360度、緑に囲まれた生活は魅力的ですね。
グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
中央線 「国分寺」駅 バス10分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-11-20 09:58:54
グリーンコート レジデンスってどうですか?
844:
契約済みさん
[2011-06-25 10:24:39]
|
845:
匿名
[2011-06-25 11:10:38]
まぁ、なんやかんや言っても、売れてんだから、
マンション自体の良し悪しという点では、良いんじゃないの? 逆に言えば、原発問題が無ければ、人気物件の仲間入りを果たせたかもね! |
846:
匿名
[2011-06-25 11:43:30]
ヒューザーのマンションも仕様が良くてお買い得感があったから売れたんだ。
つまり人気のマンションだったということ。 リスクがあるなんて誰も考えなかった。 いちいちリスクなんて考えてたらマンションなんて買えない。 住宅ローン減税もなくなるし、消費税だって上がる。 ここは早い者勝ちだよ! |
847:
匿名
[2011-06-25 14:32:58]
安いマンションなんていいなさんな。この辺の相場相応でしょ。土地購入費が破格な分、安いのかな。仕様は最先端でしょ。羨ましい。通りすがりで失礼しました。
|
848:
匿名
[2011-06-25 14:34:20]
仕様が最先端?笑った。
|
849:
匿名さん
[2011-06-25 15:04:57]
仕様は、旧来変わらない長谷工の低級
クオリティですよ。最先端!?笑 |
850:
匿名
[2011-06-25 15:46:17]
5年ぐらい前に計画されてますから、仕様は古いですよ。売主破綻で計画見直し、さらに低仕様に。外観も設備もみんなコストカットだよ。
|
851:
匿名
[2011-06-25 15:57:57]
おぉ〜、寄ってたかって買いもしない人たちが。さぞ素敵なお住まいに。笑
|
852:
匿名さん
[2011-06-25 16:17:53]
この様な人たちは知ったかぶりして、高級で防音性のよい2重床や高級な逆梁なんて言うのでしょうね。
通常のマンションに使われている乾式の2重床や逆梁の実態も知らずに・・・ |
853:
匿名さん
[2011-06-25 16:22:53]
|
|
854:
匿名さん
[2011-06-25 16:24:13]
↑>>852だった。スマソ
|
855:
ビギナーさん
[2011-06-25 16:32:21]
三千万を超える買い物で安いのどーのと。
わたしにはベンツとBMWを比較するような高嶺の花にしか思えませんが。 はぁ~、東京は金がかかるなぁ。 |
856:
匿名
[2011-06-25 17:13:51]
それではあなたの言う最先端仕様マンションを教えてくださいな。きっと…
|
857:
いつか買いたいさん
[2011-06-25 17:28:06]
3000万は安いとは思わないけれど、
他のでてるマンションと比較したら安い。 立地、設備それなりの理由あるからだと思うけれど。 そもそも30年住むとか考えたら、 管理費、駐車場代などで4000万近くになるよね。 狭い一戸建てでも土地が残る分いいのかと思う。 |
858:
匿名
[2011-06-25 17:30:31]
新築だと思って買ったら実は新古だったというのはよある話。
参考までに、東京都マンション環境性能表示というものがあります。パークシティやルネは2009年度基準ですが、グリーンコートは古い基準になってます。 これは工事中断があったから仕方ないのです。 |
859:
匿名さん
[2011-06-25 17:42:10]
853へ
誰もここの仕様が最先端などとは言っていないよ。 ただし、デベが謳っている事だけではなく実態を良く勉強しろということだ。 すなわち、最新の物=必ずしも良いものということでは無いということだ。 乾式2重床や逆梁の実態を知ると高い金を出して買うのがバカバカしくなるぞ。 ただし、勉強するときは専門家の間では笑いものになっている〇井の指南本ではダメだぞ。 関東では〇井の指南本の影響も強く2重床信者が多いのでいまだに2重床が多用されているが、 逆梁はさすがに新築マンションでは採用するところは大幅に減っている実態を知るべし。 そもそもマンションは普及価格のマンションも億ョンも建物自体は50歩100歩。 間違っても軽自動車とベンツという違いは無い。 標準装備のカローラとフルオプションのカローラの程度の違いでしかないことを知るべし。 大きく違うのは土地の価格だけ。これは軽自動車とベンツの違いくらいあるだろうな。 ちなみに、2重床と直床については、それぞれメリットもデメリットもあるので2重床のイメージが良い状況においてはデベも当面は採用し続けるだろう。 また、これが通常のマンションにはまず使われることなの無い浮き床式の2重床と直床の比較なら性能的には浮き床式の2重床の圧勝となる。ただし、価格も圧勝のため億ションといえども採用されることはまず無い。 |
860:
匿名
[2011-06-25 17:54:54]
ん?でどこと比べて笑ってるのかな?早く高級仕様物件教えて〜
|
861:
匿名さん
[2011-06-25 18:25:40]
高級仕様物件とは???
建物は50歩100歩ということでは? そういう意味ではマンションは立地を買うと言われているのは正しいかもね。 |
862:
匿名さん
[2011-06-25 19:08:19]
要は50歩100歩にこだわってお前より俺の方が勝っていると競い合っても意味が無いという事。
|
863:
匿名さん
[2011-06-25 20:46:49]
860へ
住宅性能評価で耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)と耐震等級(構造躯体の損傷防止)ともに等級が3のマンションがあればこれは間違い無く高級な仕様と言えるであろう。現在はほとんど無いと思う。現在90%以上のマンションはどちらも等級1である。 |
買わない人が外野からいちいち口出しするな。