リビング階段について
21:
匿名さん
[2010-11-19 09:51:21]
|
22:
匿名さん
[2010-11-19 09:55:44]
>>19
子育て目的でリビング階段、というのがそもそも後付けの理由だろうからね。 土地が狭い、核家族化、予算もないとなると床面積小さくならざるを得ないが、そうなると階段の位置も限定されちゃう。 高高であっても冷気降りてくるのは分かりきってるんだから、ちょっと物知ってれば特別な理由がない限りLDK階段にはしないだろ。 子供の顔が、というだけなら15さんや17さんのような方法があるんだし。 |
23:
匿名
[2010-11-19 09:56:44]
強制的に顔をあわせるのは親も嫌な部分はある
子供の友人がきたときにリビングでくつろげない そもそも思春期になったら子供が帰ってこなくなるんじゃないか |
24:
匿名
[2010-11-19 10:08:47]
|
25:
匿名
[2010-11-19 10:16:44]
帰ってきたら顔を見せてねと教えることの方が大切。
それか門扉や玄関の開く音を聞いて出迎える。 リビング階段なのに一言も喋らず自分の部屋に直行なら意味ないですよ。 >23さん、確かに子供の友人が来てたら帰るまで気を抜けないですね。 |
26:
匿名さん
[2010-11-19 10:33:40]
リビング階段に対しては無策に近い
のれんとか突っ張り棒でカーテンとか考えたけど「面倒くさい」「邪魔」とか言われそう 上は高校生、下は幼稚園児と年齢差があり(間に小学生もいる)安全面重視すると結果無策になった 冷えた床にさらに冷気が溜まるので、床の冷たさが倍増・・・冷え対策としてリビング階段下にカーペットを敷く それでも効果はあると思う(無いよりは良い程度) 対策があだになるのは嫌なので考えた結果カーペット敷きで留めておいた |
27:
匿名
[2010-11-19 10:42:39]
リビング階段+吹き抜けなら救いようがないですが、そうでないなら早急にドアを付けることをお勧めします。
|
28:
匿名さん
[2010-11-19 10:43:22]
冬は寒そうですね。でも夏は涼しいのでは?
|
29:
匿名さん
[2010-11-19 10:54:42]
地域によりますが、多くの場合は暖房期間>冷房期間でしょう。
リビング階段って間取りが楽ですものね。1階に廊下やホールが不要ですから。 うちの間取り考えてるときにリビング階段の誘惑に負けそうになりました。 |
30:
匿名
[2010-11-19 11:03:48]
気密や断熱、換気にこだわった工法ならリビング階段や吹き抜けも普通のエアコンで大丈夫ですよ。
|
|
31:
匿名
[2010-11-19 11:08:32]
吹き抜けとリビング階段の組み合わせ、夏の間は灼熱地獄ですよ!
といっても冬と同じく空調をしっかりきかせれば問題ありませんが |
32:
匿名さん
[2010-11-19 11:42:01]
リビング階段否定的な意見が多いですね。
以前大手HMのリビング階段はコールドドラフトすごくて、寒くて困ってました。 突っ張り棒にのれんで対応してましたが、隙間風がピューピューでした。 現在は、高高の得意な工務店で建てて、 リビング階段でも寒く無いし、コールドドラフトも感じません。 高性能の高高と計画換気のおかげです。 |
33:
スレ主
[2010-11-19 12:29:34]
ドアはつけれないんですよ。
何故かと言うと間取りを説明しますが、まず玄関から入って廊下があり、左はトイレで右は和室。 廊下の突き当たりのドアを開けたらLDKです。 このドアの左が階段の上がり口(玄関側に向かって上がる方向になります) 階段両サイドは壁。 階段上がり口の横は脱衣所、風呂場の引き戸です。階段上がり口向かいにも壁(キッチンの裏)あるのでドアの設置は不可能です。 |
34:
匿名
[2010-11-19 12:31:43]
うちも吹き抜け&リビング階段ですが、冬は寒くないし夏は涼しいですよ。
薪ストーブを焚いてるので家中暖かいです。 24時間換気の空気の流れをシュミレートしてるので問題なし。 |
35:
匿名
[2010-11-19 12:43:25]
子供を理由にしてる人多いけど、子供にとってはいい迷惑。
いずれ友達の家に頻繁にいくだろう。 |
36:
匿名
[2010-11-19 12:43:52]
まぁここでリビング階段の悪いところを書き出しでも意味がないですね
既に寒いリビング階段はあるわけですから で、空調でもドアでも対策できないとしたら、階段の終点に蓋をすると言うのはどうでしょう? 言い方を変えると、開け閉めできる2階の床を作る、といった感じです 子供は「秘密基地みたい!」と大喜びするかもしれませんよ? それくらいしか思い浮かばない・・・ |
37:
匿名さん
[2010-11-19 12:57:42]
突っ張り棒でアコーディオンカーテンは?
