リビング階段について
1:
匿名様
[2010-11-18 20:21:56]
|
2:
匿名
[2010-11-18 20:32:11]
また出たよ!
終了男! |
3:
匿名
[2010-11-18 23:55:51]
我が家もリビング階段です。
階段から2階の冷気が下りてくるので、階段とリビングの間に高さ1メートルの断熱ボードを立てて、階段を使用する時のみ断熱ボードの端を開けて通ってます。 何もしないよりは効果があります。 |
4:
匿名
[2010-11-19 00:28:26]
リビング階段ですがうちは、そんなに感じないです。使用暖房は床暖房のみです。リビングダイニングで18畳ほどだけどほんと暖かいですよ。リビングドアの向こう、廊下に行くと寒さ感じますけど。同じリビング階段でも折口の位置で、体感も変わるのですかね。
|
5:
住まいに詳しい人
[2010-11-19 00:40:09]
階段の踊り場にエアコンを設置
風向きを階段下へ設置すると 抜群ですよ! |
6:
スレ主
[2010-11-19 03:21:11]
階段の踊り場にエアコン設置と床暖房は現実的ではないです。他に何かいい方法ないでしょうか?やはりロールスクリーンが1番安くでき最善の方法なんでしょうか?
|
7:
匿名
[2010-11-19 03:27:43]
2階から扇風機、弱とか?
|
8:
匿名さん
[2010-11-19 05:32:25]
リフォームして、リビング階段をやめるといいです。
|
9:
スレ主
[2010-11-19 06:35:32]
リビング階段の皆さんはどんな方法で冷暖房を逃がさないようにしてるんですか?実際にされている方法を教えてもらえませんか?
それともほとんどの皆さんは垂れ流しですか? 今のところ現実的に出来そうな対策はロールスクリーンか2階から扇風機くらいですね。 あとは大掛かりで無理です。 |
10:
匿名
[2010-11-19 06:58:39]
ロールスクリーンも試しましたが、手作りで階段口に上から下までの、のれんのようなものを作りました。ロールスクリーンより通行の妨げになりにくいです。
|
|
11:
匿名
[2010-11-19 07:12:09]
開放感を得るためにリビング階段にしたのに仕切ってしまっては意味ないよなぁ。
形だけに憧れ断熱などの基本を疎かにしたツケか。 |
12:
匿名
[2010-11-19 07:30:51]
最近よく「リビング階段にしたけど間仕切りしたい!」という人を見かけますが、他の皆さんもおっしゃってますが本末転倒です
ロールスクリーンなんか設置しても隙間から吹いてくる冷気で体感寒さ倍増です 諦めてドアを設置するか空調を電気代気にすることなく使うが最善の解決方法ではないでしょうか |
13:
匿名
[2010-11-19 07:43:13]
リビング階段にする時点で、全館冷暖房にしとかないと意味なくね?
|
14:
スレ主
[2010-11-19 07:52:15]
開放感を得る為にリビング階段にしたのではありません。
将来子供が家を出入りした時に必ず姿を確認できるようにリビング階段にしたのです。 我が家のリビング階段は階段の左右は壁ですので上がり口の部分の開口だけをうまく塞ぐ事ができればそれだけで満足です。 ロールスクリーンよりものれんの方がいい方法の様な気がしてきました。 H2470で幅が900ほどです。 手作りでするしかないのか? 上部の固定方法は? |
15:
匿名
[2010-11-19 08:31:21]
|
16:
匿名さん
[2010-11-19 08:42:14]
ドアを作る。
|
17:
匿名さん
[2010-11-19 08:51:22]
うちもリビング通って奥の階段へ行くような間取りにした。
リビング階段にして冷気対策でカーテン付けるとか見苦しさこの上ないし、階段用のドア付けるのも間抜けだし。 |
18:
匿名
[2010-11-19 09:02:29]
上部は画鋲しかないじゃないの?
子供の存在を感じる為にリビング階段する人が多いけど、リビング階段にしたが為に親の顔を見たくないからって理由で家に寄り付かなくなったりしてね(笑) |
19:
匿名
[2010-11-19 09:41:48]
なんかここってリビング階段否定的な人が多いですね。
|
20:
匿名さん
[2010-11-19 09:45:48]
うちは、現在貸家で、くぎ打ち出来ないため、伸縮タイプの突っ張り棒に暖簾をかけ、後が残らず剥がせるフックにのっけてます。あまり見えない位置なので、OK。
来年新築する家は、LDのドアの前横を階段にして、ドアを閉めていてもガラス越しに子供が確認できるようにしました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
終了