シティハウス仙川ステーションコート
201:
匿名さん
[2011-07-04 02:37:06]
|
||
202:
匿名さん
[2011-07-04 06:12:50]
確かに終電は早めですよね。デモその後、新宿発の深夜バスがありますよ。
何箇所かに止まるはずですが、私は府中に住んでいたときにこの深夜バスにかなりお世話になりました。 確か、1時~2時くらいの間にあったはずです。 結構乗る人も多かったんですよね~。 だから、そんなに終電早くても不便感じませんでした。 |
||
203:
購入検討中さん
[2011-07-04 08:27:56]
何度か足を運んで検討中です。
ローンの審査までは行ないました。 なかなか価格は明確に出てこないし、間取りも人気が あるからと第2、第3候補は??と繰り返し聞かれてます。 まずは情報を全て出さない作戦は分かるけど。 ちょっと疲れてきました。 マンション購入ってこんなもんなんですかね? |
||
204:
匿名さん
[2011-07-04 12:20:01]
>>202
その深夜バスは仙川に止まらなくて、混んでたら乗れないかもしれない微妙な存在です。 あれだったら、吉祥寺まで中央線使ってタクシーで自宅に帰ったほうが快適です。 吉祥寺はタクシー行列が出来る可能性もあるから、西荻の選択もアリかな。 京王の深夜バスは中央線の終電と出発がそんなに変わらないです。 調布に住んでた時は三鷹から深夜バスで安く済みました。 |
||
205:
匿名さん
[2011-07-04 12:30:36]
よくマンションの資産価値は土地の価値によって決まるとか言われますが、土地の値段が高くない割に仙川のマンション価格は高くないですか?
老朽化したときに残るのは土地だけなので心配です。 |
||
206:
匿名さん
[2011-07-04 13:30:03]
購入検討中ですが、今回の販売では最上階が出てこないとのことで、若干引け気味です。
今後出るかどうかも分からないとのこと。 高いお金出して購入しても、万が一上の階に住友のコネ入居の人が入ってきたりしたら気分悪いですよね。 またいくら安藤建築とはいっても、調布アドレスでこの値段はボリすぎと思います。 3Lで7000万前後の値段で、食洗もディスポーザーもなしって。あくまで若い人向けの、狭い部屋中心の物件ということなのでしょうね。 |
||
207:
近所をよく知る人
[2011-07-04 14:38:11]
仙川はほんと高いですよ。というかここ何年かで高くなってしまいました。私も現在仙川に賃貸で住んでおり、マンション購入を考えていましたが、あまりにも高すぎるため他駅の物件を購入し今度引越し予定です。
でも仙川は住みやすいですよ。 まあ仙川近辺は地主さんが土地を持っているので・・・分譲マンションも少ないですね。 |
||
208:
匿名さん
[2011-07-04 16:02:00]
仙川はプチバブル状態で適正価格から乖離しているような気がします。
適正価格は地価に見合った価格だと思います。 |
||
209:
匿名さん
[2011-07-04 18:26:18]
仙川という場所は絶妙だと思う、それだけに今こんなに人気が出てしまっているのだろうね。このマンションはほんとに手に入れたいと思わせる魅力を持っていて今がもし価格高騰の時期だとしても何とかしたいという気持ちになるよ。
|
||
210:
匿名さん
[2011-07-04 19:12:10]
そんなに評価が高いなら地価が高くて一階の店舗は埋まるはずなんだけど、そうでもない。
だから不安になってしまう。 |
||
|
||
211:
ご近所さん
[2011-07-04 19:57:34]
きっと店舗部分の賃料も高いんでしょう。それと商店街もしくは伊勢丹あたりならお客さんも入るんでしょうけど、こちら側は戸建ての多い住宅街なので店を出すのも微妙でしょうね。
|
||
212:
匿名さん
[2011-07-04 20:08:55]
仙川は魅力もリスクもある。
上下どちらにも、今後地価は振れる可能性があると思う。 |
||
213:
匿名さん
[2011-07-04 20:28:46]
デザイナーズというのが本当に余計だと思う。
仕様は決して高くはない。 低い仕様と高い価格。 デザイナーズを外して、仕様を上げるか、価格を下げるかして欲しい。 まあ、今更無理だろうが。 |
||
214:
匿名さん
[2011-07-04 20:40:13]
住宅地としては評価が高くて住宅地価もそこそこ高い。
容積率も高いのに商業地価はイマイチな仙川。 その商業地域に建つのがこのマンション。 日影制限も緩いから、今後隣接地にビルが建ち、日光が遮られる可能性もある。 |
||
215:
匿名
[2011-07-05 01:36:56]
こんなの買う人いるの?
|
||
216:
匿名さん
[2011-07-05 06:57:04]
なんと言っても駅から近いというのは魅力だな~と思います。
生活環境も整っている駅だし、リニューアルしたらかなりイメージも変わったし。 ただ、朝の電車の混み方とかはちょっと大変かなーというのが迷いどころですが。あとお値段も、もうちょっと低くなればな。。。 |
||
217:
匿名
[2011-07-05 09:46:12]
仙川で7000万?ディスポーザーなし、食洗機なしで?デザイン料ぼられ過ぎ。これはないでしょー、、、さすが空気読めないスミフ。完売まで10年はかかるね。
|
||
218:
周辺住民さん
[2011-07-05 11:31:46]
ほんと高いですよね。しかも街道沿いなのに。スミフに限らず仙川は中古でさえ結構なお値段です。7000万なら戸建て買えちゃいますね。
|
||
219:
匿名
[2011-07-05 12:12:39]
というか、みんなこの価格で納得なのかい?
|
||
220:
匿名さん
[2011-07-05 13:31:41]
エレベーター2基
ディスポーザーあり 南向き なら、その値段でもいいでしょう。 (特に高い仕様でもないでしょう。住不のマンションですから) デザイナーズは、なくていい。低仕様の言い訳に利用されるだけ。 |
||
221:
匿名さん
[2011-07-05 14:05:46]
高いのは安藤ストリートだけ。
同じ時期に建てられるから、老朽化するのも一緒。 仙川の地価にしては法外な値段。 同じ仙川で同じ値段だせば、もっと広いマンション買えるから勿体無いよ。 焦らず待つのがよし! |
||
222:
匿名さん
[2011-07-05 16:13:56]
言い過ぎかもしれませんが、私の中では仙川は位置的に特急が停まらないだけで特急停車駅と引けをとらないところという位置づけになっています。なので価格が高いとは感じませんでした。あ、でもうちの予算からすると高いんですよ^^;
駅に抜群に近いですが、特急が停まらないということでもしや安いのではと思いきや、予算的には冒険のレベルです。でも納得のいく価格帯かなと思います。 |
||
223:
匿名さん
[2011-07-05 16:21:26]
|
||
224:
匿名
[2011-07-05 20:59:11]
安藤建築といっても、小規模住宅や美術館などで、壁を交差させたり、光の効果を利用したりするのが本領で、今度の建物は、こう言っちゃなんだけどあまり取り立てていうほどの作品とも思えないんだけど。共有部分が凝っているようにも見えないし。外から眺めれば十分じゃないかな。
まあそれでも有り難がる崇拝者は沢山いるんだろうけど。 |
||
225:
匿名さん
[2011-07-05 21:00:16]
そもそも仙川にマンション建つ立地スペースありますかね。
仙川に限らず東京は土地のキャパオーバーな気がします。 建っても日当たり、眺望、周辺環境、仕様で何かしらの妥協は必要でしょうね。 待つか、今買うか。 例えば5年待って消費税10%になる可能性もあるし、税制優遇もなくなる可能性もあるし。 ものすごく悩みますね。 仙川住みたいですが、私には買える価格ではないです...。 |
||
226:
匿名さん
[2011-07-05 21:33:30]
|
||
227:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:21:43]
やっぱり高すぎますね。
相当迷ってます。 間取りや階数が希望通りにいけばと思っていましたが、 やはり焦りは禁物ですね。 あまり妥協せずに不動産会社のペースにはまっちゃいけませんね。 |
||
228:
近所をよく知る人
[2011-07-05 22:23:20]
今後駅近にマンションができるかってとこですよね。今回も随分久しぶりに新築分譲マンションが販売になった気がします。便利なとこのマンションは賃貸ばかりです。何故かは言えませんが・・・。
|
||
229:
購入検討中さん
[2011-07-05 22:24:14]
でも、仙川で他に新築マンションってないですよね?新たにマンションが出来る噂ってあるんですか?
あれば、教えて下さいm(_ _)m |
||
230:
匿名
[2011-07-05 22:30:14]
中古のシティハウスでいいじゃない。73㎡がどんどん値下がりしてたよ。しかも確か未入居じゃなかったか?
|
||
231:
匿名
[2011-07-05 22:32:05]
ここもいい部屋は地権者がらみで押さえられてるんじゃないかな?ごっそり賃貸に出されたりするとやだなー
|
||
232:
物件比較中さん
[2011-07-06 00:19:55]
値下がりしてるけど、5500万くらいでしょ、
西向きだし、これならステーションコートのほうがいいのでは? どちらにしても安藤物件はビミョウ。 先に書かれていますが、仙川の駅周辺でこの規模もマンションは 当分建たないと思います。 やはり土地が無いことと、高さ制限の関係で厳しいでしょうね。 地道に中古を待ちつづけるか、思いきってステーションコートを買うか。 なんだか賭けのようですね。 高い賭けですが・・・ |
||
233:
匿名さん
[2011-07-06 00:46:04]
このマンションの隣接地とかにマンションとか建たないという理由でもあるんですか?
この航空写真を参照して下さい http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sengawa/access.html |
||
234:
匿名さん
[2011-07-06 00:48:26]
仙川>特急停車駅
の意見には賛成です。 仙川の問題ではなく、このマンションの問題。 他に駅近で財閥系があれば、ここは検討から外すんですが。 今のところ、他に物件ないしね。迷う。 |
||
235:
匿名さん
[2011-07-06 02:56:44]
|
||
236:
匿名さん
[2011-07-06 08:31:54]
仙川駅が特急駅になったらうれしいですよね。
だけど、駅をこれ以上広げられないから現実的には無理なんでしょうね。。。 昔の各駅停車の時代よりはよっぽど便利になりましたけど、とにかく乗降客数が多いから、本当は特急停車駅にしてほしいですよね。 |
||
237:
匿名さん
[2011-07-06 08:51:14]
分倍河原は準特急停車駅だから、仙川も準特急でいいかも。
多摩地区内 2010年乗降客数(前年比)(5万人以上のみ掲載) 1・立川 315,034(-1,102) 2◎小田急町田 290,621(+999) 3・吉祥寺 276,840(-9,788) 4・町田 218,154(+2,556) 5・国分寺 211,766(-864) 6・三鷹 180,428(+1,086) 7・八王子 160,438(-108) 8●京王吉祥寺 142,083(-3,114) 9・武蔵境 123,332(-8) 10●調布 114,906(-748) 11○西武国分寺 114,779(-226) 12・武蔵小金井 113,088(+1,604) 13・国立 105,270(-1,420) 【高円寺 97,268(-890)】 【阿佐ヶ谷 87,600(-1,006)】 14●府中 85,993(-1,646) 15●京王分倍河原 85,876(-386) 16●京王多摩センター 82,803(-1,358) 【西荻窪 80,744(-646)】 17○秋津 76,177(-934) 18○田無 75,106(-1,082) 19・分倍河原 75,478(+198) 20・新秋津 73,232(+12) 21●仙川 70,943(-519) 22○清瀬 68,945(-1,573) 23◎鶴川68,188(-519) 24○ひばりが丘 67,591(-1,072) 25●聖蹟桜ヶ丘 66,384(-1,363) 26・西八王子 61,984(+68) 27・豊田 61,160(-1,480) 28・高尾 61,034(-690) 29●南大沢60,396(-105) 30●高幡不動 59,539(+48) 31●京王八王子 58,366(-617) 32・拝島 56,700(-2) 33・東小金井 55,642(-144) 34○保谷 55,545(-496) 35・日野 55,426(+746) 36・西国分寺 53,938(+990) 37○東久留米 52,275(-27) 38○花小金井 52,242(-1,026) 39・昭島 51,842(-84) |
||
238:
匿名さん
[2011-07-06 11:41:12]
仙川がいいのは、皆知ってるさー。
それだけに惜しいね。 |
||
239:
匿名さん
[2011-07-06 17:15:44]
>>236-237
退避用線路もないような駅に、特急とか準特急止めろなんて無茶やろ。千歳烏山のですら、いっぱいいっぱいなのに。 |
||
240:
匿名さん
[2011-07-06 20:58:33]
一応銀行の審査も通ったけど、冷静になって考えるとやっぱり高い。
頑張れば買えるかもしれないけど、坪300万オーバーっていうのは決して買いたいと思う値段じゃない。 同じ金額出せば23区内でも駅近物件あるし…。 もう少し他の物件も見ようと思います。 |
||
241:
物件比較中さん
[2011-07-07 13:38:57]
>240
私も同じ感じです。審査などはしてませんが、 欲しいけど、高すぎるし、この値段と狭さなら 23区内でも見つかりそう。 それに5000万出して買って万が一手放す時 それ以上か同価格で売却できるとは思えません。 なので駅から近いし便利で住みやすい仙川だけど、 今回のこの物件は私は止めようと思ってます。 |
||
242:
匿名さん
[2011-07-07 18:28:08]
高いよねえ。
でもほんとに魅力的な物件。 今後仙川より東の京王線沿いや、まして都心に住む予定もないから仙川マンションはうちの家庭的にはベストなんだよねえ。おまけにこの駅の近さ。後悔することがほとんどなさそうな条件が揃っていて予算は頑張りたいところ。 |
||
243:
匿名さん
[2011-07-07 18:34:57]
仙川は魅力的だが、この物件は微妙。
甲州とディスポは目をつむるとしても、西向きはキツくないでしょうか? |
||
244:
匿名さん
[2011-07-07 19:26:42]
新築プレミアム乗せすぎですが、多分売れるでしょうね。府中の実績が物語っています。
|
||
245:
物件比較中さん
[2011-07-08 23:44:55]
ところで正式な値段はでたんでしょうか?
|
||
246:
匿名さん
[2011-07-08 23:57:03]
売れるとは思います。
全部埋まるかはわかませんが。 一番怖いのは、一年後とか二年後に、ここよりいい物件が、ここより廉価ででそう。 ありそうだと思いませんか? |
||
247:
物件比較中さん
[2011-07-09 00:11:40]
>246
同じ条件(徒歩5分以内・間取り・㎡数)のマンションが建つ場所がないですよねぇ。 だからこの物件は強気の価格で売るんだと思いますよ。 でも出そうな気もしないでもないから正直いまは様子をみたいです。 この物件、売れる部屋と売れない部屋に分かれますよね。 低層階のモデルルームと同タイプとバスルームに窓がある部屋は抽選でしょうね。 あとの部屋は価格次第で売れると思います。 |
||
248:
匿名さん
[2011-07-09 01:27:36]
まさに隣接地にマンションが建つ可能性はあると思う。
|
||
249:
物件比較中さん
[2011-07-09 16:26:26]
248さん
ほんとうですか? 申し込みしようと思っていたんですが、 保留にしようかな。 |
||
250:
匿名さん
[2011-07-09 18:24:12]
この規模ではともかく、もう少し小規模ならありそうですね。
大規模物件がいい人は、あとないかもですね。 |
||
251:
申込予定さん
[2011-07-10 13:23:19]
色々検討しましたが、希望通りの間取りが
選べるなら、購入を申し込もうと思います。 5000万円は高いけど、今後消費税も上がる見込みだし、 なかなかここまでの駅近物件はないですよね。 それに仙川という場所が気に入っていますし。 |
||
252:
匿名
[2011-07-10 13:28:33]
やはり5000万は固いのでしょうか…住友の人が言うように、駅近だし、安藤先生だし…
|
||
253:
匿名さん
[2011-07-10 13:38:12]
同じ価格で仙川に戸建てが買える・・・
|
||
254:
匿名
[2011-07-10 13:50:56]
確かに…最初で最後の高い買い物、後悔したくないけど、正直、適正価格がわからなくなってます。
仙川大好きな弱みでしょうか。 |
||
255:
匿名さん
[2011-07-10 14:05:55]
皆さん5000万円とおっしゃっていますが、どのぐらいの広さでですか?
75平米、3LDKだとおいくらぐらいなのでしょうか? |
||
256:
物件比較中さん
[2011-07-10 14:20:26]
5000万は物件の大半を占める2LDKです。ファミリー向けの3LDK で75平米近くとなると、最低6900万から7500万くらいまでです。あくまで予定価格ですけど。
|
||
257:
匿名
[2011-07-10 14:35:18]
駅近とはいえ京王線各停駅で50平米の狭小2LDKが5000万w
まあ法外だけど、安藤建築ということで、将来プレミアムがつく可能性もないとはいえない。 まあ賭けだね。 お金によほど余裕がある人と、安藤信者はどうぞ。 |
||
258:
匿名
[2011-07-10 15:13:37]
信じられん、、、烏山3分の110㎡伊藤忠の戸建てが6680万というのに仙川の75㎡が6900万!?スミフさん消費者バカにしてますね。
|
||
259:
匿名さん
[2011-07-10 16:31:27]
|
||
260:
匿名さん
[2011-07-10 16:41:36]
いやいや、だからさ。
結構前からだけど、意図的な議論のすり替えのような気がするが。 仙川が良いことは、異論がないよ。地価も都下ではどこよりも高いしね。 ただ、仙川がいい=この物件がいい ってことには、ならないでしょ。 仙川は最高。この物件は微妙。 |
||
261:
買いたいけど買えない人
[2011-07-10 19:04:31]
このマンションから1分圏内に住んでいます。
購入したかったのですが、やはり厳しく諦めました。。 検討していた部屋は、16.67坪 4990万 2LDK 坪単価は約300万です。 池袋の高層マンションと同じ単価でした。 それでも購入したいと思えるのは、仙川環境と、安藤忠雄デザインですよね。 外観は安藤忠雄ですが、部屋の中は三井住友が主体デザインとお聞きしました。 コンパクトですが、使い勝手は良さそうです。 家族向けというよりは、夫婦2人で暮らす大きさかと思います。 約10年前に売り出された同じ仙川の安藤忠雄デザインのマンションは、 当時坪単価280万、現在も購入時とほぼ同じ値段で売りに出されています。 確か3LDKで5800万。売れてはいませんが、資産価値は高いと思いました。 湯けむり近くのマンションも、現在も築5年くらいですが、かなり良い値で売れていますし、 仙川の伸び率はすごいです。 本当住みやすい街です。 また、仙川はなかなか新築分譲がでないので、その点も魅力ですよね。 私は「仙川駅徒歩5分内」の新築分譲に住みたかったので、 安藤忠雄デザインじゃなかったら買えたかなと少し切ない。。 |
||
262:
匿名さん
[2011-07-10 20:45:34]
確かに2LDKの間取りだと夫婦または夫婦+子供1人という感じですね。
それに高いという点も同感です。 でもなかなか、諦めきれない環境なんですよね。 |
||
263:
物件比較中さん
[2011-07-10 22:31:30]
この狭い2LDKで家族3人で住むために買うひといるんでしょうか?
だって60㎡ないんですよ? 子供が小学生くらいになるまでの数年住むために買うのかしら? こんな狭い間取りで3人なんてありえません、狭すぎる。 この2LDKは子供無しの大人2人で住むひとターゲットでしょ。 住むひとの自由だし、否定はしませんが、モデルルーム見て 狭いと思いました。子供ありでは無理だと思って止めました。 |
||
264:
ご近所さん
[2011-07-11 07:57:39]
そうですよね。仙川で子持ちなら戸建ての方が安くて良いのでは。うちは子供2人なので2Lじゃとても狭いです。住めなくはないと思いますが、この価格じゃ無理して買うような物件ではないので。
|
||
265:
匿名
[2011-07-11 08:42:20]
子供二人では75平米でも十分とは言えませんよね。
広さを重視する人はこの物件は選択肢に入らないと思います。 |
||
266:
匿名さん
[2011-07-11 09:24:50]
こんなに高い物件とは!と思いましたが、世の中には非合理的な判断をする人はたくさんいます。東京なら母数が更に多い。 長期に渡り販売すれば、一層母数も増えてくる。住友さんの売り方の特徴ですね。
|
||
267:
周辺住民さん
[2011-07-11 09:57:34]
|
||
268:
周辺住民さん
[2011-07-11 10:02:17]
この値段なら仙川駅徒歩10分に25〜30坪で戸建てが買えますよねー。世田谷区に入れば子供の医療費タダですよー。
|
||
269:
匿名さん
[2011-07-11 18:30:37]
へぇ~。世田谷区って医療費ただなんですか!?
それはいいですねー。 でも、世田谷区に入った途端に物件の値段がはねあがりそうな気がします。。。 調布市でもいいから、お手頃価格の方がうれしいかな。 ここのマンションが高めな理由ってなんなんでしょう??駅から近いというのはあるんでしょうが・・・ |
||
270:
匿名さん
[2011-07-11 18:52:59]
確かにそんなに広い間取りがあるマンションではないと思いました。うちのように二人なら大歓迎ですよ。あとは、このマンションの前のマンションがどういう環境だったかも重要かと思います。ここが今より好条件になる対象なら何としても買いたい物件なわけで。今と比較して良くなるかどうかが引越しのポイントですね。
|
||
271:
匿名さん
[2011-07-11 19:31:08]
>>269さん
中学卒業まで無料ですよ。他の地域だと所得制限とかがあるところが多いですよ。子供の保険とかバカにならない金額だし、そういった子育てし易い地域かどうかって意外と大事かもって思います。価格も跳ね上がったりはないかと。今は世田谷区といっても、プレミアなのはごく一部です。 |
||
272:
匿名さん
[2011-07-11 22:32:56]
府中市や武蔵野市も中学まで医療費が所得制限なしで無料です。
認証保育所や幼稚園に入れても所得制限なしで補助金が毎月出るらしいので、結構差が出ます。 この両市は都市計画税も安いです。 |
||
273:
匿名
[2011-07-12 11:36:56]
仙川そんなに住みよいかなあ。世帯構成にもよるけど、子供の学校で有名校は桐朋くらい。白百合は大学のみ。あとは公立。まともな本屋もないし、生活のニーズすべてに応えているとは決して言えない。至誠会第二はいい病院だけどね。
クイーンズ伊勢丹とかのイメージに踊らされてる部分も多いのではないかと。 |
||
274:
匿名さん
[2011-07-12 12:00:07]
|
||
275:
匿名さん
[2011-07-12 14:40:33]
クイーンズ伊勢丹ははっきりいってあまり使わないけど、その他商店やスーパーとか仙川はすごい充実していますよ。学校は逆に私立はあるけど、そんなに通うかなぁ~って思います。生活環境としてはいいかなーって思います。快速駅だからそれで通勤に不便と思う人は思うでしょうが。
|
||
276:
匿名さん
[2011-07-12 14:46:13]
このスレの仙川賞賛の声は住民の自画自賛だったということに今更ながら気付いた。
|
||
277:
ご近所さん
[2011-07-12 15:24:01]
私は仙川にかれこれ40年近く住んでおりますが、ほんと住みやすいと思います。随分昔と今は雰囲気はかわりましたが。
ただ、至誠会は私もやばいと思いますよ。うちの母親、祖父母ともにお世話に何度かなりましたが、これほどずさんだとは思いませんでした。ちなみに私は2人子供を産みましたが、あえて家から近い至誠会にはしませんでしたよ。 |
||
278:
匿名さん
[2011-07-12 17:49:00]
>>276
気持ち悪いな。当たり前だろ。住んだこと無い奴にどうこう言われても参考にならん。 |
||
279:
匿名さん
[2011-07-13 13:37:46]
仙川はホントいい街ですよね。
仙川はいいんだけど・・・ |
||
280:
匿名さん
[2011-07-14 18:06:09]
これだけ仙川駅が近いなら仕事の行き帰りのストレスも今の自分の通勤環境と比べたら相当楽になります。まずはこのメリットが先立って目下家族と交渉中です。特急停車駅の希望があるんですけど、ここより東田と明大前、ここより西だと調布になるので位置的に自分としては便利ではなく、仙川を選びたい気持ちです。
|
||
281:
物件比較中さん
[2011-07-15 02:10:09]
仙川いいですよね。
私も気に入ってます。 いろいろマンション見たけど仙川だと他になく、 ここにするか迷っています。 前の人がもう少し待てばと書いてあったけど、 仙川駅近くで分譲マンションがここ最近ほとんどなかったから 待ってもいいことなさそうと思ってます。 (駅近以外だったたらありそうだけどそもそも我が家は対象外) 今の家賃も結構高いし、悩みどころですね。 |
||
282:
匿名さん
[2011-07-15 17:09:11]
仙川の近くの他の駅でも駅近マンションがあれば比較したかったけど、比較対象がないのと仙川が各駅停車としてはよく発展してて住みやすそうだと思った。ちょっと高いけど考えてみたい、仙川は前から気に入ってたからこれはいい機会かな。
|
||
283:
匿名さん
[2011-07-16 00:32:58]
明らかに低仕様の高価格。
それを隠すかのようなデザイナーズ。 と思いますが。 |
||
284:
匿名さん
[2011-07-16 15:52:11]
やっぱ仙川って各駅停車ってイメージ強いんですかね。
前にもいた気がしますが、仙川は快速も止まります。 ここ、立地とかは好きだけど、デザイナーズなのがちょっとマイナスだなー。 最初はかっこよくたって住んでいるうちに凝ったデザインほど飽きちゃいそうで。シンプルな外観の方がいいなー。 |
||
285:
匿名さん
[2011-07-16 16:40:57]
朝は快速が通勤快速になって仙川は通過します。
各駅停車駅の感覚でいた方がいいかも。 京王線使ってる人はみんな知ってるけどね。 |
||
286:
匿名
[2011-07-16 19:04:32]
下りの通勤が大変な方達に譲ってるのね
|
||
287:
匿名さん
[2011-07-17 08:37:31]
ここなら自分としては通勤時間がかからない立地なんです。特に各駅のみの停車であることを意識する必要もなく、また仙川駅とその周辺の環境の便利さを見てもここがいいかもしれないと考えていますが、同じく勤務が近いという方、近い立場から見てデメリットなどはあるかどうか確認しておきたいのですが、どうでしょうか。
|
||
288:
匿名さん
[2011-07-17 10:43:15]
仙川にデメリットはないです。
各駅停車も全く問題ありません。 問題はこの物件そのものでしょう。 西向き+低仕様に見合わない価格。 デザイナーズなしで財閥系建てて欲しい。 |
||
289:
匿名さん
[2011-07-17 11:35:34]
遅すぎる京王線に特急とか快速のメリットはありません。
駅前が便利で新宿により近い駅なら各駅停車で十分です。 仙川はしまむらもあるし本当に住みやすい街だと思います。 |
||
290:
匿名さん
[2011-07-17 12:10:59]
|
||
291:
匿名
[2011-07-17 16:55:40]
高いでしょ。京王線と甲州街道に挟まれて。ちょっと高いでしょ。
みんな、様子見てそう。 即決するバカはいないっしょ。 |
||
292:
匿名
[2011-07-17 16:56:48]
ちなみに!キューピーの跡地に大きなマンションが建つ予感。
|
||
293:
匿名
[2011-07-17 17:01:47]
|
||
294:
匿名さん
[2011-07-18 00:22:18]
芦花公園、千歳烏山、つつじヶ丘、国領、調布
ここ2年くらいの経過を考えると、割と建ってますよ。 仙川も南側の駅5分くらいなら、建ってもおかしくないような。 特に大型じゃなければ土地はあるでしょう。 |
||
295:
匿名
[2011-07-18 21:03:58]
高い・・・絶句。
|
||
296:
物件比較中さん
[2011-07-18 21:59:17]
先日モデルルーム見学も兼ねて行きました。
金額を聞いて驚いてしまいました。 先日子供が生まれたので3LDKを希望していたんですが、 7千万が一番安いお部屋と聞いて驚きました。 とてもじゃないですが、買える値段じゃないですね・・ |
||
297:
匿名さん
[2011-07-19 00:33:06]
7000万出せば、同じ広さで世田谷区の駅近物件も十分手が届くし、調布市なら戸建ても買える。
これだけ出しても東向き。最上階ですらない。 買う人は物好ですよね。 |
||
298:
匿名
[2011-07-19 07:30:31]
適正価格ではないんでしょうか…
駅近 安藤(個人的には価値ないですが価格設定には大いに加味されてますもんね) 仙川の街 以外に資産性は何かありますか? 2LDKは5千万くらいとか… |
||
299:
匿名
[2011-07-19 07:34:11]
298
適正価格ではない、ということなんでしょうか… という意味です 適正価格だと思います という意味ではありません。 曖昧な表現で失礼いたしました。 |
||
300:
匿名さん
[2011-07-19 12:38:44]
3Lで7000ですか。
財閥系で駅近 西向き、甲州、仕様 安藤プレミアムがなければ、 適正はおそらく、6000~6500 (南向きなら+500~1000) 安藤にいくらだしてもいいか、ですかね。 |
||
301:
購入検討中さん
[2011-07-20 23:02:41]
騒音、排気ガス
エレベータ1基 コンクリート打ちっぱなし=安藤 のまやかし 坪単価 300万円超 いい加減にしろ 特急も急行も止まらない 朝は新宿まで30分 テナントも埋まらない安藤ストリート 3LDK 5800 2LDK」4000 適正価格でしょ。 |
||
302:
匿名さん
[2011-07-20 23:27:19]
それでもある程度は売れるんだろうなー。
|
||
303:
匿名さん
[2011-07-20 23:39:24]
|
||
304:
匿名さん
[2011-07-22 13:44:39]
なんだか夫婦二人で住む率が高そうなマンションですね。二人で検討するなら二人の意見が一致すればいいだけですので決めるのが早そうです。いくつかレスがあるように大人数の家族向きの広さや間取りではないようでもとから少人数世帯向けなのでしょうか。高いですが駅近メリットで二人入居希望の人達の注目を集めてそうですね。
|
||
305:
匿名
[2011-07-22 15:46:14]
高い!完売まで時間かかりそう〜
|
||
306:
匿名さん
[2011-07-23 02:01:26]
駅近だと多少高くても売れる。
が、この戸数は多すぎるな。 |
||
307:
匿名さん
[2011-07-23 11:33:04]
戸数は91戸、数がある分には後発組も買えるチャンスがあるからありがたい。間取り的に合計入居者数が少なくなりそうだから静かさが保たれる感じはするよね、大人のマンションというイメージがある。
|
||
308:
物件比較中さん
[2011-07-23 18:43:31]
でもEVは1基ですよ、不便そう・・
|
||
309:
匿名さん
[2011-07-23 20:19:35]
あれ??エレベーター1基しかないんですか。。。
それは朝渋滞が起きそうですね。この規模ならせめて2基は欲しいところかな、と思うのですが。 高層階の方がいいけど、朝エレベーター待ちで時間とられるのはちょっとイヤかなぁ~・・・ |
||
310:
物件比較中さん
[2011-07-23 22:48:27]
|
||
311:
匿名さん
[2011-07-25 02:15:10]
ここが中堅デベならね。価格もそれなりで。
スミフで1基っというのがね。価格は財閥系だしね。 |
||
312:
匿名
[2011-07-25 07:05:36]
買う気満々でいましたが、最初から気になっていた金額でやはり最終的にあきらめようかとも考えてしまっています。
やはり売る側がいわゆる好条件やら資産性やら言っているいろんな上乗せ感が否めない気がして…第一期から予定価格が下がることや価格交渉することなんてできないもんなんでしょうか… |
||
313:
匿名
[2011-07-25 10:50:44]
無駄に高いからねーもっと安くていい物件はありますよ。
|
||
314:
匿名さん
[2011-07-25 12:53:46]
スミフは長期戦で有名。
3年後も売ってそうですね。 値下げしないのは、ある意味立派だけど。 |
||
315:
匿名
[2011-07-25 13:57:03]
スミフは、他の財閥系よりさらに高値だと聞きましたが…?値下げもしないのですね…仙川で新築が他に建たないでしょうかね…京王線駅近はみんなそれなりの値段してますね…
|
||
316:
匿名
[2011-07-25 15:26:27]
確実に完売は不可能でしょ。
|
||
317:
匿名さん
[2011-07-25 15:44:04]
|
||
318:
匿名
[2011-07-26 00:19:50]
値引いてもらえんとキツイ〜
|
||
319:
匿名さん
[2011-07-26 01:36:56]
隣の世田谷区の千歳船橋(桜丘)にスミフの物件があって、一応駅近。6分だけど。
販売開始から、かなり経っているけど、未だ売ってます。 2年とか3年とかだと思う。 逆にいうと、そんなに経っても余りに下げないみたいだね。 |
||
320:
匿名さん
[2011-07-26 10:54:02]
そんなスタンスなんですね。
だからシティハウス仙川のテナントも空きだらけで何年も放置なんですね。 酷い。 |
||
321:
匿名さん
[2011-07-26 14:39:58]
下げられるのも入居者としては辛いけどね。
即日完売も、偽装の疑いもあるが。 カラーだよね。 野村は割と即日完売(偽装との声も) スミフは下げない(と言われている)何年でも売る。 三井、地所は、その中間。 |
||
322:
匿名さん
[2011-07-26 15:09:41]
仙川だと現役の京王線特急駅ユーザーが検討するとは考えにくいから遠方から考えているか、もしくは京王線の西部のほうからの引越しを考えているか。人によっては今の環境よりも駅近で周辺環境も充実していることだろう。魅力を感じていれば相場より高くても妥当と解釈している人も割合多そう。
|
||
323:
匿名さん
[2011-07-26 17:12:44]
相場より高くても駅近は売れる。
けどそれも限りがある。 30戸くらいなら売れる。 間取りが多彩なら50くらいでもなんとか。 この限られた間取りで、約100戸もあるとねえ。 頑張っても、まあ半分は残るのでは? |
||
324:
匿名さん
[2011-07-26 20:10:37]
立地としては抜群ですよね。
仙川は特急駅ではないけど、再開発もすすんでいて街としてもとってもいいですよね。 にしては大型マンションが少ない駅ではあると思うので、 がんばれば100売れるんじゃないかなーと思いますけど、 こればっかりは蓋を開けてみないことにはわからないって感じですかね。 |
||
325:
匿名
[2011-07-26 22:32:49]
売れません!!
|
||
326:
匿名さん
[2011-07-27 00:09:56]
どんなマンションでも、絶対にここがいい!、って人が何人かはいる。
仙川は他に選択肢もないから、何戸かは速攻で売れると思う。 ただ100は無理じゃない? スミフは長期戦を視野に入れてるんじゃないかな。 その間に他が建ったりもしそうだけどね。 |
||
327:
匿名
[2011-07-27 12:56:23]
駅近だけど甲州と電車に挟まれてるからなぁ…
|
||
328:
匿名
[2011-07-27 15:35:30]
気になっていた部屋が埋まっていた。
|
||
329:
匿名さん
[2011-07-27 17:03:13]
この物件の1区画西側のおっきい空き地は何ができるの?
|
||
330:
匿名さん
[2011-07-27 17:50:36]
>>329
何でしょうね、そんなに大きな空き地なんですか?? いずれにしても一区画隣ということですぐ隣ではないのでいきなり背の高い建物が建ってショックを受けたりすることはなさそうですね。スーパーでもできてくれれば選択肢が増えて嬉しいです。 |
||
331:
匿名さん
[2011-07-27 18:04:52]
>329
その話題はNGです |
||
332:
匿名さん
[2011-07-27 18:31:00]
たとえ売れ残ってもすみふがゴニョゴニョ
|
||
333:
匿名
[2011-07-27 19:09:38]
とりあえずは何も建たないでしょ。でも、いずれはわからない。それは何処に住んでも同じでしょ。
しかし、スミフ怪しい。 |
||
334:
匿名さん
[2011-07-27 19:20:40]
隣の敷地にどんな高い建物が建つか分からないリスクはある。
それは商業地に建つマンションの宿命です。 |
||
335:
匿名
[2011-07-28 00:01:17]
設備等が価格の割には中途半端。安藤だか、何だか知らないがもっといい設計出来なかったのかって思ってしまう間取りの数々。
残念で仕方ない。 |
||
336:
匿名さん
[2011-07-28 02:23:38]
安藤に頼んだんだろ? 屋根があって雨風がしのげるだけでもありがたいと思って住まなきゃ。自然を感じられる(屋根・壁なし)マンション、とか作られてもいやでしょ?
|
||
337:
匿名
[2011-07-28 09:55:37]
検討しましたが、撤退します。
明らかに割高ですね。 お金はもっと有効に使った方がいいですね。 |
||
338:
匿名
[2011-07-28 10:14:23]
>329
住宅展示場では? |
||
339:
匿名さん
[2011-07-28 12:52:13]
住宅展示場だとしても将来マンションに変わる可能性あるからな
|
||
340:
匿名
[2011-07-28 13:44:46]
バカ高い!
|
||
341:
デベにお勤めさん
[2011-07-28 13:50:27]
私は、同業です。
仙川在住で住み慣れて来たし、かなり気になっててかなり欲しいかなぁ~くらいまでになったけど、この価格は本当のキチガイ価格です。相場を舐めてます。さすがに住友だ。住友は新築も仲介も売り方が評判悪い。 仙川がミニバブル化しています。それを操っているのが住友です。どこかの物件がバグを起こすと、仙川全体が価格崩壊しますよ。この価格は妥当性がありません。ずっと何事もなくそのマンションに住み続けるなら問題はないが、何かあった時に身動きが出来なくなる。 どうしてもというなら、戸建てが買える価格ですから。ここのマンションを買う理由が見当たらなくなってしまう。 |
||
342:
匿名さん
[2011-07-28 17:56:25]
京王線沿いに住む理由があるので検討中ですが、値段はけっこうなものですねえ。でも仙川駅とそのそばというのが我が家としては非常にありがたい。ここまで駅に近いとこれ以上はないとしか思えないので、思い切るかどうか、とまあ現在そんなところです。
|
||
343:
匿名
[2011-07-28 19:04:48]
考えて考えて、、、、、やっぱりやーめたっていう人多そうW
|
||
344:
匿名さん
[2011-07-28 19:54:21]
戸数を誤ったのでは?
30戸程度なら、たぶん押し切れた。 100戸売りたいなら、安藤外して価格を下げるべきだったかと。 |
||
345:
匿名
[2011-07-28 20:35:24]
3Lと2Lのバランス悪すぎ。1Lとか、もっと選択肢広げても良かったのではと言いたくなるね。
|
||
346:
匿名さん
[2011-07-28 20:44:28]
そうでなくても駅近で賃貸に回る部屋が多そうなのに、1Lだとさらに増えて、管理不能になってしまいます。
2L と3L のバランスが悪いというのは同意。ファミリー層にはきわめて選択肢の少ない物件ですね。 |
||
347:
購入検討中さん
[2011-07-28 23:50:06]
高いけど、高い分だけいいマンションですよ。
絶対、財閥デベロッパーがいいです! 他は信用なりません! |
||
348:
匿名さん
[2011-07-29 00:28:07]
つり?
敢えて釣られると、個人的には三井か野村がいいです。 |
||
349:
匿名
[2011-07-29 02:00:56]
>>347関係者?
|
||
350:
匿名
[2011-07-29 07:11:43]
このサイト、関係者の方も、絶対ご覧になってますよね…むしろ、これらの意見を参考にしていただいて、是が非でも価格の再検討をお願いしたいです。
入居者が少なければ、管理していく上での支障もあるし、当初からの顧客にしわ寄せがくるはず。 |
||
351:
匿名
[2011-07-29 11:42:09]
ある意味ギャンブルですね。
|
||
352:
匿名さん
[2011-07-29 11:50:35]
安藤って時点で検討から外すべきだった。
スミフは安く売る気はないよ。 売れなくても数年は下げない。それがスミフ。 |
||
353:
匿名
[2011-07-29 15:18:39]
条件悪いわりに高い部屋がゴロゴロ
|
||
354:
匿名さん
[2011-07-29 15:34:28]
財閥デベロッパーとかの部分はあまりわからないのですが、価格が高いなりの良さはあるのかなと思うのですがどうでしょうか。でも高いので予算を超えていると買いたくても買えないというのが高いことのデメリットですよねぇ。
住みたいと考えている絶対数はかなり多い気がします。 |
||
355:
匿名さん
[2011-07-29 15:44:17]
|
||
356:
匿名
[2011-07-29 18:27:03]
言うほどよくない物件
|
||
357:
匿名さん
[2011-07-30 16:49:27]
1年程前に、この近辺でマンションを購入しました。
このマンションの存在を知って、早まったかな? と一瞬思いましたが。 値段を聞いて安心しました。 あと1千万円安かったら、ちょっと後悔してたかも(笑) |
||
358:
周辺住民さん
[2011-07-30 22:47:05]
仙川在住です。
全く購入は検討していないので、場違いかもしれませんが、 仙川人気の高さに少々驚いています。この価格帯でそれなりに需要を集めそうなのにはびっくりです。 個人的にはそこそこ住みやすい町ですが、要はリーズナブルでスーパーがやたら多いだけで、 (クイーンズは気に入っていますが、これ一つあればうちにとってはOKです) 正直外食でちょっといいお店は千歳烏山の方がはるかに多いと思っていますし、 いい公園があるわけでもなければ、教育等公共サービスにもプレミアム評価する要素は感じていません。 なお、朝の通勤に関しては私はさほど不満はありません。 各停は遅いですが、通勤時間の急行には混みすぎていて乗りたくありません。 ただし、帰り及び休日には通過列車が多いことに、たいした待ち時間ではないんですが、少しいらっとしてしまいます。 この完全にファミリー用の町に対して、DINKS向けのような狭い間取りを多数用意した当物件は 完全にミスマッチだなと感じていましたが、意外に人気ありそうで興味深いなと。 うちは(というか一般的にはだと思うのですが)子供がいない前提であれば、もっと都心に住みますし。 価格に対しては、驚くほど高いと感じています。 最近比較的リーズナブルな案件が増えているという割には、 (すみません。ニュースや坪単価推移等のデータ上の話であって、具体的には全く知りません。) この驚くべき坪単価。へー、仙川って今これほど人気あるんだ!! どこがここまで評価されるポイントなんだろう!!誰かに教えて欲しいと思うくらいです。 (でも最近は戸建用の土地も結構高くなっていますよね。ほんと不思議です。) 安藤プレミアム的なコメントも見かけますが、この通りの成り立ちを考えれば安藤さんであるのは当然で、 正直高いデザイン料を払っているとはとても思えません。 このデザインに対して高い対価は考えられないでしょう。 そして安藤物件がリセール時にプレミアム評価されるかといえば、 現状のシティハウス仙川の中古価格を見れば分かるでしょう。 当地のパークスクエア、パークホームズに対してプレミアムがあるようには思えません。 もちろん、リセール時に外観はとても重要なんだろうと認識していますが、 当物件の完成予想図を見る限り、個人的にはどちらかというとディスカウント要因です。 内装設備もHPを拝見する限り、驚くほど簡素ですよね。 当地の他の駅近3分譲マンションのお部屋にもおじゃましたたことはありますが、 これら10年前の物件からほとんど何も進化していないんじゃないのという印象を受けます。 立地で言うと一番劣る(パークスクエアへの距離と近いけど甲州街道隣接は好みの問題ですが)ように思いますし。。。 住友不動産のマンションは高いし、なかなか値下げしないというのは完全に事実だと思います。 大手不動産で、分譲マンション事業でこれほど高い粗利率、収益性を持っているところはありません。 仕入れが安いのなら良いのですが、基本的にその分(10%+くらい?)高めの値付けをして、 資産回転率が落ちるのは許容しても、時間をかけて売るという戦略なので。 即日完売というのは、ある意味値段を安くつけ過ぎているということの裏づけですので、 営業戦略としては必ずしも正しくなく、事業として考えると住不は圧倒的な成功を収めているといえるでしょう。 もっとも個人的には、仮にマンションを買うのであれば、 高倍率での抽選で即日完売になるようなお得物件を買いたいと思いますが... 検討もしていないしモデルルームも見ていない外野のコメントなので、余計なコメントかなとも思いましたが、 HPを検索したらこちらの掲示板にたどり着いて、皆さんの議論を拝見していて、 この「仙川人気はなに?」と興味を惹かれましたので、販売の行く末を興味本位でウォッチさせて頂きます。 |
||
359:
匿名さん
[2011-07-30 22:56:14]
|
||
360:
匿名さん
[2011-07-31 08:39:04]
>>358
参考になりました。こちらのマンションが自分のところの生活スタイルにマッチしているかどうかが重要な点ですよね。そんなに外食したいと思う家族ではないのでスーパーがあって駅に近い環境ですので若干高価格ですが外せない検討対象になってます。うちとしては各駅でも困らない生活スタイルですので良かったです。 |
||
361:
匿名さん
[2011-07-31 09:41:43]
358は解りやすい。
モヤモヤが取れたような感じ。 |
||
362:
匿名
[2011-07-31 12:32:50]
高い
|
||
363:
匿名さん
[2011-07-31 13:23:10]
仙川が生活に困らない街なのは間違いない。
スーパー等の日常の買い物はよりどりみどり。 島忠やシマムラなど大型店までバッチリ。 外食もそこそこある。少なくとも調布なんかよりは気のきいた店がある。 通勤には不便。京王は朝ノロいので朝は調布より便利と言っても良いが、帰りは調布より微妙に不便。トータルで通勤の便利度は調布と同等といって良い。つまり一般的に不便だが、もっと先の駅と比べたら我慢すれば使えるレベル。 共働きで住むには適さないと思いますが、一馬力の庶民が住むには仙川は結構良い街だと思いますよ。電車に乗らなくて良い奥さんは大満足でしょう。 このマンションは庶民向け価格じゃないですが、この価格出せる人にふさわしいそれなりの店も仙川にもあるにはあります。でも非常に限られます。 だから、仙川でこの価格帯のマンションを売り切れるかは、とても興味があります。 |
||
364:
匿名
[2011-08-01 09:30:31]
住友の物件は完売させるつもりがないとしか思えない値段をつけますからね。いつまでも販売中のノボリが立つことを気にしない人なら買ってもいいですが、結構居たたまれないんですよね、自分が買ったマンションがいつまでも売れ残ってるって。
|
||
365:
匿名
[2011-08-01 14:50:25]
興味ありますが、まだお部屋を選べる状況なのですかね?
販売開始しているのですかね? |
||
366:
物件比較中さん
[2011-08-01 16:15:24]
私は3LDKの希望なんですが、抽選です。
一番安いのしか買えないので。。 |
||
367:
匿名
[2011-08-01 19:19:16]
3LDK少ないみたいですよね。抽選ですか。微妙ですね。
|
||
368:
匿名
[2011-08-01 22:56:56]
やはり抽選あるんですね…希望の部屋を
営業努力でできるだけ守る。 と言われたのですが、希望者いたら普通抽選かと思ったのですが…こういう方法もよくあるのでしょうか? 管理説明会にも数名しか来てないし。自分が欲しくて、支払いできるなら、何も関係ないと思ったりもしたりしてますが、部屋の要望書のシステムが今いちよくわからんです。わかる方いらしたら教えてください |
||
369:
匿名さん
[2011-08-02 01:48:42]
|
||
370:
匿名
[2011-08-02 04:26:55]
なるべく被らずに分散して売り捌きたいから売り手の都合のいい部屋に誘導するって感じじゃないですか?
|
||
371:
匿名
[2011-08-03 11:38:40]
商売ですから(笑)
|
||
372:
匿名さん
[2011-08-03 14:20:56]
やはり3LDKは人気っぽいですな。もともと数が少ないのでこれは激戦です。京王線住まいだと仙川がどんどん良くなってきているのは耳にもするし見て顕著なんだけれど、これほど人気があるところを察するに遠方からの検討者も多いのでは?京王線沿いのマンションであえて各駅の仙川ステーションコートを選択するのは価値を理解している人が多いのかも。キャンセルなどは発生しなさそうな物件ですな。
|
||
373:
匿名
[2011-08-03 15:27:37]
条件の悪い部屋も多数。売れ残る事間違いなし。そうなると住民に大きな負担がかかりますよ。
資金に余裕のある本物のお金持ちにはオススメ。 |
||
374:
匿名さん
[2011-08-04 10:27:44]
本当のお金持ちはもっと都心寄りに住むと思いますが。こんな賃貸混じりマンションに7000万出す人がいることが驚き。
|
||
375:
匿名
[2011-08-04 12:03:45]
甲州街道の排気ガスと京王線の騒音、半端ないよ。
前の車通りもかなりある。 窓開けて生活出来ませんよ。そこら辺考えて価格設定した方が良かったのでは?安藤ブランドがひとり歩きしすぎ。 |
||
376:
匿名
[2011-08-04 12:04:04]
|
||
377:
匿名さん
[2011-08-04 23:09:19]
私の知る限りでは売れないからといって住民の負担はないと思います。
売れない部屋は売主が売れるまで負担するはず。 これが倒産してしまいそうな売主だと心配だけど。 |
||
378:
匿名さん
[2011-08-06 16:44:46]
このマンションのことを知るタイミングもありますからね。最終的に売れ残ったとしても、その時期に初めてこの物件を知った人は考えると思いますよ。生活に合っている条件なら駅近で言うことはないと思いますから入居者おのおのが満足していればいいのではと思います。
|
||
379:
匿名さん
[2011-08-06 21:21:05]
駅近だと、相場より遥かに高くても、何戸かは売れる。
3Lは数が少ないし、売れるかもね。 価格設定は、まあ高すぎるな。後から仙川で物件が出たら激しく後悔するな。 |
||
380:
匿名
[2011-08-06 22:45:26]
窓を開けて静かな生活は出来ませんね。便利だけど環境がいいとは言えないですよ。
そういう意味ではシティハウスって名前がぴったり。 |
||
381:
物件比較中さん
[2011-08-07 10:39:19]
甲州街道は渡らなければそんなに不便ではありませんし、排ガスが気になるということもありません。
仙川に足りないのはデカイ100均です。昔は伊勢丹の2階にあり重宝してたんですが、今は駅前の小さいところしかありません。あと同じようなスーパーとドラッグストアが異常に多く、現在も異常増殖しています。1~2件あれば十分と思いません? パチ屋、ゲーセンは北口にありますが、雰囲気が悪くなるほどのものではありません。金持ちと子どもが多いです。駅から離れたところに金持ちが大きい戸建に住んでいます。 仙川は特急停車駅なみの乗降客数があるのに、各駅と快速しか止まらない変な駅です。妥協して住んでも たぶん急行とか準特の駅に住みたくなるはずです。新宿行くのは3回くらい通過待ちがある場合があります。府中、八王子方面へは乗換えが2回以上必要で面倒くさいです。複々線である小田急線や中央線、 西武池袋線などと違い、京王線は当面は複線のままで行くみたいです。 金持ちが多く、オシャレと見栄のイメージの強い街なので、強気の価格設定をしたのでしょう。 しかし最多価格4000万円~5000万円台なら買いでしょうけど、この価格なら芦花公園の売れ残り某高級マンションの運命になる可能性もあります。貧乏なファミリーなら調布より向こう、貧乏なシングル、ディンクスなら明大前近辺がいいかと思います。 |
||
382:
匿名さん
[2011-08-08 16:36:02]
金持ち多いイメージは仙川にはないね。
私にとっては中堅サラリーマンの街、無印とユニクロの服きた人の多い街。 まあ没個性という点で住みやすいかも。 |
||
383:
匿名
[2011-08-08 16:58:47]
仙川と言えばシマムラでしょ。
|
||
384:
匿名
[2011-08-08 19:28:11]
仙川が急成長したのはここ10年弱なんじゃないかな?約三割半の金持ちと六割半の庶民て感じの街。地主さん達があまりギラギラしていなくていい。
昔は大きな野原があったりプールがあったりのどかだった。 |
||
385:
匿名
[2011-08-09 17:26:43]
シティハウスのすぐ近くに住んでます。
購入も考えましたが、値段的にかなり厳しくて諦めました。 甲州街道はやはりうるさいです。 2重窓なので、普段はまったく気になりませんが、 うっかり窓を1つしか閉めてないと、 「あれ?今日はうるさいな」と思います。 風通しのため窓を開けていると、 テレビの音量ははだいぶ大きくしないと聞こえません。 身近に家電がないので、例えが悪いのですが、 換気扇や洗濯乾燥機<窓あけ 掃除機>窓開け って感じですかね。 また、仙川に10年くらい住んでますが、庶民って感じです。 ただ、学費が高い桐朋も近くなので、 多少お金持ちもいるかと思いますが、、、 |
||
386:
匿名
[2011-08-09 18:52:19]
>385
お住まいはシティハウス近くで甲州街道側ですか?自転車置き場側ですか? マンションの北側だけが二重サッシみたいですが、自転車置き場側も甲州街道の音がだいぶひびくのでしょうか… 参考までに教えてください。 |
||
387:
匿名
[2011-08-09 19:03:44]
お金持ちは地主さんがメインですよ。桐朋や白百合に通う学生達は逆に仙川が地元ではなく他から通って来たり上京してきた学生さんでしょう。
本物のお金持ちは成城にいそうですし。 |
||
388:
匿名
[2011-08-09 19:05:44]
自転車置き場側は線路側だから電車の騒音のみでしょ。しかしまぁ、よく七千万も出して買うよね。
|
||
389:
匿名
[2011-08-12 00:07:09]
もう販売開始しているのですか?
3L希望ですが、数が少ないとの事なのでどうなのかと。 |
||
390:
匿名さん
[2011-08-12 10:40:59]
京王線に限らず、駅力の勢いには波があるような気がする。
少し前は聖蹟桜ヶ丘は人気があったけど、今は落ち目。 今勢いがあるのは府中と仙川かな。 もっと前は調布が人気あったけど、今はそんなでもない。 |
||
391:
匿名さん
[2011-08-12 12:12:51]
たしかにね。
かなり西だと、 大昔、多摩センター 小昔、南大沢 いま、橋本 府中は実際バブルだと思う。 個人的には仙川>府中 それにしてもここは高すぎかも。 |
||
392:
匿名
[2011-08-12 15:29:03]
価格設定間違えてる。震災あったり、世の中不景気なのにね。
|
||
393:
匿名さん
[2011-08-13 10:10:40]
他の京王線の駅近物件も見てみたけどこれほど駅に近いのはそうそうなかったですね。ただ特急が停車しないのでどうしたものかと考えましたが、私は下り電車利用が日常なので午前の下り電車の空き様を見てとても魅力的に思いました。府中までなので各駅停車で十分ですよね。値段高いですけど、都心に買い物に行くにも近い立地で良い場所だと思います。
|
||
394:
匿名さん
[2011-08-15 18:50:44]
ここがいいのは誰も異論はないでしょう。
ただ、高過ぎ、じゃない? 高仕様とも思えないしね。 |
||
395:
匿名さん
[2011-08-15 22:27:46]
「いい物件」というのは、見合った価格設定が為されてこそかと。安藤プレミアムの上乗せをよしとする方が買われるのでしょうね…
|
||
396:
匿名
[2011-08-16 16:36:51]
安藤プレミアムって、名前だけでしょ。あとはコンクリート打ちっぱなし程度。他は特に個性も無ければ言うほどこだわりも感じない。安藤ブランドとか要らないから設備のクオリティを上げて欲しかった。
|
||
397:
匿名さん
[2011-08-16 18:42:02]
|
||
398:
匿名さん
[2011-08-16 18:56:10]
>390
勢いのある駅が順番に都心へ寄って行っている感はありますな。今は個人的には仙川マンションがブレイク。この物件の価格を見る限りでも勢いを象徴しているように受け止めております。この価格であえて購入するという行動も、予算と家計に余裕のある世帯にとってはステータス的なポイントなのかもしれませんな。 |
||
399:
匿名さん
[2011-08-16 20:38:12]
>396
安藤忠雄の設計じゃなくて、安藤忠雄の会社の設計というのがミソ |
||
400:
地元不動産業者さん
[2011-08-17 01:01:46]
ほーーーそれは勘違いしますなー
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じ新宿発の山手線や中央線が深夜1時台まで運行しているのに比べると早いですよ。