公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
新築の1階を購入検討中です。
冬になると毎年結露に悩まされます。
今まで借りてきた数件のマンションは全て結露やカビが発生しています。
内窓の結露が特にひどく、毎朝ワイパーで水をとっています。
換気扇を24時間廻し、加湿器も使用していません。
今の新築マンションは本当に結露発生しないのでしょうか。
1階は大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2010-11-20 08:44:20
新築マンションは結露しないのですか
103:
建築氏
[2012-01-14 14:39:26]
高気密の間違いでしたw
|
104:
匿名さん
[2012-01-14 16:53:00]
>リビオ中の島、クレアシティ東札幌ウエストスクエアなどが入居日が近くお勧めです。
ドサクサにまぎれて駅遠MS勧めるなよ。 駅徒歩1分のリビオ中の島はもうすぐ完売みたいだけど。 |
105:
住まいに詳しい人
[2012-01-14 18:47:31]
↑確かどちらも第3種換気だったと思います。
|
106:
匿名さん
[2012-01-14 20:20:58]
熱交換システムついた第一種換気は
グランファーレマンションシリーズ買いましょう。 ◆グランファーレ札幌菊水グランシェール |
107:
賃貸物件の大家さん
[2012-01-16 18:52:36]
昨年夏に入居した方がこの冬の結露発生で退去されます。
この方(奥さんの方)曰く結露を起こすマンションなんて初めて!って言っておられました。こちらから「24時間換気」が義務付けられているので換気扇を回してくださいと言っても「電気代がもったいない!!!」と言われこの結露を何とかして下さい!!だって・・・・この奥さんどこに行っても(引っ越し)こんなんだろうな。 |
108:
匿名さん
[2012-01-20 08:35:28]
結露を発生させない条件
断熱、気密、換気、暖房 マンションは4条件ともだめだから、 結露して当たり前。 結露しないと言っている人は、 壁の内側の結露に気がついていないだけ。 |
109:
匿名さん
[2012-01-20 08:44:39]
気がついていなければ・・
結露が見えなければ それで良いんです。 |
110:
購入検討中さん
[2013-09-17 06:34:59]
今朝の外気温15.6℃外湿度66%で
リビング南側の外窓室内側に 今季初結露!!! 結露ふきふきの季節がやってきました。(涙) |
111:
匿名さん
[2013-09-17 08:50:44]
24間換気がMSでは普通だよね
結露?見たことないわ 結露どころか、うちは乾燥しすぎ |
112:
匿名
[2013-09-17 15:31:12]
>>110
築何年のマンションですか? |
|
113:
購入検討中さん
[2013-09-19 19:33:06]
築19年です。 東南西に窓のある。角部屋です。 いちおう2重サッシですが、自然換気です。 あと3か月くらいで、結露がレールに溜り、 春まで開かずの窓になります。(涙) |
114:
匿名
[2013-09-20 01:10:58]
北海道では二重窓は常識ですが、問題はペアガラスになっているかどうかですね。
私は、分譲マンションを購入した際、内窓をペアガラスに仕様変更してもらいました。 本来だと、外窓をペアガラスにしたいが、共用部分であるためそれもできないので、 内窓となったものですが。 結露は、ペアガラスによってほとんど発生防止できます。 ただし、1階では結露が発生する場合が多いと思います。 マンションを購入する際は、1階を避けるのが常識です。 上の階を暖めているようなものであって、寒いし、燃料費がかさむし、結露は発生するし、 防犯上よろしくないし、芝刈りは大変だし、カビ臭いし… と、何人も出て行った人を知っています。 悪いことはいわない、1階は止めましょう。 |
115:
匿名
[2013-09-20 08:26:36]
↑
それは人それぞれ。 庭が欲しく小さな子供がいるので1階を選ぶ家庭もあります。 戸建てだと雪掻き面倒ですしね。 |
116:
購入検討中さん
[2013-09-21 01:18:13]
私もマンションは1Fを避けたいと思います。
1Fの住人は2F以上と比べ暖房費が倍以上高いと嘆いています。 また、ベランダの上階からの排水がすべて1Fに集まり、 その排水が庭に浸透し、夏場は臭くてたまらないそうです。 |
117:
匿名
[2013-09-22 22:06:29]
115
まず、戸建てのスレではないのだよ。 マンションで1Fを希望する動機は似たようなものだが、 入居後、「こんなはずではなかった」という人がほとんど。 ちなみに私は、買う前に人から聞いていたので、1Fは避けたが、 入居後つくづく良かったと思った。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
121:
不動さん
[2013-09-28 20:30:04]
24時間換気システムも第一種換気じゃないと結露は防げませんね。チンケナ3点浴室換気(第三種)じゃ効果無し。
|
122:
匿名さん
[2013-10-18 09:55:04]
札幌の新築マンション(24時間換気)に除湿機能のあるエアコンをつけることにしたけれど、今夏も時々使った除湿機は処分してよいものか悩んでます。みなさんはあまり除湿機は使わないですか?
|
123:
匿名さん
[2013-10-18 12:11:46]
築3年です。
加湿器は必要でも、除湿機の必要性は感じない。 |
124:
26
[2013-10-19 19:21:50]
築8年ですが結露は全くありません。
ウチも加湿器は各部屋に必要ですが除湿器の必要を感じた事はありません。 |
125:
匿名さん
[2013-10-21 22:31:23]
エアコンの除湿、夏はよく使っています。
|