360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
964:
匿名さん
[2011-07-02 19:31:15]
|
965:
匿名さん
[2011-07-02 19:56:36]
のこり34でここのスレは終了です。
|
966:
匿名さん
[2011-07-02 20:10:40]
ここの住民、頭の程度が知れてる・・・・
|
967:
匿名さん
[2011-07-02 20:52:01]
ここの理事会でのやりとりが目に浮かぶ~~
ヤレヤレ |
968:
匿名さん
[2011-07-02 20:56:49]
ここでルネのことをあれこれ書いていた人がいたが、ここでそこまで言うか?と思うが、言っている事自体はリスクマネージメントの観点からすれば正論。ただし、自衛隊の件はね・・・・・レベルが???
|
969:
匿名
[2011-07-02 22:22:38]
チープくん、その辺に。
|
970:
匿名さん
[2011-07-02 22:24:39]
ってか物件だけじゃなくて、集まってる連中の頭脳も相当に「チープくん」なんだね・・・。
|
971:
匿名さん
[2011-07-02 22:26:00]
おお~みんな食いつく食いつく。
まあいずれにせよもひとつくらい出入り口ほしいね。 |
972:
匿名
[2011-07-02 22:39:54]
少人数でやり合っても仕方ないと思うが(´Д`)
ルにも出没してるしぃ〜、パークィにも。 |
973:
匿名
[2011-07-03 00:16:32]
学区内に変質者の教師がいるみたいなので、防犯上マンションの出入口はひとつでいいです。
|
|
974:
匿名
[2011-07-03 00:30:37]
軍隊や警察の学校や駐屯地近辺ではSEI犯罪の発生率が高いと聞いたことがありますが、本当ですか?やはりきつい訓練などで抑圧されたムンムンギラギラの集団は怖いのでしょうか?
|
975:
匿名
[2011-07-03 04:37:18]
その情報誰から聞いたの?関係者が聞いたら泣くな。風説の流布に当たらないか?
|
976:
匿名
[2011-07-03 08:51:26]
軍隊?何時の時代かな?今回も含めて自衛隊はさまざまな活躍をしています。軽々しい発言は謹んでもらいたい。
|
977:
匿名さん
[2011-07-03 09:17:23]
あらゆる面でここは世間知らずが多すぎる!
|
978:
匿名さん
[2011-07-03 10:41:04]
こんな低レベルな議論でスレが1000近くなるとは・・・ここは建物もたいしたことないし、住人も低レベルだし、どうなるんでしょうか?
|
979:
匿名さん
[2011-07-03 11:22:47]
>>978さん 建物たいしたことないどころか、ありえないレイアウトの住居としては最悪な
監獄スタイルですよ。 昨日、アメリカから来た親友に駅に置かれていたフリーマガジンに出ているここのグラフィック を見せたら、3つの斜めに刺さっている棟部分を指さして爆笑しながら 「ありえない。監獄だぜこれじゃ。こんな設計のところに誰がお金を払うの?」 と言ってました。まさに狭いエリアに大人数をとにかく詰め込む軍隊のキャンプっぽいそうです。 |
980:
購入検討中さん
[2011-07-03 11:55:36]
アメリカに住んだ事あるですかね? ただの文化、生活してきた環境が違うからでしょ。 アメリカ人からみれば満員電車も異常だし、普通のアパートでもなんでこんな狭いところに住むの?思われるのが普通だと思います。 こんなところでアメリカ人の話し出されてもただ呆れるだけです。 本当に実りのないスレは勘弁願いたい… |
981:
匿名さん
[2011-07-03 11:57:50]
↑なんか訳の分からない書き込みですね。
この理論からすれば、タワーマンションは最悪の詰め込みということになりますが・・・ また都心部にある億ションもここよりは圧倒的に建ぺい率が低いので同じことになりますね。 そもそもアメリカと比較すれば日本の家は全てが狭いエリアへの詰め込みですが、これは人口密度の関係でやむを得ないでしょうね。ある意味、日本で生きるための知恵とも言えるでしょう。 アメリカと同じ価格で広い家が買えたらいいのにと思うのも本音ですが、やはり現実と向き合うしかないですね。 |
982:
匿名さん
[2011-07-03 12:01:09]
↑すみません!建ぺい率が低い⇒建ぺい率が高いでした。
|
983:
匿名さん
[2011-07-03 12:28:48]
なんだかまた「おつむもチープくん」が釣れましたが、まったく伝わっていないので・・・。
アメリカだって高層レジデンスはあるし、マンションだって(100年以上のものだってざら) そりゃありますよ。どんな脳内単純化してんのよ(爆笑) 彼が言ってたのは、こんなど田舎で、駅から遠くて、L字レイアウトだけならまだしも その中庭に3つも建物を斜めにぶちこむってどうなのよ!?ということでした。 郊外で敷地もあるんだったら、もっと住民側になって設計すべきじゃないの?と・・・。 だからミリタリーのキャンプかよ、っていう感想が出たわけです。 いやー、でもそれで買っちゃうのがいるわけよ、だからこういうのばかり粗製濫造される んだよ、と説明しましたが最後まで理解は出来ないようでした。 |
隊長程度でそのような権限あるわけ無いじゃん。
完全にいかれている!!!