23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
651:
匿名さん
[2010-12-11 19:21:05]
|
||
652:
匿名さん
[2010-12-11 19:21:17]
渋谷、新宿は住んだことないので分かりません。
東京駅の近くに明治屋もありますが、その近くの明治製菓本社にあるチョコレートカフェのチョココロネが激ウマです。 |
||
653:
匿名さん
[2010-12-11 19:23:25]
東京駅周辺が日本の中心。
|
||
654:
匿名
[2010-12-11 19:24:43]
渋谷ならライフとかドンキ?新宿もドンキ三平、ちょっと離れてクックYにマルエイとか。
何より、スーパーが少ない代わりにデパ地下がある。値引き狙えばスーパー並み。車で買い出しに行く港区あたりよりは恵まれてる。 |
||
655:
匿名さん
[2010-12-11 19:24:43]
|
||
656:
匿名さん
[2010-12-11 19:24:51]
この人ずーと何年間もこの調子だな
病気 |
||
657:
匿名さん
[2010-12-11 19:27:38]
東京駅近辺はチャリがあれば、日本橋から銀座まで、中央通りをデパ地下巡りできるから楽しいですよ!
|
||
658:
匿名さん
[2010-12-11 19:28:38]
>>656 意味不明
|
||
659:
匿名さん
[2010-12-11 19:30:09]
割高外周区はこれからどうなっちゃうんだろうね。
高値で買っちゃった人けっこう多いから心配です。 |
||
660:
匿名さん
[2010-12-11 19:32:50]
東京駅からちょっと離れるけど、人形町とか浜町も住み易いかも。
|
||
|
||
661:
匿名
[2010-12-11 19:37:07]
東京駅周辺が日本の中心でいいんだけど、生活関連の店舗が少なすぎるね。
菓子パンに店屋物、外食で回すのも長期間では無理があるし大丸と高島屋に頼るってのもあまり現実的ではない。 ホテルにクリーニング出すのもコストが気にならないうちはいいが当然割高だし。ノンアイロンで形状記憶ワイシャツなんて着ないよね、ビジネスエリート(笑)は。 日本橋あたりも生活関連の店舗が充実してるとは言い難い。そして東京駅が中心、中心付近に居住エリアが少ないからって 直線距離で勝った負けたはナンセンスすぎる。湾岸への誘導行為としか思えない。 |
||
662:
匿名さん
[2010-12-11 19:38:33]
あと東京駅近辺で住み易い所ってどこかな?
意外と丸の内線も良いかもね! |
||
663:
匿名さん
[2010-12-11 19:39:09]
職住近接が時代の流れだってことがまだ分からないのかね。
中小デべのみなさんw |
||
664:
匿名さん
[2010-12-11 19:40:05]
大手町起点で
(5分圏内) 東西線 大手町~茅場町 3分、大手町~九段下 4分 半蔵門線 大手町~水天宮前 5分、大手町~九段下 4分 丸の内線 大手町~御茶ノ水 4分、大手町~銀座 4分 千代田線 大手町~湯島 4分、大手町~日比谷 4分 (10分圏内) 東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分 半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分 丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分 千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分 |
||
665:
匿名さん
[2010-12-11 19:42:17]
東京駅近辺にはクリーニング屋さん多いですよ。
三越も松坂屋も松屋もプランタンも地下あるし。 新橋の京急ストアが無くなってしまったのは痛いけど。 |
||
666:
匿名さん
[2010-12-11 19:47:22]
肉のハナマサがあれば、コストコは不要
|
||
667:
匿名さん
[2010-12-11 19:47:32]
東京駅周辺でも結構便利ですよね。
|
||
668:
匿名さん
[2010-12-11 19:49:27]
外周区、坪単価が高い順w
杉並区309万円、世田谷区291万円、大田区284万円、 北区241万円、練馬区232万円、板橋区208万円、 江戸川区200万円、葛飾区184万円、足立区175万円、 |
||
669:
匿名
[2010-12-11 19:51:32]
>665
それって家帰って出さずに職場近くで出して帰ってるってこと? 銀座も含めなきゃならないのがちょっと辛いね。京急ストア、自分もたまに愛用してたけどつまるところは賃料とペイしないんでしょ。 コアレジデンスとか、トンデモ物件もあるにはあるが『24時間働けますか?』←懐かしスギ みたいな単身需要だけじゃ分譲ニーズは弱いよ。 近ければ近いほどいいみたいな論調、たまに見るけど近すぎても切り替えが出来ないと早晩辛くなる。ドアtoドア30分程度が一番いい。 |
||
670:
匿名さん
[2010-12-11 19:53:58]
>>669
マンションにコンシェルジュがあるだろ(笑) |
||
671:
匿名さん
[2010-12-11 19:57:08]
職場と住居が近過ぎるとオンとオフの切り替えができないなんて郊外デベの作った幻想ですよ。
切り替えができない理屈というのがわからない。 |
||
672:
匿名さん
[2010-12-11 20:05:26]
>>671
5分くらい電車に乗れば切り替えられます。 |
||
673:
匿名
[2010-12-11 20:08:13]
コンシェルジュつきの高額マンションが埋まるほどに需要がある(=買える奴のパイがある)と考えるのもデベの願望だと思うが。
近すぎると切り替え難しいですよホント。そして郊外を薦めてるわけではない。 ドアtoドアで30分じゃ山手線から出るか出ないか程度でしょ。東京駅何kmがナンセンスと言っているだけ。 |
||
674:
匿名さん
[2010-12-11 20:15:39]
|
||
675:
匿名さん
[2010-12-11 20:16:09]
会社を出た途端に切り替わりますけどね!
ショーウィンドウの可愛い服や、居酒屋のネオンを見た瞬間に仕事のことは忘れちゃいます。 逆に30分の時間がもったいないです。 私の友人は、近所にろくなお店がないらしく、銀座で並んでケーキを買って帰ってます。 その方が不便。 |
||
676:
匿名
[2010-12-11 20:18:39]
5分でいいんだ。それは早いね。自分が遅いのか(笑)
就労エリアと居住エリアは分かれてて欲しい、というのも好みなのかね。 |
||
677:
匿名さん
[2010-12-11 20:21:51]
個人差ありですよね。
新幹線通勤を始めた人が、色々な勉強できるから都内に住んでいた時より充実したと言ってたし。 |
||
678:
匿名
[2010-12-11 20:23:45]
確かに、キロ数で決めつけるのはナンセンス。
|
||
679:
匿名さん
[2010-12-11 20:26:52]
でも東京駅周辺は、夜は驚くほど静か。
土日は人も車も少ないし。 住みにくくはないと思います。 |
||
680:
匿名
[2010-12-11 20:29:06]
東京駅からのキロ数を言い出したのは、
そのキロ数に当てはまる物件を売る営業だから。 20世紀の時代から使われている。 |
||
681:
匿名さん
[2010-12-11 20:31:43]
ON/OFFの切り替えが出来る人=出世する人=東京駅から半径5km圏内マンションが買える人
|
||
682:
匿名
[2010-12-11 20:36:30]
ビジネス街は昼夜と土日で人口逆転するから、静かは静かですよね。うちの近所もほぼゴーストタウンだし。
こと東京駅に関して言えば、徒歩圏だと小規模物件になるし生活関連を扱う店が少なすぎて敢えて選ばなくても、って気がしちゃうんだけど。 正味の話、東京駅徒歩圏で大規模物件の値段払える人なら、都内は大抵どこでも買えるから選ぶ理由がピンと来ない。やっぱり近さ? |
||
683:
匿名さん
[2010-12-11 20:38:32]
5kmあると歩くと1時間、ちょっとキツイでしょ(笑)
|
||
684:
匿名
[2010-12-11 20:41:07]
|
||
685:
匿名さん
[2010-12-11 20:44:41]
>>684さん、郊外で新築マンションが売れる時代がまた来るでしょうか?
|
||
686:
匿名
[2010-12-11 20:54:56]
>685さん
パリみたく大量の移民受け入れでもしなければ無理だと思います。 人口が減る→一律価格競争→都心も下がる→下がれば郊外より都心が買いたい (環境云々言う人いますが、庭付き戸建てでのびのびとは幻想に近づきつつある。都心は都心で人口流入策考えるし)。 パイが増えない限り需要を形成できない構造的な問題でしょう。郊外マンションが売れたとして別の問題(治安とか)発生や価格維持は保証のうちじゃないですけど。 |
||
687:
匿名さん
[2010-12-11 20:58:54]
>>686さん、ON/OFFの切り替えが出来る人=出世する人で、敢えて郊外のマンションを買う人は少数派になるんじゃないですか?
|
||
688:
匿名
[2010-12-11 21:01:52]
?なんか連続指名で。
郊外を買う人は減ると思いますよ。東京駅何キロってほど単純でもないと思うが。 |
||
689:
匿名さん
[2010-12-11 21:05:32]
|
||
690:
匿名
[2010-12-11 21:05:47]
価格次第だろうね。郊外は。
安けりゃそれなりに買い手はいるんじゃない。 自分は郊外を買う気はないけど。 |
||
691:
匿名さん
[2010-12-11 21:06:52]
>>690
割高外周区はどうなっちゃうんでしょうか? |
||
692:
匿名さん
[2010-12-11 21:15:25]
東京駅から近いという理由で、赤坂に買った人もいます。
郊外だったら賃貸でも安いけど、都心は賃貸の方が割高感がある。 |
||
693:
匿名さん
[2010-12-11 21:19:40]
|
||
694:
匿名
[2010-12-11 21:24:30]
|
||
695:
匿名さん
[2010-12-11 21:27:22]
すいませんです
豊洲が便利という理由が分からなかったもので… |
||
696:
匿名
[2010-12-11 21:35:13]
あら失礼。自分も豊洲ポジではないんですけどね。
というかそんな単純な問題ではない… |
||
697:
匿名さん
[2010-12-11 21:44:46]
郊外でも、通勤は別として、銀座や渋谷や新宿に出てこなくても用が済んでしまう街は人気がありますよね。
吉祥寺が人気なのも、ちょっと歩くだけでたいがいの用事は済んじゃう。 川崎や横浜も、敢えて東京に出てくる必要ないし。 中途半端な街が一番困るんじゃない? |
||
698:
匿名さん
[2010-12-11 22:11:57]
>>697
それが東京駅から半径5km圏内マンションと何か関係あるの? |
||
699:
匿名さん
[2010-12-11 22:13:29]
渋谷、新宿、池袋凋落説ですよ。
|
||
700:
匿名
[2010-12-11 22:19:23]
副都心線がその原因の一つだね。
東横線の渋谷駅が、地下駅になりしかも終点ではなくなる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京駅周辺ってのは、ビジネスエリートの職場が一番多いエリアってことですよ。そこを中心に不動産も考えれば良いってこと。