23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
142:
匿名さん
[2010-11-26 20:18:09]
|
143:
匿名さん
[2010-11-26 20:36:56]
都心部居住の流れは止めようがない感じやな。
|
144:
匿名さん
[2010-11-26 20:40:07]
山手線の内側に住みたいですね。
|
145:
匿名さん
[2010-11-26 22:06:08]
>>144
どんなお仕事をなさっているのですか?? |
146:
匿名さん
[2010-11-26 22:44:34]
地価が下げ止まったニュースがあった
でも全部住宅地の物件だけ やはり都心はダメ |
147:
匿名さん
[2010-11-26 23:13:49]
商業系地区では、東京圏都心部の「大手町」「有楽町・日比谷」「銀座中央」で、下落から横ばいに改善。地区が有する優位性・希少性やオフィス・店舗の賃料調整などが背景にあるという。
|
148:
匿名さん
[2010-11-26 23:20:45]
無敵の
大丸有 |
149:
匿名さん
[2010-11-27 00:09:11]
底打ち”の兆しとか、ニュースに書かれていますが、実際は↓
主要都市の高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~ http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20101126.html レポートより ・東京圏 下落:34地区(52%) 横ばい:29地区(45%) 上昇:2地区(3%) ・東京都 下落:21地区(51%) 横ばい:19地区(46%) 上昇:1地区(2%) ・神奈川県 下落:4地区 (36%) 横ばい:6地区 (55%) 上昇:1地区(9%) 地価下落地区、58%に減少 10月時点、住宅地下げ止まり鮮明 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E3... 記事より ・全国主要150地点の58%に当たる87地区で前回(7月1日時点)に比べて地価が下落した。 多くの地区で、地価はまだまだ下落し続けているようです。 |
150:
匿名さん
[2010-11-27 00:12:03]
中古マンションの在庫をマンションストックで割って余剰率出しました。
余剰感の少ない順です。 1位 江戸川区 0.95%、2位 江東区 0.98%、3位 墨田区 1.15%、 4位 大田区 1.16%、5位 葛飾区 1.18%、6位 北区 1.20%、 7位 足立区 1.34%、8位 品川区 1.36%、9位 文京区 1.41%、 10位 台東区 1.41%、11位 板橋区 1.46%、12位 豊島区 1.47%、 13位 杉並区 1.48%、14位 目黒区 1.62%、15位 練馬区 1.64%、 16位 世田谷区 1.67%、17位 中央区 1.79%、18位 新宿区 1.79%、 19位 中野区 1.83%、20位 渋谷区 2.17%、21位 港区 2.50% |
151:
匿名さん
[2010-11-27 00:23:35]
中央区が悪いのは意外。
|
|
152:
匿名さん
[2010-11-27 00:24:20]
23区以外です。↑と同じ計算式で出しました。
市川市 0.88% 松戸市 0.98% 八王子市 1.08% 相模原市 1.25% 川口市 1.26% ↑で余剰率なんて言ってますが、ただ数字遊びです。 こんな数字になんの意味をありません。 |
153:
匿名さん
[2010-11-27 00:26:26]
郊外はあまり余っていないのですね。
意外でした。 |
154:
匿名さん
[2010-11-27 00:27:36]
23区はマンション作りすぎたんじゃない?
|
155:
匿名さん
[2010-11-27 00:30:37]
同じ23区の中で結構差があるな。
全体として余っていても、 人気うすのところに、しわ寄せが集中しているから? |
156:
匿名さん
[2010-11-27 00:33:49]
いっぱい作ったところが必ずしも余っていないところが面白い。
23区内で人の移動があって、他の区の需要を食っちゃったんだろうな。 |
157:
匿名さん
[2010-11-27 00:36:18]
|
158:
匿名さん
[2010-11-27 00:40:05]
>157
>郊外はあまり作っていないし 勝手な思い込みで書き込まないように。間違ってるから。 これ見てみ。 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/62karitsu-stock.pdf |
159:
匿名さん
[2010-11-27 00:43:42]
|
160:
匿名さん
[2010-11-27 00:46:52]
ここ数年マンション建築が23区に集中しましたからね。
中古が余るのもいたしかたないでしょ。 でも、区によってずいぶん差がありますね。 |
161:
匿名さん
[2010-11-27 00:50:41]
確かに中央区が悪いのは不思議な感じ。
取り立てて割高感は無いと思うけどな? |
産経新聞 11月26日(金)15時0分配信
国土交通省が26日発表した2010年10月1日時点の主要都市の地価は、観測150地点のうち42%の63地点が「上昇・横ばい」となった。前回7月1日時点の調査では45地点が上昇・横ばいだっただけに、地価下落に歯止めがかかりつつある現状が改めて浮き彫りとなった。国交省では、「住宅地でマンション販売が好調なうえ、商業地も大都市の都心部が下落から横ばいに転じた地区が増えた」と分析している。