360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
141:
匿名さん
[2011-05-01 00:36:57]
|
||
142:
匿名さん
[2011-05-01 00:48:14]
140さん
123です。 ルネとグリーンでは設備はともかく、HPから得られる情報を見る限りは構造はほぼ互角かなと思います。 クレストは判定不能です。 壁はどれも2重壁だし。 床はどちらも直床。ただし、ルネはPC鋼線入りスラブ(アンボンド)200mmですね。 アンボンドは強度を保ちつつ、薄くするための工夫なので、遮音性は普通のスラブと変わらないのでは。 一方でグリーンは150から250と書いてあるところがよくわからない。ボイドスラブの最薄部と最厚部を 言っているのかもしれませんが、正確なところはMRで聞くしかわからない。ボイドスラブだと遮音性は 8掛けだから、250×0.8=200で、普通のスラブ200mm相当でしょうか。 クレストは直床の様ですが厚さの情報がないのでわかりません。 |
||
143:
購入検討中さん
[2011-05-01 01:22:02]
何かグリーンコートvsSルネvsクレストの争いになっている感じですね。
この3つないしいずれか2つのMRで話を聞いてきた方のお話を聞いてみたいです。 私はまだルネに行っただけなので。。。 でも最終期で、本年入居で税制優遇がグリーンコートやルネよりたくさん受けられるクレストはちょっと除外して考えて、やはりグリーンコートとルネで聞いてみたいです。 どちらも、破綻や住民の反対がなければ今年まで受けられる住宅ローン減税の優遇が受けられたのに・・・ |
||
144:
匿名
[2011-05-01 03:26:52]
スーモのキャンペーンでMR見学にいったら1000円貰える?みたいなキャンペーンをやっているのでルネやサンクレイドルやクレストも見に行き比較的検討してみてはいかがでしょうか?クレストについてはCG写真ではなくリアルな外観も見られると思いますよ。
因みにグリーンコートの団地みたいな外観は多少がっかりです。地所が破綻しなければヴェレーナとしてド派手マンションが建つ予定だったみたいですが… |
||
145:
匿名
[2011-05-01 04:02:59]
一階とそれ以外では厚さが違うのでは?
しょせん、花小金井駅でしょ? ルネは立川や、府中方面に出にくすぎます。 残念です。 |
||
146:
匿名
[2011-05-01 04:36:03]
ここは価格が魅力だけど、先々月の地震で資材が高騰してるみたいで今後建つマンションは何だかんだで軒並み高くなるって聞いた。
なら既存で駅近を探したほうがよいかも。 |
||
147:
匿名
[2011-05-01 07:08:36]
ちょっと前の話。
この近くに、昨年日綜が販売再開した「小桜橋」ってのがありました。 当時(3年前)小規模で坪単価200万円超えにもかかわらず何件か契約がありました。 しかし、ゼネコンと日綜の破綻で工事中止。コンクリートむき出し仮囲いのまま1年放置。 このまま廃墟かとおもったら、昨年の今ころ販売再開。夏くらいまではノボリ旗出してましたが今は完売。そのときの坪単価は130万。元坪単価200万円のマンションとはどんなものかと見に行ったけど、梁だらけで床暖房すらない安マンションだった。 |
||
148:
匿名
[2011-05-01 08:28:48]
グリーンコートもスラブは200mmのPC鋼線ですよ。
水回り部分が配管の関係で薄くなっているそうです。 |
||
149:
匿名
[2011-05-01 10:47:25]
昨日MR行きました。スラブ、一階が150。90平米が250。それ以外が200と聞きました。
子どもがいるので小、中学校の評判がよくないとあり気になります。 |
||
150:
匿名
[2011-05-01 13:32:57]
小平の日本総合地所のヴェレーナは、最大900万円ぐらい値下げしていましたね。
国立の物件は、最大で1500万円の値下げだったようです。 予め仕様を落としておいて、外観で客を引き付ける。 売れなければ、値下げする。 破綻して経営再建中なので、長期販売はせず短期間で値下げして完売させるのでしょう。 |
||
|
||
151:
ご近所さん
[2011-05-01 14:26:59]
>しょせん、花小金井駅でしょ?
>ルネは立川や、府中方面に出にくすぎます。 >残念です。 グリーンコートの場所も「五十歩百歩」ですよ。 ここもどうせ国分寺までバス便なのだから、武蔵小金井や国分寺までバス便の出ている花小金井と条件はほとんど変わりません。府中はどちらもバス乗り継ぎですし。 グリーンコートの学区になる小中学校の評判が良くないのは確かです。小平はそれほど荒れた学校はないのですが、ここは荒れた学級もあります。 (子供が中学校に通っているので) ただ、入居されるそれぞれの皆さんのお子様が入られる頃は良くなっているかもしれないので、何ともいえないですね。 |
||
152:
申込予定さん
[2011-05-01 14:40:03]
ルネやクレストと比較し、MRにも出向いて結局ここにしました。プラス・マイナス材料はそれぞれありますが環境面ではここが一番かな、と思いました。(もっとも小中学校の評判が良くないとあるのはちょっとショックでしたが)ここは工事自体は地震の影響で遅れていないのでしょうか?おそらく資材・内装関係は確保しているのだと思いますが、来年4月前には入居したいと思っているので、それより遅れると辛いですね。
|
||
153:
近隣です
[2011-05-01 21:24:52]
車があれば生活には困りませんが、ガソリン代も高騰してる昨今、車生活には足踏みしちゃいますね ‥。
クレスト周辺の人は駅まで歩いてる人がけっこういるみたいですよ。表通りじゃなく住宅街を行くと障害も少なく意外に早いみたいで‥。やっぱり中央線に近いのがいいかなと思ってます。 が、クレストは残り少ないようなので困ってます。 |
||
154:
匿名さん
[2011-05-01 22:22:22]
↑最終期の抽選は8日だそうなので、そこでダメだったらグリーンコートにしようかと思っています。
|
||
155:
物件比較中さん
[2011-05-01 22:50:47]
グルーンコートを検討している方へ質問、どの部屋を皆さん希望していますか?
ちなみに私は、南向きの上層階を希望しています。 |
||
156:
購入検討中さん
[2011-05-01 23:26:12]
南向きの高層階(70㎡後半の3LDK)っていくらくらいですか?今ルネと比較していて気になっています。
|
||
157:
匿名
[2011-05-02 13:31:28]
気になってるなら急いでMRへGO!
|
||
158:
購入検討中さん
[2011-05-02 21:10:43]
156です。
うちは結局ルネにしました。 どちらも建物、装備はあまり違いはないので周辺環境で比較したところ、学区にある小中学校の雰囲気がルネの 方が格段に良いので、子供のいる我が家はルネにしました。 高校もいろいろな学校へのアクセスが良いですし。 グリーンコートを選ばれる方も、良い部屋に当たるといいですね。 |
||
159:
匿名
[2011-05-02 21:30:34]
グリーンコートの購入を前向きに検討していましたが幼稚園の子ども二人持つ親として格段にルネの学区が良いとのことでまたまた悩んでしまいました。
|
||
160:
匿名
[2011-05-02 22:10:49]
ルネのメリット
西武新宿線の花小金井駅から徒歩14分。 近くに買い物する場所がある。 小中学校の学区が良い。 グリーンコートのメリット 価格が安い 駐車場が自走式 ルネのデメリット バス停まで遠い 機械式駐車場 グリーンコートのデメリット 売主が経営破綻して工事ずっと中断していた。 小中学校の学区が良くない。 買い物する場所が近くにない。 結局、グリーンコートを選ぶ理由としては価格のメリットが大きいのかなぁと思います。価格が安い分、学区も環境もそれなりで買い物、交通の便も…という感じでしょうか? クレストグランディオやサンクレイドルは、二つよりさらに良いので、やっぱり価格は高いですし、人気もあるようです。 子供がいなければ、価格のメリットで選んでいたかもしれませんが、将来を考えてもう少し検討します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は構造的なものもそうですが、あまりに夜は暗くて物騒なグリーンコートの雰囲気は合わないかなあ、と思い
ルネを考えています。
ルネの高圧線と周りの住宅は気になりますが(反対運動もありましたし)
14分かかるとはいえ、花小金井駅に徒歩で行けるのも大きいですし(歩いていけるのが一橋学園ではちょっと不便)
あと、グリーンコートの学区の小中学校はいい噂を聞かないんですよね。。。