今床暖房の採用を迷ってます。自分なりに色々勉強したつもりですが、決めかねてます。
床暖房にした方の、良かった話orいらなかった話、またいらない派の方の考え、そして諦めてしまったけどやはり欲しかったというお話など、色々お聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-11-17 18:35:52
床暖房迷ってます
264:
匿名さん
[2011-02-19 11:18:40]
|
265:
匿名さん
[2011-02-19 12:34:56]
>床暖房をしてる家では
>床下で、結露がかなりの確立で発生しています。。。。 これこれ床暖房が嫌いだからといってウソは良くないですよ。 ------------------------------------------ 床暖房によって床下結露が生じたとありますが、床暖房を施工することと床下が結露することとは関連がないと思います。 床暖房の場合、起きやすい問題が木材の乾燥収縮による床鳴りで、床がギシギシ鳴るということの原因のひとつは、床暖房によって木下地(含水率が20%)が急激に暖められ、乾燥収縮(含水率10%以下)を起こしたものと思われます。 床下構造材の色が変わって朽ちており、そのために床鳴りがするということであれば、それは床暖房のせいではなく、床下結露の問題になります。通常、床下は一定量の換気をすること、床下の土間から来る湿気を気密シート・押さえコンクリートなどで上がらないようにすることが義務づけられています。しかしながら、床下が結露するということは、床下の湿った暖かい空気が冷やされて水になり、基礎の内壁・床下材に付着することです。 結露には夏型結露と冬型結露がありますが、床下の場合は、梅雨時の湿った温かい外気が床下に入り込み、対流の悪いところで冷やされ(土の温度14度)結露する夏型結露によるものと思われます。冬型結露の場合を考えても、床暖房を入れて床の温度が上がることによってプラス側になることはあっても、マイナス要素はありません。温度差によって結露しやくなる?ことはありません。 床下の湿度管理および床下換気状況の確認を行い、そのことによる対策を行うことをおすすめいたします。 http://house110.com/J110/txt2600/j2641.shtml |
266:
匿名さん
[2011-02-19 17:28:59]
>>256
>次世代省エネ基準III地域仕様では気密・断熱ともに不足しているのでしょうか? IV地域でも次世代省エネ基準でI地域仕様以上の高気密高断熱仕様で家を建てた方がいい。 HMの粗利や大工の人件費に比べれば建材にかかる費用なんて誤差の範囲なんだから。 建築業界の都合の良いように作られた規格に騙され、大金を払って 夏暑く冬寒い家を建てていることに気付いていない人が多い。 |
267:
匿名
[2011-02-19 21:02:32]
III地域仕様って中途半端な仕様だと感じてならない。。うちはIV地域でIII地域仕様ですが、
III地域で通用するなんて、まぁ無理な話だなって冬を体験して痛感しています。 II地域仕様以上でなければグレードアップした感がないと 思うなぁ、、床暖は絶対オススメ。 このほんわかした居心地の良さは、住めば絶対やみつきになる。うちはリビングだけでなく 特に洗面脱衣所にも設備すれば良かった って後悔してます。洗面脱衣所はなんらかの暖房設備が 絶対必須。。 寒い、 |
268:
匿名さん
[2011-02-19 21:42:08]
うちも最初は洗面所のも床暖設置予定でしたが
すぐに暖かくならないから浴室暖房と電気ストーブで十分と 旦那に反対されて止めてしまいました。 やはり入れておけばよかったかな・・ |
269:
253
[2011-02-20 22:58:34]
253です。
>>261さん、分かりやすい説明ありがとうございます。夜間に継続して蓄熱することによって、蓄熱体だけではなく建物本体への放熱をすることでより快適になるということですね。床面の断熱も強化出来るように相談をしてみたいと思います。 >>266さん、断熱性能のお話は非常にためになります。ありがとうございます。住宅の造りの関係(内断熱)で厚みは変えられそうにないですが断熱材の種類を変えるなどして断熱性能を上げられるか相談をしてみたいと思います。 >>267さん、私と同じIII地域仕様での感想大変ありがたいです。床暖房は洗面脱衣場にもあった方が良さそうですね…資金との相談になりますが検討してみたいと思います。 皆さんからのお話は大変勉強になります。ありがとうございます。 |
270:
e戸建てファンさん
[2011-02-20 23:15:45]
|
271:
匿名
[2011-02-21 00:15:16]
本当のムーミンパパなら嘘は言わないはずだけどな
|
272:
匿名さん
[2011-02-21 09:36:05]
>逆ベタ基礎でやってるメーカー・工務店で床暖を売りにしてるところを比較的見かけるように感じます。
蓄熱床暖をする場合に、合理的なんだと思います。 基礎コンクリート内に温水や熱線を敷設し基礎そのものを暖める訳です。 公共施設などでもこの方式は良く使われています。 温水や熱線はシンプルな仕組みですから、まず壊れないという前提だと思います。 壊れると言っても、心配なのはコンクリート内の配管のみで、熱源機は、外にありますから、その部分の 修理交換は問題ありません。 |
273:
匿名
[2011-02-22 10:17:12]
その配管が壊れたら修理や交換てできないのでは?
|
|
274:
匿名さん
[2011-02-22 16:08:25]
そう、出来ない。
割り切りが必要。 その確率は非常に低いということでしょう。 |
275:
匿名さん
[2011-02-22 16:28:52]
逆ベタ床暖は低コストで全面施工出来る方法だけれども、万が一壊れたら手が打てないので
ビルダーとしてはお勧めして来ないと思う。 リスク承知した施主の指定でやるのならば、どうぞご自由に。 |
276:
匿名
[2011-02-24 13:55:52]
いくら発生確率が低くても、起きてしまったら重大な危害が発生するリスクは許容出来ないですね。
採用するのは止めることにしました。 有益な情報ありがとうございます。 |
277:
寒さ~
[2011-02-24 15:22:39]
冷気を伝えやすい建売仕様の合板フローリングなら床暖房は
要りますよ。 ってか、なかったらヤってられない。(^^;; まぁ床下の断熱性能にも影響されますが。 |
278:
匿名さん
[2011-02-24 17:30:24]
|
279:
匿名さん
[2011-02-24 18:30:42]
コストやリスクを理解して床暖を入れるのは、一種の贅沢ですな。
でもその価値ありです。 まあ、他にも壊れるモノなんていっぱいあるし、それほどのリスクとは思えない。 |
280:
サラリーマンさん
[2011-02-24 20:32:38]
床暖に限らず、埋設されている配管は壊れたときにどうなるんだろうと心配になりますよね。
水道管もそうだし、ガス管なんてもっと心配。 電気配線は、切れること困るけど、液体やガスが漏れ出すことはないから、まだ安心かも。 |
281:
匿名さん
[2011-02-24 22:03:19]
確かに埋設された水道管やガス管が自然劣化により破損した話はあまり聞いたことがないですね。
そういう点ではあまり心配ないといえるのでしょう。 |
282:
匿名さん
[2011-02-25 02:53:43]
|
283:
匿名さん
[2011-02-25 06:21:16]
それは床暖だけでなく家庭にガスを引いてはダメになるだろう。
家の周りに有機溶剤まかれるなんて、例えが特殊すぎないか。 電気は昼間に沢山使ったら決して安くないだろうし。 オール電化だって深夜の優遇料金が永久保証されている訳じゃあない。 熱源は各家庭の事情で選ぶもの。 |
これってそういう基礎のほうが(先に挙がった床下結露の心配などに対して)より安心な床暖むけの基礎ということなのでしょうか。
点検とか修理・変更などには面倒そうにも感じますが。