび割れを生じさせた震災に建設途中で遭遇したので耐震性に欠陥のあるマンションとして完成する可能性があるのが一番の不安。
価格と不安との比較しかないか。 |
||
214:
匿名さん
[2011-05-05 21:47:12]
じえいたいとだんちのこどもがおおいから?
|
||
215:
近所をよく知る人
[2011-05-05 22:33:01]
それは違うと思いますよ。
|
||
216:
匿名
[2011-05-05 23:20:46]
震災の日、ここは最大で震度4だから。問題なしでしょ。
|
||
217:
匿名さん
[2011-05-05 23:23:05]
学区の件はNo151に書き込みがありますよ。2ちゃんねるで上水中の話も出てました。
|
||
218:
匿名
[2011-05-06 05:42:35]
グリーンコートレジデンスって名前、なんか変ですよ。
結局売主は、こんな安っぽいマンションに自社のブランド名を使いたくなかっただけでは? クレヴィアやヴェレーナという名前を付けると何かあった場合、自社のブランド名が傷つくことにもなりかねない。 それとも仕様を落とし過ぎて、どちらのブランドにもあてはまらなくなった? |
||
219:
匿名
[2011-05-06 05:46:24]
だから?
|
||
220:
匿名
[2011-05-06 05:53:43]
久々、来てみたら、書き込みが多いわりに、内容が無さすぎる〜。
これからマンションを購入しようと考えている大人の書き込みとは思えません。 |
||
221:
ご近所さん
[2011-05-06 06:01:15]
暇な人が、足をひっぱりあってるんでしょ。
大人げない人ばかりで、残念ですね。 ちなみに、騒音問題がないと言われているようですが、日中近くを通ると、やはり掛け声なとが気になります。 静かな環境とは程遠く感じます。 |
||
222:
匿名
[2011-05-06 06:49:33]
さすがは日綜物件荒れますな。
|
||
223:
匿名
[2011-05-06 06:51:16]
以前近所に住んでいました。今は都心の国道沿いに住んでます。
今の住まいは、車の音が常に聞こえるし、それに比べたら、学校の掛け声があってもグリーンコートは静かだと思いますよ。 音の感じ方は人それぞれなんだなあ、と改めて感じました。 心配な方は平日に実際行ってみるといいかもしれませんね。毎日やるわけじゃないから、電話して聞いてから行った方がいいかもしれません。 |
||
224:
物件比較中さん
[2011-05-06 08:14:45]
グリーンコートの構造がクレストより劣る?という書き込み等がありますが、グリーンコートの構造について正確に説明しておきます。
1.コンクリートについて 1-1 コンクリート強度 グリーンコート:30N/平方㎜ クレスト :27N/平方㎜(公式HPで確認) (解説) 実用上は27Nでも十分ですが、より強度があるほうが安心ですね。 また調べた限りでは、このような普及価格帯のマンションで30Nを使用している例はあまりな いので、構造を重視する自分は気にっています。 1-2 水コンクリト比率(コンクリの中性化を抑えて耐久性を高めるためには低いほうが良い) グリーンコート:50%以下 クレストの情報は持っていません。 (解説) グリーンコートでは、現在のマンションではベストレベルの50%以下であることを評価して います。 2.外壁に接する内壁について グリーンコート:木軸またはスタッドによる二重壁 クレスト ;GLボンドによる二重壁(公式HPで確認) (解説) GLボンド壁は過去には戸境壁にも使われていましたが、音の防音性が著しく劣るため今では戸 境壁に使用することはご法度となっています。ただし、外壁部分への使用はご法度とはなってい ないため、一部のマンションでは施工が簡単でコストが安いので使用されています。 特に外壁に接する面積が多い、角部屋は防音面でかなりきついですね。 3.スラブ厚 グリーンコートは部屋のスパン毎に以下の通り設定されています。(1Fを除く) 7.65m:25cm、6.8m:22cm、6.6m:21cm、6.2m:20cm (解説) 特に優れたスラブ厚では無いと思いますが、スパン毎にきっちりと設計されているところが気に 入っています。 クレストは公式HPにスラブ厚が載っていないので正確なことはわかりません。HPに載せてい ないということは一般的な20cm程度と考えられます。どなたか知っている方がいれば教えて ください(今さら知っても申し込みには間に合いませんが・・・) マンションの価格が同程度の場合、現在の日本の技術からすると建築原価はほとんど同じであると思います。 したがって、何処にコストを掛けるかということになりますが、ゴールドクレストの場合は外観にお金を掛けて豪華に見せるという戦略であると考えられます。(あくまでも私見です) |
||
225:
匿名さん
[2011-05-06 09:41:14]
震災の日は震度5じゃん。
気象庁のHPで確認できるよ。 |
||
226:
物件比較中さん
[2011-05-06 12:46:18]
224さんの偏った見方に対する反論です。
クレストグランディオ 1.外壁は鉄筋コンクリートとし、厚さは約150㎜〜約180㎜を確保しました。 2.戸境、壁の厚さを約180mm確保しました。 3.スラブ厚約150㎜〜約250㎜を確保した床構造。 4.住戸間の界壁はコンクリート厚18cm(一部20cm、22cmあり)の上に、下地材を組み、プラスターボードを重ね、 ビニールクロスを貼る二重壁工法を採用。メンテナンス・リフォームに配慮しました。(一部を除く) 5.外壁内コンクリート厚は18cm(一部22、16cmあり)、室内側はコンクリートに20mm厚の断熱材を吹付け、プラスターボードを重ねた上にビニールクロスを貼り、断熱効果を高めています。 これは室内の結露防止のための配慮です。また、窓やダクトなどの閉口部は斜めにひび割れが入る可能性が高く、これを防止するために鉄筋などを適切に配し、ひび割れ防止にも配慮しています。 6.柱型をバルコニー側に出すことで、室内の有効面積を広げるアウトフレーム工法を採用しています。 グリーンコート 1.外壁は鉄筋コンクリートとし、厚さは約150㎜〜約180㎜を確保しました。 2.戸境、壁の厚さを約180mm確保しました。 3.スラブ厚約150㎜〜約250㎜を確保した床構造。 4.外壁は、磁器質タイル貼り(または吹付けタイル)とし、躯体構造の劣化につながる、コンクリートの中性化を抑制します。 単純に二つの仕様を比較しても、 クレストグランディオは、断熱効果や結露対策まで考えて設計されています。 一方、グリーンコートは5年前に計画された物件なので、設計も古く、未だにアウトフレーム工法にさえなっていません。 クレストグランディオの外観は、豪華仕様ではなく、ゴールクレストとしては標準的なものです。 むしろグリーンコートが、ヴェレーナの外観規格から外れたコストダウン仕様なのです。 |
||
227:
匿名
[2011-05-06 12:49:49]
ルネの方では、エコジョーズの給湯器はレンタルで月々2100円だそうですが、グリーンコートでも同じような感じですかね?
知ってる方教えてください。 |
||
228:
匿名
[2011-05-06 14:00:30]
グリーンコートもアウトフレーム工法採用されてませんか?
もらった図面表見るかぎり、バルコニー側に配置されていますが… |
||
229:
匿名
[2011-05-06 15:10:07]
確かにそうです。ただ部屋の角に柱が全く出ていない完全なアウトフレームではないけどね。私はベレーナの外観じゃないので検討対象となりました。
|
||
230:
匿名
[2011-05-06 15:51:43]
設計は別に古くないのでは?
|
||
231:
物件比較中さん
[2011-05-06 15:54:37]
226さんへ
ただ単にカタログに書いてあることを鵜呑みにしているだけですね。 5.のプタスターボードを張るのにGLボンド工法を使っていることによって、防音上の性能が非常に低くなっているということです。防音性を重視する方には非常にきつい仕様だと思います。 スラブ厚についてはほぼ同等ですね。 |
||
232:
匿名
[2011-05-06 17:58:59]
もう買うに買えないクレストと比較しても仕方がないので、これから買えるマンションと比べて‥という書き込みが嬉しいです。
国分寺近くが良いならパークシティでしょうか‥。グリーンコートは安くて魅力的ですが、やはり通勤が気になります。 |
||
233:
匿名
[2011-05-06 18:20:14]
近所から東京駅まで通ってました。
バスで国分寺まで出て、ドアTOドアで80分強だったかな。 |
||
234:
匿名
[2011-05-06 21:18:09]
外観は昔の長谷工マンションそのまんまですかね。
バルコニーなんか賃貸アパートと変わらない感じがします。 安いマンションですから最低限の仕様さえ満足してればよいと思いますが。 |
||
235:
匿名さん
[2011-05-06 21:48:10]
朝ラッシュの通勤は233さんがおっしゃるとおり東京駅までドアToドアで80分くらいですね。HPには新宿まで停まらない通勤特快があると書いてありますが、7時台に1本、8時台に1本あるだけです。
大半は中野まで各駅停車の快速を利用することになるので、時間はかかりますし、始発がないのでちょっと通勤は我慢ですね。 もっとも、帰りは通勤快速や中央特快があるので朝よりはかなりましです。 |
||
236:
購入検討中さん
[2011-05-06 22:41:02]
外観が安っぽいという意見が多いようですが、どの辺が安っぽく感じているのでしょうか?
|
||
237:
匿名さん
[2011-05-06 22:43:58]
226さん
下記の件ですが、今時、断熱効果や結露対策を考えて設計されていないマンションがあれば、是非紹介していただきたいものです。 もしあれば、住宅性能評価で、省エネ等級が『等級1』、劣化対策等級が『等級1にも満たない』ということになりますが・・・ -クレストグランディオは、断熱効果や結露対策まで考えて設計されています。- |
||
238:
匿名さん
[2011-05-06 23:40:31]
東京都のマンション環境性能表示は、最新版の基準は2009年に改訂されていますが、このマンションの基準は古い表示のままですね。
やはり、2009年以前に計画され、工事が中断していたので、古い基準で設計されているのでしょうか? 建築確認も平成20年となっています。 安いのは魅力ですが、やはり不安だらけの物件ですね。 |
||
239:
匿名さん
[2011-05-06 23:53:32]
いや、旧基準の方が、階高とかきちんと書いてあったりするから、消費者にしてみれば
有効な情報が増える。適用される基準より、内容によって精査しないと、ミスリードされるぞ。 |
||
240:
匿名
[2011-05-07 00:10:50]
その通り
238は、色々とアンチグリーンコートねたを書き続けてるみたいだが、そろそろネタギレ? |
||
241:
比較検討中
[2011-05-07 02:18:58]
単純に見た目が公団みたいで、年月の経過とともに色褪せないか、住まいに対するテンションが維持できるかが気になります。アースカラーが裏目に出ないと良いです。(廃墟の建物、同じように斜めに建つ団地など)周りの雰囲気と相まって今はちょっとぼやけちゃってます。
好みでしょうけど、個人的に濃い外壁色が好きなのでよりそう思います。 |
||
242:
匿名さん
[2011-05-07 06:06:59]
長谷工が施工した日本綜合地所の物件は、過去に違法コンクリート使用の問題などを引き起こしていますから、建物の強度とか本当に大丈夫なんでしょうか?
震度5の地震があったので、コンクリートに損傷が出てないか心配です。 パークシティは、地震があってから一時販売や工事を見合わせていましたが、ここは販売も工事も継続、とにかく地震の影響がなかったのか確認ぐらいはして欲しいです。 |
||
243:
匿名さん
[2011-05-07 06:53:15]
公営団地のような外観。
大型だし売れ残りが心配。 |
||
244:
物件比較中さん
[2011-05-07 08:31:48]
外観は良い悪いは無いと思います。
好みに合えば買えばいいし、合わなければ買わなければいいただそれだけだと思います。 |
||
245:
匿名さん
[2011-05-07 08:53:20]
わたしもそう思います。
アンチグリーンコートさん。同じことを色々書き込み続けているようですね・・・ 何か嫌なことでもあったのですか? |
||
246:
匿名さん
[2011-05-07 08:57:04]
デフレだからって、安ければ何でもいいというの間違ってますね。
安いものには、安いなりの理由がある。 後で気がついても手遅れだったりするので注意が必要です。 騙されないで、よく調べてから判断しましょう。 そうしないと一生後悔しますよ…。 |
||
247:
購入検討中さん
[2011-05-07 08:59:50]
ではその理由をお聞かせください。
具体的に、また、同じ価格で、ここら辺付近で、グルーンコートよりおすすめ物件あったらご教示ください。 |
||
248:
匿名
[2011-05-07 09:25:39]
売主が経営破綻して、ずっと工事が中断していた物件ですよ。
しかも途中で大幅に計画変更して、コストダウンされてます。 同じ長谷工でも、西武新宿線沿線にあるサンクレイドル、ルネ、オーベルをオススメします。 中央線にこだわるなら、パークシティ、クレストグランディオです。 日本綜合地所の物件だけは避けた方がいい。疑うなら、この会社のことをよく調べてからにして下さい。 |
||
249:
購入検討中さん
[2011-05-07 09:58:56]
そんなことを言ってしまったら、今まで、汗水ながして一生懸命働いて、日本綜合地所の物件を買った人に失礼ではないのですか?
このご時世、コストダウンは、仕方のないこと。そのコストダウンの内容をどこまで許せるかでしょうか。 外観とか、内部設備とかのグレードダウンであればその良し悪しは、人それぞれだと思います。 構造的に大きな欠陥があり、住むに値しないのであれば、また別の話ですが・・・。 国の学校に挟まれた場所で、問題視されるマンションを建てるとは思えないのですが・・・。 |
||
250:
ご近所さん
[2011-05-07 11:12:53]
場所は関係ないと思うよ。
とにかく、あの建物の配置は酷いよ。詰め込み過ぎです。 近くの団地の方がよっぽど余裕があって、日も当たるんじゃないかな? |
||
251:
匿名さん
[2011-05-07 13:01:49]
極めて分かりやすいネガがいるな。綜合地所をしらべて、サンクレイドルやーゴールドクレストは
調べなくて良いのですかね。どちらも営業が凄いと噂の会社のようですが。 まさか、そういった方面のなりすまし投稿ではないですよね。 長谷工だって、過去の経緯は色々ありますし、売主について、飛び抜けてどこがというのいは無い とおもいますが。 |
||
252:
匿名
[2011-05-07 14:59:29]
日本綜合地所≠総合地所
|
||
253:
匿名さん
[2011-05-07 16:50:28]
お金があれば「パークシティ国分寺」買いたいですよ。
予算あっての検討ですので妥協も必要でしょう。 |
||
254:
匿名さん
[2011-05-07 18:42:03]
>場所は関係ないと思うよ。
>とにかく、あの建物の配置は酷いよ。詰め込み過ぎです。 >近くの団地の方がよっぽど余裕があって、日も当たるんじゃないかな? これは全くその通りですね。余裕のある建て方をしていません。 それ以外はまあ、コストに見合った物件かな、という感じです。 ルネの掲示板も荒れ気味ですが(向こうは近隣住民との関係で荒れています)こちらも荒れていますね。 同じ長谷工物件が周辺に4件ありますが、私はサンクレイドルとオーベルの落ち着いた感じと、小規模な物件が好きなので、その2件で検討中です。 |
||
255:
購入検討中さん
[2011-05-07 22:35:09]
エレベータの設置数が戸数に比べ少ないような気がしています。
今日、MRに行ってきました。花がいっぱいついていました。 西向きと南東向きを申し込みされた方に質問です。 エレベータは、エントランス側の2基と西側の2基(奥と真ん中)の合計4基設置されていますが、 行きと帰り、どこのエレベータを使用しますか? |
||
256:
匿名さん
[2011-05-08 00:49:41]
ここを買う理由は何??
|
||
257:
匿名さん
[2011-05-08 00:52:04]
256
団地が好きで中央線徒歩圏では買えなくて、つぶれた会社が好きな人。 |
||
258:
匿名さん
[2011-05-08 01:18:15]
西武新宿線沿線、中央線沿線、いろいろ検討しましたが、我が家の資金計画ではここしか買えそうにありません(涙)
ずっと賃貸の団地に住んでますが、確かにこのマンション部屋を詰め込み過ぎですね。 破格の安さは魅力的ですが、団地より窮屈な生活は困ります。 |
||
259:
購入検討中
[2011-05-08 11:13:00]
割と気に入っているんですが、夜になると前の通りが真っ暗な気がして不安です。
バス停からと、駅からの最短距離と、商店街へ迂回した後曲がってくる道のどれも街灯が 少ないです。 かわいい女の子がいる家庭だと、これからずーーっとお迎えに行かなくてはいけないとな ると結構大変かも・・・ 330世帯もあるということは、1000人位の町になるので、街灯を市が付けてくれたりしない んでょうか? |
||
260:
購入検討中さん
[2011-05-08 11:31:01]
市に要請すればなるんじゃないですか?
将来ですが・・・ 人数が増え活性されるでしょう・・・ さすがに、バス停のお向かいはいらないんじゃないですか??? 警察学校の前通るだけで、提供公園が出来たら近くないですか??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
人任せにせず、風評に惑わされず、親と先生と子供が、頑張れば、良い学校生活が
おくれるはずです。と思います。
マンション選びも、きっと同じですね。
みんなが、良いと思えば、良くなっていきますし、悪いといえば、悪くなっていきます。
と思います。
ルネの掲示板にも同じことを書いてしまいましたが、私は、グルーンコートを検討します・