東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

41: 匿名さん 
[2010-11-20 09:43:42]


    東京の川向こうで、目黒の凋落をさけぶ



42: 匿名 
[2010-11-20 09:51:15]
目黒川のことかな
43: 匿名さん 
[2010-11-20 10:26:10]
>>42
東京の川向こうといえば
江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区、足立区
44: 匿名さん 
[2010-11-20 10:30:41]
YouTubeは便所の落書き!?

「毎日のようにここんところ尖閣諸島問題。国中が大騒ぎしているのが正直言って、僕、よく分からない」

という愛川欽也クンの言葉で始まったパックインJは、今週も期待通りの超偏向床屋談義を展開した。

朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」(2009/11/13)
ビデオ流出でなんでもあり時代が来たのか

まず冒頭の視聴者からのメールの紹介。

東京都に住む39歳男性
「今回の衝突事故ビデオ流出事件。私は保安官を擁護する世論に危機感を感じています。多くは隠していたことが間違いで、保安官の行為は問題にならないと言う意見。確かにそうかもしれませんが、ビデオ公開の是非と保安官の行為は別々に考えるべきだと思うのです。仮にこれが一般市民やジャーナリストから公開されたなら、彼らの意見も一理あります。でも公開したのは、現役の海上保安官。彼の行った行為は、非常に恣意的で、まるで戦前の軍部のような愚かな行為だと思います」

「ビデオ公開の是非と保安官の行為は別々に考えるべき」とは笑える。原因と結果を別々に論じては話にならない。
「戦前の軍部のように」とか「クーデター」とかマスコミが言い募るので、簡単に洗脳されてしまった典型的な例である。
政権交代という間違いを犯したのも、このような浅薄な有権者たちのせいである。

ご意見・ご感想はこちらへ・・・
http://asahi-newstar.com

愛川欽也
「昔はユーチューブというインターネットの誰でも書ける場所は、例は悪いが便所の落書きみたいなもんで、公衆便所にいっぱい書いてあった。これと一緒だと決して言いたかぁありませんよ。でも載せることができる。これが良い事か悪い事かということで、一番感じたのは、メディアも間違いを犯すかもしれないけれど、看板を背負ったメディア、たとえば新聞はこういう物を出せば責任を感じる。個人の場合責任も何もない。インターネットで人間は大変な凶器を持ってしまった。だから弱い国だとかだからしっかりせよとか、管理能力のない国だとか。僕は民主党を贔屓になんかしたくないですよ、最近。だけどそういう事がまかり通って行くと、もっと強い国になってもらいたい・・・と、やった人を英雄視してしまって、その人はこんなになっちゃうと思うんだよね(と胸を張って威張る仕草)」

田岡俊次
「内部告発の保護は違法行為を告発することで、中国が違法なことをやってると、この場合は違法行為を告発している話ではない。だから、これは内部告発の保護には当たらない。
国境警備隊は警察ということになってるけど、実際は軍隊だ。だから政府の言う事を聞いて動いてくれないと一番危ない。勝手な正義感で行動したら非常に困る。満州事変がこれに非常に似ている」

と延々と満州事変は軍の暴発だと説明した。
衝突ビデオの流出がどうして満州事変と関係があるのか。

愛川
「そういうの愛国心だと思うんだけど、愛国心は使い方を間違えると煽り方次第で冷静な判断じゃなくなっちゃう。あのころNHKのラジオしかなかった。新聞も書いたかもしれない」

田岡
「あのころ新聞が煽り立てた」

その張本人が朝日新聞である。

愛川
「またぞろ新聞がそんなことやって欲しくないね」

二木啓孝(ジャーナリスト)
「いまテレビがそれと同じ事やっている」

政権交代させた時のテレビはそれ以上であった。

愛川
「地上派は煽っている。煽って何が得するのか」

二木
「菅政権、このヘなチョコこ政権の話とこれは分けて考えないと。菅がダメだからこう言う事をやれとつながっちゃう。機密とかそういう問題と切り離さなきゃいけない。この43歳の保安士(保安官である)は事前に読売新聞に行って『このまま事実が埋もれてしまう』と言った。国家公務員だから、政府の方針に反対であればこういうことを流していいというなら、行政そのものが成り立たない」

橋下知事と同じ言い方である。公務員には内部告発の権利がないのか。
左巻きの公務員は日教組をはじめとして結構反政府的な運動をやっていると思うのだが、こちらの方は一向にお咎めがない。
切り離せというのは視聴者からのメールと同じである。

愛川
「どこの国とも仲良くしようじゃないかというのが原点だ」

田岡
「これはまさしく中国の『愛国無罪論』だ。わざわざ中国を敵だ敵だと言って、中国は日本の最大の取引相手で日本の輸額の24.4%は香港を含めれば中国だ。アメリカは16%なんだから。わざわざ敵にまわしてガツンとやれという。経済制裁すれば日本が先に参っちゃう。軍事力で中国に勝てるかと言うと、今回は勝てっこない。ガツンとやれというのは訳が分かんない」

敗北主義者の田岡氏は日本が中国の属国になることを願っているようだ。
45: 匿名さん 
[2010-11-20 10:39:44]
目黒区って大変なんですね。
46: 匿名さん 
[2010-11-20 10:51:08]
>>42
東京で「川向う」というのは隅田川より東側のことです。都民には常識。
ここはいつでも千葉に割譲していいどうでもいい土地です。
47: 匿名さん 
[2010-11-20 10:55:12]
税収の総額と区民一人当たりの税収がともに増えている区を選ばないと、
将来ひどい目に会うw
48: 匿名さん 
[2010-11-20 11:04:57]
とりあえず湾岸区は独立だな。ほんと。
49: 匿名 
[2010-11-20 11:08:21]
>>43
>>46

それを分かった上で、目黒川と書いたのに
マトモなレスをされてツマラナイ
50: 匿名さん 
[2010-11-20 11:09:41]
>>49
何の捻りのないボケだから当たり前
51: 匿名さん 
[2010-11-21 10:45:59]
目黒区は値引きが常態化しているようだ。
世田谷区から目黒区に波及したみたいです。
52: 匿名さん 
[2010-11-21 12:16:19]
>>48
そうですね、東京からも独立してください。アメリカに割譲してもいいですよ。要らないから。
53: 匿名 
[2010-11-21 12:22:13]
アメリカ割譲を見越して、お台場に自由の女神こさえましてん(赤羽にもあるが)
54: 匿名さん 
[2010-11-21 12:22:23]
>>52
そうですね、御自分があの辺全域の地主になれたらそうしてください。
55: 匿名さん 
[2010-11-21 21:22:50]
高所得層に大増税のしかかる 相続税も退職金も控除も見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000001-jct-bus_all
56: 匿名さん 
[2010-11-21 21:27:30]
役員の給与の控除については一般給与の半分に抑えることも検討課題で、「一般社員より交際費も認められやすい」(財務省筋)などの理由からだ。
23~69歳を扶養親族として持つ納税者が対象の成年扶養控除にも所得制限を設ける方向だ。
配偶者控除は、所得額にかかわらず38万円(住民税は33万円)を控除している。政府税調は、来年度からの子ども手当の上積みの財源として、年収1000万円以上程度の世帯について同控除を廃止する方向で検討を進める。

57: 匿名さん 
[2010-11-21 21:30:43]
また共稼ぎ世帯が増えていくな。

良い暮らしをしたかったら共稼ぎ?
58: 匿名さん 
[2010-11-21 21:44:12]
大企業が悪い
金持ちが悪い

党も支持者もそんなレベル
59: 匿名さん 
[2010-11-21 21:48:16]
けど、支持母体の公務員や教師には
こっそり利益誘導中。
60: 匿名さん 
[2010-11-22 08:33:31]
職住近接を実現しないと、高い世帯収入は望めません。
61: 匿名さん 
[2010-11-22 12:12:08]
「賃貸派に“住宅難民”リスク」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101115/217103/
62: 匿名さん 
[2010-11-22 12:42:41]
新築賃貸も激安で消費者には福音だね!

しかし高額賃貸はどうにもならない。
堅い大家は絶対分譲に手出ししないし。
ブローカーもそれ承知だからね。

ますます下げ角度が急に。
63: 匿名さん 
[2010-11-22 12:49:39]
君の望みを語られてもな~。
64: 匿名さん 
[2010-11-22 18:24:20]
『日経平均テクニカル:ピーク感を伴う過熱ではない、年末に向けた勢いに期待』

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101122-00934016-fisf-market
66: 匿名さん 
[2010-11-22 23:03:58]
田舎者には垂涎の。。。
67: 匿名さん 
[2010-11-23 08:59:41]
バカ高い都心のマンションに住んで、そのローンを払うために夫婦で必死に働くんですか。
そんな余裕のかけらもないような貧しい生活は絶対にイヤですね。
私は自分の給料だけで払えるような身の丈にあったマンションを買って、妻にはのんびり子育てをしてもらって、自分のお小遣いくらいを稼いでもらえばそれでいいです。
そういう豊かな生活をしないとね。
デベに踊らされてボッタクリマンションを買うなんて、ホントにバカだと思いますよ。
68: 匿名さん 
[2010-11-23 09:03:01]
そうそう、自分の所得に見合ったところに住むのがいいと思いますよ。
都心は高所得層が住むところです。低所得層は郊外から、満員電車にすし詰めでえっちらおっちら来てください。
69: 匿名さん 
[2010-11-23 13:20:42]
言われなくてもそうしてます。
満員電車といっても乗ってる時間は20分くらいなんでたいしたことはないですよ。
ゆとりをもった生活でないと夫婦関係もぎくしゃくしちゃいますからね。
うちは年に一度はピークシーズンに海外旅行にいってます。
70: 匿名さん 
[2010-11-23 13:23:05]
ポスト団塊Jrは千葉県民が多いです。
71: 匿名さん 
[2010-11-23 13:42:33]
69さん
満足されているなら結構、これからも郊外住まいを楽しんでください。
人間、以前より楽な生活を経験すると、その前に戻るのは苦痛になりますから。
72: 匿名さん 
[2010-11-23 13:48:58]
都心に住んでギリギリローンでぎくしゃくした生活するよりも少し離れたところでゆとりをもった返済にしたほうがずっと楽ですけど?
私は仕事中心の生活ではないので、たかが20分電車に乗るくらいどうってことありません。
出世にはまったく興味ないですから妻と子供と平和に暮らせるほうがずっと幸福だと思ってます。
73: 匿名さん 
[2010-11-23 13:53:56]
いくら資産価値が落ちても一生郊外に住めば関係ないよね。
74: 匿名さん 
[2010-11-23 14:00:08]
高所得者は都心でゆとり持って住んでるし、低所得者は郊外で慎ましく暮らす。
海外旅行にも行くことできて、生活に納得してるならそれでいいじゃない。
いちいち噛みつきなさんなw

>出世にはまったく興味ないですから
まあ、価値観は人それぞれだからね。。。がんばってね。
75: 匿名さん 
[2010-11-23 14:10:55]
学生でもピークシーズンに海外旅行いっているのに笑
76: 匿名さん 
[2010-11-23 14:35:15]
値段が高いと住み心地がいいみたいに言うのは業者の理屈。

商業地価に便乗して高いだけで、むしろ住環境最悪だったり。

低層専用宅地で高価なら本当に人気ある住環境の良いところ。
77: 匿名さん 
[2010-11-23 14:39:19]
若い人の賃貸は都心部が普通になって来たけどなあ。
78: 匿名さん 
[2010-11-23 14:40:34]
西側内陸部も買ってやれよ。
79: 匿名さん 
[2010-11-23 15:08:52]
>>76 ここ数年の新築分譲は高かろ悪くなかろうはないらしいよ
ローン購入(生活レベル差)破綻(競売)悪循環が生まれてるらしい
80: 匿名さん 
[2010-11-23 15:22:31]
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
81: 匿名さん 
[2010-11-23 15:30:54]
高くなってるときも、低くなってるときも、このデータはマンション購入者にはあまり参考にならないように思う。
物件も、規模も、立地も違うものを成約価格と坪単価で議論するのは業者はともかく個人には漠然としすぎて使えない。
82: 匿名 
[2010-11-23 16:29:56]
郊外でマンション買うのは失敗でしょ
83: 匿名さん 
[2010-11-23 16:37:24]
郊外のマンションはリセールバリューも賃貸利回り低いから、割高な点は覚悟して住まないと。
結局都心部のマンションが経済的なんだよね。
84: 匿名さん 
[2010-11-23 17:08:38]
豊洲の中古が悲惨なことになってきたね。
85: 匿名さん 
[2010-11-23 18:03:57]
>>84
豊洲は都心3区じゃないよ。
86: 匿名さん 
[2010-11-23 18:06:11]
そそそ。
豊洲は城東の分類だから適正在庫の方ですね。
87: 匿名さん 
[2010-11-23 18:29:20]
城東、だけでは
どこが売れてどこが売れなかったか分からないね。
内陸部が減って適正在庫になったのかもしれないし。
88: 匿名さん 
[2010-11-23 18:33:04]
豊洲の中古マンションの在庫推移と
豊洲のマンションストック(つまり総量)の推移を調べて
在庫を総量で割った数字、つまり中古マーケット放出比率を出し、
その推移を調べればいいよ。
89: 匿名さん 
[2010-11-23 18:33:07]
豊洲が大量に余ってることには変わりない。
90: 匿名さん 
[2010-11-23 18:34:27]
ところで何でそんなに豊洲が気になるのかな?
中古を買いたいからですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる