リビング階段について
81:
匿名さん
[2010-11-20 00:50:44]
|
82:
匿名
[2010-11-20 02:20:17]
まともに付き合っている人は、
さらに偉いと思うぞ。 |
83:
スレ主
[2010-11-20 06:42:51]
□■□■□■□□■
□■A■C■□□■ ■■□B□D□□■ □□□■■■■■■ □□□□□K□□■ □L□カウンター■ □□□□□□□□■ □□□□□D□□■ □□□□□□□□■ ■■■■■■■■■ そうです。Aにはドアがあります。 たしかにキッチンにいたら見えませんね。テレビのボリュームを上げていたら気づかないと思います。 キッチン以外は見えます。ドアを開け閉めしたときはカチャと音がしますし。 もし最悪わざとコッソリ出入りするならばリビング側に鍵があるので鍵をかければ声をかけなければ入れない様にもできます。 まぁそこまでするつもりはありませんが。 できればBにロールスクリーンかアコーディオンカーテンが理想ですかね? ロールスクリーンの両サイドの隙とアコーディオンカーテンの固定方法と縮めた状態の幅が気になります。 >81ロールスクリーン実際に使用されてどうですか? 否定的な方の意見もありがたく頂戴いたします。 ただ今さらリフォームしてリビング階段を無くすのは無理ですが。 もしCに設置できればDの引き戸を開けっぱなしにして洗面所まで冷暖房を効かせる事ができるので、BかCか迷うところです。 |
84:
スレ主
[2010-11-20 06:53:10]
□□□■□■□■□□■
□□□■A■C■□□■ ■■■■□B□D□□■ ■□□□□■■■■■■ ■□□□□□□K□□■ ■□□L□カウンター■ ■□□□□□□□□□■ ■□□□□□□D□□■ ■□□□□□□□□□■ ■■■■■■■■■■■ ただCに設置だと両サイドの壁ギリギリに設置しても階段1段目や手摺りに干渉してしまいます。 ABCDいずれも幅は900です。 |
85:
おばさん
[2010-11-20 08:18:05]
うちは、15.5畳のDLKの、4畳が吹き抜け、0.5畳が階段登り口です
冬は、暖気が吹き抜けから二階に抜けて、冷気が階段登り口から下りてきます 私の場合は、冷気がスースーするのがいやなので、下部は衝立、上部はカフェカーテンくらいですむと思います サイドの隙間を気にされていますが、密閉する必要あるの? |
86:
スレ主
[2010-11-20 08:32:05]
冷気、暖気がそれほど漏れないのならばサイドの隙間は気にしません。
ですから実際に設置されている方の意見を聞きたいのです。 密閉する必要があるのかないのか? 下部は衝立、上部はカフェカーテンとの事ですが、ちょっとどんな感じなのか想像できません。 もし画像載せれるならお願いします。 |
87:
匿名はん
[2010-11-20 11:34:16]
階段上部に逃げるのが嫌なら、階段の幅に邪魔にならない高さに突っ張り棒+カフェカーテン
階段から下りて来た冷気が吹き抜ける(体に当たる)のが嫌なら、衝立を置く 何をどう気にしているかで、対策は異なる うちの場合は、空気の動きを特に感じる場所(階段口)は通過するだけなので、何も対策していません 台所と食事は通年LDK(一階)ですが、くつろぐのは、夏は一階、冬は二階と使い分けています |
88:
匿名さん
[2010-11-20 13:13:04]
寒いと不平を言うのなら
リビング階段やめましょう (心のともしび風に) |
89:
購入経験者さん
[2010-11-20 16:35:52]
お困りのようですね。
我が家も建坪30坪強の2階建て。寒冷地です。 リビング階段使用。部屋と部屋との間はドアはほとんどありません(廊下がないということです)。 LDKと和室がつながった部屋にはリビング階段があり、2階への吹き抜けも小さいながらもあります。 最低気温が5℃以下に下がった今日このごろでも、エアコン(100Vの10畳用)で朝5時にタイマーをつけて おけば朝7時には部屋の温度は20℃くらいになっています。 我が家はペレットストーブを採用しています。市からの援助もあり、薪ストーブほど大掛かりではなく火を 見ることができるのがメリットです。 また、小さな吹き抜けがあるので、そこに照明とシーリングファンが一体となったものを採用しています。 まだ使っていませんが、予備にサーキュレーターも買ってあります。 コストは灯油より高いです。スス等の掃除の手間もかかりますが、そのストーブひとつで1階は24℃から26℃ 2階は22℃から24℃くらいになり、全館暖房になっています。扉のあるトイレ、バスルームは20℃くらいです。 まず、お聞きしたいのが断熱材。うちは設計の段階でリビング階段を採用したかったので、設計の方と綿密に 断熱の打ち合わせをしました。断熱材は極寒地と同じにしてもらいました。また、暖房についてもエアコンと ペレットの併用をお願いしましたので、その熱量とかも十分に考慮してもらいました。 窓はどうですか?最低でもLOW-Eガラスの入ったペアサッシ(樹脂加工)のものにするなどの対策は採られて いますか? 今更、断熱材は入れ替えられないと思いますが、サッシを強化したり、プラスしたりすることはできるのでは? リビング階段を採用したのなら、そのHM(工務店?ビルダー?)にも責任はあると思うので ご相談をされるとよいと思いますよ。素人考えより、プロの考えでいいアイディアとか商品もあるかもしれないです。 うちも考えに考えてリビング階段を採用しました。夏は階段の窓から涼しい風が降りてきますし、エアコンも1台で 十分冷えます。まだ晩秋ですが、今のところ暖かさも十分満足です。 |
90:
スレ主
[2010-11-20 16:56:20]
ええ。LOW-Eガラスの入ったペアサッシにしております。いまの時間帯で室温20度なので断熱材もそれほど問題はないかと思います。
|
|
91:
匿名
[2010-11-20 17:00:10]
リビング階段やアイランドキッチンって、流行りに乗せられて採用したけど使ってみて不満と言う人が多いよね
ちゃんと調べないのかなぁ? |
92:
スレ主
[2010-11-20 17:00:16]
ただリビングに幅2400の掃き出し窓が2ヶ所ある為それがマイナスなのかもしれませんが。今の時期ではまだいっさい暖房なしで我慢できています。
|
93:
匿名さん
[2010-11-20 17:00:38]
2階のどこかの部屋を冬季限定のリビングにする
|
94:
スレ主
[2010-11-20 17:07:11]
2階は子供部屋が2つに納戸と寝室が1部屋しかありませんのでリビングとして使用できるほどの広さの部屋がありません。
|
95:
購入検討中さん
[2010-11-20 17:41:40]
リビングが2階にあって、1階への階段がリビングにある場合もリビング階段でいいですか?
現在の計画では、1階の玄関から、リビングまで、ドアがありません。 階段横は吹き抜けになっています。 |
96:
匿名さん
[2010-11-20 18:07:35]
>部屋がありません。
残念。知り合いの家では2人目想定であとあと間仕切りできる広い子供部屋をそうしてたんで。 …あと、スレ主さんがスレ立て文で書いた「ロールスクリーンしようか・左右の隙間風」の程度や、その他のみなさんの遮断式の対策の案については、まずは仮体験してみたらと思う。 まずはダンボールでも毛布ででも、仮想ロールスクリーンのようなものを造ってください。 その他アコーディオンカーテンのようなもの・のれんや衝立など何タイプかつくってみるといいでしょう。 1階リビングの階段口に↑をつける。1階・2階の両方の階段口につけるなど、そうやって今まで挙がったいくつかの案を何通りにも仮想的に検証・体感できます。 現にスレ主さんの住環境においての実行した際の効果の程度が見えてくるのでは? 隙間風がどの程度あって不快か、満足いくものか、相応にお金だしての導入が納得いくものなのか。 |
97:
匿名
[2010-11-20 19:34:47]
うちもリビング階段ですが、この間取りは夏メインの造りですよね。
風が通るので冷房を使う事が殆どなく、夏の光熱費は低いんですが、 冬は目一杯暖房稼動です。それを承知で一階リビングのエアコンの容量を高い物を 設置しました。リビング階段が良いと感じるのはきっと子供が小さいうちだけですよね。 |
98:
匿名
[2010-11-20 19:56:13]
>>90
リビング階段でコールドドラフトおきてる時点で、十分な断熱や機密がとれてないです。 |
99:
住まいに詳しい人
[2010-11-21 20:03:47]
蓄熱暖房を設置!
これで解決だな!! ---------終了-------- |
100:
匿名さん
[2010-11-22 23:22:54]
リビング階段寒いかな?うちは感じたことない
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これだけリビング階段を否定され続け、
アドバイスといえばロールスクリーンとアコーディオンカーテンくらいしか出てこないのに、
それでもなお意見を求め続ける。
そもそも否定派はレスしなきゃいいのに。
アドバイス求めてる人に、そもそも論で否定して何が楽しいんだか。
ちなみに我が家はロールスクリーンをつけてます。