東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

122: 匿名さん 
[2010-11-24 20:16:48]
買えないオッサンが群がってまいりました(にこにこ)
123: 匿名さん 
[2010-11-25 07:16:37]
城南、城西の業者はあの手この手で必死だなあ。
中古の在庫も急速に増えているし、
124: 匿名さん 
[2010-11-25 07:58:34]
あらあら、また買えないオッサンが増えてしまいました。
125: 匿名さん 
[2010-11-25 08:19:11]
城南、城西の業者は壊れたみたいです(笑)
126: 匿名さん 
[2010-11-25 08:26:33]
業者が壊れたとは。面白い文章ですね。
単に日本語が苦手なだけでしょうか?(にっこり)
127: 匿名さん 
[2010-11-25 08:44:22]
色々な意味合いを含んだ詩的文書です。
128: 匿名さん 
[2010-11-25 08:50:01]
賃貸が大量に余っているし、中古マンションの在庫は急速に増えるし、
新築の供給を抑えているけど、
城南、城西エリアは大変な状況ですから(笑)
129: 匿名さん 
[2010-11-25 10:27:25]
新宿区と台東区の家賃レベルが逆転している!
130: 匿名さん 
[2010-11-25 10:58:29]
>>128
あと共通点が、自治会にマンション強制加入
131: 匿名さん 
[2010-11-25 12:31:48]
検討ばんw
132: 匿名さん 
[2010-11-25 12:40:04]
業者同士のバトル板でも作って
勝手にやってほしいね

一般検討者から見るとウザくてしょうがない
133: 匿名さん 
[2010-11-25 12:42:27]
業者のシャドーボクシングからかってると面白いじゃん!
134: 匿名さん 
[2010-11-25 15:36:56]
国会中継を眺めてたが

とても不動産価値が上がる国の最高会議とは思えんぞ。

外国人が買いにくることもないだろうな。
135: 匿名さん 
[2010-11-25 21:40:58]
都心部集中が続いているのかな?

10月の首都圏・賃貸動向 賃料が上昇、停滞に変化の兆し
アットホームはこのほど首都圏における10月の賃貸市場動向をまとめた。
成約数は1万7266件(前年比3.9%増加)で、2カ月連続のプラス。東京23区(7466件、同8.8%増)はマンション、アパート共に好調で、同2カ月連続で増加した。一方、神奈川県(5610件、同4.3%減)は前年の反動もあり、再び減少に転じた。
平均賃料は新築マンション(10.81万円、同9.1%上昇)が同2カ月連続で、また中古マンション(9.88万円、同2.3%上昇)も11カ月ぶりに上昇。アパートも新築(7.76万円、同2.4%上昇)、中古(6.33万円、同0.6%上昇)を問わず上昇しており、停滞が続く賃貸住宅市場に変化の兆しがうかがえる。
136: 匿名さん 
[2010-11-25 21:49:22]
>>135
23区は好調ですね。
反面、神奈川といった郊外は苦戦しているようです。
137: 匿名さん 
[2010-11-25 21:50:56]
郊外で値段が高いところは基本的にダメ。
138: 匿名さん 
[2010-11-25 21:59:52]
東急不動産は2010年10月、世田谷区上用賀1丁目にある住宅型有料老人ホーム、バーリントンハウス馬事公苑を取得した。売り主はアドバンテージ・リソーシング・ジャパン(本社:港区)だ。


139: 匿名さん 
[2010-11-26 18:51:27]
都心部の回復が著しいようです。

国土交通省が11月26日に発表した地価LOOKレポートによると、2010年第3四半期の主要都市の高度利用地地価は、住宅系地区の全42地区中33地区で上昇・横ばいとなった。前回調査(第2四半期)の24地区から増加し、改善傾向が続いた形だ。この要因について国交省は、マンション価格の調整による値ごろ感の高まりや税制などの住宅関連施策の効果などを挙げている。

特に、東京都中央区の佃・月島地区では、3期連続で3~6%の上昇を示した。

また、商業系地区を含めた全150地区で見ると、下落地区が87地区と過半を占めているものの、105地区だった前回調査に比べると減少。「下落の鈍化傾向が続いている」(国交省)という。

商業系地区では、東京圏都心部の「大手町」「有楽町・日比谷」「銀座中央」で、下落から横ばいに改善。地区が有する優位性・希少性やオフィス・店舗の賃料調整などが背景にあるという。
140: 匿名さん 
[2010-11-26 18:58:51]
恒例

週末の印象工作に余念がないタワマン買え買え
141: 匿名さん 
[2010-11-26 19:12:35]
「日本一のマンション会社」来年誕生へ 三菱地所レジデンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000003-jsn-ind
142: 匿名さん 
[2010-11-26 20:18:09]
主要都市の地価に“底打ち”の兆し、42%が上昇・横ばい 国交省調査
産経新聞 11月26日(金)15時0分配信

 国土交通省が26日発表した2010年10月1日時点の主要都市の地価は、観測150地点のうち42%の63地点が「上昇・横ばい」となった。前回7月1日時点の調査では45地点が上昇・横ばいだっただけに、地価下落に歯止めがかかりつつある現状が改めて浮き彫りとなった。国交省では、「住宅地でマンション販売が好調なうえ、商業地も大都市の都心部が下落から横ばいに転じた地区が増えた」と分析している。
143: 匿名さん 
[2010-11-26 20:36:56]
都心部居住の流れは止めようがない感じやな。
144: 匿名さん 
[2010-11-26 20:40:07]
山手線の内側に住みたいですね。
145: 匿名さん 
[2010-11-26 22:06:08]
>>144
どんなお仕事をなさっているのですか??
146: 匿名さん 
[2010-11-26 22:44:34]
地価が下げ止まったニュースがあった
でも全部住宅地の物件だけ
やはり都心はダメ
147: 匿名さん 
[2010-11-26 23:13:49]
商業系地区では、東京圏都心部の「大手町」「有楽町・日比谷」「銀座中央」で、下落から横ばいに改善。地区が有する優位性・希少性やオフィス・店舗の賃料調整などが背景にあるという。
148: 匿名さん 
[2010-11-26 23:20:45]
無敵の
大丸有
149: 匿名さん 
[2010-11-27 00:09:11]
底打ち”の兆しとか、ニュースに書かれていますが、実際は↓


主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20101126.html

レポートより
・東京圏  下落:34地区(52%) 横ばい:29地区(45%) 上昇:2地区(3%)
・東京都  下落:21地区(51%) 横ばい:19地区(46%) 上昇:1地区(2%)
・神奈川県 下落:4地区 (36%) 横ばい:6地区 (55%) 上昇:1地区(9%)


地価下落地区、58%に減少 10月時点、住宅地下げ止まり鮮明
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E3...

記事より
・全国主要150地点の58%に当たる87地区で前回(7月1日時点)に比べて地価が下落した。


多くの地区で、地価はまだまだ下落し続けているようです。
150: 匿名さん 
[2010-11-27 00:12:03]
中古マンションの在庫をマンションストックで割って余剰率出しました。
余剰感の少ない順です。
1位 江戸川区 0.95%、2位 江東区 0.98%、3位 墨田区 1.15%、
4位 大田区 1.16%、5位 葛飾区 1.18%、6位 北区 1.20%、
7位 足立区 1.34%、8位 品川区 1.36%、9位 文京区 1.41%、
10位 台東区 1.41%、11位 板橋区 1.46%、12位 豊島区 1.47%、
13位 杉並区 1.48%、14位 目黒区 1.62%、15位 練馬区 1.64%、
16位 世田谷区 1.67%、17位 中央区 1.79%、18位 新宿区 1.79%、
19位 中野区 1.83%、20位 渋谷区 2.17%、21位 港区 2.50%

151: 匿名さん 
[2010-11-27 00:23:35]
中央区が悪いのは意外。
152: 匿名さん 
[2010-11-27 00:24:20]
23区以外です。↑と同じ計算式で出しました。

市川市  0.88%
松戸市  0.98%
八王子市 1.08%
相模原市 1.25%
川口市  1.26%


↑で余剰率なんて言ってますが、ただ数字遊びです。
こんな数字になんの意味をありません。
153: 匿名さん 
[2010-11-27 00:26:26]
郊外はあまり余っていないのですね。
意外でした。
154: 匿名さん 
[2010-11-27 00:27:36]
23区はマンション作りすぎたんじゃない?
155: 匿名さん 
[2010-11-27 00:30:37]
同じ23区の中で結構差があるな。

全体として余っていても、
人気うすのところに、しわ寄せが集中しているから?
156: 匿名さん 
[2010-11-27 00:33:49]
いっぱい作ったところが必ずしも余っていないところが面白い。

23区内で人の移動があって、他の区の需要を食っちゃったんだろうな。
157: 匿名さん 
[2010-11-27 00:36:18]
>>153
郊外はあまり作っていないし、地元の人の安定した需要があるからでしょう。
ただし、将来は疑問ですけどw
158: 匿名さん 
[2010-11-27 00:40:05]
>157
>郊外はあまり作っていないし

勝手な思い込みで書き込まないように。間違ってるから。

これ見てみ。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/62karitsu-stock.pdf
159: 匿名さん 
[2010-11-27 00:43:42]
160: 匿名さん 
[2010-11-27 00:46:52]
ここ数年マンション建築が23区に集中しましたからね。
中古が余るのもいたしかたないでしょ。
でも、区によってずいぶん差がありますね。
161: 匿名さん 
[2010-11-27 00:50:41]
確かに中央区が悪いのは不思議な感じ。
取り立てて割高感は無いと思うけどな?
162: 匿名さん 
[2010-11-27 00:53:59]
この余剰率なる珍奇な数字を出してる御仁は
スカイツリーが全ての希望な城東の自称大学教授です

役所の糞プランを絶対視し
自分に都合のいい数字を捻り出すのが日課です
東京駅5kmと念仏唱えてるのもこの人です
おもちゃにする程度で遊びましょう
163: 匿名さん 
[2010-11-27 00:56:39]
すぐお隣にもっと割安な区があるからじゃん(笑)

中央区から江東区に引っ越す人多いですよ。
164: 匿名さん 
[2010-11-27 00:58:56]
下げ止まる

じゃなくて

本格的にいつ下げ始まる

だよね。
165: 匿名さん 
[2010-11-27 01:02:08]
新築作るのは良いけど、じわじわと中古があまり始めていますね。
166: 匿名さん 
[2010-11-27 01:06:04]
9月から10月の中古マンション在庫増
都心3区 19戸
城東 7戸
城南 107戸
城西 102戸
城北 67戸

167: 匿名さん 
[2010-11-27 01:07:03]
なぜ5kmなんですか?
2kmじゃだめなんですか
10kmじゃだめなんですか




だめだそうです
墨田、江東、有明がぴったりしないとダメなんです
168: 匿名さん 
[2010-11-27 09:33:58]
建築コストが安くすむ内陸部マンションは業者にとって美味しい商売。だから必死で守ります。
169: 匿名さん 
[2010-11-27 09:35:10]
土地取得コストが安く、ガッポリ儲かる埋立地マンションは業者にとって美味しい商売。だから必死で守ります。

170: 匿名さん 
[2010-11-27 09:37:51]
儲かるのは長谷工団地のみ。
タワマンは建物のほうが高いんだよね。土地なんて猫の額程度。どこに建てても変わらん。
171: 匿名さん 
[2010-11-27 09:38:33]
>>169
埋立地は造成にお金がかかっているんだよ。
もっとお勉強しなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる