株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-18 09:14:09
 削除依頼 投稿する

赤坂サカス、ミッドタウンまで徒歩10分で低層タイプ。
値段次第ですが、オープンレジデンス赤坂テラスの購入を検討しています。
物件を検討中の方、色々情報交換しましょう。

所在地:東京都港区赤坂7丁目211・214(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「永田町」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+DEN
面積:54.99平米~97.81平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス

施工会社:東急建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2010-11-18 12:16:14

現在の物件
オープンレジデンス赤坂テラス
オープンレジデンス赤坂テラス
 
所在地:東京都港区赤坂7丁目211・214(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 34戸

オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?

86: 匿名さん 
[2011-03-01 12:03:51]
なんでもいいけど、敷地の緑化率は高くしてほしい。
ホーマットをみならってほしい。
87: 匿名さん 
[2011-03-01 12:06:36]
オープンレジデンスがヒットして既存の財閥系デベマンションの
ぼったくり価格が修正されるとよいね
88: 匿名さん 
[2011-03-01 12:16:20]

財閥系デベさんは高い価格をキープしてくださいな。
でないとオープンレジデンスの唯一のメリット(価格)がなくなります。
89: 匿名 
[2011-03-01 12:42:44]
安いのしか売れなくなると、財閥系はマンション事業から撤退するでしょ。三菱がいい例。
儲からない仕事はやらない、もといやれないのが大手の社内規定。
90: 匿名さん 
[2011-03-01 12:48:42]
そして賃貸マンションと変わらないようなチープな分譲マンションだらけになると。
本当にファストファッションと同じ流れだね。
91: 匿名さん 
[2011-03-01 13:43:44]
>これからの借金大国日本の貧乏日本国民にとってのマンショントレンドはオープンレジデンスだから。

かるーく、嘘入ってますね。オーブンレンジはマンションじゃないから。

>そして賃貸マンションと変わらないようなチープな分譲マンションだらけになると。

賃貸マンションに地下室はありません。あるのは長屋だけ。つまり賃貸以下。
92: 匿名さん 
[2011-03-01 13:53:02]
賃貸以下だろうが仕様がチープだろうが5000万台で港区内陸部に
住めるなら文句ないです。普通のマンションじゃ年収1000万くらい
もらっていても買えないですからね。

仕様が大事なら埋立地に建設されるタワーマンションでも買えば?
93: 匿名さん 
[2011-03-01 13:58:09]
>>92が多数意見だろうね。
自分もそうだから。

極一部の金持ちと大多数の中流以下による格差の拡大。
それが日本の現実。

憧れの住宅街なんて言葉もその内死語になるかもね。
憧れの外国人住宅街ってのはあるかもしれないけど。

一億総貧乏時代に突入しつつあるよね。
あーやだやだ。
94: 匿名さん 
[2011-03-01 14:07:12]
おまえらチープ、チープというけれど5000万以上のマンション買えるやつは
相対的にはかなりリッチなほうだと思う。少なくとも中流以下じゃない。
人数比でみれば上位2-3割じゃねーの?
95: 匿名さん 
[2011-03-01 14:27:39]
いやー、今時はそんなにも居ないでしょう。
1000万以上貰ってるのは全体の2割以下じゃない?
96: 匿名さん 
[2011-03-01 14:41:54]
ここ買う人は自分がスラムに住むってわかってるんだろうか?
97: 匿名さん 
[2011-03-01 14:47:59]
スラム?意味わかって使ってる?
98: 匿名さん 
[2011-03-01 14:51:41]
オープンレジを買う人の傾向は、
「大手デベの都心物件を買えるほどの収入はないけど、平均からすればそこそこ貰ってる」
で、
「結果的に賃貸と同程度以下のコストで済めばOKで共用施設や仕様よりもとにかく場所と予算重視。」
だよね。

まあ、気持ちはわかるな。

でもそういう購買層の傾向に加えて、基本がメゾネットとなると、
誰かが書いてたように30代前後のDINKSが購入して10年くらい賃貸代わりに住んで売却か、
賃貸に回すって感じなのかな。

マンションのそのものより場所を重視してる分愛着が薄くて管理が疎かになるということはないのかな?
余計な心配か。
99: 匿名 
[2011-03-01 15:02:16]
十年住んで転売や賃貸出しを考えて初めて現実に直面する、と。
100: 匿名さん 
[2011-03-01 15:04:04]
ここ買えるだけでも、世間一般的には十分金持ち。
単に比較対象となる周辺地域がもっと金持ち多く住んでるだけで。

世の中全般はここの半分くらいの価格のマンションをひーひー言いながら買ってるんだよ。。
101: 匿名 
[2011-03-01 15:07:13]
別にオーブンレンジ買える所得層がネガられてるわけじゃないでしょ。
原因は物件にある。
102: 匿名さん 
[2011-03-01 15:15:16]
そうね。
周辺住人にしてもせっかくの土地ブランドを汚されるようで嫌かもね。

個人的にはこういった物件は有りだと思う。
その一方で、伝統的な高級エリアとかが他とは一線を画した状態ではっきり残るのも有りだと思う。
103: 匿名さん 
[2011-03-01 15:16:30]
このシリーズがどうなるかは興味あるけどまあどこでも通用する
モデルじゃないから基本ニッチだよね。
そんなに必死にネガる必要もないでしょ
駐車場もないしエレベーターもないしエコでいいじゃん!
104: 匿名さん 
[2011-03-01 15:18:35]
>>102

賃貸住民ならともかく、区分所有にしても周辺の不動産所有している
やつなんてこの掲示板にはいないだろw
105: 匿名さん 
[2011-03-01 15:29:31]
>>104

ああ、確かに。
仰る通り。

ネガしてるのはデベだからね。
もしくはこのシリーズさえ変えない一般ピーポーの憂さ晴らし?
106: 匿名さん 
[2011-03-01 15:40:17]
周辺知らないの?
周辺知らないの?
107: 匿名さん 
[2011-03-01 15:43:26]
知ってるよ。リキマンションの隣でしょ?
108: 匿名さん 
[2011-03-01 15:45:23]
うん、知らない。
だって冷やかしだから。

なんかスレが盛り上がってるっぽかったから乗っかってみただけ。

東京Deepってページ面白そうだね。サンキュー。
109: 匿名さん 
[2011-03-01 15:45:34]
在日スラムなんだけど、それでも武家屋敷っていいはるんだ(笑)
110: 匿名さん 
[2011-03-01 15:53:55]
このシリーズってそういういわく付きのクズ地を、

田舎物の見栄っ張りにさもブランドっぽく仕立て上げて

売り切るコンセプトでしょ?10年後には残ってないよ。

別の会社にして社長は丸儲け。
111: マンコミュファンさん 
[2011-03-01 15:57:53]
10年後には残ってないよね。

案外計画倒産したりして。笑
112: 匿名さん 
[2011-03-01 16:04:19]
そういうことを軽々しく掲示板で書いてはいけません。
俺もそんな気はしてるけどw
113: 匿名さん 
[2011-03-01 16:06:11]
デベがなくなろうが無価値になるわけじゃないから、リスク許容できるかは価格による
114: ご近所さん 
[2011-03-01 16:13:18]
リフォームとか修繕費考えると闘志になるのかな?

借りても限られるだろうし、なんか中途半端。
115: ビギナーさん 
[2011-03-01 19:41:36]
オーブンレンジって実際の住み心地どうなんだろうね。

気になります。
116: 匿名さん 
[2011-03-01 19:57:34]
実家は戸建てで賃貸でメゾネットとフラット両方に住んだことあります。

生活空間が明確に分かれるのは良いですよ。
うちは上階に玄関で下が寝室+浴室、上がリビングダイニングでした。
寝室がかなりプライベート空間っぽくなるので、快適でした。

ただし、時と場合により階段の昇り降りが億劫な時も。
出がけに忘れものに気付いた時とか特に。。

あとデッドスペースはやはり覚悟が必要です。
うちの場合ざっと考えても3畳分以上は損してたと思います。(階段の設計にも依存するでしょう)
階段上部の空間だけでなく階段下も無駄になってしまうことがあるので。
戸建てだと階段下収納を設けて可能な限り有効利用もできますが、
マンションだとそうもいかないですよね。

デベは戸建てとマンションの両方のメリットが共存と宣伝してますが、
裏を返すとデメリットも共存してるということですね。

オープンレジを否定するつもりはありませんが、
メゾネットに関しては自分の生活スタイルや希望とよく照らし合わしたほうがいいと思います。
117: 匿名さん 
[2011-03-01 19:57:52]
ぜひ買って報告してよ
118: ビギナーさん 
[2011-03-01 20:01:35]
いや、怖くてかえないよー。

116さん詳しくありがとうございます。浴室が地下だとカビとかは気にならなかったですか?


119: 116 
[2011-03-01 20:43:23]
うちは地下ではなく、1/2階のメゾネットだけど玄関が2階という変わった仕様だったので、
湿気等の問題はなかったです。
ただ、1階は底冷えしました。床暖完備の賃貸だったので助かってました。

地下は住んだことないので、どうなのでしょう?
地下の方が温度が安定するから云々という人も居ますが。

是非、買って報告してください(笑)
120: 物件比較中さん 
[2011-03-01 22:30:36]
買える値段で、住みたい街に、住みたいタイミングで住める。ここしかないから、興味あるよ。実際に住んでる人は満足してるんじゃない?
121: 匿名さん 
[2011-03-01 22:36:58]
オープンレジはまだどれも新築でみんな好き勝手にカスタマイズしているから、
満足していなかったらそれこそ異常(笑)

オープンレジの最大の問題は出口戦略がないことでしょう。
中古で全く評価されないゴミみたいな造りの建物を「買える値段」だからと、
その時に「住みたい街」だと感じた地域に買うのはリスク高いよー。

気付くのは5年後、10年後だから手遅れだけどねー。
122: 匿名さん 
[2011-03-01 22:40:17]
セダンが欲しいけど、国産車は高くて買えない(予算100万)

と思ったら中華であるじゃん!って感じ?

普通は国産中古買うよ、いっぱいあるんだから(笑)

発想がおかしいんだよね、情報商材買っちゃう人
123: 匿名さん 
[2011-03-01 22:42:42]
だから身の程をわきまえてコンパクトカーにしとけって両親の忠告を無視したのか?
124: 匿名さん 
[2011-03-01 22:46:16]
    , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ    l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |    | |、' ` |  |´Д`)__   イヤッッホォォォオオォオウ!
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
                   : : :

         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125: 匿名さん 
[2011-03-01 22:57:34]
あげ!
126: ビギナーさん 
[2011-03-01 23:13:11]
問題化するのは10年後とかリセールの時でしょうね。
127: 匿名さん 
[2011-03-02 00:37:35]
だからそんな必死に叩かなくとも…。

競合しないし、高いのには理由があるんでしょ?
128: 匿名さん 
[2011-03-02 00:43:29]
10年後にも弱者が居るんです。
だから出口も問題ないんです。
129: 周辺住民さん 
[2011-03-02 00:46:43]
別にたたいてないよん。
130: 購入検討中さん 
[2011-03-02 00:48:11]


リセール、そんなに厳しそうなんでしょうか?
131: 周辺住民さん 
[2011-03-02 00:53:04]
厳しいでしょ?
132: 匿名さん 
[2011-03-02 11:04:46]
中古で買う人が勝ち組ということ?
133: 匿名さん 
[2011-03-02 11:11:26]
転売余裕ですよ。
いつだって憧れの地と言われるところに安く住みたい需要は一定数有りますから。
元々安く購入してるから、同期間賃貸として掛かったコストだけ差し引いても周辺の物件より、
かなり魅力的な値段にできます。
築10年なら内装リフォームは当たり前とか販売会社が触れ込めば食いつく中古狙いは居ますよ。

もしくは、賃貸にするにしても周辺の賃料より落とせるので借り手に困ることはありません。

このシリーズは永住目的より半居住/半投資的な使い方が適してます。

キーワードは「コスト掛けずにフレキシブルな都心ライフを」です。
134: 匿名さん 
[2011-03-02 11:44:14]
中古で買うのが一番まずいような。
中古で買うくらいなら賃貸で良いような。
135: 匿名さん 
[2011-03-02 13:10:50]
金太郎飴だろうが賃貸仕様だろうがなんだろうが需要を押さえた物件は売れる。
オーブンレンジが良い見本だよ。色々言われても売れてる。

有る程度会社が儲かったら、その内同シリーズのプレミアム系とか出してくるんだろうな。
D京みたいに。
136: 匿名さん 
[2011-03-02 15:17:49]

購入される方は、気をつけて。
このマンションの管理会社は決して評判良くないようですから。
http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/z2.html

組合で管理会社を変えることが可能ですから問題が出たら毅然とした態度で。
137: 周辺住民さん 
[2011-03-02 15:52:57]
オーブンレンジいらなーい。
138: 匿名さん 
[2011-03-02 16:26:02]
何を仰いますか。
今一番売れ筋の商品です。
むしろ光栄に思ってください。
139: 匿名はん 
[2011-03-02 16:29:23]
パークコートに住んでるあたしにはすめない。
140: 匿名 
[2011-03-02 17:14:31]
何を仰いますか。
住めばどこも都です。
141: 匿名さん 
[2011-03-02 17:15:56]
高い金を払ってパークコートに住むもよし、
リーズナブルにここに住むもよし。

今、やっかんでいるのは、PCの住人のようだね。。。
142: 匿名はん 
[2011-03-02 17:19:26]
パークコートだけど。

バカにはしてるけどやっかんでないよ。
143: 匿名 
[2011-03-02 17:21:32]
そう。大半はやっかみじゃなくて冷やかしなんだけど。
144: 匿名はん 
[2011-03-02 17:24:46]
そうなんです。

冷やかしです。別にパークコートに満足してるし、むしろ、昔のヒュー○ーみたいに安くて買っても後で大丈夫か心配してる。
145: 匿名 
[2011-03-02 17:27:31]
133のご意見は、本当ですか?
関係者の方ではないですか?

立地に魅力感じて購入検討しています。
共有施設や、財閥系ブランドネームは、いらない派 なので、
私みたいな考えの中古狙いが存在すればいいな、と。


146: 匿名 
[2011-03-02 17:28:47]
5年から10年くらい住んで賃貸に回すには手頃なシリーズだね。
147: 133 
[2011-03-02 18:05:30]
>>145

関係者じゃないです。。どちらかというと冷やかしです(笑)

軽く書きましたが、実際もそう思ってますよ。
グレード感求めずにコスト重視の人はいつの世にもいますから。
譲渡益を求めるのではなく、賃貸と同等コストでしたねでも自分の家として好きに生活できましたね、
位に割り切って中古に出せるなら場所柄十分いけると思います。

でも、もし私なら売らずに賃貸に回します。
よほど手放したいと思う事象がなければ。

いくつか懸念を上げるなら、
・メゾネットでスケルトンインフィルでもなさそうなので、リフォームがしづらいか。
・躯体そのものの品質が読めない。賃貸物件としてどこまで使い倒せるか?

とまあざっくりは感じてます。

なけなしの金で永住目的で買うには幾ら場所が良くてもちょっとリスキーな気がします。
永住なら少し立地を妥協しても大手に行きますかね。

148: 匿名さん 
[2011-03-03 01:22:53]
>グレード感求めずにコスト重視の人はいつの世にもいますから。

安ければOKの人は数さばかないと基本儲からない、って常識よ。

投資なら築古の中古マンションが鉄則。

ようするに買ってしまった言い訳なのよ。

10年後まで考えないようにするためのね。

周辺の半額以下の格安セボン物件の晒され具合に耳をふさいでいたら?

149: 匿名さん 
[2011-03-03 01:24:53]
安ければOKの人が何をするにも高くつく都心に住みたがると思えないwww

150: ビギナーさん 
[2011-03-03 01:27:51]
安ければいいなら北千住あたりに住めばいいのにね。
151: 匿名さん 
[2011-03-03 01:43:13]
>購入される方は、気をつけて。
>このマンションの管理会社は決して評判良くないようですから。

この親会社もね。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/74784/
152: 匿名さん 
[2011-03-03 09:55:39]
最初の西片はまあまあ良かったのにね。最近は本当に没個性の大量生産マンションのイメージ。
153: 匿名 
[2011-03-03 10:55:12]
安ければOKじゃなくて、都心に住みたいけどなるべく住宅コスト掛けたくない人でしょう。

確かに居るよ。このシリーズがああだこうだ言われつつも売れてるのが証拠。

周辺には迷惑と感じる人も居るだろうけど、仕方ないね。

自分は高く買ったのにとひがむならそれを売って住み替えればよし。安いから。

もしくは上から目線で冷やかしてればよし。
154: 匿名さん 
[2011-03-03 12:23:59]
中途半端にカスタマイズするくらいなら
コーポラティブハウスで良いような。
155: 匿名さん 
[2011-03-03 12:25:11]
竣工したらどんなやつが住んでいるか見に行こうっと!
156: 匿名さん 
[2011-03-03 13:08:49]
悪趣味だな…
157: 周辺住民さん 
[2011-03-03 16:34:14]
でも、気になるよね。
158: 匿名さん 
[2011-03-03 17:49:05]
いや、超金持ちほどケチと言うから案外すんごい資産家ばかりかもよ。
159: 周辺住民さん 
[2011-03-03 19:38:40]
超金持ちならこんな怪しいとこすまないだろ。

パークマンションに住むと思う。
160: 匿名さん 
[2011-03-04 03:25:26]
売れてたら広範囲にポストチラシ撒かないよね?

新聞折込じゃなくてポストチラシだよ?

しかも、全部ヤンキー用語(笑)
161: 周辺住民さん 
[2011-03-04 03:32:44]
どんなちらし?

ヤンキー用語って気になる!

まあ売れてないことは間違いないね。
162: 匿名 
[2011-03-04 13:41:46]
気になる物件。
163: 購入検討中さん 
[2011-03-04 18:34:16]
普通に気になる物件。通勤にも生活にも便利な立地だし、普通のサラリーマン家庭ですし…。
もちろん、住み替え予定もないですしね。ネガレスする方は、生活の余裕あるのだろうし、気に入らない物件ならほっとけばいいのに…。
164: 匿名 
[2011-03-04 19:01:18]
近くの三井の物件買ったんだけど、ローンが苦しくて…。
165: ご近所さん 
[2011-03-04 19:12:30]
うちも三井かいました。

でも快適です。
166: 匿名さん 
[2011-03-04 19:45:31]
最近ヤマダで買ったお気に入りは、
オーブンレンジデス。
オープンレジデンスのほうはいりませんけどね
167: 匿名さん 
[2011-03-04 23:47:14]
マンション面したバッタもん
168: 購入検討中さん 
[2011-03-04 23:48:20]
マンション面もできてないよね笑
169: 購入検討中さん 
[2011-03-05 00:36:42]
別に『呼び名』はどうでも良いでしょ?
気に入らないなら、ここにこなきゃいいのに。
本当にしつこい…。ネガレス軍団。
170: 物件比較中さん 
[2011-03-05 19:23:12]
ここはあっという間に売れるよね
「都心に安く住みたい層」って確実にいるし、
今の20代以下の層(ブランドに興味なし、節約志向)のニーズにマッチしてるから、
10年前後で転売する時にもさっさと捌けそう

私の周りだと、掃除嫌いの激務のDINKSカップルが、
「リビングだけ綺麗にしとけばいいんでしょ?」とお気に入りらしい
171: 匿名さん 
[2011-03-05 20:27:08]
オープンレジデンスは売れるかどうかと言えば売れる。

と思っていたけど、去年には「安くても売れない物件」の代表になったね。
そこそこのペースで完売できたのは代々木上原だけ。

若い世代はバブル世代が躍った高いだけのブランドに興味がないだけで、
節約といってもバッタもんを好むわけじゃないよ。
基本的にネットで情報が均質化して、外の評価を気にしすぎるあまり、
消費に向かいにくい世の中になっているのも理由だし。

そんな傾向の中、アドレスだけ一流でゴミみたいなデベとゴミみたいな造りの、
なんちゃってマンションを選んで「買う」なんて想像もつかないのだが。
172: 匿名 
[2011-03-06 00:04:24]
他のデベよりは売れてると思うけと。
173: 購入検討中さん 
[2011-03-06 00:10:14]
171さんに同意。

私は88年生まれの23才ですが、親の物件選びでいろいろ見たけどいくら安くてもリスクありすぎるし、欲しいとは思わなかったな。

174: 匿名さん 
[2011-03-06 00:23:41]
こういう住宅があってもいいな、と思う。

大手のデベのほうが、創造性がないと思うけどな。
ブランドに甘えて変われないだけじゃん。
175: 購入検討中さん 
[2011-03-06 00:37:19]
メゾネットは大手でも苦戦してますからね。


ヴィクコート世田谷代田だっけ?


値下げ全くしないスミフが値下げして安売りしてたけど苦戦してた。
176: 匿名さん 
[2011-03-06 07:01:52]
>>172
昨年は白金台、高輪台ともに、
近隣のデベは即日完売だったけど、
オープンレジデンスはまだ売れ残りでしょ?

極小コンパクトマンションを、
1年もかけて売っているデベって他にないよw
177: 匿名 
[2011-03-06 07:31:35]
場所もたいしてよくないよね。赤坂でよいのはミッドタウンがある区画。それでも、商業色があって住宅街としてはアレだけど。
178: 匿名 
[2011-03-06 09:28:14]
>174

「あってもいい」「創造性」「変われない」………、
賃貸ならともかく購入物件にそういう視点は不要というか、ともすれば危険だと思う。
大抵は一戸しか買えない家なら大事なのは安心感では。
179: ビギナーさん 
[2011-03-06 09:30:48]
そうですね。
まあセカンドハウスでも安心は必要だが。
180: 匿名さん 
[2011-03-06 09:43:30]
一生住むために買うような物件じゃないな。
メゾネットは歳とるとつらい。しかもここの物件は階段やや狭く急。

若いうちにてっとり早く都心生活を楽しむために購入してしばらくしたら賃貸にする派向き。
だったら最初から賃貸でいいじゃん、という意見もあろうが、ここなら買っても周辺の賃貸住まいよりランニングコストを低くできる可能性が高い。

ローンがあれば、それはさっさと返して、賃貸にしてその収入を次の物件のローン返済に充てる。

それくらいの運用ができるゆとりのあるDINKS向けじゃないかな。
生活ぎりぎりのローン組んで買うような物件じゃないと思った。


181: 匿名さん 
[2011-03-06 09:43:54]
オプレジは三茶や中野あたりの庶民的住宅街だけど低所得者層には手が出ない地域にはものすごくよいアイデアだったと思う。
高輪台とか島津山、赤坂とかの高級住宅街というかちょっと庶民は高嶺の花的な場所での展開は誤ったと思う。
都心で家探しをしたことのある富裕層以下の層は一度はオプレジを知る機会があったと思うので、友人が買ったと聞いたら内心「無理していい場所買っちゃったんだ…」と思わざるをえない。
下手すれば自分がそうなるところだったけど(笑)
182: 匿名さん 
[2011-03-08 01:24:14]
容積率ってその土地の価値そのものだから、自分の部屋が敷地全体
容積率のどれだけ持分があるのか確認してみたら?

で、自分の無知をさっさと認めてデベを訴えたほうがいいよ。
こんなネットで暴れまわってないで。
183: 匿名さん 
[2011-03-08 10:07:49]
<面積・価格一例>
57.69m2:4,900万円台
63.40m2:5,400万円台
71.46m2:6,100万円台
79.89m2:7,400万円台
97.81m2:8,900万円台

<第1期住戸概要>
販売価格 : 4,900万円台~8,900台(予定)
専有面積 : 57.69m2~97.81m2
間取り  : 2LDK~3LDK+DEN
管理費  : 7,620円~12,720円(月額)
修繕積立金: 2,480円~4,210円(月額)

エリアを考えると激安だな。
確かに賃貸代わりに何年か住むには良いかもね。
60平米前後なら子供生まれるまでの若夫婦にはちょうど良いだろう。
184: 匿名さん 
[2011-03-08 10:44:04]
安いのは地下と1階のメゾネットだけどね。
地下に住むって何か抵抗あるなぁ〜
185: 匿名さん 
[2011-03-08 10:46:21]
じゃ、やめれば?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる