その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/
タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/
[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43
タマホームご存知ですか? その29
21:
コンクリ命
[2010-11-21 01:48:23]
|
22:
たまたま
[2010-11-21 03:25:45]
本当のうまい運転とは技術が優れてるのではなく安全であること。
上手な手術とは技術もさながら、失敗がない安全な手術のこと。 たまの場合、早くてミスが少ないのか?なんなら高い技術なのか? 俺なら時間かかってもゆっくり手術をしてほしい。 いくら自信ある構造でも営業があれじゃあ勿体無い。客だからこそニーズがわかる。よっぽど俺の方が契約多くとれる自信あるな |
23:
匿名さん
[2010-11-21 03:43:51]
普通の価格帯のコンクリ-トは、どの程度の強度になるんだった?
3日、7日、2週間 21ぐらいあれば十分だったように記憶しているが。。。 |
24:
匿名さん
[2010-11-21 03:59:51]
安い早い美味い(美味いかどうかは分からんが・・・)
牛丼で有名なフレーズだが、牛丼は作り置きの煮込み販売だから 早くて当たり前。 軸組=職人の手間は必ず掛かる でありながら圧倒的に早い 同時に建て出したら、地場工務店の大工はビックリするレベルで確かに早い。 この早さこそコストダウンの要(単純に工期半分なら、人件費も半分) そしてこの早さこそ、タマならではの技術。 日頃技術者の技に触れる機会は少ないかもしれないが 床屋や美容室、医者の診察くらいは皆さん受けているでしょう。 そして勿論これらもタマ同様に、早ければ早い程良いと言えますね。 そう考えて選ばれるのが、タマホームです。 |
25:
コンクリ命
[2010-11-21 05:36:56]
|
26:
匿名さん
[2010-11-22 08:16:33]
>この早さこそコストダウンの要(単純に工期半分なら、人件費も半分)
>そしてこの早さこそ、タマならではの技術 悪い言い方すれば、突貫工事だから。 |
27:
匿名さん
[2010-11-22 11:00:23]
>悪い言い方すれば、突貫工事だから。
遅延行為で延滞料金とるサギよりマシじゃね? |
28:
入居済み住民さん
[2010-11-22 12:17:45]
北海道版タマホームではパネルヒーターを採用しています
多少乾燥気味になってしまうらしいですので結露は今のところ全くありません。 ここ数日。風邪気味の息子たちがいるので寝室にハイブリッドタイプの加湿器を置いて 設定湿度を70%にしていますが それでも結露してません^^ 基礎が今話題に上がっているようですが参考までに我が家の場合 布基礎にコンクリートを流してから土台引きまで3週間以上ありましたよ。 初コンクリート流しから計算すれば5週間以上でした。 |
29:
匿名さん
[2010-11-22 13:00:46]
北海道のタマは布基礎なの?
|
30:
入居済み住人
[2010-11-22 13:45:58]
言い方がおかしかったですね すみません。
ベタ基礎からの立ち上がり部分の事を 布基礎と呼んでしまいました(-"-;) |
|
31:
匿名さん
[2010-11-22 15:04:59]
北海道じゃそのくらいせんと不味いわな。
|
32:
匿名さん
[2010-11-22 15:07:50]
>遅延行為で延滞料金とるサギよりマシじゃね?
遅延行為で延滞料金をどこのHMが取ってるの? ぜひ教えて下さい。 |
33:
コンクリ命
[2010-11-22 16:13:46]
>28
北海道だと、GLから1mぐらい凍る地域もあるので、基礎を布基礎で1.6mぐらい施工しなければならないと以前聞いたことがあります。じゃないと凍ったら基礎ごと家が持ち上がりますのでね。 そこまで寒い場所ではないのかな? |
34:
匿名さん
[2010-11-22 20:58:37]
タマがそこまで考えてるとは思えんが…
|
35:
28
[2010-11-22 21:35:15]
こちらの凍結深度は60センチです
配管などはその下になります 基礎から持ち上がるようなことは今まで聞いたことがありません。 |
36:
コンクリ命
[2010-11-23 01:56:39]
おい、大丈夫か?
おいら関東生まれの関東育ちだけど、土が凍ったら膨張するのはわかるぞ!!霜柱立つぞ!! >凍結深度 【とうけつしんど】 >冬場に気温が0度以下に下がるような寒冷地では、地表から下の一定の深さまで凍結する。この凍結するラインのことを「凍結深度」または「凍結線」といい、地域によって深さが違う。地面が凍結すると膨張して地盤が押し上げられるため、建物の基礎の底板(フーチン)や水道本管からの横引き給水管は、凍結深度より深いところに設置する必要がある。凍結深度より浅いと、基礎がゆがんだり、水道管が破裂したりするおそれがある。 >>http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C5%E0%B7%EB%BF%BC%C5... >凍結深度とは、冬場に気温が0度以下に下がるような寒冷地では、地表から下の一定の深さまで凍結します。この凍結するラインのことを「凍結深度」または「凍結線」といい、地域によって違います。 地面が凍結するとその土は膨張して地盤が押し上げられるため、建物の基礎の底板(フーチン)や水道本管からの横引き給水管は、凍結深度より深いところに設置する必要があります。凍結深度より浅いと、基礎がゆがんだり、水道管が破裂したりするおそれがあるのです。 >>http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3122262.html 「凍結深度」でググルといくらでも見つかるぞ? 本当に北海道に住んでいるのか?もしくは釣りか?もしくはタマホームではそれが常識か? |
37:
コンクリ命
[2010-11-23 02:13:11]
北海道だと冬季の養生も相当厳しいものがあるんでしょうね。
>凍結深度1000mm [セキスイハイム・シェダン] >冬になると大地さえ凍てつく厳寒の地。それが我が領土だ。 地面が凍って隆起する現象を凍上現象というらしい。もし地面の上にポンと置いただけの建築物があるなら、そいつは恐らく毎年冬になれば持ち上がり、春に溶けて戻るのを繰り返すに違いない。 そして凍上は必ずしも均一に起こるわけではないので、床に置いたビー玉が転がるような建物になるだろう。 >このような地面が凍る寒冷地では、土が凍らない深さから基礎を造ってやらないとならない。 その地域の最低気温によって基礎の深さは決められていて、例えば札幌なら600mm、陸別や足寄といった北海道でも特に寒さの厳しい土地では1200mmの深さから基礎を造るそうだ。 >>http://flakturme.blog.so-net.ne.jp/2009-02-26 ビニールハウスを作って、練炭10個焚いていますね。経費を考えただけでも恐ろしいです。 でも、北海道で基礎を作る以上、必要経費なんですね。 と こ ろ で 、 タマホームさん。 ほ ん と う に 凍結深度無視して大丈夫なんですか? |
38:
入居済み住人
[2010-11-23 02:33:13]
だから 凍結深度は60センチでみてるって書いたでしょ。
んなこと当たり前すぎて 基礎が持ち上がるなんて家 見たこと無いってば。 いつ無視してるような書き込みしたよ。 女みたいにギャーギャーわめくな >>34みたいなのはかまったら駄目 単なる批判房 |
39:
コンクリ命
[2010-11-23 02:47:53]
|
40:
入居済み住人
[2010-11-23 03:06:27]
話が見えない?
よく読めよ。 北海道タマの基礎が知りたければHP見なさい。 打設回数聞いて何が知りたいのさ まずはHPへ |
でもやっぱりコンクリ命のほうがしっくりくるな。
そこで一句。
タマ川を
下った先には
タマホーム