東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

423: 匿名さん 
[2010-12-05 18:48:43]
厳しい就職戦線が続き超氷河期といわれるなか、すでに内定を得た学生は「競争する環境が好き」と答えるなど成果重視や競争を好む“肉食系”の傾向があることが民間の調査で出た。

424: 不動産購入勉強中さん 
[2010-12-05 20:52:43]

都心マンションの暴落要因が出た。

これはダークホースというか?
マンション価格ナイアガラ暴落要因というか?

根本からマンション需給が崩れる。

URが物件売却へ→
http://maruhikabu.seesaa.net/article/171971744.html
425: 匿名さん 
[2010-12-05 21:43:33]
毎日終電まで帰らずに仕事して、妻とも子供ともろくに会話もしないような生活はしないほうがいい。
会社なんて所詮定年までの一時期しかいない場所。そんなところに居場所なんか作っても仕方ないんだよ。家族とともに過ごすことを重視したほうがいい人生を送れる。
カネなんかある程度あれば幸せな生活は可能。
426: 匿名 
[2010-12-05 23:02:47]
ある程度を稼ぐ為に必死なんですが‥。
427: 匿名さん 
[2010-12-05 23:05:40]
このスレは都心「部」とかいう
川向こうの業者の書き込みが90%を占めています

検討者なんか誰もいません
428: 匿名さん 
[2010-12-05 23:07:31]
”超都心”とか“都心部”とかヘンテコリンな言葉を使うのは城東業者だけですからね。
一般の人にはまったく通じません。
429: 匿名 
[2010-12-05 23:19:43]
確かに超都心って何だよ。
仮に都心の中の都心って意味なら川向こうは益々関係ないじゃん。
430: 匿名さん 
[2010-12-05 23:22:41]
たしか湾岸ネガだったよな、超都心
431: 匿名 
[2010-12-05 23:43:45]
都心に集中してくると、供給増えて価格下がる?需要増えて価格上がる?
432: 匿名さん 
[2010-12-06 07:45:58]
都心の場合、景気動向が最も影響する。
急激に上がったり下がったりしてるから、タイミングを見て買えばよろしい。
433: 匿名さん 
[2010-12-06 08:47:03]
今は買い時でしょうか?
434: 匿名さん 
[2010-12-06 08:57:10]
庶民は急激に上がったり下がったりする都心は避けて、
東京駅から半径2km圏外、5km圏内にしましょう。
リスクが少ないし将来性があるしで太鼓判だよ。
437: 匿名さん 
[2010-12-06 09:02:36]
>>435
70m2で家賃20万円払っています。新築で同じ広さが欲しいのですが都心でお勧めのところはどこでしょう?
438: 匿名さん 
[2010-12-06 09:04:48]
頭金は500万円あります。
439: 匿名さん 
[2010-12-06 09:26:12]
3Aは2kmから5kmですが、値動きは激しくないですか?
440: 匿名さん 
[2010-12-06 11:11:22]
>>436
豊洲は同感。
芝浦は田町駅を降りて、芝浦側の居酒屋などが並ぶ駅前見て幻滅。
441: 匿名さん 
[2010-12-06 11:29:46]
埋立地はないなぁ。
まだ港区ならかろうじて選ぶ気持ちも理解できるけど、
城東で埋立地って、ちょっとありえない。
442: 匿名さん 
[2010-12-06 12:16:09]
銀座がアジアのショーウインドとして見直されて地価が持ち直しているらしいね。
443: 匿名さん 
[2010-12-06 14:55:30]
「南青山テラス常磐松フォレストはどうですか?」の板が凄いことになっている。
売主が宣伝目的で大暴れ。
444: 匿名さん 
[2010-12-06 18:28:58]
23区内の移動は依然活発のようです。

不動産評価ウェブサイト「TAS-MAP」を運営するタス(東京都中央区)はこのほど、2010年9月末時点の1都3県の賃貸住宅TVI(タス空室インデックス)等をまとめた。
それによると、東京23区における募集期間は3.17カ月で微増、更新確率は39.84%に下降、中途解約確率は42.24%に上昇した。一方、東京市部は、募集期間3.05カ月で微減、更新確率は43.5%、中途解約確率は40.37%だった。
2004年第1四半期を100とした賃料水準は、東京23区が98.16で推移し下落傾向が続いた。
[住宅新報 2010年12月06日]
445: 匿名さん 
[2010-12-06 18:34:07]
中途解約して、割安でより便利なところへの移動が続いてます。
都心部の賃料がずいぶん下がって借りやすくなったからでしょう。
446: 匿名 
[2010-12-06 18:37:20]
438さんは頭金はもう少しためたほうが良いと思います。
諸経費で2、300万かかるし、1000万は貯めたほうが。
月々20万払えるなら選択肢は多いと思います。
447: 匿名さん 
[2010-12-06 18:59:49]
日本経団連「サンライズ・レポート」を発表
柱になるのは「未来都市モデル」で、経団連の中核11社を中心に13事業が候補。環境や医療・介護、観光など8つの重点分野を組み合わせ、全国の複数地域で「誰もが住みたいと思う都市空間」の創造を図る。
具体的には政府の総合特区制度や環境未来都市との連携を念頭に置いている。
来年度にも日本の最先端技術を集めた「未来都市モデル」の実証実験などを全国の複数地域で行う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000570-san-bus_all
448: 匿名さん 
[2010-12-06 21:04:31]
>>442
<観光振興懇話会>中国人個人観光客のビザ撤廃などで請願
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000075-mai-soci
449: 匿名さん 
[2010-12-06 22:42:52]
最新の契約率ランキングと販売戸数です。残すは後1か月になりました。
1位 渋谷区 83% 256戸
2位 港区 80% 584戸
3位 新宿区 79% 916戸
4位 品川区 77% 831戸
5位 葛飾区 76% 301戸
6位 江東区 76% 2181戸
7位 中央区 75% 823戸
8位 豊島区 75% 1008戸
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
450: 匿名さん 
[2010-12-06 23:01:26]
外周区でランクインしたのは今のところ葛飾区だけで、外周区の不調が目立った一年でした。
また、在庫整理を優先して販売戸数を減らした1年でした。
外周区の販売戸数、葛飾区以外はランク外なので契約率は不明。
カッコ内は昨年の販売戸数。

・大田区 684戸(1029)
・世田谷区 1357戸(1832)
・杉並区 412戸(553)
・練馬区 942戸(1630)
・板橋区 750戸(1583)
・北区 460戸(636)
・足立区 426戸(725)
・葛飾区 301戸(613)
・江戸川区 456戸(1039)
合計   5788戸(9640) 
451: 匿名さん 
[2010-12-07 08:03:49]
サラリーマンの中で賃金格差が広がっていますね。
エリート層は初任給が50万円・・・
国籍関係なしで留学生の採用、現地採用も増えている。
忙しいエリート層は都心部に居住して、その他は外周区。
住み分けが進んで、都心部、外周区の家賃格差が広がるのだろうな。
452: 匿名さん 
[2010-12-07 08:33:49]
外周区でも、世田谷や杉並なんかはエリート層の街だよ。
江戸川区や北区ってのが庶民の街になるのかな?
453: 匿名 
[2010-12-07 08:50:25]
そっちの街に行くなら
近県の街の方がいい
って庶民もいるだろうね
454: 匿名さん 
[2010-12-07 12:38:50]
世田谷区と杉並区はアパート作り過ぎて大変な状況ですよ。
家賃の下落が止まらない。
455: 匿名さん 
[2010-12-07 18:22:18]
都心部は着工のほうも好調のようです。
ここで言う都心14区は外周区を除いた区です。

10月のマンション着工 都市部で大幅な伸び
国土交通省の新設住宅着工統計によると、10月の東京23区におけるマンション着工戸数が前年同月を193.6%上回る2816戸となり、5カ月連続前年を上回った。3ケタ増は2カ月連続となる。
東京23区の中でも都心14区の伸びは著しく、5カ月連続の3ケタ増。10月は前年比181.9%増の1886戸だった。なお、着工数が比較的安定していた2008年と比べても18%上回っている。
[住宅新報 2010年12月07日]
456: 匿名さん 
[2010-12-07 18:50:36]
>近県の街の方がいい

庶民なら通勤考えるよ。
同じような住環境で、値も手が届く範囲になるのなら、近いほうがいいに決まってる。
まあ、神奈川の同じ路線沿いで比べて見れば一目瞭然だが、まだ都区内は全然高いんだよね。
457: 匿名さん 
[2010-12-07 18:51:06]
都心は3区に始まり
何区あるんだか…
458: 匿名さん 
[2010-12-07 19:25:37]
マンションが近くに建つのは普通、環境面でも資産価値の面でもいやなもんだ。沢山着工があって喜ぶ意味が分からない。
459: 匿名 
[2010-12-07 19:58:46]
喜んでるというより、まだ需要があるんだと安心する、くらいかな。
460: 匿名さん 
[2010-12-07 20:19:14]
>>456
都心部のマンションをGETするのもそんなに難しくなくなったね。
461: 匿名 
[2010-12-07 20:23:31]
需要のあるなしというより、
マンションデべは着工し続けなければ仕事にならない。
462: 匿名さん 
[2010-12-07 20:33:51]
外周区以外でもヤバイところはあります。

目黒区:財政悪化対応、36事業見直し /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000001-mailo-l13
08年度に173億円あった基金が、12年度には底をつくと予想されていた。
このため、区は「緊急財政対策本部」を設置し、36事業について見直しを実施。事業費11億円の「小学校校舎の改築・大規模改修」を2年間延期するなど、廃止2事業▽延期12事業▽縮小21事業▽改善1事業--で28億円を削減する。
結果、12年度の基金ゼロは回避できる見通しとなった。
ただ、今回の見直しだけでは基金がゼロになるのが1年延びただけで、区は「引き続き見直しを行い、抜本的な歳出の削減に取り組みたい」としている。

463: 匿名さん 
[2010-12-07 20:47:18]
若いファミリー層があまり入って来ない区は、高齢化で財政が逼迫します。
464: 匿名さん 
[2010-12-07 20:50:41]
老人向けに財政上の出費だけは増えるからね。
子連れのファミリーが住みやすいというのは、一つのポイントだよね。
465: 匿名さん 
[2010-12-07 20:53:00]
今分譲マンションの着工数が少ない区はお先真っ暗ってことですな。
466: 匿名さん 
[2010-12-07 20:58:37]
戸建でも中古でもいいじゃんw
新しい箱が建ってもファミリーに生活しやすくなるわけもなし・・・
街並みや利便性も含め街トータルで住みやすくなければ、ファミリー層に人気なんて出ないよ。
467: 匿名さん 
[2010-12-07 21:02:05]
>>466
人口動態を見れば実態は分かりますよ。
468: 匿名さん 
[2010-12-07 21:49:24]
単に、目黒区の公務員の給与や人数が多過ぎなのでは?
大阪市や京都市みたいに。
469: 匿名さん 
[2010-12-07 22:18:48]
昔の高額所得者が老人になって税収が急降下みたいですよ。
470: 匿名さん 
[2010-12-07 22:22:43]
外周区ではないですが、財政力指数は武蔵野市が1位で23区平均の3倍くらいです。
471: 匿名さん 
[2010-12-07 22:25:34]
>>470
それじゃ、そのまま武蔵野市にお住みくださいませ。
472: 匿名さん 
[2010-12-07 22:27:51]
外周区って子供多いしそれなりに健全だろ。
世田谷辺りとか、中学まで医療費無料とか、幼稚園入園補助とか、都下や川崎横浜に比べると子供に対する待遇が全然いいが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる