シティハウス門前仲町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-11-29 21:56:11]
いくらくらいになるか興味がある
|
2:
匿名
[2010-11-29 21:59:50]
門仲の駅の近くは新築少ないので、直ぐに完売かな。
自分は興味ないけど。 |
3:
匿名さん
[2011-01-17 21:42:19]
このマンション気になります。
販売は4月だけど、HP以外に情報がありませんね。 |
4:
匿名さん
[2011-01-17 21:51:47]
また瞬間蒸発?
|
5:
匿名
[2011-01-27 10:02:15]
3000万円代半ばで出してほしいな。
早く情報がほしい。 |
6:
匿名
[2011-01-27 10:21:18]
>5
何平米が? |
7:
購入検討中さん
[2011-01-27 13:15:16]
3000万円台は無いと思うなぁ。
|
8:
匿名さん
[2011-01-27 19:53:27]
HPの物件概要では2LDK~3LDKで、
59.03m2 ~72.59m2 なのですが、 3000万円台とは59.03m2の部屋ででしょうか? |
9:
匿名さん
[2011-01-27 21:13:19]
59.03m2=17.85坪
3,999万円 / 17.85 =@224万円 この辺りの相場よりは少し安いのでは? 私は@240-250かなぁと思ってますが、 みなさんはいくらぐらいだと予想しますか?? |
10:
匿名さん
[2011-01-27 21:14:40]
府中市並みの坪単価ですね。
|
|
11:
匿名さん
[2011-01-27 21:40:04]
立川市のほうが高いんじゃないか?
|
12:
匿名
[2011-01-27 22:42:04]
5ですが、欲望のままに書いてしまいました。
門前仲町いいですよねー。 |
13:
ご近所さん
[2011-01-27 22:57:02]
かなり、車の騒音がう酷い場所だと思ふ
|
14:
匿名
[2011-01-28 01:30:44]
|
15:
購入検討中さん
[2011-01-28 02:40:07]
永代通りに面してない方向はいいと思うけど
お高いでしょうねぇ、そっちの方は |
16:
匿名さん
[2011-01-28 11:08:28]
住友だから高いんだろうね。
|
17:
ご近所さん
[2011-01-28 13:05:02]
|
18:
匿名さん
[2011-01-28 15:02:12]
それでも住友は高く出してきそうだよね
東京駅2.5kmを最大のウリにしているようですから・・・ |
19:
匿名さん
[2011-01-28 15:06:38]
またまったくメリットにもならない東京駅半径ネタか。。
東京駅なんて普段の生活になんの役もたたねーっつーの。 |
20:
匿名
[2011-01-28 16:43:07]
埋め立て地と違い、東西線で都心至近だからね。ホント利便性は文句なし。まともな部屋は2LDKで5000は行きそう。住友だし。
|
21:
匿名さん
[2011-01-28 17:56:17]
幹線道路沿いで粉じんまみれ騒音まみれなのに
|
22:
匿名
[2011-01-28 19:49:47]
21
そういう値下げ抽選倍率下げ狙いのネガ好きです。もっとどうぞ。 |
23:
匿名さん
[2011-01-28 20:18:11]
交通利便いいですよね。
あと、うちは子どもがいるのですが、 この辺りの教育環境はどうなのでしょうか? 私の勝手なイメージだと、下町のご家庭は 子どもの教育にあまり熱心ではないように 思っていたので・・。(下町の方、誤解で したらすみません) 少し調べたら、学区の臨海小はまあまあ評判 が良いみたいですが? |
24:
周辺住民さん
[2011-01-28 23:48:55]
>>23
下町なので地元にずっと住んでる人は結構面倒くさい人も多いですよ 私は地方出身で主人がこの近辺なのですが面倒くさって思うことが沢山 今は湾岸地域に住んでますがこの辺の方がいい意味でよそモノ同志なので付き合いは気楽です |
25:
周辺住民さん
[2011-01-29 09:23:01]
周辺住民です。地方出身ですが、大学時代から東京なので、海外赴任の約6年を抜かして、25年近く東京に住んでます。なんですが、近所に引っ越してくるまでは、下町の意味を知らず、英語のダウンタウンと同じような意味だと思っていました。(私も大学時代は、東京の西側に住んでおり、江東区にはほとんど足を踏み入れたことがありませんでした。)
こちらに引っ越して来てから、知り合った地元の人の奥様がいわゆる山の手出身で、最近は言わなくなったようですが、当初、下町下町とやたらこだわって言っていたので、ようやく多少差別語的(笑)な意味合いがあると理解しました。 下町の教育事情と言われる23番の方は、東京の山の手出身の方かと思います。 こちらのマンションの学区は臨海小かと思いますが、うちは明治小です。どちらも江東区の中では、人気があるようです。臨海小の場合は、学区内の越中島に財務省住宅があり、私の知り合いのキャリア官僚もそこに住んでいました。そちらの子弟が来ることもあって、人気もあるようです。 私の場合は、地方出身で、下町の意味もよく知らなかったのですが、海外赴任から帰国して、入れてもらった社宅が、いわゆる深川の西側の地区で、住んでみると、通勤が楽なことや、大小含めるとやたら公園も多く、いたく気に入って、引っ越しても、子供が同じ小学校に通える範囲ということで、この近辺にマンションを買いました。ちなみに同じ社宅から出る人の半分以上は、深川地区にマンションを買っているようです。というか、これが港区であれば、なかなか買えないでしょうが、深川なので、何とか買えるというのが1つの理由のようです。 そんなわけで深川西部地区を選んだのは、結果論ですが、とても気に入っています。最近読んだ不動産の本の中に,時間地価という考えがあり、その考えからも、良かったと思っています。 |
26:
匿名さん
[2011-01-29 20:01:15]
やっぱし消防署ってうるさいんですかね?
|
27:
匿名さん
[2011-01-29 22:09:43]
うるさいよ。一日に数回は救急車が緊急出動するから。
|
28:
匿名はん
[2011-01-29 23:12:11]
普通は、
サイレンの音が遠くから徐々に大きくなって来て、又小さくなっていく 消防署の側は、 いきなり、大音量放送で『緊急車両が消防署から出動します』と言ってから、大きなサイレンが鳴る。 日に何回もで、消防車も出るときは一気に連続出動だけど、我慢できそう? |
29:
購入検討中さん
[2011-01-29 23:35:58]
永代橋から隅田川テラス沿いを歩くと、気持ちいいしドラマやCMで良く見る中央大橋が、
真正面からドカン~と綺麗に見えるし 越中島公園もいい感じ・・・・ |
30:
匿名はん
[2011-01-30 10:25:35]
そうそう、交通の便を含めて周辺環境もとても良い。
でもあの辺の幹線道路沿いは、俺は嫌。 運河沿いとか道一本入っていれば、検討するんだけどね。 |
31:
匿名さん
[2011-01-30 12:20:16]
やっぱり普段の買い物は赤札堂、木場ヨーカ堂、豊洲ビバホーム・ららぽーと、アリオあたりかな。
秋葉~人形町~東京~銀座・有楽町~新橋・汐留位まで自転車でも直ぐなんだよね。 |
32:
匿名さん
[2011-01-30 12:25:30]
キャリア官僚と同じ学校に通わせて満足なの?
面白い発想だ。 |
33:
匿名はん
[2011-01-30 12:29:39]
そうそう、自転車ですぐなんだけど、
秋葉~人形町~東京~銀座・有楽町~新橋・汐留 って、自転車止めるところ無いんだよね。 |
34:
匿名さん
[2011-01-30 12:52:34]
銀座は三越地下に駐輪場できたよ
2時間以上で何百円って感じ 春とか秋はよいです |
35:
匿名さん
[2011-01-30 15:31:29]
|
36:
買い換え検討中
[2011-01-30 23:24:41]
自転車無くても、東西線と大江戸線でOK??
|
37:
ご近所さん
[2011-01-30 23:43:27]
ってか、銀座で呑んで、歩いて帰ってるがな。
日によっては、タクシー待つより早い。 |
38:
匿名さん
[2011-01-31 22:17:53]
新川、湊、明石町あたりより断然便利
|
39:
匿名さん
[2011-01-31 22:34:07]
山の手周辺で放射状に伸びる路線の沿線は、朝のラッシュがハンパじゃないです。あと自分の行動範囲の起点をどこにとるかですが、山の手東側なら東京、品川、上野、あと空の便のことを考えて羽田や成田に直通でいける路線へ乗り継ぎが便利なこと、山の手西側なら新宿、渋谷、池袋、恵比寿などになるのでしょう。私のお勧めは山の手東側で大江戸線沿線の月島から森下あたりの区間をお勧めします。この区間の大江戸線は混み方もそれほどでもないですし、六本木や新宿方面への通勤でも勝どきを過ぎればすごく空いていて快適です。都営浅草線と交差する大門(浜松町)へも近いので羽田への便もすごく便利ですし、箱崎エアシティターミナルまでタクシー初乗りで行ける点も便利です。その中でも門前仲町や清澄白河は東西への移動も東西線や半蔵門線があって東京駅(大手町)まで数分ですから新幹線での遠出も便利です。大江戸線は都心へのアプローチという点では東西南北に走る地下鉄、山手線から乗り換える放射状の私鉄と違ってかなり穴場的なアプローチ方法だと思います
|
40:
匿名さん
[2011-01-31 22:41:44]
|
41:
匿名さん
[2011-01-31 23:39:53]
仲町で乗れないなんて、まずないだろ。
乗り換えで下車するのが多いからな。 まあ、発車寸前ギリギリで駆け込めば乗れないことも絶対ないとは言わないが、一本遅らせば数珠つなぎで1分も待たずに次のが来るから確実に乗れるよ。 |
42:
匿名さん
[2011-01-31 23:45:23]
朝のラッシュなんか何処も半端じゃないよ^^
|
43:
匿名さん
[2011-01-31 23:47:52]
何気に京葉線の「越中島」も使える????
|
44:
匿名さん
[2011-02-01 00:48:58]
越中島も使えるけどあの駅使ってる人ってどのくらいだろ?
ディズニー行く時ぐらいしか使ったことないわ しかもいつも人気なくて閑散としてる 確か23区のJR駅で一番利用者が少ないとそんな感じ |
45:
周辺住民さん
[2011-02-01 17:18:08]
|
46:
匿名さん
[2011-02-01 17:56:29]
有楽町線は本数少なくて銀座線、丸の内線、千代田線あたりと比べると使い勝手悪い。
|
47:
マンコミュファンさん
[2011-02-01 20:42:02]
東西線の最混雑区間は木場~門前仲町だから
|
48:
匿名さん
[2011-02-01 20:47:59]
東陽町に企業がいっぱいあってそこで大勢降りるので、東陽町以降はそれほどでも無いです。
東陽町で明治生命がでっかいオフィスビルを建築中だから、それが出来るとさらに多くの人が東陽町で降りるのでさらに楽になります。 江戸川区以遠の人は大変かもしれませんが。 |
49:
匿名さん
[2011-02-01 20:53:19]
門仲に10年住んだけど、門仲~茅場町間の混雑は正直きついよ。
七時前くらいの女性専用車両が始まる前から結構な混み具合。 大人の男性なら問題ないが、女性や子供は乗り込むのがきついくらいの混雑車両が多い。 本当に混んでいるときはえびぞり状態で動けない。 茅場町でだいぶ降りるから苦しい時間は短いものの、ダイヤ乱れなどで電車が途中で止まると地獄。 |
50:
物件比較中さん
[2011-02-01 20:55:03]
職住近接を実現する理想のエリア
深川不動尊・富岡八幡宮・永代寺の門前町として江戸時代から栄えてきた門前仲町。街のシンボル的存在の深川不動尊は、成田山新勝寺の別院として元禄16年(1703)に建立された。毎月1・15・28日には縁日が開かれ、地元はもとより、近隣からもたくさんの人が訪れる。境内には「名優5代目尾上菊五郎の碑」や「力石」などがあり、見どころも多い。 また、門前仲町は、大手町・日本橋などの都心通勤者の住宅地として人気の高いエリアだ。地下鉄で日本橋まで4分、大手町まで5分と交通の便のよさに加え、商店街の充実、静かな住環境などが人気の理由であろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報