今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52
床暖房迷ってます
201:
匿名さん
[2011-01-18 00:24:54]
|
202:
ビギナーさん
[2011-01-18 07:04:29]
結局コスト面以外の欠点が出ないのかw
|
203:
匿名さん
[2011-01-18 07:25:22]
全館空調と床暖を同時に使う例は結局両方とも暖房設備として
能力が足りてないからお互いに補完しあってるんだよな |
204:
匿名さん
[2011-01-18 07:41:41]
足りないないかを別の何かで補う
良いことなんだな |
205:
匿名さん
[2011-01-18 07:43:03]
補うことは良いこと
足りない事はよくないこと 分かるかな? |
206:
匿名さん
[2011-01-18 12:25:03]
私の足りないものランキング
①お金 ②出世欲 ③髪の毛 足りない事はよくないって言われちゃった。 髪の毛くらいは補えるかな・・・ |
207:
匿名
[2011-01-18 13:24:59]
せめて「床暖さむっ!」てなことにならないようにね。
|
208:
匿名さん
[2011-01-18 17:51:46]
今日家電店に行き(ひまつぶし)デロンギのヒーターに目が釘付けになった
お値段は約35,000円 ~ここからは妄想~ 床暖房の補助でエアコン使っているけど、風が苦手なのでほわ~んと暖かなヒーターも使ってみたい でも結構大きいヤツで、買ってしまったらしまうところが無いかな リビング階段をつたって暖かい空気がみんな2階へ行ってしまいそう そしたら2階のシーリングファン回して下に暖気を押し戻す 狭い家で暖気を循環する こちらは晴天続きで乾燥気味(いや、確実に乾ききっている)、加湿機能付きにまたもや目を奪われる 5万前後・・・この間32Vテレビ買っちゃったからなあ。。。 |
209:
サラリーマンさん
[2011-01-18 20:38:32]
床暖と全館空調のダブルか、確かに贅沢だな
普通に生活するぶんには、片方だけじゃ暖房能力が足りないわけじゃないだろうけど、 ノースリーブワンピでパーティーするには不足ってことだろ。贅沢だ でも、男には暑そうだなw |
210:
匿名さん
[2011-01-18 21:36:02]
吾唯足知
大事なことだよ。 分かるかな? |
|
211:
匿名さん
[2011-01-18 22:11:12]
貰ったカレンダーには吾唯知足って載ってる。。
|
212:
匿名
[2011-01-18 23:51:40]
ここ見てると床暖房だけに頼ると危険なのがよくわかるなぁ。
補助暖房としては優秀ということかね。 |
213:
匿名さん
[2011-01-19 01:17:16]
床暖は補助暖房だと思っていました。
本物の高高なら床暖だけで暮らせるの? 関東ですが、大手で建てた友人宅3軒は床暖+エアコンです。 我が家は輸入住宅ビルダーで全館空調のみです。 室内は22~3℃ですが、ノースリーブを着るには24~5℃必要です。 ちなみに、冬場よりも夏場の方が快適性も満足度も高いです。 |
214:
入居済み住民さん
[2011-01-19 01:37:44]
1Fにガス温水式床暖使ってますが、床暖だけで快適です。
決して高高な家ではありませんが、補助暖房は不要です。 床暖が無い2Fは寒いです(;´-`) |
215:
サラリーマンさん
[2011-01-19 05:54:14]
うちは高高じゃないと思うけど、1階の床暖のみで2階まで暖かいです。
補助暖房は何にも使ってません。 結局、建物や空調の設計によるってことじゃないでしょうか。 ちなみに場所は北じゃない関東。 室内の温度を測ったことがないですが、スウェットで十分で褞袍を羽織ったりはしないです。 暖房費(ガス代)はひと冬で5~6万円です。 |
216:
匿名さん
[2011-01-19 07:13:19]
一般的には補助暖房と思っておいた方が失敗は少ないと思います。
|
217:
匿名さん
[2011-01-19 07:22:25]
|
218:
匿名
[2011-01-19 08:10:49]
ガス代ってひと冬に5〜6万もかかるの?
わが家はエアコンだけど電気代3〜4万だな。 |
219:
匿名さん
[2011-01-19 10:39:37]
うちはヒートポンプの床暖のみで
電気代2万~2万5千円。 |
220:
匿名さん
[2011-01-19 13:26:27]
>一般的には補助暖房と思っておいた方が失敗は少ないと思います。
今の床暖房のスペックでは、これが結論でしょうね。 お金に余裕があるのであれば、床暖房を入れると より快適な生活が保障されるが 主暖房としての能力は弱く、あくまで補助としての贅沢品。 しかし、補助暖房としては優秀ということです。 |
221:
匿名
[2011-01-19 13:39:16]
床暖房導入を検討しているものです。
我が家は在宅時間が極短いため、HMからは電気式を薦められています。 電気式をお使いの方いらっしゃいましたら、電気代はどれくらいになりますか? ちなみに18畳のLDKのみで考えてます。 |
222:
匿名
[2011-01-19 16:07:22]
↑この問題に答えられる方!お願いします!
ヒントは無いようです。 せめて北国か南国か言わないとね~ |
223:
匿名さん
[2011-01-19 19:39:22]
>221
関東海側富士山寄り 電気式 ・朝5:20~8:00、夕4:00~夜11:00 ・LDK約15畳、床暖房とエアコン併用で12,000~14,000円通常よりアップする 無暖房無冷房時期の電気代は約8,000円です(最も少なかったのは7,000円台) 暖房をする時期の電気代は22,000円前後になります(オール電化、太陽光発電無し) ちなみにエアコン設定温度22度、床暖温度レベル4 うち程度だと使ってみようという気になるのかな? 床暖使用情報、これで良い? |
224:
匿名
[2011-01-20 00:48:22]
北海道で1f床暖、2fパネルヒーター使用してます。(ガス温水式)
ここで床暖が補助暖房と言っている方と、主暖房で十分と言ってる方は、方式が違うんですかね? 補助と言ってる人は電気式で施設面積が少ない方とかですかね。普通に主暖房として使用するなら 施設面積は80%以上は必要だと思いますし、そうなるとガスやヒートポンプ式になると思いますが、 レスを見ていると、電気式以外では主暖房として機能しているように思えます。私の家ではもちろん 主暖房として十分活躍しております。平均で9目盛り中4目盛りで使用してますが、外が-5度(現在) でも22度は室温キープしております。 ご自分で使用している方式をおっしゃっていただいて、そのうえで十分、不十分のコメントの方が、 今後設置される方には参考にしやすいのではないかと思いました。 |
225:
床暖やめました
[2011-01-20 01:06:18]
以前のマンションはリビングのみの床暖で、個別空調でした。
冬の夜はとても寒かったし、床暖って暖かいと思えませんでした。 あの、足の裏だけがじわーっと熱い感じもとても嫌いでした。 高高の一戸建てに引っ越して、オール電化、全館空調にして床暖は つけませんでした。 すごく快適です。 1月の電気代は、のべ床50坪で2万5千円で、床面積が半分の以前のマンション と光熱費は同じ位です。 私は結局床暖が好きになれなかったし、メリットも最後まで感じませんでした。 床暖あり、なし両方に住んでみての感想です。 |
226:
契約済みさん
[2011-01-20 01:45:46]
床暖付けるべきか悩み中。
嫁さんは絶対欲しいと言うが、自分は床暖よりも床材に拘りたい。 そこで質問なんですが、無垢材だから床暖無くても寒くないという書き込みをたびたび見かけるのですが、その床は日光が当たる床なんでしょうか? 私が買った土地は冬の日当たりは絶望的な土地なので、無垢材でも全く日が当たらなかったら合板のフローリングと変わらない感触なんじゃないかと思っています。 無垢材導入済みの皆様、アドバイスをお願いします。 |
227:
匿名さん
[2011-01-20 06:36:28]
床暖なくて、無垢材で、北海道在住者です。いわゆる高高住宅です。
寒くないというより、冷たくないといった感じ。 もちろん、無垢材が熱は発しているわけではなく、 表面ツルツルの板より、カーペットの方が冷たく感じないというのと同じ。 無垢材でも、柔らかめの木の方が、冷たさを感じにくいようです(傷は付きやすいですが)。 中途半端(一部分)に床暖つけるのはよくないことは、あちこちで目にします。 225さんのように、床断熱(あるいは基礎断熱)を含め、断熱性能を高めた高高仕様にすれば、 床暖でなくても、十分快適だと思います。初期コストもかかりますし。 我が家は、無垢材の感触を優先しました。 |
228:
匿名
[2011-01-20 06:36:31]
うちは、1階全面床暖です。
脱衣場もトイレも暖かく、2階まで暖かくなってます。 ですが… 灯油式の為、給油が面倒くさくて、今年は何だかんだでエアコンのみです。 |
229:
購入経験者さん
[2011-01-20 11:56:21]
床暖使用していますが快適ですよ。
2階建ての1階全面に温水蓄熱式の床暖を入れています。 比較的温暖な地域です。 運転時間は、朝4時から8時、夕5時から10時です。 起床時間は、6時ですが、その時間には1階全体が暖まっています。 日中は、余熱のみ、天気の良い日は、これだけで十分過ごせます。 日が差さない寒い日は、弱めの出力で連続運転します。 これで大体、室温20度弱を維持します。 部分的な床暖は、ホットカーペットと同じようなもので補助暖房です。 主暖房にするためには、ほぼ全ての面積に施工することだと思います。 我が家では、納戸や家具の下以外の全て、玄関、風呂、トイレまで施工しています。 コスト面でみれば、余計にかかると思います。 ただ、足下からジンワリと暖まる感じは何とも心地よいです。 椅子に座るより、ついつい床にゴロゴロしてしまいます。 |
230:
匿名さん
[2011-01-20 13:26:33]
椅子、スリッパ生活で床暖の方が良かったと実感している方いますか?
全面/部分、主要/補助の別を明らかにして意見を頂けると参考になります。 |
231:
入居済み住民さん
[2011-01-21 02:43:13]
LDKにガス式床暖を設置しています。
LDKはドアで閉め切ることが出来ますので、 床暖があるエリアはとても快適です。 他の暖房が無くても室温20℃はキープできます。 スリッパ無しだと足の裏から温もりが伝わってきて とても気持ちがいいです。 スリッパ履いているとその温もりは感じませんが、 室温は上記の通りで快適ではあります。 床にごろ寝すると病みつきになるくらい気持ちいいです(笑) |
232:
匿名さん
[2011-01-21 02:56:08]
うちは1,2階ともヒートポンプ式の全館床暖房(一条工務店)のみで、
冬は家のどこにいても寒さを感じない。 エアコンに暖房機能があるので、試しに使ってみたが、 顔に温風が当たったり、上下の温度差があるのはかなり不快に感じた エアコンフィルター掃除も自動ではないので、面倒くさい。 電気代は冷暖房のない時期に比べれば、ピークの2月でも+1万円を越えたことがないし、 一冬分でも+3万円を越えない。 気温が低いと、エコキュートの電気使用量も増えているはずなので、 床暖房分の電気代はもっと少ないと思う。 床暖房の設定温度も30度くらいまで上げると、室温が25度ぐらいになり、 家族から暑いと言われるので、それ以上、どこまで上げられるのか知らないし、 そもそも床が体温より上回るほど加温する必然性は感じない。 床温度25度くらいの設定だと室温20度くらい。 夜間の電気が安い時間だけ30度に加温しておけば、 翌日も夜まで20度くらいでキープできている。 |
233:
匿名さん
[2011-01-21 07:33:32]
それは床暖房じゃなくて一条の高高の恩恵ですね。
|
234:
入居済み住民さん
[2011-01-21 08:48:33]
拙宅は高高の全館空調。
床暖房をうっかり導入したものの全く使わず。 床は無垢材でスリッパは使わず裸足。 ちなみにⅣ地域のⅢ地域仕様。 |
235:
匿名
[2011-01-21 09:06:45]
スレ違い。
ちなみに全館空調スレみると他の設備、器具と組み合わせるケースが多い。 万能じゃないから騙されないように気をつけないとね。 |
236:
匿名さん
[2011-01-21 19:20:15]
他の器具ってまさか加湿器のこと?
加湿器は個別だろうと床暖だろうと、冬場は使うでしょ。 |
237:
匿名さん
[2011-01-21 19:52:29]
>>236
床暖房、個別エアコン、各種ヒーター類、扇風機、etc |
238:
匿名さん
[2011-01-22 09:09:01]
>>232
どちらの地域にお住まいですか? 私は III 地域ですが,「寒くはないが,暖かくはない」という感じで, フリースを着るか,エアコンを併用することがあります。 (ウチはカーテンのない窓が多いのが問題かなぁ…。) |
239:
匿名さん
[2011-01-24 23:30:15]
最強は家に帰ってシャワー&入浴、そのあと、フリースなどを着た上にスノーウエア上下でしょ。
俺は毎年これ。そしてそのまま就寝。 暖房器具はエアコン&セラミックファンヒーターは好き。 ガスファンヒーターは燃焼中、水が発生するからどうも気になる。加湿器は使わない。2リットルの水が家の中に消えてしまうなんて…怖すぎる。セラミックファンヒーターの加湿機能は1日で使うのをやめた。家を駄目にする。古来の木造でも調湿仕切れないよ。濡れタオル一枚、干しておくぐらいで十分だよ。例えとしては。 寝ている間、加湿器を使う若い女性も多いらしいけど、部屋の中湿度管理しているのかねえ?布団が随分水分を吸っていると思うよ。2日も連続で使ったら使う前と違和感を感じるはず。 電気カーペットは使う。でも、電磁波が心配。寝転んでいると接してい部位の調子が悪くなる。 オイルヒーターは輻射熱で頭が気持ち悪くなる。ぼーっとしてくる。脳内の水を熱せられた感じ。 蓄熱式の床暖房も部屋の機密性が高過ぎるとどんよりして気持ち悪い。 電気式と温水式の床暖房は全面貼らないもんね。確かに暖かいけど。施工していないとことはとても冷たく感じる。 冬でもちょっと部屋の中で顔がひんやりするくらいが良いと思う。 外部に熱源を求めるのではなくて、その分着れば良いだけのこと。発想の転換。 多少動き辛くても、俺にとってはそのほうが健康。 |
240:
匿名さん
[2011-01-24 23:38:30]
穴居生活ですね。元気があれば何でも出来ますね。
|
241:
匿名さん
[2011-01-24 23:57:50]
|
242:
匿名
[2011-01-25 00:12:56]
家族は…
居ないよね。 |
243:
匿名さん
[2011-01-25 00:28:32]
家族は妻子がおります。
何か。 家着としてスノーウエア、着替えが面倒なときはそのまま買い物へ。 |
244:
契約済みさん
[2011-01-31 20:34:22]
愛知県北部に新築戸建を建築予定です。
プロパン地域なのでオール電化を予定しています。 床暖房も是非、設置したいと考えています。 そこで、床暖房を電熱式にするか温水式にするか迷っています。 コストやメンテナンスの面でのメリット、デメリットがそれぞれあるのは 理解いたしましたが、それぞれの使用感(あったかさ、住まい心地)としては、どうでしょうか? 違いはあるのでしょうか? それぞれ電熱式と温水式の床暖房を使用している方のご感想もお聞きしたいです。 |
245:
匿名
[2011-02-02 09:39:57]
エコキュートの床暖はお湯不足で長時間運転が出来ないです。
エアコン暖房では立ち上がりが遅いです。 今年の寒さは厳しくて、仕方がなく石油ファンヒーターを併用していまが、 石油の買い出しが大変です。見事にダマされました! |
246:
匿名はん
[2011-02-02 14:06:38]
>>244さんへ
参考になるかは?ですが ttp://www.tohyamadenki.jp/index.php 頭にhをつけてください。 私も床暖房は検討していますが、高高の建物だとオーバスペックすぎて暑いって意見をみた覚えがあって 最近は、ヒートポンプ式のパネルヒータもどうかなって考えてます(じゃ蓄熱でもとかでてくるんですが)。 ヒートパネルを床にするか、パネルを窓下等に配置するかを悩んでいる感じです。 今はガスファンヒータ+エアコンなんですが、ファンヒータの前が取りあいみたいになっています。 床暖房やパネルや蓄熱を使用している家は冬は連続運転が基本なんですかね?? 長期旅行とかは想定していなくて、朝8時~夕方16時位が仕事等で家が空になる平日とかは? もちろんコストを考えないのならば気にする必要もないとは思いますが、上手な利用の仕方みたいなのが知りたいところです。 |
247:
匿名さん
[2011-02-02 15:41:33]
うちはⅣ地域で都市ガス
LDKに床暖つけてますが、ひと冬3~4回付けるだけ 1秒で温風が出てくるガスファンと足元あったかで電気代の安いこたつ がなんだかんだで一番快適なので我が家では床暖は無くても、困りません 床暖、あるけど使わない家って知り合いに多いです 余談ですが、 一緒につけた浴室暖房乾燥の浴暖くんも換気扇機能しか使ってません 床暖と浴暖やめたら100万円浮いたな・・ |
248:
匿名
[2011-02-02 16:15:24]
↑そうですよね!うちもⅣ地域です。全く節約はしていません。
今の家は、日があれば、家の中はポカポカ~ 無暖房でも、Tシャツで生活出来ますね! 夜は床暖房を低めに入れれば、服装はTシャツでOKですね! 洗濯物も乾燥室です。それでもガス代は1万円以下ですよ! 替えれる電球は全てLEDに替えて、テレビも当然液晶です。 節約なんてしていないのに、電気代5千円ぐらいです。 太陽光発電の意味が解りませんね! |
250:
匿名
[2011-02-02 20:35:22]
エコキュートとエコぬくーる的なヒートポンプ式床暖房を併用するとかありですか?
これなら湯切れの心配なく床暖房が使えそうですが… イニシャルコストが恐ろしく高くなってしまいますか? |
251:
匿名
[2011-02-02 23:59:02]
>>247さんみたいに今思えば床暖設置しなくても良かったかなって人いますか?
床暖快適なのはわかってるんですがホットカーペットやコタツでいいかな?って考えていますが迷い中です |
252:
匿名はん
[2011-02-03 10:27:39]
>>250さん
エコキュートor電気温水器と床暖房は別物と考えた方が良いですよ。 オール電化とかの話で出てくるエコキュート等は風呂やキッチン等のお湯をどうやって得るのかっていう話です。 床暖房でもエコキュートを上記のと併用というパターンもありますが湯切れが簡単に発生するので8畳位だかまでしか対応が難しいようです(それでも使い方次第で湯切れするっぽいですが)。 エコヌクールやホット床などのヒートポンプ式床暖房と言われているのは、簡単に言えばエアコンの室外機を利用して水等を温め床パネル等へ送る感じです。 (エアコンは空気を温め送風しますが、空気じゃなくて水を温める感じです) 私の理解はこんな感じですが業者じゃないので間違いがあるかも。 (密閉式の話です、解放式とかはわかりません) こたつは良いのですが動かなくなりやすいんですよね.... (なので家ではあまり使用していないです) |
253:
匿名
[2011-02-15 23:00:32]
相談させて下さい。
埼玉県北部の次世代省エネ基準IV地域で次世代省エネ 基準III地域仕様床断熱で新築予定なのですが、出来れば主暖房として床暖房 (スミターマル)を設置したいと考えているのですが、 取扱店で話を聞くと、熱量が足らずに夕方には冷めて しまって主暖房としては使えないと言われてしまって 困惑しています。調べた範囲では床の70〜80%位に布 設すれば主暖房として使えるように思っていたのですが… 因みにその取扱店では蓄熱暖房機を勧められました。 実際の所どうなのでしょうか? |
254:
匿名さん
[2011-02-16 08:14:49]
床暖を使用してますが、昼などは床暖だけでいけますが、夜は部屋中が寒くなっていて床暖だけでは役不足な感じがします。床は暖かいが空気は寒いです。
|
256:
253
[2011-02-16 19:09:15]
|
258:
匿名さん
[2011-02-16 22:23:04]
>基準III地域仕様床断熱で新築予定なのですが、出来れば主暖房として床暖房
>(スミターマル)を設置したいと考えているのですが スミターマル使ってますよ。ウチのスペックはⅢとⅣの間程度ですが 早朝が氷点下になる厳寒期には別途補助暖房が必要ですが、その他時期は問題ないです。 ただ低温タイプは熱容量が少ないので高温タイプにして、コントローラも 通電制御割が効くタイプでなく、深夜時間の8時間の連続通電が出来る 型式にしたほうがよいでしょうね。 |
259:
253
[2011-02-17 11:19:44]
|
260:
匿名
[2011-02-18 17:55:10]
そんなに気になるなら他の取扱店に聞いてみたらいいのでは?
|
261:
匿名さん
[2011-02-19 10:00:41]
>通電制御のものでは十分な蓄熱が出来ないのでしょうか?
いや蓄熱体への蓄熱自体は十分できると思いますよ。通電制御は深夜電力終了時間(通常朝7時) に合わせて蓄熱量を100%になるように制御する方式ですからね。 ただ住化のHPのルナキットのスペック見てもらえば分かりますが、最も蓄熱量の大きい 高温タイプのLK235-U840でもヒータ容量80W、蓄熱量1,303kJ/枚です。80Wのヒータ が深夜時間帯8時間の間に発生できる熱量は80W*3600秒*8=2,304kJ/枚ですから 蓄熱量100%にするだけだと4.5時間しか通電されません。8時間連続通電ができれば のこりの3.5時間分の熱量を深夜中に放熱して室内空気や蓄熱材以外の躯体に蓄熱 できるのでその分の熱量の暖房効果がかなり期待できます。 |
262:
261
[2011-02-19 10:33:28]
>次世代省エネ基準III地域仕様では気密・断熱ともに不足しているのでしょうか?
後、断熱性能を気にしているようですが全体としての性能のみではあまり意味が無いです。 床暖房(特に蓄熱)は床下に逃げる熱量が最も損失が大きいですから、床の断熱性能を 上げるべきです。III仕様の床断熱基準はIV、V地域と同じですから高断熱とは言えない です。床だけはできるかぎりI地域に近づけるほうがいいと思います。 |
263:
ムーミンパパ♪
[2011-02-19 10:44:10]
床暖房をしてる家では
床下で、結露がかなりの確立で発生しています。。。。 これが 家にたいして いいことかどうか明白ですよね・・・ |
264:
匿名さん
[2011-02-19 11:18:40]
逆ベタ基礎でやってるメーカー・工務店で床暖を売りにしてるところを比較的見かけるように感じます。
これってそういう基礎のほうが(先に挙がった床下結露の心配などに対して)より安心な床暖むけの基礎ということなのでしょうか。 点検とか修理・変更などには面倒そうにも感じますが。 |
265:
匿名さん
[2011-02-19 12:34:56]
>床暖房をしてる家では
>床下で、結露がかなりの確立で発生しています。。。。 これこれ床暖房が嫌いだからといってウソは良くないですよ。 ------------------------------------------ 床暖房によって床下結露が生じたとありますが、床暖房を施工することと床下が結露することとは関連がないと思います。 床暖房の場合、起きやすい問題が木材の乾燥収縮による床鳴りで、床がギシギシ鳴るということの原因のひとつは、床暖房によって木下地(含水率が20%)が急激に暖められ、乾燥収縮(含水率10%以下)を起こしたものと思われます。 床下構造材の色が変わって朽ちており、そのために床鳴りがするということであれば、それは床暖房のせいではなく、床下結露の問題になります。通常、床下は一定量の換気をすること、床下の土間から来る湿気を気密シート・押さえコンクリートなどで上がらないようにすることが義務づけられています。しかしながら、床下が結露するということは、床下の湿った暖かい空気が冷やされて水になり、基礎の内壁・床下材に付着することです。 結露には夏型結露と冬型結露がありますが、床下の場合は、梅雨時の湿った温かい外気が床下に入り込み、対流の悪いところで冷やされ(土の温度14度)結露する夏型結露によるものと思われます。冬型結露の場合を考えても、床暖房を入れて床の温度が上がることによってプラス側になることはあっても、マイナス要素はありません。温度差によって結露しやくなる?ことはありません。 床下の湿度管理および床下換気状況の確認を行い、そのことによる対策を行うことをおすすめいたします。 http://house110.com/J110/txt2600/j2641.shtml |
266:
匿名さん
[2011-02-19 17:28:59]
>>256
>次世代省エネ基準III地域仕様では気密・断熱ともに不足しているのでしょうか? IV地域でも次世代省エネ基準でI地域仕様以上の高気密高断熱仕様で家を建てた方がいい。 HMの粗利や大工の人件費に比べれば建材にかかる費用なんて誤差の範囲なんだから。 建築業界の都合の良いように作られた規格に騙され、大金を払って 夏暑く冬寒い家を建てていることに気付いていない人が多い。 |
267:
匿名
[2011-02-19 21:02:32]
III地域仕様って中途半端な仕様だと感じてならない。。うちはIV地域でIII地域仕様ですが、
III地域で通用するなんて、まぁ無理な話だなって冬を体験して痛感しています。 II地域仕様以上でなければグレードアップした感がないと 思うなぁ、、床暖は絶対オススメ。 このほんわかした居心地の良さは、住めば絶対やみつきになる。うちはリビングだけでなく 特に洗面脱衣所にも設備すれば良かった って後悔してます。洗面脱衣所はなんらかの暖房設備が 絶対必須。。 寒い、 |
268:
匿名さん
[2011-02-19 21:42:08]
うちも最初は洗面所のも床暖設置予定でしたが
すぐに暖かくならないから浴室暖房と電気ストーブで十分と 旦那に反対されて止めてしまいました。 やはり入れておけばよかったかな・・ |
269:
253
[2011-02-20 22:58:34]
253です。
>>261さん、分かりやすい説明ありがとうございます。夜間に継続して蓄熱することによって、蓄熱体だけではなく建物本体への放熱をすることでより快適になるということですね。床面の断熱も強化出来るように相談をしてみたいと思います。 >>266さん、断熱性能のお話は非常にためになります。ありがとうございます。住宅の造りの関係(内断熱)で厚みは変えられそうにないですが断熱材の種類を変えるなどして断熱性能を上げられるか相談をしてみたいと思います。 >>267さん、私と同じIII地域仕様での感想大変ありがたいです。床暖房は洗面脱衣場にもあった方が良さそうですね…資金との相談になりますが検討してみたいと思います。 皆さんからのお話は大変勉強になります。ありがとうございます。 |
270:
e戸建てファンさん
[2011-02-20 23:15:45]
|
271:
匿名
[2011-02-21 00:15:16]
本当のムーミンパパなら嘘は言わないはずだけどな
|
272:
匿名さん
[2011-02-21 09:36:05]
>逆ベタ基礎でやってるメーカー・工務店で床暖を売りにしてるところを比較的見かけるように感じます。
蓄熱床暖をする場合に、合理的なんだと思います。 基礎コンクリート内に温水や熱線を敷設し基礎そのものを暖める訳です。 公共施設などでもこの方式は良く使われています。 温水や熱線はシンプルな仕組みですから、まず壊れないという前提だと思います。 壊れると言っても、心配なのはコンクリート内の配管のみで、熱源機は、外にありますから、その部分の 修理交換は問題ありません。 |
273:
匿名
[2011-02-22 10:17:12]
その配管が壊れたら修理や交換てできないのでは?
|
274:
匿名さん
[2011-02-22 16:08:25]
そう、出来ない。
割り切りが必要。 その確率は非常に低いということでしょう。 |
275:
匿名さん
[2011-02-22 16:28:52]
逆ベタ床暖は低コストで全面施工出来る方法だけれども、万が一壊れたら手が打てないので
ビルダーとしてはお勧めして来ないと思う。 リスク承知した施主の指定でやるのならば、どうぞご自由に。 |
276:
匿名
[2011-02-24 13:55:52]
いくら発生確率が低くても、起きてしまったら重大な危害が発生するリスクは許容出来ないですね。
採用するのは止めることにしました。 有益な情報ありがとうございます。 |
277:
寒さ~
[2011-02-24 15:22:39]
冷気を伝えやすい建売仕様の合板フローリングなら床暖房は
要りますよ。 ってか、なかったらヤってられない。(^^;; まぁ床下の断熱性能にも影響されますが。 |
278:
匿名さん
[2011-02-24 17:30:24]
|
279:
匿名さん
[2011-02-24 18:30:42]
コストやリスクを理解して床暖を入れるのは、一種の贅沢ですな。
でもその価値ありです。 まあ、他にも壊れるモノなんていっぱいあるし、それほどのリスクとは思えない。 |
280:
サラリーマンさん
[2011-02-24 20:32:38]
床暖に限らず、埋設されている配管は壊れたときにどうなるんだろうと心配になりますよね。
水道管もそうだし、ガス管なんてもっと心配。 電気配線は、切れること困るけど、液体やガスが漏れ出すことはないから、まだ安心かも。 |
281:
匿名さん
[2011-02-24 22:03:19]
確かに埋設された水道管やガス管が自然劣化により破損した話はあまり聞いたことがないですね。
そういう点ではあまり心配ないといえるのでしょう。 |
282:
匿名さん
[2011-02-25 02:53:43]
|
283:
匿名さん
[2011-02-25 06:21:16]
それは床暖だけでなく家庭にガスを引いてはダメになるだろう。
家の周りに有機溶剤まかれるなんて、例えが特殊すぎないか。 電気は昼間に沢山使ったら決して安くないだろうし。 オール電化だって深夜の優遇料金が永久保証されている訳じゃあない。 熱源は各家庭の事情で選ぶもの。 |
284:
匿名
[2011-02-25 09:10:15]
何の根拠もなく
壊れない「だろう」 壊れない「はずだ」 これがいわゆる希望的観測ってやつですね。 ユーザーとしても当然壊れるのはイヤだから、まじない唱えて安心したいんですよ。 販売側としても売れないと困るわけです。 |
285:
匿名さん
[2011-02-25 10:40:42]
住宅設備なんて(他も同じだけど)壊れるのが当たり前。
壊れたら直すし、直せないならあきらめて別の手段を考えるか、我慢するか。 メリット、デメリットを合わせて考えて選択し、後はなるようにするしかない。 修理コストを安くするのなら、無難な工法と後付け出来る設備(エアコンや石油ストーブとか)で まとめるしかないでしょう。 変わったことして楽しみたければ、リスク覚悟でやるものです。 |
286:
匿名さん
[2011-02-25 10:47:39]
>電気は昼間に沢山使ったら決して安くないだろうし
確かに料金体系からすると10~17時は高くなっている 我が家ではその時間帯は照明は必要無し(冬の夕方以外)、洗濯や食洗機使用はたまにはある、テレビは液晶に買い替え少しは電力使用料少なくなった 我が家は寒くても17時から暖房することにはこだわっていない 寒かったら床暖やエアコンをONする この時間帯にできるだけ使わずに済むならよい、くらいの考え 新築で日中も採光や陽だまりのぽかぽか感を夕方まで持続できれば結構な節約になると思う うちの近辺は都市ガス引かれてから40年以上経っていて、建て替えで敷地内だけ取り換えることはある 相当老朽化していたらしい 道路下の本管もどうなっているんだろう 水道管にしろガス管にしろ地中の物を取り換えるのはかなりのコストになるね 我が家は上下水道は仕方が無いけどガスは無くても大丈夫ならとオール電化にした |
287:
匿名さん
[2011-02-26 10:45:01]
びっくり。俺の実家と同じ話。こっちも結局オール電化。
|
288:
匿名さん
[2011-02-26 19:42:35]
>それは床暖だけでなく家庭にガスを引いてはダメになるだろう。
その通り。自殺行為だ。 >家の周りに有機溶剤まかれるなんて、例えが特殊すぎないか。 よくあることなんだよ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
290:
匿名さん
[2011-04-01 18:24:09]
全床暖房だと間取りをだいぶ変更出来るからな、
局所的な部屋暖房から解放されるから廊下取っ払って広い空間が確保出来る。 輻射熱で家全体暖めるように計画すれば開放的な間取りで設計出来るよ。 高高の家なら吹き抜け作って家にエアコン一台だけって設計も可能。 間仕切り取っ払うデメリットは音が広がり過ぎる事ぐらいかな |
291:
匿名さん
[2011-04-02 00:00:08]
放射能まかれるよりマシ
|
292:
匿名さん
[2011-04-02 01:29:17]
うちは南関東で全館床暖房を年に4ヶ月以上は使っている。
高気密高断熱でヒートポンプ式なので、電気はあまり食わない。 気温が上がってくると、ヒートポンプの効率も上がり、 加温時間も少なくなるので、さらに電気を食わなくなる。 蓄熱ではないが、高気密高断熱のため、夜間の電気が安い時間だけ タイマーで動作させても1日中暖かい。 |
293:
匿名
[2011-04-03 23:01:17]
床暖房はエアコンにはない快適さがありハマります。しかし使用する時間帯により電気代がかかるのがデメリットですけど。まぁなくても困らないですよね。しかし快適です。
|
294:
匿名さん
[2011-04-04 11:36:21]
実際どの程度電気代が跳ね上がるのか、それが心配です。
|
295:
匿名さん
[2011-04-04 18:11:59]
>実際どの程度電気代が跳ね上がるのか、それが心配です。
a 全館床暖房にしてランニングコストを安くするか b 局所導入にしてスポットタイムにして便利に使うか これで大分違う。 新築なら全館床暖房した方が最初の設備は掛かるが維持費は安くなる(オススメ) bの部分導入はやや維持費が高くなるが on-offの使い勝手はよくなる。 蓄熱方式は全館床暖房にしては維持費は安い、 リビングやDKとかだけ導入ならガス温水や電気とかあるが 維持費は高くなるが 朝夕の使いたい時間だけとか工夫して使える。 方式とかによって維持費はマチマチです。 |
296:
匿名さん
[2011-04-04 22:46:06]
>292さん
よかったら、1月の消費電力量と 暖房を使っていない月の消費電力量を教えてください。 南関東、全館床暖房、高高(Q値だとどれくらいなのか?)、ヒートポンプで消費する 暖房はどれくらいの電力量なのか気になります。 電気代だとかえって分かりづらくなるので、kwhの方でお願いします! |
297:
匿名
[2011-04-05 03:51:30]
床暖房は壊れたときのメンテナンスが大変らしい。
床板はがさなきゃならなくなるから。 何年もつかを考えるとコストかかりすぎ。 |
298:
サラリーマンさん
[2011-04-05 06:27:46]
コスト優先なら床暖はやめといたほうがいい。
|
299:
通りがかり
[2011-04-05 10:04:34]
我が家は温水の全館床暖です。
床下を這いまわっているホースには継ぎ目はない。 ので基本数十年の単位で破れたり水漏れすることはない。 ので床をはがすような事態はありえない。 という営業の言葉をうのみにして 採用しました。 足元があったかいのは本当に快適。 ただ外気が氷点下になるような日には室温をあげるために 床暖の設定温度を上げる必要がある。 そうすると、なんだか人工的な熱っぽさを感じるのでやや不快。 とにかくレスポンスが悪いのでいったん屋内の空気が冷えると 床暖で室温をあげるのに時間がかかる。 エアコンを使えば早いのだけど、せっかくの床暖なのでほかの 暖房器具を使うのは悔しいから使わない。 |
300:
サラリーマンさん
[2011-04-06 06:04:34]
>>299
床暖はレスポンスが悪いので、24時間スイッチを切らないのがコツです。 |
199ですが、全然楽しくやってますのでご心配なく。
ってかスレ汚して申し訳ないです~
このくらいで止めときますね。
>>198さん、おやすみ~