|
38:
匿名さん
[2010-11-19 12:59:42]
>>スレ主
玄関用のアコーデオン式網戸があります。 ホームセンターで5千円ぐらいで売ってます。 これの、網戸の部分に布を張って改造すれば、安くて、通りやすいかと。 |
39:
匿名さん
[2010-11-19 13:00:08]
|
40:
匿名さん
[2010-11-19 13:00:28]
>子供を理由にしてる人多いけど、子供にとってはいい迷惑。
まあ,子供が喜ぶと思ってリビング階段にしているわけではないから... |
41:
匿名
[2010-11-19 13:18:35]
>>主
リビング内にお風呂があるのですか? |
42:
匿名さん
[2010-11-19 13:26:09]
リビング階段向きの構造ではなかった…ということのようですが、
他の方も言われていますが、 家全体を温度差無く暖めるのが理想と思われます。 コスト的に難しいなら、上下両方、若しくはどちらか片方の階に、扉を設置するのが良いのでは? スレ主のケースは、1階は難しいようなので、2階のみ設置かな。 扉となると金額や工事が…敷居が高い、というなら、 天井の強度確認は必要だと思いますが、 天井からロールスクリーンを垂らすのが、プチリフォーム感覚で良いと思いますよ。 ホームセンターなどのオーダーの方が、割引きは大きいかもしれませんが、 天井の強度の問題があるので、建てられたHMや工務店へ依頼するのが良いと思います。 ただ…個人的には、 上下階の行き来をする場合の温度差ができるので、区切ることはお勧めしたくないので、 生活パターンなどを考慮して検討してください。 |
43:
匿名さん
[2010-11-19 14:00:12]
うちは広々と使いたくてリビング階段にしました。
確かに以前のマンション12帖リビングほどの暖まり方はしないけど、 上着を一枚はおるぐらいで快適に過ごせています。 廊下や二階との温度差がなくなったのは、主婦にはありがたい。 バタバタと家じゅうを行ったり来たりしても、 いちいちドアを閉めろと怒られなくて済むから楽ちんです。 |
44:
匿名
[2010-11-19 14:42:43]
|
45:
匿名
[2010-11-19 14:45:54]
↑狭さ自慢はいいです
|
46:
匿名さん
[2010-11-19 15:00:58]
エアコン代が気になるから相談してるんでしょう。
気にならなければ設定温度上げて風量強で動かせばいい訳だし。 |
47:
スレ主
[2010-11-19 15:02:36]
説明が非常に難しいのですが廊下からのドアを開ければ正面がLDKです。
この状態が北を向いた状態です。 LDKはほぼ真四角だと思って下さい。25畳ほどです。右手側がリビング、左手側奥がダイニング、左手手前が北向き対面キッチンです。 そのキッチンの後ろ南は壁になっており、廊下から入ってすぐはキッチンは見えない状態です。 そのキッチンの裏が洗面所です。 ですから廊下から入って左手1m先が洗面所へのドア、その洗面所のドアの前に立ち左手が階段の上がり口です。 階段はリビングのドアを開けてクルッと左に回れ左でUターンして階段を上がるという感じです。 説明が下手で申し訳ありません。階段上部は右手は一面壁ですが正面と左手は腰壁となっています。 |
48:
匿名さん
[2010-11-19 15:11:07]
階段にエアコンを付ける、さすれば暑くも寒くもないであろう
わざわざ監視効率の向上としてリビング階段にしたのであれば ある程度の不快は受け入れるべきであろう。 |
49:
スレ主
[2010-11-19 15:12:48]
2階から降りる方から説明すると降り口両サイドはどちらも腰までの壁。
少しRになっていて踊り場はなしで2段降りたら右を向いて降りていきます。 降りきって900前の正面が壁(キッチン裏の)。 左手が洗面所への引き戸です。 ですから扉は設置するほどのスペースがないんです。階段上り口が狭い為。 アコーディオンカーテンは工夫次第でいけるかもしれません。 これは畳んだ状態だと通行できなくなる可能性もあるんですが。 階段上がり口の足元空間は900×900しかないもので。 |
50:
匿名サンバ
[2010-11-19 15:25:07]
蓄熱暖房を取り入れなさい。輻射熱で温かポッカポカだぞ!
|
51:
匿名さん
[2010-11-19 15:27:54]
多少の光熱費UPに目をつぶって、床暖房の設定温度上げれば?
|
52:
匿名
[2010-11-19 15:28:46]
私は階段に最初から天井高のドアをつけましたよ。エアコン代もバカにならなそうだし。
|
53:
スレ主
[2010-11-19 15:42:34]
冷暖房の効率の事をまったく考えずにリビング階段にした訳ではないんですが、ロールスクリーンか何かをすれば何とかなるだろうと思い、やってしまいました。よく考えてみるとロールスクリーンは両サイドに隙間ができるんですよね。
上げ下げは面倒だとは思わないんですが。実際にアコーディオンカーテンかのれんかロールスクリーン設置されている方いますか? 床暖房は新築時に迷いましたがリビング内の基礎が細かく分かれている為に床暖房の設置はコストがかかると言われて断念してしまいました。 |
54:
匿名さん
[2010-11-19 15:45:54]
ロールスクリーンは片側からしか開け閉めできないのでは?
|
55:
匿名さん
[2010-11-19 16:00:01]
アコーデオンカーテンが良いなら、
ハニカムサーモスクリーンというのがあります。 断熱レール仕様に和障子タイプがあります。 アコーデオン式になっていて横開閉するので使い勝手も良いし、 断熱、気密も良いので見てみて。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/honeycomb/ |
56:
匿名さん
[2010-11-19 16:13:50]
床暖房なしでリビング階段なのか・・・冒険者だなあ・・・
|
57:
匿名
[2010-11-19 16:16:57]
アコーディオンカーテンでも上部は空間が出来るということですよね?
間取り図載せてください。 |
58:
スレ主
[2010-11-19 16:43:10]
間取り図を載せたいのですが、携帯なのでやり方がわかりません。
アコーディオンカーテンは横に開閉するタイプなのですか? 階段上り口右は洗面所の引き戸、左は壁がないですが設置できるでしょうか?上部から突っ張りで何かを垂らしてくるのならば上部両サイドに壁があるギリギリから垂らしても階段の1段目に干渉してしまう感じです。 |
59:
匿名
[2010-11-19 16:52:09]
薪ストーブを付けよう!
手間は掛かるが温かい |
60:
スレ主
[2010-11-19 16:59:39]
仮に25畳用で薪ストーブを設置したとすると工事費込みでいくらくらいなんですか?
コスト面は?薪は安い? 掃除は手間? 薪ストーブのデメリットありますか? まだエアコンを設置しておらず、この前ダイニチ製19畳用の石油ファンヒーターを購入しました。 |
61:
匿名
[2010-11-19 17:03:06]
薪ストーブは外壁に煙突の巨大な穴を開ける大がかりな工事が必要
全ての意見のなかで最も費用も手間も掛かります |
62:
匿名さん
[2010-11-19 17:03:26]
|
63:
匿名
[2010-11-19 17:09:19]
石油ファンヒーターに馴れてる人は新築でも導入する人はいるでしょう。
ファンヒーターなら暖かいのでは? |
64:
スレ主
[2010-11-19 17:14:39]
え?石油ファンヒーターって今の時代古いんですか?
エアコンだと30万近くするので今回はまだ無理だったので。 石油ファンヒーターを買う前はコタツと小さな電気ストーブと6畳用くらいの加湿器だけでした。 石油ファンヒーター買ったのは失敗だったんでしょうか? |
65:
匿名さん
[2010-11-19 17:22:08]
今の時代、光熱費は電気に集約した方が、クリーンで手間かからなくていいような気がする。
省エネタイプならランニングコストもそうかからないし。 |
66:
スレ主
[2010-11-19 17:23:01]
夏前にエアコン購入を悩みムーブアイかエアロボで迷ったりしました。
今のエアコンはかなり電気代安いんですよね? 一応リビングは2台設置できるように穴を開けていますが、1台にするか2台にするか、メーカーなど迷っているうちに夏が終わりました。 暖房は石油ファンヒーターと石油ストーブと電気カーペットで迷い結局石油ファンヒーターに決まった次第であります。 でも石油って20年後くらいに無くなるんですよね?それを考えると失敗だったかな? 価格もどんどん上がっていくのでしょうか? |
67:
購入経験者さん
[2010-11-19 17:24:11]
階段を下りて正面が壁ってことは、完全なリビング階段じゃないんじゃないの?
(LDKの扉から入ったらすぐ左が階段で、階段の両側が壁って、あり得ないんですけど....) 恐らく、リビングから脱衣所に向かう短い通路があり、(90cmかも) そこから左に上っていくのではないだろうか。 階段下に扉ではなく、その通路とLDKの境目に扉を作れないかな? |
68:
匿名さん
[2010-11-19 17:26:07]
と言うか、今の高気密の家で燃焼系の暖房は・・・・
|
69:
匿名さん
[2010-11-19 17:27:29]
エアコンより輻射熱の暖房のほうが暖かく感じる
|
70:
匿名さん
[2010-11-19 17:29:37]
スレ主さんって、80歳代位のご高齢者なのかな?
リビング階段は、散々取り上げられる内容だし、 そのデメリットを補うための、家の構造や冷暖房対策も目にするのに… でもって、 >暖房は石油ファンヒーターと石油ストーブと電気カーペットで迷い 挙げられている品目が…悲しすぎる。 30年前のスレかと間違えそう… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
生活空間のど真ん中に煙突のような通気口があるようなものですからね。
んで、リビング階段を選ぶ人は見た目の雰囲気や子供の顔を・・・とかの意見が多くなりますね。
広い空間を作るためにも、結局廊下との壁を無くしたらリビング階段になったかたちかな。
リビング階段って言うけど、実際空気の流れを考えると、廊下にリビング持ってきたイメージが近いよ。
設計段階でリビング階段にしている場合は、階段の上の二階の廊下(ロビーなのかオープンスペースなのかも全て)が
空調空間と考えないで間取り決めるから扉を付けたくなるんだよ。
もう既にリビング階段になってるのなら結論は簡単。
扉付けるか、でかいエアコン付けるか。です。
ロールスクリーンや暖簾とかは気休め程度。苦肉の策って所かな。
あっ、もちろん私はリビング階段否定派です。
かっこいいとは思いますけど居心地は悪そう。というイメージです。
気分を害した方がいたら申し訳ないです。