株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-18 09:14:09
 削除依頼 投稿する

赤坂サカス、ミッドタウンまで徒歩10分で低層タイプ。
値段次第ですが、オープンレジデンス赤坂テラスの購入を検討しています。
物件を検討中の方、色々情報交換しましょう。

所在地:東京都港区赤坂7丁目211・214(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩10分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「永田町」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK+DEN
面積:54.99平米~97.81平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス

施工会社:東急建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2010-11-18 12:16:14

現在の物件
オープンレジデンス赤坂テラス
オープンレジデンス赤坂テラス
 
所在地:東京都港区赤坂7丁目211・214(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 34戸

オープンレジデンス赤坂テラスってどうですか?

21: マンコミュファンさん 
[2011-01-19 22:18:12]
ここでは自分で自分にレスするのがルールなんですか
22: 匿名さん 
[2011-01-21 22:57:46]
ここは気になりますね
23: 匿名さん 
[2011-01-29 18:10:36]
なんだかんだ言って、安そうだし、いいんじゃん?
24: 匿名さん 
[2011-01-29 18:56:13]
個人的にはこういう物件もありだと思います。
リーマンでも赤坂に住めるという処に価値を置く人もいるでしょうから。

25: 匿名さん 
[2011-01-30 13:45:55]
私もアリだと思う。
人気エリアで便利に暮らせたらそれでいいな。
一生住む訳じゃないし。
26: 匿名さん 
[2011-02-02 01:32:11]
戸数少ないし結局すぐ売れちゃう予感。
27: 匿名さん 
[2011-02-02 10:03:46]
赤坂はすごい便利ですよ
今は賃貸でタワーに住んでるけど、グレード落としてもこの価格なら買いたい
28: 匿名 
[2011-02-02 10:29:51]
この価格っていくらですか?HPにもまだ出ていませんが。
29: 匿名さん 
[2011-02-02 12:40:38]
どのくらい安くなるか期待大
30: 匿名さん 
[2011-02-03 10:37:28]
仕様が悪いっていうのがどういうレベルなのかが気になる
31: 匿名さん 
[2011-02-03 23:20:28]
高級物件に比べたら見劣りするだろうけれど、
HPを見る限り、別に悪くもないんじゃないかな
32: 匿名さん 
[2011-02-04 01:53:36]
そもそも、この立地で完璧なマンションなんて、いくらあったら住めるんだって感じ。他にない提案としては評価高いよね。まだ価格未発表だけど、楽しみだな。
33: 匿名さん 
[2011-02-05 16:33:26]
若いうちに何年か済むにはいいんじゃないかな
ものすごく駅近ではないけど、生活するにはそこそこ便利だよね
34: 匿名さん 
[2011-02-06 02:01:32]
↑同意。
35: 匿名さん 
[2011-02-12 16:06:10]
いつごろ、第一期受付になるんですかね?待ち遠しい。いびつな間取りの部屋が少ないことを祈ります。
36: 匿名さん 
[2011-02-13 18:42:33]
メゾネットは階段がデットスペースになるから収納が少ないよね。
同じ㎡数でもマンションよりは住みにくそう
37: 匿名さん 
[2011-02-15 12:09:48]
階段下収納もいびつなスペースになるから、置ける物が限られるしね

でも3~4F建てのテラスハウスなんかよりは暮らしやすいはず・・・
38: 匿名さん 
[2011-02-15 23:30:27]
オープンレジデンスって正気?

そもそもマンションじゃないんだから、このスレにあること自体ルール違反なんだよ?

長屋コミュニティ行けば?
39: 匿名さん 
[2011-02-15 23:33:48]
C棟とE棟の間にずらっとならんだドアを見ると、監獄を連想するだろうな。。。
40: 匿名さん 
[2011-02-16 11:43:05]
>>27ってデベの人なのだろうか?
41: 匿名さん 
[2011-02-16 11:51:57]
最近は、そこそこよい立地に、安めの価格で、
ってのが増えているよね。選択肢が広がるのは
よいことだと思うけど、近隣の方は微妙かな?

まぁ、いずれにせよ、なにも赤坂に住まなくとも…、
と個人的には思うが…。
42: 匿名さん 
[2011-02-16 11:55:35]
子供がいない夫婦が7-8年住んで売却すれば
賃貸よりは安いって感じじゃないの?

赤坂だの高輪だので60平米~だったら賃料
だけで25万くらいするでしょ。

オープンレジデンスのライバルは賃貸だと思う
43: 匿名さん 
[2011-02-16 18:19:36]
こういう建物って値下がり激しいから、賃貸の方が良い気が…
44: 匿名 
[2011-02-18 03:09:10]
いいなぁ。
赤坂住みたい!
45: 匿名さん 
[2011-02-18 09:38:09]
たしかに…あれだけの立地であれば、周辺の住環境も生活にとっては大きな価値だよね。多少のロースペックも我慢できそ。
46: 匿名さん 
[2011-02-18 10:12:22]
>>40さん
27ですがデベではないです
ここだと職場が徒歩圏なんですよ
うちの旦那は毎晩定時過ぎ帰宅なので、この立地は魅力的だな~と
(今の赤坂の賃貸も徒歩圏)

ここなら売却時に数千万値下がりしても、
今の賃貸のまま5~10年住み続けるよりはお手頃だから惹かれてます
分譲だと好きなようにリフォーム出来るから、使い勝手が良くなるし楽しいし・・・

でも絶対ここじゃないと!という程でもないので、
皆さんが迷われているポイントがどの辺なのかが気になります
やっぱりグレードでしょうか?

48: 匿名さん 
[2011-02-18 10:17:42]
グレード以前の話でしょ
50: 匿名さん 
[2011-02-18 10:25:28]
港区の高級と言われるエリアはどこも反社会的な人、水商売なんかは多いからね
でも反社会的な人は、逆にもっとグレードの高い所選んでるよ
51: 匿名さん 
[2011-02-18 10:32:48]
オープンレジデンスシリーズってそこの住民、その土地のファン、デベ
そういう人たちの既存の思い込みっていうか「お約束」を無視しまくって
既存の価値破壊をしまくっていて人をイライラさせるんでしょう。
たいへん愉快です。ベンチャーは叩かれるもんだ、がんばって欲しい。
53: 匿名さん 
[2011-02-18 10:46:56]
立地がいいから多少の不便は我慢するという人たちは一定数います。
古くて狭くても立地がいい都心の社宅とか、賃料が安い築40年の
アパートとかでも、港区の真ん中に住んでしまうとそうそう簡単に
別の土地に引っ越す気になれない。でも近隣の新築マンションや
中古マンションでも高すぎる。

そんな人のマーケットはあるのではないでしょうか。ニッチだけど

このシリーズは場所によるけど5~6000万前後でしょ?
10年住んで1500万下がっても月12万、2000万下がっても
月17万弱。その土地に住みたいという強いモチベーションがあれば
ありなのでは?

55: 匿名 
[2011-02-18 10:54:55]
リセールバリュー激低だし賃貸出しても安くしないと埋まらないけどね。普通の赤坂値段じゃ無理。
56: 匿名さん 
[2011-02-18 10:56:09]
>>54

相場観ゼロだね
築10年の赤坂長屋が2000万台で買えるなら欲しいです
58: 匿名さん 
[2011-02-18 11:30:05]
>>57

セボン物件いくらで流通してるんですか?
オレの知っているのは高輪のやつで80平米6000万切るくらいで
成約。分譲がいくらだったかは知らん。
59: 匿名さん 
[2011-02-18 19:01:14]
5~6000万前後ってどの位の広さのことでしょう
ここで80㎡なら8000~9000位?(私も相場観ない?)

私も5年で2000万までなら下がってもギリギリ許容範囲、10年で2000万ならラッキーと思ってました
60: 匿名さん 
[2011-02-19 11:12:36]
リセールバリューを狙う物件じゃないよね

売却損が賃貸料金より安ければOK
61: 匿名さん 
[2011-02-21 00:21:08]
その賃貸が地下ならね。。。
62: 匿名さん 
[2011-02-21 00:51:55]
51さんの言葉が全てです。
このシリーズは面白いよ。
63: 匿名さん 
[2011-02-21 01:35:40]
>>50 はいはい、社会に従順なニートさんよw
64: 匿名さん 
[2011-02-21 14:18:14]
51の文言って情報商材屋のブログで見たことあるよ
65: 匿名さん 
[2011-02-27 00:39:47]
>62
たしかに面白いけど、ギャグでマンションは買えないでしょう
66: 匿名 
[2011-02-27 00:44:14]
オーブンレンジなんて一戸建てに毛が生えたようなもんだし、20年でガタきて住めなくなりそう。
67: 匿名さん 
[2011-02-27 00:55:41]
みなさんバカにしますけど、
オーブンレンジデスは目の付け所がよいと思いますよ。

30年間都心に住んで6000万円だったら、年間たったの200万円です。
68: 匿名 
[2011-02-27 00:58:07]
だから30年もつの?

問題はそこでしよ。間取りといい、地下といい…
69: 匿名さん 
[2011-02-27 01:08:08]
>30年間都心に住んで6000万円だったら、年間たったの200万円です。

え?あんな地下独房に?金払って入れと?

70: 匿名 
[2011-02-27 01:15:36]
普通のマンションと比べていくら共有施設を作らずにコストカットしてるとはいっても、建設コストをカットしているのは大学生の私にもわかります。

問題は新築のときは、感じなくても、築年数たつごとにカビが生えたり、劣化していくスピードが早いのではないか?

という点です。
オープンレジデンスが三井や三菱と変わらない性能なら誰も三井や三菱は買わない。

安いには安い落とし穴があるということです。
71: 匿名さん 
[2011-02-27 01:32:09]
いくらオーブンレンジデスだって、
さすがに30年くらいは持つって
72: 匿名さん 
[2011-02-27 01:45:39]
もちろんもつことはもつでしょう。
ただ内装は普通のマンションより手直しが必要でしょうね。
私はこのシリーズの竣工直後の部屋見に行ったことがありましたが、地下部屋はじめっとしてたしすでにカビ臭かった。
どうしてもここ買いたいなら地下は絶対さけて高くても2&3階にしておくべき。それとリセールの厳しさは本当に覚悟すべき。反バリアフリーだから購入層はまず20~30代に限られるし梅ヶ丘の中古も結局ずっと売れなくて何回か値下げして、結局10百万位下げてようやく売れたっぽい。超築浅なのに。
73: 匿名 
[2011-02-27 01:48:18]
私も72さんの意見に同意です。

うちの親はバカだから騙されたけど、なんか胡散臭いと思います。
74: 匿名さん 
[2011-02-27 08:31:53]
間取りは悪くないし、車持たないなら立地もいいし。
でも、買う勇気まで出ないのがオープンレジデンスゆえかな。

絢爛豪華なマンションはどうもな、
かといって三階ミニ戸もどうもな。
そんなときオープンレジデンス見つけるとちょっと気をひかれる。

しかし、買うかというと色々と疑問が。
いっちゃ悪いが安普請。分譲ではなく賃貸で住むならいいんだが。
三階メゾネットは上がり下りが面倒、ミニ戸といっしょ?
いきなり階段だけど大型家具はクレーン吊りで搬入?

種別が「長屋」で、土地の所有権はマンションと同じ「区分所有」。
この辺も、セボンと同じで違和感(不安)が大きい。

会社は立地選びから明らかに「仕入れ命」。
優秀なデザイナー起用とか言っても、どう見ても名前貸しかやっつけ仕事。
「宣伝をしないという宣伝」をあちこちに売り込む。
今はいいけど、不動産の市況が変わると一気に滅びるタイプの経営なんだよな。
75: 匿名 
[2011-02-27 15:58:16]
そんな急に景気もよくならないだろうし、
オーブンレンジデスは今後も伸びるかもしれませんよ
76: 匿名 
[2011-02-27 22:05:31]
いずれにせよ売れるシリーズだよ。
77: 匿名さん 
[2011-02-28 23:30:36]
売れるじゃなくて、マンションだと思って騙されて買っちゃう人がいるだけでしょ。
安物買いの銭失いで、初期の購入者が最終的には湾岸ネガに成り果ててるわけだけど(苦笑)
78: 匿名さん 
[2011-02-28 23:33:30]
安物買いの銭失い

拍手★
ファストファッションの波がマンション業界にまでも…
79: 匿名 
[2011-03-01 00:06:24]
まぁ、不動産なんて通り一つ違うだけで、価値が大きく違うこともざらですから。そんなに目くじらたてなくともよいのでは。近隣物件とは競合しないよ。
80: 匿名 
[2011-03-01 00:50:11]
じゃなくってブランド地に安く住みたがる貧 乏 人が迷惑ってことでしょ。
81: 匿名さん 
[2011-03-01 00:53:35]
高輪も島津山もここも実際には華やかさなんて何も無い不便なところだけどね(苦笑)

妄想を作り上げて高く売ってる原野商法と一緒。
82: 匿名 
[2011-03-01 01:01:38]
原野商法(笑)

オーブンレンジは玄関開けたら二分でご飯ってかー(一階当たり狭いから)
83: 匿名さん 
[2011-03-01 01:02:01]
江戸時代の地図が載ってる物件だけはやめた方がいいってのは不動産業界の常識。

84: マンコミュファンさん 
[2011-03-01 01:40:02]
なんで地図あるとダメなの?

オーブンレンジ本当来ないで欲しい。
85: 匿名さん 
[2011-03-01 11:42:54]
これからの借金大国日本の貧乏日本国民にとってのマンショントレンドはオープンレジデンスだから。

国内では給料上がらない中、最低限の英語もままならないから外にも出られない、そんな人間が大多数。

仕様落としても安く早く売り抜くってのは不動産ビジネスとしては正しい需要の捉え方。

建設コスト下げるための画一的なデザインと仕様のマンションが氾濫して、
建築としての多様性が失われるのはさみしい限りだけどね。
86: 匿名さん 
[2011-03-01 12:03:51]
なんでもいいけど、敷地の緑化率は高くしてほしい。
ホーマットをみならってほしい。
87: 匿名さん 
[2011-03-01 12:06:36]
オープンレジデンスがヒットして既存の財閥系デベマンションの
ぼったくり価格が修正されるとよいね
88: 匿名さん 
[2011-03-01 12:16:20]

財閥系デベさんは高い価格をキープしてくださいな。
でないとオープンレジデンスの唯一のメリット(価格)がなくなります。
89: 匿名 
[2011-03-01 12:42:44]
安いのしか売れなくなると、財閥系はマンション事業から撤退するでしょ。三菱がいい例。
儲からない仕事はやらない、もといやれないのが大手の社内規定。
90: 匿名さん 
[2011-03-01 12:48:42]
そして賃貸マンションと変わらないようなチープな分譲マンションだらけになると。
本当にファストファッションと同じ流れだね。
91: 匿名さん 
[2011-03-01 13:43:44]
>これからの借金大国日本の貧乏日本国民にとってのマンショントレンドはオープンレジデンスだから。

かるーく、嘘入ってますね。オーブンレンジはマンションじゃないから。

>そして賃貸マンションと変わらないようなチープな分譲マンションだらけになると。

賃貸マンションに地下室はありません。あるのは長屋だけ。つまり賃貸以下。
92: 匿名さん 
[2011-03-01 13:53:02]
賃貸以下だろうが仕様がチープだろうが5000万台で港区内陸部に
住めるなら文句ないです。普通のマンションじゃ年収1000万くらい
もらっていても買えないですからね。

仕様が大事なら埋立地に建設されるタワーマンションでも買えば?
93: 匿名さん 
[2011-03-01 13:58:09]
>>92が多数意見だろうね。
自分もそうだから。

極一部の金持ちと大多数の中流以下による格差の拡大。
それが日本の現実。

憧れの住宅街なんて言葉もその内死語になるかもね。
憧れの外国人住宅街ってのはあるかもしれないけど。

一億総貧乏時代に突入しつつあるよね。
あーやだやだ。
94: 匿名さん 
[2011-03-01 14:07:12]
おまえらチープ、チープというけれど5000万以上のマンション買えるやつは
相対的にはかなりリッチなほうだと思う。少なくとも中流以下じゃない。
人数比でみれば上位2-3割じゃねーの?
95: 匿名さん 
[2011-03-01 14:27:39]
いやー、今時はそんなにも居ないでしょう。
1000万以上貰ってるのは全体の2割以下じゃない?
96: 匿名さん 
[2011-03-01 14:41:54]
ここ買う人は自分がスラムに住むってわかってるんだろうか?
97: 匿名さん 
[2011-03-01 14:47:59]
スラム?意味わかって使ってる?
98: 匿名さん 
[2011-03-01 14:51:41]
オープンレジを買う人の傾向は、
「大手デベの都心物件を買えるほどの収入はないけど、平均からすればそこそこ貰ってる」
で、
「結果的に賃貸と同程度以下のコストで済めばOKで共用施設や仕様よりもとにかく場所と予算重視。」
だよね。

まあ、気持ちはわかるな。

でもそういう購買層の傾向に加えて、基本がメゾネットとなると、
誰かが書いてたように30代前後のDINKSが購入して10年くらい賃貸代わりに住んで売却か、
賃貸に回すって感じなのかな。

マンションのそのものより場所を重視してる分愛着が薄くて管理が疎かになるということはないのかな?
余計な心配か。
99: 匿名 
[2011-03-01 15:02:16]
十年住んで転売や賃貸出しを考えて初めて現実に直面する、と。
100: 匿名さん 
[2011-03-01 15:04:04]
ここ買えるだけでも、世間一般的には十分金持ち。
単に比較対象となる周辺地域がもっと金持ち多く住んでるだけで。

世の中全般はここの半分くらいの価格のマンションをひーひー言いながら買ってるんだよ。。
101: 匿名 
[2011-03-01 15:07:13]
別にオーブンレンジ買える所得層がネガられてるわけじゃないでしょ。
原因は物件にある。
102: 匿名さん 
[2011-03-01 15:15:16]
そうね。
周辺住人にしてもせっかくの土地ブランドを汚されるようで嫌かもね。

個人的にはこういった物件は有りだと思う。
その一方で、伝統的な高級エリアとかが他とは一線を画した状態ではっきり残るのも有りだと思う。
103: 匿名さん 
[2011-03-01 15:16:30]
このシリーズがどうなるかは興味あるけどまあどこでも通用する
モデルじゃないから基本ニッチだよね。
そんなに必死にネガる必要もないでしょ
駐車場もないしエレベーターもないしエコでいいじゃん!
104: 匿名さん 
[2011-03-01 15:18:35]
>>102

賃貸住民ならともかく、区分所有にしても周辺の不動産所有している
やつなんてこの掲示板にはいないだろw
105: 匿名さん 
[2011-03-01 15:29:31]
>>104

ああ、確かに。
仰る通り。

ネガしてるのはデベだからね。
もしくはこのシリーズさえ変えない一般ピーポーの憂さ晴らし?
106: 匿名さん 
[2011-03-01 15:40:17]
周辺知らないの?
周辺知らないの?
107: 匿名さん 
[2011-03-01 15:43:26]
知ってるよ。リキマンションの隣でしょ?
108: 匿名さん 
[2011-03-01 15:45:23]
うん、知らない。
だって冷やかしだから。

なんかスレが盛り上がってるっぽかったから乗っかってみただけ。

東京Deepってページ面白そうだね。サンキュー。
109: 匿名さん 
[2011-03-01 15:45:34]
在日スラムなんだけど、それでも武家屋敷っていいはるんだ(笑)
110: 匿名さん 
[2011-03-01 15:53:55]
このシリーズってそういういわく付きのクズ地を、

田舎物の見栄っ張りにさもブランドっぽく仕立て上げて

売り切るコンセプトでしょ?10年後には残ってないよ。

別の会社にして社長は丸儲け。
111: マンコミュファンさん 
[2011-03-01 15:57:53]
10年後には残ってないよね。

案外計画倒産したりして。笑
112: 匿名さん 
[2011-03-01 16:04:19]
そういうことを軽々しく掲示板で書いてはいけません。
俺もそんな気はしてるけどw
113: 匿名さん 
[2011-03-01 16:06:11]
デベがなくなろうが無価値になるわけじゃないから、リスク許容できるかは価格による
114: ご近所さん 
[2011-03-01 16:13:18]
リフォームとか修繕費考えると闘志になるのかな?

借りても限られるだろうし、なんか中途半端。
115: ビギナーさん 
[2011-03-01 19:41:36]
オーブンレンジって実際の住み心地どうなんだろうね。

気になります。
116: 匿名さん 
[2011-03-01 19:57:34]
実家は戸建てで賃貸でメゾネットとフラット両方に住んだことあります。

生活空間が明確に分かれるのは良いですよ。
うちは上階に玄関で下が寝室+浴室、上がリビングダイニングでした。
寝室がかなりプライベート空間っぽくなるので、快適でした。

ただし、時と場合により階段の昇り降りが億劫な時も。
出がけに忘れものに気付いた時とか特に。。

あとデッドスペースはやはり覚悟が必要です。
うちの場合ざっと考えても3畳分以上は損してたと思います。(階段の設計にも依存するでしょう)
階段上部の空間だけでなく階段下も無駄になってしまうことがあるので。
戸建てだと階段下収納を設けて可能な限り有効利用もできますが、
マンションだとそうもいかないですよね。

デベは戸建てとマンションの両方のメリットが共存と宣伝してますが、
裏を返すとデメリットも共存してるということですね。

オープンレジを否定するつもりはありませんが、
メゾネットに関しては自分の生活スタイルや希望とよく照らし合わしたほうがいいと思います。
117: 匿名さん 
[2011-03-01 19:57:52]
ぜひ買って報告してよ
118: ビギナーさん 
[2011-03-01 20:01:35]
いや、怖くてかえないよー。

116さん詳しくありがとうございます。浴室が地下だとカビとかは気にならなかったですか?


119: 116 
[2011-03-01 20:43:23]
うちは地下ではなく、1/2階のメゾネットだけど玄関が2階という変わった仕様だったので、
湿気等の問題はなかったです。
ただ、1階は底冷えしました。床暖完備の賃貸だったので助かってました。

地下は住んだことないので、どうなのでしょう?
地下の方が温度が安定するから云々という人も居ますが。

是非、買って報告してください(笑)
120: 物件比較中さん 
[2011-03-01 22:30:36]
買える値段で、住みたい街に、住みたいタイミングで住める。ここしかないから、興味あるよ。実際に住んでる人は満足してるんじゃない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる