シティハウス門前仲町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2010-11-29 21:56:11]
いくらくらいになるか興味がある
|
2:
匿名
[2010-11-29 21:59:50]
門仲の駅の近くは新築少ないので、直ぐに完売かな。
自分は興味ないけど。 |
3:
匿名さん
[2011-01-17 21:42:19]
このマンション気になります。
販売は4月だけど、HP以外に情報がありませんね。 |
4:
匿名さん
[2011-01-17 21:51:47]
また瞬間蒸発?
|
5:
匿名
[2011-01-27 10:02:15]
3000万円代半ばで出してほしいな。
早く情報がほしい。 |
6:
匿名
[2011-01-27 10:21:18]
>5
何平米が? |
7:
購入検討中さん
[2011-01-27 13:15:16]
3000万円台は無いと思うなぁ。
|
8:
匿名さん
[2011-01-27 19:53:27]
HPの物件概要では2LDK~3LDKで、
59.03m2 ~72.59m2 なのですが、 3000万円台とは59.03m2の部屋ででしょうか? |
9:
匿名さん
[2011-01-27 21:13:19]
59.03m2=17.85坪
3,999万円 / 17.85 =@224万円 この辺りの相場よりは少し安いのでは? 私は@240-250かなぁと思ってますが、 みなさんはいくらぐらいだと予想しますか?? |
10:
匿名さん
[2011-01-27 21:14:40]
府中市並みの坪単価ですね。
|
|
11:
匿名さん
[2011-01-27 21:40:04]
立川市のほうが高いんじゃないか?
|
12:
匿名
[2011-01-27 22:42:04]
5ですが、欲望のままに書いてしまいました。
門前仲町いいですよねー。 |
13:
ご近所さん
[2011-01-27 22:57:02]
かなり、車の騒音がう酷い場所だと思ふ
|
14:
匿名
[2011-01-28 01:30:44]
|
15:
購入検討中さん
[2011-01-28 02:40:07]
永代通りに面してない方向はいいと思うけど
お高いでしょうねぇ、そっちの方は |
16:
匿名さん
[2011-01-28 11:08:28]
住友だから高いんだろうね。
|
17:
ご近所さん
[2011-01-28 13:05:02]
|
18:
匿名さん
[2011-01-28 15:02:12]
それでも住友は高く出してきそうだよね
東京駅2.5kmを最大のウリにしているようですから・・・ |
19:
匿名さん
[2011-01-28 15:06:38]
またまったくメリットにもならない東京駅半径ネタか。。
東京駅なんて普段の生活になんの役もたたねーっつーの。 |
20:
匿名
[2011-01-28 16:43:07]
埋め立て地と違い、東西線で都心至近だからね。ホント利便性は文句なし。まともな部屋は2LDKで5000は行きそう。住友だし。
|
21:
匿名さん
[2011-01-28 17:56:17]
幹線道路沿いで粉じんまみれ騒音まみれなのに
|
22:
匿名
[2011-01-28 19:49:47]
21
そういう値下げ抽選倍率下げ狙いのネガ好きです。もっとどうぞ。 |
23:
匿名さん
[2011-01-28 20:18:11]
交通利便いいですよね。
あと、うちは子どもがいるのですが、 この辺りの教育環境はどうなのでしょうか? 私の勝手なイメージだと、下町のご家庭は 子どもの教育にあまり熱心ではないように 思っていたので・・。(下町の方、誤解で したらすみません) 少し調べたら、学区の臨海小はまあまあ評判 が良いみたいですが? |
24:
周辺住民さん
[2011-01-28 23:48:55]
>>23
下町なので地元にずっと住んでる人は結構面倒くさい人も多いですよ 私は地方出身で主人がこの近辺なのですが面倒くさって思うことが沢山 今は湾岸地域に住んでますがこの辺の方がいい意味でよそモノ同志なので付き合いは気楽です |
25:
周辺住民さん
[2011-01-29 09:23:01]
周辺住民です。地方出身ですが、大学時代から東京なので、海外赴任の約6年を抜かして、25年近く東京に住んでます。なんですが、近所に引っ越してくるまでは、下町の意味を知らず、英語のダウンタウンと同じような意味だと思っていました。(私も大学時代は、東京の西側に住んでおり、江東区にはほとんど足を踏み入れたことがありませんでした。)
こちらに引っ越して来てから、知り合った地元の人の奥様がいわゆる山の手出身で、最近は言わなくなったようですが、当初、下町下町とやたらこだわって言っていたので、ようやく多少差別語的(笑)な意味合いがあると理解しました。 下町の教育事情と言われる23番の方は、東京の山の手出身の方かと思います。 こちらのマンションの学区は臨海小かと思いますが、うちは明治小です。どちらも江東区の中では、人気があるようです。臨海小の場合は、学区内の越中島に財務省住宅があり、私の知り合いのキャリア官僚もそこに住んでいました。そちらの子弟が来ることもあって、人気もあるようです。 私の場合は、地方出身で、下町の意味もよく知らなかったのですが、海外赴任から帰国して、入れてもらった社宅が、いわゆる深川の西側の地区で、住んでみると、通勤が楽なことや、大小含めるとやたら公園も多く、いたく気に入って、引っ越しても、子供が同じ小学校に通える範囲ということで、この近辺にマンションを買いました。ちなみに同じ社宅から出る人の半分以上は、深川地区にマンションを買っているようです。というか、これが港区であれば、なかなか買えないでしょうが、深川なので、何とか買えるというのが1つの理由のようです。 そんなわけで深川西部地区を選んだのは、結果論ですが、とても気に入っています。最近読んだ不動産の本の中に,時間地価という考えがあり、その考えからも、良かったと思っています。 |
26:
匿名さん
[2011-01-29 20:01:15]
やっぱし消防署ってうるさいんですかね?
|
27:
匿名さん
[2011-01-29 22:09:43]
うるさいよ。一日に数回は救急車が緊急出動するから。
|
28:
匿名はん
[2011-01-29 23:12:11]
普通は、
サイレンの音が遠くから徐々に大きくなって来て、又小さくなっていく 消防署の側は、 いきなり、大音量放送で『緊急車両が消防署から出動します』と言ってから、大きなサイレンが鳴る。 日に何回もで、消防車も出るときは一気に連続出動だけど、我慢できそう? |
29:
購入検討中さん
[2011-01-29 23:35:58]
永代橋から隅田川テラス沿いを歩くと、気持ちいいしドラマやCMで良く見る中央大橋が、
真正面からドカン~と綺麗に見えるし 越中島公園もいい感じ・・・・ |
30:
匿名はん
[2011-01-30 10:25:35]
そうそう、交通の便を含めて周辺環境もとても良い。
でもあの辺の幹線道路沿いは、俺は嫌。 運河沿いとか道一本入っていれば、検討するんだけどね。 |
31:
匿名さん
[2011-01-30 12:20:16]
やっぱり普段の買い物は赤札堂、木場ヨーカ堂、豊洲ビバホーム・ららぽーと、アリオあたりかな。
秋葉~人形町~東京~銀座・有楽町~新橋・汐留位まで自転車でも直ぐなんだよね。 |
32:
匿名さん
[2011-01-30 12:25:30]
キャリア官僚と同じ学校に通わせて満足なの?
面白い発想だ。 |
33:
匿名はん
[2011-01-30 12:29:39]
そうそう、自転車ですぐなんだけど、
秋葉~人形町~東京~銀座・有楽町~新橋・汐留 って、自転車止めるところ無いんだよね。 |
34:
匿名さん
[2011-01-30 12:52:34]
銀座は三越地下に駐輪場できたよ
2時間以上で何百円って感じ 春とか秋はよいです |
35:
匿名さん
[2011-01-30 15:31:29]
|
36:
買い換え検討中
[2011-01-30 23:24:41]
自転車無くても、東西線と大江戸線でOK??
|
37:
ご近所さん
[2011-01-30 23:43:27]
ってか、銀座で呑んで、歩いて帰ってるがな。
日によっては、タクシー待つより早い。 |
38:
匿名さん
[2011-01-31 22:17:53]
新川、湊、明石町あたりより断然便利
|
39:
匿名さん
[2011-01-31 22:34:07]
山の手周辺で放射状に伸びる路線の沿線は、朝のラッシュがハンパじゃないです。あと自分の行動範囲の起点をどこにとるかですが、山の手東側なら東京、品川、上野、あと空の便のことを考えて羽田や成田に直通でいける路線へ乗り継ぎが便利なこと、山の手西側なら新宿、渋谷、池袋、恵比寿などになるのでしょう。私のお勧めは山の手東側で大江戸線沿線の月島から森下あたりの区間をお勧めします。この区間の大江戸線は混み方もそれほどでもないですし、六本木や新宿方面への通勤でも勝どきを過ぎればすごく空いていて快適です。都営浅草線と交差する大門(浜松町)へも近いので羽田への便もすごく便利ですし、箱崎エアシティターミナルまでタクシー初乗りで行ける点も便利です。その中でも門前仲町や清澄白河は東西への移動も東西線や半蔵門線があって東京駅(大手町)まで数分ですから新幹線での遠出も便利です。大江戸線は都心へのアプローチという点では東西南北に走る地下鉄、山手線から乗り換える放射状の私鉄と違ってかなり穴場的なアプローチ方法だと思います
|
40:
匿名さん
[2011-01-31 22:41:44]
|
41:
匿名さん
[2011-01-31 23:39:53]
仲町で乗れないなんて、まずないだろ。
乗り換えで下車するのが多いからな。 まあ、発車寸前ギリギリで駆け込めば乗れないことも絶対ないとは言わないが、一本遅らせば数珠つなぎで1分も待たずに次のが来るから確実に乗れるよ。 |
42:
匿名さん
[2011-01-31 23:45:23]
朝のラッシュなんか何処も半端じゃないよ^^
|
43:
匿名さん
[2011-01-31 23:47:52]
何気に京葉線の「越中島」も使える????
|
44:
匿名さん
[2011-02-01 00:48:58]
越中島も使えるけどあの駅使ってる人ってどのくらいだろ?
ディズニー行く時ぐらいしか使ったことないわ しかもいつも人気なくて閑散としてる 確か23区のJR駅で一番利用者が少ないとそんな感じ |
45:
周辺住民さん
[2011-02-01 17:18:08]
|
46:
匿名さん
[2011-02-01 17:56:29]
有楽町線は本数少なくて銀座線、丸の内線、千代田線あたりと比べると使い勝手悪い。
|
47:
マンコミュファンさん
[2011-02-01 20:42:02]
東西線の最混雑区間は木場~門前仲町だから
|
48:
匿名さん
[2011-02-01 20:47:59]
東陽町に企業がいっぱいあってそこで大勢降りるので、東陽町以降はそれほどでも無いです。
東陽町で明治生命がでっかいオフィスビルを建築中だから、それが出来るとさらに多くの人が東陽町で降りるのでさらに楽になります。 江戸川区以遠の人は大変かもしれませんが。 |
49:
匿名さん
[2011-02-01 20:53:19]
門仲に10年住んだけど、門仲~茅場町間の混雑は正直きついよ。
七時前くらいの女性専用車両が始まる前から結構な混み具合。 大人の男性なら問題ないが、女性や子供は乗り込むのがきついくらいの混雑車両が多い。 本当に混んでいるときはえびぞり状態で動けない。 茅場町でだいぶ降りるから苦しい時間は短いものの、ダイヤ乱れなどで電車が途中で止まると地獄。 |
50:
物件比較中さん
[2011-02-01 20:55:03]
職住近接を実現する理想のエリア
深川不動尊・富岡八幡宮・永代寺の門前町として江戸時代から栄えてきた門前仲町。街のシンボル的存在の深川不動尊は、成田山新勝寺の別院として元禄16年(1703)に建立された。毎月1・15・28日には縁日が開かれ、地元はもとより、近隣からもたくさんの人が訪れる。境内には「名優5代目尾上菊五郎の碑」や「力石」などがあり、見どころも多い。 また、門前仲町は、大手町・日本橋などの都心通勤者の住宅地として人気の高いエリアだ。地下鉄で日本橋まで4分、大手町まで5分と交通の便のよさに加え、商店街の充実、静かな住環境などが人気の理由であろう。 |
51:
匿名さん
[2011-02-01 20:55:42]
|
52:
匿名さん
[2011-02-01 20:58:05]
江戸初期から首都の一部として開発され、深川らしさを作っていた木場の材木置き場、古石場の石置き場、佐賀町の米蔵、門前仲町、洲崎(すさき)周辺の花街、船大工、町火消、船頭、筏を操る川並など多彩な顔を持つ江戸随一の街であり「いきな深川、いなせな神田」と佃節に唄われたように独自の美意識を誇る江戸文化の中心であった。今ではそれらはみんな過去のものになりつつあるのが寂しくもある。
必要以上にベタベタしない、かといって決して無関心ではない、いざという時には暖かい人情味を発揮する。こざっぱり、すっきりとした人間関係を成立させる生活の知恵。そんな江戸っ子気質はまだ健在だと思いたい |
53:
匿名さん
[2011-02-01 21:00:56]
門前仲町
下町情緒の商店(最近はその情緒も大分、薄れてきた感がある。)が立ち並ぶ永代通りをさらに東へ進むと深川のメインタウン、門前仲町となる。近頃は「門仲」と略称されることが多いが江戸っ子は昔から「仲町(なかちょう)」と呼んでいる。永代通りの裏通りには、はるか昔の花街の面影を残す辰巳新道、細い曲がりくねった路地に小さな店構えの飲み屋がひしめき合っていて別世界のように感じるほんの一角がある。きっと男の人はこういう雰囲気、好きなんだろうなと思いながら時々、通り抜けてみる。 今は噂を聞かないが再開発の高波に洗われない事を祈らざるを得ない |
54:
匿名さん
[2011-02-01 21:10:55]
職住近接を実現する理想のエリアって、ずいぶんいい加減だな。
力石は八幡様だし、地元の人にとってシンボル?は、お不動産より八幡様なんだけど。 縁日も月の二日間は八幡様 イベント関係はほとんどが八幡様だ。 |
55:
匿名さん
[2011-02-01 21:34:28]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安い、住みやすいところが、これからも人気を保って行きますよ。
旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。 清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。 萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。 区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。 大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。 スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。 |
56:
匿名さん
[2011-02-01 23:21:46]
でも江東区足立ナンバー、残念っ!!
|
57:
匿名さん
[2011-02-01 23:38:32]
門前仲町は働いていたけど、
城東では例外的に良い街だね。 でも東西線が良く遅れる。 |
58:
匿名さん
[2011-02-02 11:02:44]
そうか?門前仲町はパチンコ屋の街っていう最悪なイメージしかないなあ。
|
59:
匿名さん
[2011-02-02 12:09:05]
飲食店も沢山あるし何でもあるいい街だけど小汚い街
駅前の交差点にでかいパチンコ屋が幅きかせてるし。 歩きたばこしながら歩いてるオジサンが多い 赤札堂に行けば自宅からジャージで出てきたヤンママみたいな人も。 橋一本超えた佃とは近いのに全然違うよね |
60:
匿名さん
[2011-02-02 12:16:10]
小汚いってか以前に、佃の団地って日中に人いないジャン。スゲェ暗いんだよな。
元々人が住んでいたあたりは、粋な人もまだ多いんだけど。 団地のあたりはなぁ・・・元が元だからしょうがないンだろうけど。 |
61:
匿名さん
[2011-02-02 15:37:38]
このマンション、南に8階建て位の建物あるから日当たり悪し?でしょ?
|
62:
匿名さん
[2011-02-02 20:17:24]
>51
門仲を離れたのは2年前。12年前から10年間住んだことになる。 大江戸線が開通する前もあとも知っているさ。 最初に言っておくけど俺はアンチではないし、10年住むほど門仲は好きな街だ。 だけど、東西線の混雑は先に述べたとおり、いただけないよ。 大江戸線が開通しても混雑なんて緩和しなかった。むしろ年々酷くなっていった印象だよ。 大江戸線の開通効果よりも、この10年間の東西線沿線の人口増加のほうが激しかったということか。 ちなみに大手町~茅場町には銀行証券など金融機関が多く、これらは始業が早い。 これらに通うサラリーマンが沿線に多いため、東西線は割りと早い時間から混みだすのが特徴だと思う。 それ以外は非常にいい街だと思うので、電車の混雑について覚悟ができる人にはお勧めしたい。 電車以外で門仲への不満は、 ・ 赤札堂は品質・価格の両面で満足できなかった。だからといって木場のヨーカドーはちょっと遠い。 ・ 大きな本屋・ツタヤが駅前に無い。 というくらい。 清澄白川と門仲の間くらいにホームセンターコーナンが5年前くらいにできて、生活用品を買うには非常に便利になったことも付け加えておく。 |
63:
匿名さん
[2011-02-02 20:26:38]
んだんだ
180cm以上ある俺の身体が浮いていた。 そのうち、茅場町の仕事場まで歩いてただ。 |
64:
匿名さん
[2011-02-02 20:46:46]
大江戸線沿線でも一番の下町情緒が楽しめる。(富岡八幡宮や深川不動尊などがあり、また商店街も下町の雰
囲気が残っており、休日に散歩するにはもってこいです。 銀座、日本橋、そしてもんじゃ焼きで有名な月島、晴海トリトンスクエアへも徒歩圏内。とくに月島は徒歩20分で すから、休日にはもんじゃランチ&月島温泉または区民温水プールなどのレジャーと晴海トリトンでのショッピン グが半日で楽しめます。 車でのアクセスも便利(首都高なら箱崎から5分、または9号木場から5分)なので、遠出の時もどの方向の高速 へもストレスなくアクセスできる。 大江戸線の月島が有楽町線、森下が都営新宿線、大門でJRや都営浅草線などにアクセスできるので、都心の どこでも乗り換え1回でアクセスできる。 銀座が近いので、夜遅くまでやっている飲食店が多い。またラーメン屋は個性的な店が多く、飽きない。 木場まで歩けば(徒歩15分)、イトーヨーカドウやユニ、イースト21などのショッピングセンターやホテルが あり、なにかと赤札堂では足りないものの購入には便利。またイースト21のガーデンプールは、都心のオアシス 的な場所。 月島まで足を伸ばしてわかったのは、佃大橋をわたって隅田川対岸にある聖路加ガーデン展望台からの夜景 は、無料で楽しめて、デートコースには最適。 大江戸線沿線には、東京の台所でもある築地市場駅がある。(門前仲町から6分)ここの場内、場外のグルメ散 策や、となりの浜離宮庭園の散歩などが楽しめる。 |
65:
匿名さん
[2011-02-02 21:05:34]
ターミナル駅の東京駅(大手町)まで東西線で6分。
お台場へは始発バスで約25分200円。 ターミナル駅の上野駅へは大江戸線で約12分上野御徒町で山手線に接続。 新宿へは乗り換えなしで約30分。 駅前には赤札堂をはじめ、商店、飲食店が多くあり、生活に便利。 |
66:
匿名さん
[2011-02-02 21:08:09]
宣伝しなくても江東区でこの規模だとすぐに完売でしょう。
|
67:
匿名さん
[2011-02-02 21:10:28]
でも、南に8階建て位の建物あるから日当たり悪し
|
68:
匿名さん
[2011-02-02 22:14:56]
|
69:
匿名さん
[2011-02-02 22:21:44]
67さん、南の8階建ての建物はすぐ近くに
建っているのですか? 実際に見に行こうと思ってますが、気になった ので教えて頂ければ。 |
70:
匿名さん
[2011-02-02 22:38:47]
うん、真南にモノ○ーンってマンションが先にできたんで、西日がちょろっと当たる位だよ。
|
71:
匿名さん
[2011-02-02 23:11:47]
場所は良くても、日当たり悪いんじゃ・・・・
|
72:
匿名さん
[2011-02-02 23:53:35]
日当たり悪くても、場所が良けりゃ・・・・
|
73:
匿名さん
[2011-02-03 20:40:23]
メトロと都営、乗り継ぎ利便化
東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合問題で、国土交通省と東京都、東京メトロなどの協議会が3日午前、東京・霞が関の国交省で開かれ、乗り継ぎの利便化など、サービス改善を優先的に進めることで合意した。 検討中のサービス改善策は、東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅のホームの壁の撤去や、六本木駅や浅草駅などの改札共用化、距離が近い東京メトロ日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅の乗り継ぎ割引適用など。現在70円としている乗り継ぎ割引の拡大も検討する。 . |
74:
匿名さん
[2011-02-10 20:06:06]
結構、日当たりいいんじゃないの
|
75:
購入検討中さん
[2011-02-12 22:53:25]
単純に価格だけで考えて月島駅前キャピタルコートとどっちが高くなるでしょうかね?
やはり今人気エリアということで月島のほうが高いのでしょうか? |
76:
匿名さん
[2011-02-13 00:50:33]
どう考えたって中央区と江東区なんだからキャピタルの方が高いでしょ。
それにキャピタルは駅から徒歩1分程ですよ。 3丁目だけど佃アドレスだし。 品川ナンバーと足立ナンバーの差は大きいです。 |
77:
匿名さん
[2011-02-13 15:24:54]
月島駅前キャピタルコートって@300以上
ですよね? 月島と門仲では多少相場が違うと思います。 私は、ここは@250-260だと予想 しています。 |
78:
ご近所さん
[2011-02-13 15:35:37]
月島より門仲の方が暮らしやすいでしょう
あんまり月島知らないけど |
79:
匿名さん
[2011-02-13 21:04:56]
店は沢山あるし下町だからね、不便はないと思う
でも月島佃もいいよ 特に中央区は妊娠出産時の手当てが厚いからね 江東区も医療費無料とかそのへんは同じだと思うけど |
80:
購入検討中さん
[2011-02-13 22:25:33]
いつMR始まるんですかね・・・・・?
|
81:
匿名さん
[2011-02-14 11:55:46]
店がたくさんあるって言っても、あるのはパチンコ屋ばかりでしょ。
|
82:
物件比較中さん
[2011-02-16 15:54:43]
このマンション近くの大通りの騒音レベルはどの位のもんなんでしょうか?
詳しい方いたら教えて下さい。特に夜間が気になります。 |
83:
匿名さん
[2011-02-16 16:11:31]
かなりのものです。
だって、永代通・福砂通の主要幹線どおしの分岐だもん。 |
84:
匿名さん
[2011-02-16 16:28:27]
殺人的な交通量ってほどでもないけど、幹線道路だしね
建物までしっかり距離を確保してくれてればまだいいけど、住不だけに目一杯やりそう・・・ 歩道橋が目の前にあるけど、どうすんのかなぁ でも門仲いいよなぁ~ 駅前再開発してくんないかなぁ・・・ |
85:
匿名さん
[2011-02-16 16:37:14]
>でも門仲いいよなぁ~
>駅前再開発してくんないかなぁ・・・ 絶対にヤダ あのごった煮が良いの |
86:
物件比較中さん
[2011-02-16 17:33:27]
騒音ってそんなすごいんですか?
この近くに知人が住んでましたが、OKストアがあるから便利だよって聞いたことがあります。 このマンションから近いんですかね?? |
87:
匿名さん
[2011-02-16 17:51:36]
OKストアーって砂村にあるけど、歩いたら小一時間ぐらいかかるよ。
赤札堂なら5分ぐらいだよ? |
88:
匿名さん
[2011-02-16 18:21:47]
|
89:
匿名さん
[2011-02-16 18:31:34]
>いつ見てももったいないなぁ~と思う
それを、贅沢な街並みと考えてみよう。 |
90:
匿名さん
[2011-02-16 19:58:05]
まあこの辺は昔から人が住んでるから、再開発は無理だね。
再開発された街がいいんなら埋立地に行けばいいんじゃね。 |
91:
匿名さん
[2011-02-16 20:43:24]
月島在住ですが永代通りの騒音は結構すごいよね。
清澄通りよりも五月蝿いと思う。 あと歩きタバコ率高い気が。 |
92:
匿名さん
[2011-02-16 22:55:36]
赤札堂が合わなかったって書き込みがあったけど、自分もそう。
なんて言うかうまく言えないけどあの感じが・・。 でもこの物件だと赤札堂が一番近いよね、微妙 |
93:
匿名さん
[2011-02-17 08:03:22]
赤札堂が苦手なんだ?
食品スーパーの少し大きい程度と感じるだけだね。俺の場合子供の頃からだから、気にならないだけだろうけど。 普通の八百屋・肉屋・魚屋も近くにはあるけど、スーパーに行くなら、自転車でヨーカ堂か無料送迎バスに乗ってジャスコに行くしかないね。 |
94:
匿名さん
[2011-02-17 14:56:46]
わたしは、自転車に乗ってヨーカ堂までってかんじですかね。
なんとなく… やっぱり大通りに面しているだけあって騒音は避けられないですよね。 そのぶん、防音設備はばっちりなのかな? |
95:
匿名さん
[2011-02-17 15:00:40]
門仲の住人なら赤札堂は飽き飽きしている。でも外にないから仕方なく通う。
|
96:
匿名さん
[2011-02-17 15:10:10]
そうでも無いけどさ。
俺はヨーカ堂の方が近いからそっちに行くようになっただけ。 そう言えば、牡丹町の清澄通り沿いに小さい食品スーパーが残っていると思う。 このマンションなら赤札堂へ行くのと変わらないよ。 |
97:
匿名さん
[2011-02-17 15:12:00]
うちは赤札堂に飽きると、木場のヨーカドーか豊洲のアオキ
人形町のピーコック、もしくは日本橋のデパ地下 |
98:
匿名さん
[2011-02-17 15:16:38]
明治屋を忘れるんで無い
|
99:
匿名さん
[2011-02-17 15:19:58]
明治屋ってどこの?
あとたまに佃のリンコス。とにかくまともな買い物したいときは隅田川を渡る ことにしている。 |
100:
匿名さん
[2011-02-17 15:22:51]
京橋
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報