東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

222: 匿名さん 
[2010-11-29 17:41:18]
給料が良い新卒は都心部居住だろw
223: 匿名さん 
[2010-11-29 17:49:46]
>>219

大崎駅前で名刺交換してくださいといってきたやつがいたよ。
ココじゃ何だからと交番の前までまで連れて行ったらちょっととか
いって逃げよった
224: 匿名さん 
[2010-11-29 17:54:13]
東京都の労働人口減り始めているね。
就業者数はそれ以上に減っているけどw
「東京の労働力」(平成22年7~9月期平均結果)
労働力人口は706万2千人で、前年同期に比べ8万2千人(1.1%)減少した。
男女別にみると、男性は5万人(1.2%)、女性は3万2千人(1.1%)それぞれ減少した。
東京都の就業者数は665万6千人で、前年同期に比べ11万8千人(1.7%)減少した。
男女別にみると、男性は7万3千人(1.8%)、女性は4万5千人(1.6%)それぞれ減少した。
225: 匿名さん 
[2010-11-29 18:01:44]
労働人口は少子化の影響で加速度的に減っていく。
団塊の世代の完全引退が引き金になる。
226: 匿名さん 
[2010-11-29 18:20:47]
製造業の空洞化って止まるのかなあ?
工場は人を大勢使うし、土地もいっぱい使うしで、郊外に与える影響でかいからな。
東芝府中とか
227: 匿名さん 
[2010-11-29 18:26:18]
企業は優秀な人材獲得にはお金を惜しまないが、単なる労働力は日本ではいらない。労働力が減り続けてちょうど良いのかもしれないよ。
228: 匿名さん 
[2010-11-29 20:03:36]
日本に工場は来ない雰囲気
東芝、エジプトで液晶テレビ生産 11年3月を目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000573-san-bus_all
229: 匿名さん 
[2010-11-29 20:19:35]
人材不足だけど
人手不足ではない(笑)
230: 匿名 
[2010-11-29 20:36:09]
中国人と競争しなきゃいけない層はこれからも厳しい。工場労働者が多く住む郊外は中国化するね。

231: 匿名さん 
[2010-11-29 20:40:09]
優秀な人材も海外の優秀な人材と競争。
都心部居住の席取りは熾烈になるぞ。
232: 匿名さん 
[2010-11-29 20:44:17]
ソニーも国内工場を止めたね。
233: 匿名さん 
[2010-11-29 21:19:49]
シャープとの液晶工場の話ね。
234: 匿名さん 
[2010-11-29 21:22:21]
意外に生活用品とか食品とかのメーカーのほうがこれからアジアでうまくやって行くかもしれませんね。
235: 匿名さん 
[2010-11-29 21:24:00]
どっちにしろ、本社は東京でも工場は海外になるだろw
236: 匿名さん 
[2010-11-29 21:26:43]
雇用がどんどん流出するね~。
大手も海外現地採用増やしてるから、
マンション購入層もどんどん薄くなるよ。
237: 匿名さん 
[2010-11-29 21:29:20]
外人スタッフの住宅需要が代わりに大きくなる。
まあ、都心部に追い風、郊外に逆風だね。
238: 匿名さん 
[2010-11-29 21:29:34]
どんどん安くなって欲しいです!

そんで、都心の一等地に家(マンションでも我慢します)を構えます!
239: 匿名さん 
[2010-11-29 21:31:22]
都心近くに買っとかないと将来ひどい目に合うのは確実ですな。
240: 匿名さん 
[2010-11-29 21:49:25]
教授の連投は相変わらずだな

何年たっても同じだ
241: 匿名さん 
[2010-11-29 22:30:07]
ぼろい建物が無くなってきれいになりそう。

民間建築物に耐震診断を義務化=幹線道路沿い、全国初―東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000133-jij-pol
242: 匿名さん 
[2010-11-29 22:32:28]
改修だから、ますます酷い見栄えになるんでない?
243: 匿名さん 
[2010-11-29 22:36:59]
便利な都心部なら、古いのは売られて解体されて建て替えられるだろ。
郊外は知らないけど。
244: 匿名さん 
[2010-11-29 22:48:38]
歩道の拡幅工事もいっしょにやるとすっきりするよ。
245: 匿名 
[2010-11-29 22:51:21]
拡幅は、簡単にはやれないよ。
246: 匿名さん 
[2010-11-29 22:53:14]
解体されればできるんじゃない?
247: 匿名 
[2010-11-29 23:09:48]
民間建物の話だよ。
解体しても土地は民間のもの。
大きな土地の建物で、容積率の優遇でもしなけりゃ、
拡幅に同意はしてくれない。
248: 匿名さん 
[2010-11-29 23:13:12]
ちゃんと歩道が整備されている都心部に住みなさい。
249: 匿名さん 
[2010-11-30 07:47:28]
都心部でも整備されていないところもありますよ。
郊外でも整備されてるところはある。

住みやすい場所を探してくださいな。通える範囲で。
250: 匿名さん 
[2010-11-30 07:51:41]
都心部でちゃんと整備されているのは関東大震災のあと都市計画に従って再興された地域だけですよ。文京区なんかはひどい道が多い。
251: 匿名 
[2010-11-30 10:50:15]
中野区も消防車入れないだろって道が多い。震災の前に戦災でも被害が無かったため。
252: 匿名さん 
[2010-11-30 11:02:38]
>>251

中野区は戦争で焼けましたよ。
「都市計画に従う」ってよさそうな響きがあるけど
実際は個人が持つ土地を国家権力が取り上げるわけだから
(もちろん金を払ったり容積率を割り増したと代価は支払
われるわけだが)ドロドロしているし簡単にはいかない。

企業が地主なら経済合理性で動く(金で解決)が、個人地主は
「思い出の土地」とか金で解決できない部分があるからもめる
し長引く。
253: 匿名 
[2010-11-30 11:19:25]
>>252、戦災、震災が中野区は少なかったからの道路事情だと社会科でならいましたし、祖父もそう話してました。
254: 匿名さん 
[2010-11-30 14:47:20]
失業率4カ月ぶり悪化5.1%=高止まり続く―10月
時事通信 11月30日(火)9時0分配信

 総務省が30日発表した労働力調査によると、10月の完全失業率(季節調整値)は5.1%と前月に比べ0.1ポイント悪化した。悪化は4カ月ぶり。一方、厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(同)は、前月比0.01ポイント上昇の0.56倍と6カ月連続で改善した。
 失業率は昨年7月に過去最悪の5.6%となったが、今年1、2月に4.9%まで低下。しかし、その後は5%台で高止まりしている。円高などで景気の先行きに不透明感が強まっているため、総務省は「引き続き今後の動きを見ていく必要がある」としている。
 完全失業者数は前年同月比10万人減の334万人。このうち、倒産やリストラによる「勤め先都合」の失業者は15万人減の101万人、自発的に離職した「自己都合」は5万人増の108万人だった。就業者数は15万人増の6286万人。
 男女別の失業率は、男性が5.4%で前月比0.1ポイント改善したのに対し、女性が4.6%と0.3ポイント悪化した。
 有効求人倍率は、求職者1人に企業から平均何件の求人があるかを表す。有効求人数(季節調整値)は前月比2.5%増、有効求職者数(同)は0.7%増だった。
255: 匿名 
[2010-11-30 14:54:58]
今日は株も下げてるね。終値はまだだけど。
256: 匿名さん 
[2010-11-30 16:58:11]
求人減る
失業者増える
株下がる
物余る
不動産余る
257: 匿名さん 
[2010-11-30 18:38:13]
>>256
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
千代田区3140→3059、中央区7348→7865、港区13332→15140、
新宿区12637→14455、文京区6505→10089、台東区4511→5308、
墨田区4813→5167、江東区7207→7653、品川区8640→10180、
目黒区8456→9144、大田区11814→14776、世田谷区22780→26247、
渋谷区11302→12558、中野区8791→12356、杉並区14225→18761、
豊島区8572→11272、北区6005→7641、荒川区3055→3563、
板橋区11127→12745、練馬区13719→14615、足立区8606→10986、
葛飾区4552→5791、江戸川区8687→10140
1千戸を超える大幅な在庫増となった区
港区、新宿区、文京区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区。板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区
2千戸を超えて増加した区
文京区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、豊島区、足立区
258: 匿名さん 
[2010-11-30 18:39:29]
特に中央線沿線は大変みたい(笑)
259: 匿名さん 
[2010-11-30 20:04:32]
世田谷区と豊島区の賃料がとうとう逆転した。

http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
260: 匿名さん 
[2010-11-30 21:19:37]
どっちの区も賃貸が激あまりだな。

お互いに賃料下げながら逆転したってこと?
261: 匿名さん 
[2010-11-30 21:53:03]
世田谷(笑)
262: 匿名さん 
[2010-11-30 21:55:40]
不動産開発各社、マンション用地取得合戦
フジサンケイ ビジネスアイ 11月30日(火)8時16分配信
不動産開発各社が、分譲マンション用地取得の意欲を取り戻しつつある。首都圏を中心に堅調な販売が続いているうえ、金融危機で業者の淘汰(とうた)が進み、地価に見合わない価格での土地取引がなりを潜めたことが背景にある。足元の地価が底打ちに転じつつあるのも、各社を前向きにしており、都心の一等地など売れ筋を中心に、取得合戦が激化する可能性も強まってきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000019-fsi-bus_all

263: 匿名さん 
[2010-11-30 21:59:48]
日本不動産研究所は11月29日、2010年9月末現在の市街地価格指数を発表した。
それによると、全用途平均の「全国」の指数は前期比2.1%下落、「6大都市」は同1.9%下落、「6大都市を除く」は同2.1%下落で、いずれも下落幅が縮小。2008年3月末調査以来5期ぶりに、「6大都市」の下落幅が、「全国」「6大都市を除く」の下落幅より小さくなった。今後の見通しについては、「全国」1.8%下落、「6大都市」1.6%下落、「6大都市を除く」1.9%下落。
264: 匿名さん 
[2010-11-30 22:50:18]
東京駅から半径5km圏内のマンション適地が大手に買い占められるのですね。
地価が値上がりしますかね?
265: 匿名さん 
[2010-11-30 22:53:53]
埋め立て地の銀バエって生命力だけはスゴいね
266: 匿名さん 
[2010-11-30 23:13:17]
佃、月島はすでに3期連続値上がり中です。
267: 匿名さん 
[2010-12-01 06:40:55]
安いのが少し片付いて平均値上がっただけな。
しかも中央区。
268: 匿名さん 
[2010-12-01 20:44:53]
年々都心部でマンション適地が減り続けているのは確か。
269: 匿名さん 
[2010-12-01 21:58:50]
>262
>不動産開発各社、マンション用地取得合戦
>フジサンケイ ビジネスアイ 11月30日(火)8時16分配信
>不動産開発各社が、分譲マンション用地取得の意欲を取り戻しつつある。首都圏を中心に堅調な販売
>が続いているうえ、金融危機で業者の淘汰(とうた)が進み、地価に見合わない価格での土地取引が
>なりを潜めたことが背景にある。足元の地価が底打ちに転じつつあるのも、各社を前向きにしてお
>り、都心の一等地など売れ筋を中心に、取得合戦が激化する可能性も強まってきた。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000019-fsi-bus_all

2年前のプチバブル崩壊のときも、崩壊前はこういうニュースをさんざん流れてたけど、
結局、プチバブルが崩壊して、そういう風にはならなかった。

こういうニュースを流すことで、値上がりする雰囲気を作りたいんだろうけどねー。
270: 匿名さん 
[2010-12-01 22:01:11]
見ているうちに都心部のマンション適地は減っていくよ。

こりゃ確実な話。
さて、どうする?
271: 匿名さん 
[2010-12-01 22:45:13]
埋立地はいくらでも土地があるから大丈夫ですよw。
今だって供給調整してるくらいですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる