23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
445:
匿名さん
[2010-12-06 18:34:07]
|
||
446:
匿名
[2010-12-06 18:37:20]
438さんは頭金はもう少しためたほうが良いと思います。
諸経費で2、300万かかるし、1000万は貯めたほうが。 月々20万払えるなら選択肢は多いと思います。 |
||
447:
匿名さん
[2010-12-06 18:59:49]
日本経団連「サンライズ・レポート」を発表
柱になるのは「未来都市モデル」で、経団連の中核11社を中心に13事業が候補。環境や医療・介護、観光など8つの重点分野を組み合わせ、全国の複数地域で「誰もが住みたいと思う都市空間」の創造を図る。 具体的には政府の総合特区制度や環境未来都市との連携を念頭に置いている。 来年度にも日本の最先端技術を集めた「未来都市モデル」の実証実験などを全国の複数地域で行う。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000570-san-bus_all |
||
448:
匿名さん
[2010-12-06 21:04:31]
|
||
449:
匿名さん
[2010-12-06 22:42:52]
最新の契約率ランキングと販売戸数です。残すは後1か月になりました。
1位 渋谷区 83% 256戸 2位 港区 80% 584戸 3位 新宿区 79% 916戸 4位 品川区 77% 831戸 5位 葛飾区 76% 301戸 6位 江東区 76% 2181戸 7位 中央区 75% 823戸 8位 豊島区 75% 1008戸 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html |
||
450:
匿名さん
[2010-12-06 23:01:26]
外周区でランクインしたのは今のところ葛飾区だけで、外周区の不調が目立った一年でした。
また、在庫整理を優先して販売戸数を減らした1年でした。 外周区の販売戸数、葛飾区以外はランク外なので契約率は不明。 カッコ内は昨年の販売戸数。 ・大田区 684戸(1029) ・世田谷区 1357戸(1832) ・杉並区 412戸(553) ・練馬区 942戸(1630) ・板橋区 750戸(1583) ・北区 460戸(636) ・足立区 426戸(725) ・葛飾区 301戸(613) ・江戸川区 456戸(1039) 合計 5788戸(9640) |
||
451:
匿名さん
[2010-12-07 08:03:49]
サラリーマンの中で賃金格差が広がっていますね。
エリート層は初任給が50万円・・・ 国籍関係なしで留学生の採用、現地採用も増えている。 忙しいエリート層は都心部に居住して、その他は外周区。 住み分けが進んで、都心部、外周区の家賃格差が広がるのだろうな。 |
||
452:
匿名さん
[2010-12-07 08:33:49]
外周区でも、世田谷や杉並なんかはエリート層の街だよ。
江戸川区や北区ってのが庶民の街になるのかな? |
||
453:
匿名
[2010-12-07 08:50:25]
そっちの街に行くなら
近県の街の方がいい って庶民もいるだろうね |
||
454:
匿名さん
[2010-12-07 12:38:50]
世田谷区と杉並区はアパート作り過ぎて大変な状況ですよ。
家賃の下落が止まらない。 |
||
|
||
455:
匿名さん
[2010-12-07 18:22:18]
都心部は着工のほうも好調のようです。
ここで言う都心14区は外周区を除いた区です。 10月のマンション着工 都市部で大幅な伸び 国土交通省の新設住宅着工統計によると、10月の東京23区におけるマンション着工戸数が前年同月を193.6%上回る2816戸となり、5カ月連続前年を上回った。3ケタ増は2カ月連続となる。 東京23区の中でも都心14区の伸びは著しく、5カ月連続の3ケタ増。10月は前年比181.9%増の1886戸だった。なお、着工数が比較的安定していた2008年と比べても18%上回っている。 [住宅新報 2010年12月07日] |
||
456:
匿名さん
[2010-12-07 18:50:36]
>近県の街の方がいい
庶民なら通勤考えるよ。 同じような住環境で、値も手が届く範囲になるのなら、近いほうがいいに決まってる。 まあ、神奈川の同じ路線沿いで比べて見れば一目瞭然だが、まだ都区内は全然高いんだよね。 |
||
457:
匿名さん
[2010-12-07 18:51:06]
都心は3区に始まり
何区あるんだか… |
||
458:
匿名さん
[2010-12-07 19:25:37]
マンションが近くに建つのは普通、環境面でも資産価値の面でもいやなもんだ。沢山着工があって喜ぶ意味が分からない。
|
||
459:
匿名
[2010-12-07 19:58:46]
喜んでるというより、まだ需要があるんだと安心する、くらいかな。
|
||
460:
匿名さん
[2010-12-07 20:19:14]
>>456
都心部のマンションをGETするのもそんなに難しくなくなったね。 |
||
461:
匿名
[2010-12-07 20:23:31]
需要のあるなしというより、
マンションデべは着工し続けなければ仕事にならない。 |
||
462:
匿名さん
[2010-12-07 20:33:51]
外周区以外でもヤバイところはあります。
目黒区:財政悪化対応、36事業見直し /東京 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000001-mailo-l13 08年度に173億円あった基金が、12年度には底をつくと予想されていた。 このため、区は「緊急財政対策本部」を設置し、36事業について見直しを実施。事業費11億円の「小学校校舎の改築・大規模改修」を2年間延期するなど、廃止2事業▽延期12事業▽縮小21事業▽改善1事業--で28億円を削減する。 結果、12年度の基金ゼロは回避できる見通しとなった。 ただ、今回の見直しだけでは基金がゼロになるのが1年延びただけで、区は「引き続き見直しを行い、抜本的な歳出の削減に取り組みたい」としている。 |
||
463:
匿名さん
[2010-12-07 20:47:18]
若いファミリー層があまり入って来ない区は、高齢化で財政が逼迫します。
|
||
464:
匿名さん
[2010-12-07 20:50:41]
老人向けに財政上の出費だけは増えるからね。
子連れのファミリーが住みやすいというのは、一つのポイントだよね。 |
||
465:
匿名さん
[2010-12-07 20:53:00]
今分譲マンションの着工数が少ない区はお先真っ暗ってことですな。
|
||
466:
匿名さん
[2010-12-07 20:58:37]
戸建でも中古でもいいじゃんw
新しい箱が建ってもファミリーに生活しやすくなるわけもなし・・・ 街並みや利便性も含め街トータルで住みやすくなければ、ファミリー層に人気なんて出ないよ。 |
||
467:
匿名さん
[2010-12-07 21:02:05]
|
||
468:
匿名さん
[2010-12-07 21:49:24]
単に、目黒区の公務員の給与や人数が多過ぎなのでは?
大阪市や京都市みたいに。 |
||
469:
匿名さん
[2010-12-07 22:18:48]
昔の高額所得者が老人になって税収が急降下みたいですよ。
|
||
470:
匿名さん
[2010-12-07 22:22:43]
外周区ではないですが、財政力指数は武蔵野市が1位で23区平均の3倍くらいです。
|
||
471:
匿名さん
[2010-12-07 22:25:34]
>>470
それじゃ、そのまま武蔵野市にお住みくださいませ。 |
||
472:
匿名さん
[2010-12-07 22:27:51]
外周区って子供多いしそれなりに健全だろ。
世田谷辺りとか、中学まで医療費無料とか、幼稚園入園補助とか、都下や川崎横浜に比べると子供に対する待遇が全然いいが。 |
||
473:
匿名さん
[2010-12-07 22:33:03]
年配の高額所得者に税収を頼っているところは将来どうなるか分からないです。
|
||
474:
匿名さん
[2010-12-07 22:37:40]
行政サービス水準は三鷹市が全国1位で、世田谷はランキングにも乗りません。
あんなに待機児童が多いのに能天気ですね。 http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html |
||
475:
匿名さん
[2010-12-07 22:41:28]
>>472
人口当たり出生数多い順(平成20年) 1位 中央区、2位 港区、3位 江戸川区、4位 江東区、 5位 足立区、葛飾区、7位 板橋区、練馬区、9位 品川区、 10位 大田区、世田谷区、12位 墨田区、13位 荒川区、 14位 千代田区、文京区、16位 目黒区、17位 渋谷区、 18位 杉並区、19位 台東区、20位 中野区、北区、 22位 豊島区、23位 新宿区、 |
||
476:
匿名さん
[2010-12-07 22:45:19]
市区町村別にみた合計特殊出生率の下位30位に入った東京都関連
1 目黒区 0.74、3 中野区 0.75、4 渋谷区 0.75、6 新宿区 0.76、 7 杉並区 0.78、9 文京区 0.80、10 武蔵野市 0.81、11 世田谷区 0.81、 13 豊島区 0.84、16 品川区 0.87、18 千代田区 0.89、19 港区 0.90、 21 中央区 0.91、24 西多摩郡 奥多摩町 0.94、27 北区 0.95、29 狛江市 0.96、 |
||
477:
匿名さん
[2010-12-07 22:51:36]
時間は止まってくれないちゅうことですな。
|
||
478:
匿名さん
[2010-12-07 22:57:31]
>>474
このデータも集計の仕方に問題ありだと思うけど、データに振り回されるタイプですね。 このランクの上の方にある三多摩・都下には、うちも住んでたことあるから知ってます。 いずれも子供の医療支援や修学・修園支援は、額・期間とも世田谷とか目黒とか23区以下ですよ。 引っ越して驚くほど、雲泥の差があります。 23区の待機児童が多いのは、共働き家庭の流入が続いていたからです。 何を持ってサスティナビリティとかサービスとか言ってるのか不明だけど、行政サービスや住み心地もかなり実感と違いますね。 駅前に自転車が乗り散らかしてあるなんてレベルから見ても、大違い。 府中とか除けば、財政基盤がそんなに強くない郊外の小規模自治体が、気前のいい施策を継続的にとれるはずがないから、当然だけど。 |
||
479:
匿名さん
[2010-12-07 22:59:39]
>合計特殊出生率の下位30位に
流入があれば全く問題ないんじゃないのか? 世帯当たりの乳幼児・児童数でも見ないと分かんないよね。 |
||
480:
匿名さん
[2010-12-07 23:09:53]
子供の医療支援なんて行政サービスのごく一部でしょ。
待機児童はもちろん、高齢者福祉、学校の耐震化率、学校の一人当たりパソコン台数、公共料金など武蔵野三鷹の方が遥かにいいですよ。 |
||
481:
匿名さん
[2010-12-07 23:20:27]
まあ、市民団体・住民団体のうるさい地域だしな。
そういう行政サービスが充実してる気はするね。 関係ない住民にとっては、ふ~んて話だよね。 |
||
482:
匿名さん
[2010-12-07 23:33:48]
|
||
483:
匿名さん
[2010-12-07 23:41:53]
バリバリ稼ぐ30代を数取り込まないと、高齢化社会考えると財政がきびしくなります。
目黒区はその典型じゃないですか? |
||
484:
匿名さん
[2010-12-07 23:49:18]
独身とかにはいいんだけど、街が古くなってるからね・・・
|
||
485:
匿名さん
[2010-12-07 23:50:43]
目黒区って、古くから住んでいる年寄りか、
海老蔵みたいな大金持ちか、 単身・DINKSしか住めないからね。 子育て世代がごっそり欠けている、 よそと比べると結構異様な区。 |
||
486:
匿名さん
[2010-12-07 23:52:11]
>>485
渋谷区も似た感じですよ。 |
||
487:
匿名さん
[2010-12-07 23:53:32]
渋谷区もそのうち財政危機(笑)
|
||
488:
匿名さん
[2010-12-07 23:55:34]
歌舞伎は世襲だけど、サラリーマンは世襲じゃないから子供に親の年収レベルが保障されないからな。
|
||
489:
匿名さん
[2010-12-07 23:56:51]
杉並も目黒と同じようなイメージがあるな。
古くから住んでる高齢者や金持ちが多いものの、子育て世帯にアピールするものがあまりない。 |
||
490:
匿名さん
[2010-12-08 00:01:47]
戦後すぐに住宅地化されたので、高度経済成長時代の幸せなサラリーマン生活を送った人が多く住んでいる。
ただそれだけの話だからな。 その人たちの時代が終わったら、たそがれる一方だな。 |
||
491:
匿名さん
[2010-12-08 00:05:22]
歌舞伎役者か(笑)
|
||
492:
匿名さん
[2010-12-08 00:07:39]
政治家も世襲じゃない?
|
||
493:
匿名さん
[2010-12-08 00:08:49]
政治家も目黒にはいるね。
|
||
494:
匿名さん
[2010-12-08 00:16:50]
酒と言えば故中川さんも目黒ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心部の賃料がずいぶん下がって借りやすくなったからでしょう。