リビング階段について
101:
匿名さん
[2010-11-22 23:47:03]
全館空調なのでリビング階段どころか一階全体がワンルームですが寒くありません。
|
102:
建築中はん
[2010-11-23 09:14:05]
便乗質問させてください。
今までの書き込みは一階リビングの話しか出てないと思うんですが、二階はどうでしょう? 夏は階段から冷気ジャジャ漏れで冷房が効かず、冬は暖気が上昇するので暖かい、と予想しているのですが、実際どうですか? 小生、鉄骨(Ⅳ地域仕様)で二世帯住宅を建築中。 一階は玄関ホール、二階はLDKに折り返し階段が接続する変則的なリビング階段で、安全上の理由から扉は設けていません。 やっぱりヤッちゃったかな・・ |
103:
匿名
[2010-11-23 09:33:51]
夏用に一階と冬用に二階にリビング作るっていいね。
ムダですが、 |
104:
匿名様
[2010-11-23 10:05:01]
地球温暖化で冬は無くなるから心配するな
今日は十一月下旬で20度もあるぞ |
105:
匿名
[2010-11-23 11:34:34]
|
106:
スレ主
[2010-11-23 12:37:07]
□□□■□■□■□□■
□□□■A■C■□□■ ■■■■□B□D□□■ ■□□□□■■■■■■ ■□□□□□□K□□■ ■□□L□カウンター■ ■□□□□□□□□□■ ■□□□□□□D□□■ ■□□□□□□□□□〇 ■〇■■■■■■■■■ ついでに追加で質問させて下さい。 〇の部分にエアコン設置予定の穴を開けていますが、25畳だと2台設置する方がいいでしょうか? その場合の適切なエアコン容量とメーカーを教えてもらえますか? もし1台の方がいいのならば、どちら側に設置した方がいいのか? また適切なメーカーなども機能やコスト面なども踏まえて教えて頂ければ助かります。 詳しい方おりましたら宜しくお願いします。 |
107:
匿名
[2010-11-24 01:21:06]
>102建築中はんさん
我が家は延床30坪弱の小さな家でLDKが2階です。 玄関ホールから折り返し階段で2階ホールへ、引き戸を隔ててLDKがあります。 LDKは18畳で、南側のリビング部分8畳は勾配天井。そこにシーリングファンを吊り下げてます。 エアコンはリビングに4kw、北側のダイニングに2.8kwの2台です。 夏場ですが、うちの場合、まず1階の寝室と2階LDKの引き戸を締め切って、寝室とLDKを計3台のエアコンで一旦ガンガンに冷やします。 そしてある程度冷えたら寝室もLDKも入口を開放、エアコンもダイニングの2.8kwのみ残して他の2台は消します。 そうすれば2階の冷気は階下に降りますので家全体が涼しくなります。 我が家は気密性断熱性共に大した事はありませんが、家自体が小さいからか一旦3台のエアコンで冷やした後はダイニングのエアコン1台のみ運転で家中快適に過ごせてます。 LDKもシーリングファンを回しておけばデカい扇風機が頭上にある様なものなので、入口が開いてても大丈夫ですね。 さて冬場、冬場の2階LDKは明るくて暖かく本当に有り難いです。 うちは中部太平洋側の温暖な地域なので昼間は殆ど暖房を使いませんし、夜でもLDKの2台のエアコンを両方使う事は本当に稀です。 でも入口引き戸は?…冬場は開けっ放しにした事ないですね(^^;。 私が思うには、気密性や断熱性が良い家ならば、2階LDKに扉が無くとも冷暖房効率的には大丈夫だと思います。 それよりも、むしろ困るのは音の問題かと。 LDKの引き戸が開いてるとテレビの音が階下までガンガン響きますから。 以上、長々とすいません。 |
108:
匿名
[2010-11-24 07:57:54]
一旦冷やして、1台で保冷は良いかもしれませんね。
|
109:
匿名
[2010-11-24 18:40:33]
玄関吹き抜け階段、2階LDK扉なしです。2階のさほど大きくないエアコン一台でリビング快適です。ただ家中を快適に保とうとすれば、1階のエアコンも同時に稼働しなければなりません。しかし一旦適温になれば2階一台で大丈夫ですよ。木造、外張り、高高です。
|
110:
102 建築中はん
[2010-11-24 23:48:10]
>>107さん、>>109さん
102です。ご教示ありがとうございます。 うちは玄関を共用する二世帯住宅で、一階親世帯40坪、二階子世帯20坪の計60坪です。 一階は玄関ホール・廊下が中央に走っているので、各部屋は廊下・階段からは扉で隔てられています。 二階は廊下を排除するため中心部にLDKを配置し、周囲に個室・トイレ・浴室を配置しました。 二階LDK(南向き)は16帖ですが、コロニアル屋根・勾配天井・リビング階段(吹き抜け付き)と悪条件が重なっているため、リビング部分に6.3kw、DK部分に2.8kwのエアコンを購入しました。 夏は親世帯を上から冷やしてやるくらいの勢いで二階のエアコンを使うつもりです。 しかし、皆さんの報告を拝見すると、16帖用に倍の能力とは極端に過剰みたいですね(^_^; 建て替え前が築40年の木造で夏も冬も地獄だったので、次世代省エネの鉄骨というのがどういうものなのか想像もつかず、空調もどれくらいが適切なのか全くわかってません(^_^; |
|
111:
匿名
[2010-11-25 07:37:07]
109です。6.3kwあれば余裕ですね。うちは21畳に勾配天井・ロフトありで2.5kwですから。各部屋ごとに冷暖房をすると光熱費がかさむので、親世代と話し合って冬は1階、夏は2階一台のエアコンにするなど、家全体を対象に考えるといいと思います。
|
112:
匿名
[2010-11-26 18:08:28]
寒い暑い
大変だね |
113:
匿名
[2010-11-26 21:38:04]
小さなエアコンをフルパワーで動かすより、
大き目をゆるゆる動かす方が効率が良いと言います。 初期費用は高くつきますが、使用頻度が高いなら、 気持ち大き目でいいと思いますよ。 |
114:
匿名
[2011-01-12 01:35:30]
高高までいかないくらいの中気密中断熱くらいでリビング階段はやめた方がいいでしょうか?
リビングは19畳で吹き抜け有りです。 |
115:
入居済み住民さん
[2011-01-13 21:44:01]
昨年3月に新居に引っ越しました。リビング階段ですが、初めての冬を過ごしている今
暖気がどんどん階段から2階へ逃げていくため リビングが温まりにくいです。 そこで 階段の上部にカフェカーテンより少し眺めのカーテンを 突っ張り棒で 下げたところ とても暖かくなりました。 もちろん 今までは2階に暖気が逃げていた分 2階が暖かかったのですが カーテンをつけてからは 2階が以前ほどは暖かくありませんが・・・。 でも、この対策は大成功です。 ちなみに 日中はリビングの大きめのエアコン一台使用のみ。 早朝と夜7時以降2時間くらいずつ 2階のエアコンも一台稼働させています。 リビング階段反対派のご意見は多いですが ある意味今は納得?です ><; |
116:
入居済み住民さん
[2011-01-14 08:50:10]
|
117:
匿名
[2011-01-14 17:23:27]
うちは1階全体が廊下無しのワンルームで30畳のLDK。
全館空調なので、家中が冷気や暖気に関しての不都合がなく快適です。 ペットのワンコも安心してお留守番(特に夏場)させられるのが嬉しいです。 ランニングコストは月平均1万円くらいですが、家全体の空気清浄機能も付いていて満足です。 天井部分の小さな吹き出し口がスッキリしていてインテリア性が高いのも魅力だと思います。 |
118:
匿名さん
[2011-01-14 22:23:46]
うちは、「リビング奥階段」というのか?正式な呼び名は知りませんが、以下のような並びですが、コールドドラフトもなく、快適です。
玄関ホール/リビング/引き戸/廊下/階段/2F。 建て売り住宅のチラシを見ると、うちと同じような構成が結構ありますネ。 |
119:
匿名さん
[2011-01-14 22:37:18]
118 補足です。
4月から10月までの暖候期は、階段とリビングとの間の引き戸は開けて、階段上部からの風を取り入れています。 11月から3月までの寒候期は、引き戸は閉めて、リビングの暖房した空気を逃がさないようにしています。 |
120:
匿名さん
[2011-01-15 01:40:37]
118さんと似てるのですが、
リビングに扉を設け、扉の裏には奥行き60~90cm廊下。その奥に階段を作るという のはよくやりますね。 多少、お金がかかってよければエアーカーテンというのがありますが 音がうるさいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報