リビング階段について
51:
匿名さん
[2010-11-19 15:27:54]
多少の光熱費UPに目をつぶって、床暖房の設定温度上げれば?
|
52:
匿名
[2010-11-19 15:28:46]
私は階段に最初から天井高のドアをつけましたよ。エアコン代もバカにならなそうだし。
|
53:
スレ主
[2010-11-19 15:42:34]
冷暖房の効率の事をまったく考えずにリビング階段にした訳ではないんですが、ロールスクリーンか何かをすれば何とかなるだろうと思い、やってしまいました。よく考えてみるとロールスクリーンは両サイドに隙間ができるんですよね。
上げ下げは面倒だとは思わないんですが。実際にアコーディオンカーテンかのれんかロールスクリーン設置されている方いますか? 床暖房は新築時に迷いましたがリビング内の基礎が細かく分かれている為に床暖房の設置はコストがかかると言われて断念してしまいました。 |
54:
匿名さん
[2010-11-19 15:45:54]
ロールスクリーンは片側からしか開け閉めできないのでは?
|
55:
匿名さん
[2010-11-19 16:00:01]
アコーデオンカーテンが良いなら、
ハニカムサーモスクリーンというのがあります。 断熱レール仕様に和障子タイプがあります。 アコーデオン式になっていて横開閉するので使い勝手も良いし、 断熱、気密も良いので見てみて。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/ |
56:
匿名さん
[2010-11-19 16:13:50]
床暖房なしでリビング階段なのか・・・冒険者だなあ・・・
|
57:
匿名
[2010-11-19 16:16:57]
アコーディオンカーテンでも上部は空間が出来るということですよね?
間取り図載せてください。 |
58:
スレ主
[2010-11-19 16:43:10]
間取り図を載せたいのですが、携帯なのでやり方がわかりません。
アコーディオンカーテンは横に開閉するタイプなのですか? 階段上り口右は洗面所の引き戸、左は壁がないですが設置できるでしょうか?上部から突っ張りで何かを垂らしてくるのならば上部両サイドに壁があるギリギリから垂らしても階段の1段目に干渉してしまう感じです。 |
59:
匿名
[2010-11-19 16:52:09]
薪ストーブを付けよう!
手間は掛かるが温かい |
60:
スレ主
[2010-11-19 16:59:39]
仮に25畳用で薪ストーブを設置したとすると工事費込みでいくらくらいなんですか?
コスト面は?薪は安い? 掃除は手間? 薪ストーブのデメリットありますか? まだエアコンを設置しておらず、この前ダイニチ製19畳用の石油ファンヒーターを購入しました。 |
|
61:
匿名
[2010-11-19 17:03:06]
薪ストーブは外壁に煙突の巨大な穴を開ける大がかりな工事が必要
全ての意見のなかで最も費用も手間も掛かります |
62:
匿名さん
[2010-11-19 17:03:26]
|
63:
匿名
[2010-11-19 17:09:19]
石油ファンヒーターに馴れてる人は新築でも導入する人はいるでしょう。
ファンヒーターなら暖かいのでは? |
64:
スレ主
[2010-11-19 17:14:39]
え?石油ファンヒーターって今の時代古いんですか?
エアコンだと30万近くするので今回はまだ無理だったので。 石油ファンヒーターを買う前はコタツと小さな電気ストーブと6畳用くらいの加湿器だけでした。 石油ファンヒーター買ったのは失敗だったんでしょうか? |
65:
匿名さん
[2010-11-19 17:22:08]
今の時代、光熱費は電気に集約した方が、クリーンで手間かからなくていいような気がする。
省エネタイプならランニングコストもそうかからないし。 |
66:
スレ主
[2010-11-19 17:23:01]
夏前にエアコン購入を悩みムーブアイかエアロボで迷ったりしました。
今のエアコンはかなり電気代安いんですよね? 一応リビングは2台設置できるように穴を開けていますが、1台にするか2台にするか、メーカーなど迷っているうちに夏が終わりました。 暖房は石油ファンヒーターと石油ストーブと電気カーペットで迷い結局石油ファンヒーターに決まった次第であります。 でも石油って20年後くらいに無くなるんですよね?それを考えると失敗だったかな? 価格もどんどん上がっていくのでしょうか? |
67:
購入経験者さん
[2010-11-19 17:24:11]
階段を下りて正面が壁ってことは、完全なリビング階段じゃないんじゃないの?
(LDKの扉から入ったらすぐ左が階段で、階段の両側が壁って、あり得ないんですけど....) 恐らく、リビングから脱衣所に向かう短い通路があり、(90cmかも) そこから左に上っていくのではないだろうか。 階段下に扉ではなく、その通路とLDKの境目に扉を作れないかな? |
68:
匿名さん
[2010-11-19 17:26:07]
と言うか、今の高気密の家で燃焼系の暖房は・・・・
|
69:
匿名さん
[2010-11-19 17:27:29]
エアコンより輻射熱の暖房のほうが暖かく感じる
|
70:
匿名さん
[2010-11-19 17:29:37]
スレ主さんって、80歳代位のご高齢者なのかな?
リビング階段は、散々取り上げられる内容だし、 そのデメリットを補うための、家の構造や冷暖房対策も目にするのに… でもって、 >暖房は石油ファンヒーターと石油ストーブと電気カーペットで迷い 挙げられている品目が…悲しすぎる。 30年前のスレかと間違えそう… |
71:
スレ主
[2010-11-19 17:46:19]
■ ■ ■
■ ■脱衣所 ■ ■■■■■■■ リビング キッチン ■■■■■■■■■ 上から見るとこんな感じです。 |
72:
スレ主
[2010-11-19 17:50:20]
間違えました。
脱衣所はもっと右です。 だいたいわかったでしょうか? |
73:
匿名
[2010-11-19 17:53:33]
エアコンつければ解消するんじゃない?
|
74:
スレ主
[2010-11-19 18:04:48]
■■□■□■□□□
■■□■□■□□□ ■■□□□□□□□ □□□■■■■■■ □□□□□□□□■ □□□□□□□□■ □□□□□□□□■ □□□□□□□□■ □□□□□□□□■ ■■■■■■■■■ 黒が壁です。 白の左上から 廊下→階段→脱衣所です。 |
75:
匿名
[2010-11-19 20:21:32]
ロールスクリーンはダメでしょ。
階段下から開け閉めできるが、上からはできないよ。 |
76:
匿名さん
[2010-11-19 21:10:18]
機密性、断熱性ともに30年前と同じ性能の家なのでしょう。
ファンヒーターもいいですが、いっそ石油ストーブにした方がレトロでカッコいいと思います。 ストーブの上に置いたケトルがシュッシュしてるのって憧れます。 郷愁を誘うというか何というか、なんだか和みます。 |
77:
匿名
[2010-11-19 21:10:53]
なんか話聞いてるとかなりやっちゃった感が強いな
快適空調の最低限の勉強も出来ていないようだし… |
78:
匿名さん
[2010-11-19 21:27:01]
74の図を見た限り、廊下とリビングの間にドアかアコーディオンカーテンつけたらいいんじゃないの?
寒いの我慢して子供を見守るか、子供を信じて温かさをとるか。 両方はムリっしょ。 |
79:
スレ主
[2010-11-19 21:35:27]
ロールスクリーンは階段上から開閉できないんですか?
石油ストーブはかなり迷いました。 ストーブの上で餅や芋を焼いたりもしてみたかったのですが、子供がまだ小さく嫁に危ないからと反対されました。 アコーディオンカーテンの固定は壁にビス止めとかになるんでしょうか?縮めた状態でどれくらいの幅ですか?通路の幅が900しかないので通れますかね? |
80:
購入経験者さん
[2010-11-19 23:47:32]
■■□■□■□□□
■■A■□■□□□ ■■□B□□□□□ □□□■■■■■■ □□□□□K□□■ □L□□□□□□■ □□□□□□□□■ 前の説明が正しいなら、リビングに入る扉はAにあるはず。 Bに付ければロールスクリーンでも、カーテンでも、そんなに目立たないのでは。 でも、この間取り、親がキッチンにいて子供がこっそり階段を上がったら、 気がつかないんじゃない? |
81:
匿名さん
[2010-11-20 00:50:44]
それにしてもこのスレ主は偉いと思う。
これだけリビング階段を否定され続け、 アドバイスといえばロールスクリーンとアコーディオンカーテンくらいしか出てこないのに、 それでもなお意見を求め続ける。 そもそも否定派はレスしなきゃいいのに。 アドバイス求めてる人に、そもそも論で否定して何が楽しいんだか。 ちなみに我が家はロールスクリーンをつけてます。 |
82:
匿名
[2010-11-20 02:20:17]
まともに付き合っている人は、
さらに偉いと思うぞ。 |
83:
スレ主
[2010-11-20 06:42:51]
□■□■□■□□■
□■A■C■□□■ ■■□B□D□□■ □□□■■■■■■ □□□□□K□□■ □L□カウンター■ □□□□□□□□■ □□□□□D□□■ □□□□□□□□■ ■■■■■■■■■ そうです。Aにはドアがあります。 たしかにキッチンにいたら見えませんね。テレビのボリュームを上げていたら気づかないと思います。 キッチン以外は見えます。ドアを開け閉めしたときはカチャと音がしますし。 もし最悪わざとコッソリ出入りするならばリビング側に鍵があるので鍵をかければ声をかけなければ入れない様にもできます。 まぁそこまでするつもりはありませんが。 できればBにロールスクリーンかアコーディオンカーテンが理想ですかね? ロールスクリーンの両サイドの隙とアコーディオンカーテンの固定方法と縮めた状態の幅が気になります。 >81ロールスクリーン実際に使用されてどうですか? 否定的な方の意見もありがたく頂戴いたします。 ただ今さらリフォームしてリビング階段を無くすのは無理ですが。 もしCに設置できればDの引き戸を開けっぱなしにして洗面所まで冷暖房を効かせる事ができるので、BかCか迷うところです。 |
84:
スレ主
[2010-11-20 06:53:10]
□□□■□■□■□□■
□□□■A■C■□□■ ■■■■□B□D□□■ ■□□□□■■■■■■ ■□□□□□□K□□■ ■□□L□カウンター■ ■□□□□□□□□□■ ■□□□□□□D□□■ ■□□□□□□□□□■ ■■■■■■■■■■■ ただCに設置だと両サイドの壁ギリギリに設置しても階段1段目や手摺りに干渉してしまいます。 ABCDいずれも幅は900です。 |
85:
おばさん
[2010-11-20 08:18:05]
うちは、15.5畳のDLKの、4畳が吹き抜け、0.5畳が階段登り口です
冬は、暖気が吹き抜けから二階に抜けて、冷気が階段登り口から下りてきます 私の場合は、冷気がスースーするのがいやなので、下部は衝立、上部はカフェカーテンくらいですむと思います サイドの隙間を気にされていますが、密閉する必要あるの? |
86:
スレ主
[2010-11-20 08:32:05]
冷気、暖気がそれほど漏れないのならばサイドの隙間は気にしません。
ですから実際に設置されている方の意見を聞きたいのです。 密閉する必要があるのかないのか? 下部は衝立、上部はカフェカーテンとの事ですが、ちょっとどんな感じなのか想像できません。 もし画像載せれるならお願いします。 |
87:
匿名はん
[2010-11-20 11:34:16]
階段上部に逃げるのが嫌なら、階段の幅に邪魔にならない高さに突っ張り棒+カフェカーテン
階段から下りて来た冷気が吹き抜ける(体に当たる)のが嫌なら、衝立を置く 何をどう気にしているかで、対策は異なる うちの場合は、空気の動きを特に感じる場所(階段口)は通過するだけなので、何も対策していません 台所と食事は通年LDK(一階)ですが、くつろぐのは、夏は一階、冬は二階と使い分けています |
88:
匿名さん
[2010-11-20 13:13:04]
寒いと不平を言うのなら
リビング階段やめましょう (心のともしび風に) |
89:
購入経験者さん
[2010-11-20 16:35:52]
お困りのようですね。
我が家も建坪30坪強の2階建て。寒冷地です。 リビング階段使用。部屋と部屋との間はドアはほとんどありません(廊下がないということです)。 LDKと和室がつながった部屋にはリビング階段があり、2階への吹き抜けも小さいながらもあります。 最低気温が5℃以下に下がった今日このごろでも、エアコン(100Vの10畳用)で朝5時にタイマーをつけて おけば朝7時には部屋の温度は20℃くらいになっています。 我が家はペレットストーブを採用しています。市からの援助もあり、薪ストーブほど大掛かりではなく火を 見ることができるのがメリットです。 また、小さな吹き抜けがあるので、そこに照明とシーリングファンが一体となったものを採用しています。 まだ使っていませんが、予備にサーキュレーターも買ってあります。 コストは灯油より高いです。スス等の掃除の手間もかかりますが、そのストーブひとつで1階は24℃から26℃ 2階は22℃から24℃くらいになり、全館暖房になっています。扉のあるトイレ、バスルームは20℃くらいです。 まず、お聞きしたいのが断熱材。うちは設計の段階でリビング階段を採用したかったので、設計の方と綿密に 断熱の打ち合わせをしました。断熱材は極寒地と同じにしてもらいました。また、暖房についてもエアコンと ペレットの併用をお願いしましたので、その熱量とかも十分に考慮してもらいました。 窓はどうですか?最低でもLOW-Eガラスの入ったペアサッシ(樹脂加工)のものにするなどの対策は採られて いますか? 今更、断熱材は入れ替えられないと思いますが、サッシを強化したり、プラスしたりすることはできるのでは? リビング階段を採用したのなら、そのHM(工務店?ビルダー?)にも責任はあると思うので ご相談をされるとよいと思いますよ。素人考えより、プロの考えでいいアイディアとか商品もあるかもしれないです。 うちも考えに考えてリビング階段を採用しました。夏は階段の窓から涼しい風が降りてきますし、エアコンも1台で 十分冷えます。まだ晩秋ですが、今のところ暖かさも十分満足です。 |
90:
スレ主
[2010-11-20 16:56:20]
ええ。LOW-Eガラスの入ったペアサッシにしております。いまの時間帯で室温20度なので断熱材もそれほど問題はないかと思います。
|
91:
匿名
[2010-11-20 17:00:10]
リビング階段やアイランドキッチンって、流行りに乗せられて採用したけど使ってみて不満と言う人が多いよね
ちゃんと調べないのかなぁ? |
92:
スレ主
[2010-11-20 17:00:16]
ただリビングに幅2400の掃き出し窓が2ヶ所ある為それがマイナスなのかもしれませんが。今の時期ではまだいっさい暖房なしで我慢できています。
|
93:
匿名さん
[2010-11-20 17:00:38]
2階のどこかの部屋を冬季限定のリビングにする
|
94:
スレ主
[2010-11-20 17:07:11]
2階は子供部屋が2つに納戸と寝室が1部屋しかありませんのでリビングとして使用できるほどの広さの部屋がありません。
|
95:
購入検討中さん
[2010-11-20 17:41:40]
リビングが2階にあって、1階への階段がリビングにある場合もリビング階段でいいですか?
現在の計画では、1階の玄関から、リビングまで、ドアがありません。 階段横は吹き抜けになっています。 |
96:
匿名さん
[2010-11-20 18:07:35]
>部屋がありません。
残念。知り合いの家では2人目想定であとあと間仕切りできる広い子供部屋をそうしてたんで。 …あと、スレ主さんがスレ立て文で書いた「ロールスクリーンしようか・左右の隙間風」の程度や、その他のみなさんの遮断式の対策の案については、まずは仮体験してみたらと思う。 まずはダンボールでも毛布ででも、仮想ロールスクリーンのようなものを造ってください。 その他アコーディオンカーテンのようなもの・のれんや衝立など何タイプかつくってみるといいでしょう。 1階リビングの階段口に↑をつける。1階・2階の両方の階段口につけるなど、そうやって今まで挙がったいくつかの案を何通りにも仮想的に検証・体感できます。 現にスレ主さんの住環境においての実行した際の効果の程度が見えてくるのでは? 隙間風がどの程度あって不快か、満足いくものか、相応にお金だしての導入が納得いくものなのか。 |
97:
匿名
[2010-11-20 19:34:47]
うちもリビング階段ですが、この間取りは夏メインの造りですよね。
風が通るので冷房を使う事が殆どなく、夏の光熱費は低いんですが、 冬は目一杯暖房稼動です。それを承知で一階リビングのエアコンの容量を高い物を 設置しました。リビング階段が良いと感じるのはきっと子供が小さいうちだけですよね。 |
98:
匿名
[2010-11-20 19:56:13]
>>90
リビング階段でコールドドラフトおきてる時点で、十分な断熱や機密がとれてないです。 |
99:
住まいに詳しい人
[2010-11-21 20:03:47]
蓄熱暖房を設置!
これで解決だな!! ---------終了-------- |
100:
匿名さん
[2010-11-22 23:22:54]
リビング階段寒いかな?うちは感じたことない
|
101:
匿名さん
[2010-11-22 23:47:03]
全館空調なのでリビング階段どころか一階全体がワンルームですが寒くありません。
|
102:
建築中はん
[2010-11-23 09:14:05]
便乗質問させてください。
今までの書き込みは一階リビングの話しか出てないと思うんですが、二階はどうでしょう? 夏は階段から冷気ジャジャ漏れで冷房が効かず、冬は暖気が上昇するので暖かい、と予想しているのですが、実際どうですか? 小生、鉄骨(Ⅳ地域仕様)で二世帯住宅を建築中。 一階は玄関ホール、二階はLDKに折り返し階段が接続する変則的なリビング階段で、安全上の理由から扉は設けていません。 やっぱりヤッちゃったかな・・ |
103:
匿名
[2010-11-23 09:33:51]
夏用に一階と冬用に二階にリビング作るっていいね。
ムダですが、 |
104:
匿名様
[2010-11-23 10:05:01]
地球温暖化で冬は無くなるから心配するな
今日は十一月下旬で20度もあるぞ |
105:
匿名
[2010-11-23 11:34:34]
|
106:
スレ主
[2010-11-23 12:37:07]
□□□■□■□■□□■
□□□■A■C■□□■ ■■■■□B□D□□■ ■□□□□■■■■■■ ■□□□□□□K□□■ ■□□L□カウンター■ ■□□□□□□□□□■ ■□□□□□□D□□■ ■□□□□□□□□□〇 ■〇■■■■■■■■■ ついでに追加で質問させて下さい。 〇の部分にエアコン設置予定の穴を開けていますが、25畳だと2台設置する方がいいでしょうか? その場合の適切なエアコン容量とメーカーを教えてもらえますか? もし1台の方がいいのならば、どちら側に設置した方がいいのか? また適切なメーカーなども機能やコスト面なども踏まえて教えて頂ければ助かります。 詳しい方おりましたら宜しくお願いします。 |
107:
匿名
[2010-11-24 01:21:06]
>102建築中はんさん
我が家は延床30坪弱の小さな家でLDKが2階です。 玄関ホールから折り返し階段で2階ホールへ、引き戸を隔ててLDKがあります。 LDKは18畳で、南側のリビング部分8畳は勾配天井。そこにシーリングファンを吊り下げてます。 エアコンはリビングに4kw、北側のダイニングに2.8kwの2台です。 夏場ですが、うちの場合、まず1階の寝室と2階LDKの引き戸を締め切って、寝室とLDKを計3台のエアコンで一旦ガンガンに冷やします。 そしてある程度冷えたら寝室もLDKも入口を開放、エアコンもダイニングの2.8kwのみ残して他の2台は消します。 そうすれば2階の冷気は階下に降りますので家全体が涼しくなります。 我が家は気密性断熱性共に大した事はありませんが、家自体が小さいからか一旦3台のエアコンで冷やした後はダイニングのエアコン1台のみ運転で家中快適に過ごせてます。 LDKもシーリングファンを回しておけばデカい扇風機が頭上にある様なものなので、入口が開いてても大丈夫ですね。 さて冬場、冬場の2階LDKは明るくて暖かく本当に有り難いです。 うちは中部太平洋側の温暖な地域なので昼間は殆ど暖房を使いませんし、夜でもLDKの2台のエアコンを両方使う事は本当に稀です。 でも入口引き戸は?…冬場は開けっ放しにした事ないですね(^^;。 私が思うには、気密性や断熱性が良い家ならば、2階LDKに扉が無くとも冷暖房効率的には大丈夫だと思います。 それよりも、むしろ困るのは音の問題かと。 LDKの引き戸が開いてるとテレビの音が階下までガンガン響きますから。 以上、長々とすいません。 |
108:
匿名
[2010-11-24 07:57:54]
一旦冷やして、1台で保冷は良いかもしれませんね。
|
109:
匿名
[2010-11-24 18:40:33]
玄関吹き抜け階段、2階LDK扉なしです。2階のさほど大きくないエアコン一台でリビング快適です。ただ家中を快適に保とうとすれば、1階のエアコンも同時に稼働しなければなりません。しかし一旦適温になれば2階一台で大丈夫ですよ。木造、外張り、高高です。
|
110:
102 建築中はん
[2010-11-24 23:48:10]
>>107さん、>>109さん
102です。ご教示ありがとうございます。 うちは玄関を共用する二世帯住宅で、一階親世帯40坪、二階子世帯20坪の計60坪です。 一階は玄関ホール・廊下が中央に走っているので、各部屋は廊下・階段からは扉で隔てられています。 二階は廊下を排除するため中心部にLDKを配置し、周囲に個室・トイレ・浴室を配置しました。 二階LDK(南向き)は16帖ですが、コロニアル屋根・勾配天井・リビング階段(吹き抜け付き)と悪条件が重なっているため、リビング部分に6.3kw、DK部分に2.8kwのエアコンを購入しました。 夏は親世帯を上から冷やしてやるくらいの勢いで二階のエアコンを使うつもりです。 しかし、皆さんの報告を拝見すると、16帖用に倍の能力とは極端に過剰みたいですね(^_^; 建て替え前が築40年の木造で夏も冬も地獄だったので、次世代省エネの鉄骨というのがどういうものなのか想像もつかず、空調もどれくらいが適切なのか全くわかってません(^_^; |
111:
匿名
[2010-11-25 07:37:07]
109です。6.3kwあれば余裕ですね。うちは21畳に勾配天井・ロフトありで2.5kwですから。各部屋ごとに冷暖房をすると光熱費がかさむので、親世代と話し合って冬は1階、夏は2階一台のエアコンにするなど、家全体を対象に考えるといいと思います。
|
112:
匿名
[2010-11-26 18:08:28]
寒い暑い
大変だね |
113:
匿名
[2010-11-26 21:38:04]
小さなエアコンをフルパワーで動かすより、
大き目をゆるゆる動かす方が効率が良いと言います。 初期費用は高くつきますが、使用頻度が高いなら、 気持ち大き目でいいと思いますよ。 |
114:
匿名
[2011-01-12 01:35:30]
高高までいかないくらいの中気密中断熱くらいでリビング階段はやめた方がいいでしょうか?
リビングは19畳で吹き抜け有りです。 |
115:
入居済み住民さん
[2011-01-13 21:44:01]
昨年3月に新居に引っ越しました。リビング階段ですが、初めての冬を過ごしている今
暖気がどんどん階段から2階へ逃げていくため リビングが温まりにくいです。 そこで 階段の上部にカフェカーテンより少し眺めのカーテンを 突っ張り棒で 下げたところ とても暖かくなりました。 もちろん 今までは2階に暖気が逃げていた分 2階が暖かかったのですが カーテンをつけてからは 2階が以前ほどは暖かくありませんが・・・。 でも、この対策は大成功です。 ちなみに 日中はリビングの大きめのエアコン一台使用のみ。 早朝と夜7時以降2時間くらいずつ 2階のエアコンも一台稼働させています。 リビング階段反対派のご意見は多いですが ある意味今は納得?です ><; |
116:
入居済み住民さん
[2011-01-14 08:50:10]
|
117:
匿名
[2011-01-14 17:23:27]
うちは1階全体が廊下無しのワンルームで30畳のLDK。
全館空調なので、家中が冷気や暖気に関しての不都合がなく快適です。 ペットのワンコも安心してお留守番(特に夏場)させられるのが嬉しいです。 ランニングコストは月平均1万円くらいですが、家全体の空気清浄機能も付いていて満足です。 天井部分の小さな吹き出し口がスッキリしていてインテリア性が高いのも魅力だと思います。 |
118:
匿名さん
[2011-01-14 22:23:46]
うちは、「リビング奥階段」というのか?正式な呼び名は知りませんが、以下のような並びですが、コールドドラフトもなく、快適です。
玄関ホール/リビング/引き戸/廊下/階段/2F。 建て売り住宅のチラシを見ると、うちと同じような構成が結構ありますネ。 |
119:
匿名さん
[2011-01-14 22:37:18]
118 補足です。
4月から10月までの暖候期は、階段とリビングとの間の引き戸は開けて、階段上部からの風を取り入れています。 11月から3月までの寒候期は、引き戸は閉めて、リビングの暖房した空気を逃がさないようにしています。 |
120:
匿名さん
[2011-01-15 01:40:37]
118さんと似てるのですが、
リビングに扉を設け、扉の裏には奥行き60~90cm廊下。その奥に階段を作るという のはよくやりますね。 多少、お金がかかってよければエアーカーテンというのがありますが 音がうるさいです。 |
121:
匿名さん
[2011-01-15 03:01:42]
|
122:
サラリーマンさん
[2011-08-20 09:34:17]
【リビング階段のネック、暖房効率×&夏二階の暑さ】で質問です
全館空調でない場合に考えた案なんですが、こんなのってどーなんでしょうか 一階のリビング天井に吸排気切り替えのできる換気扇を付け 階段空間の二階天井付近まで配管し、階段側へ排気させ 二階と一階の空気を循環させるってどーでしょうか? プラス一階リビングにはシーリングファンをつけ温度ムラを抑える 温度ムラや暖房効率は良くなるでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報