23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
242:
匿名さん
[2010-11-29 22:32:28]
改修だから、ますます酷い見栄えになるんでない?
|
243:
匿名さん
[2010-11-29 22:36:59]
便利な都心部なら、古いのは売られて解体されて建て替えられるだろ。
郊外は知らないけど。 |
244:
匿名さん
[2010-11-29 22:48:38]
歩道の拡幅工事もいっしょにやるとすっきりするよ。
|
245:
匿名
[2010-11-29 22:51:21]
拡幅は、簡単にはやれないよ。
|
246:
匿名さん
[2010-11-29 22:53:14]
解体されればできるんじゃない?
|
247:
匿名
[2010-11-29 23:09:48]
民間建物の話だよ。
解体しても土地は民間のもの。 大きな土地の建物で、容積率の優遇でもしなけりゃ、 拡幅に同意はしてくれない。 |
248:
匿名さん
[2010-11-29 23:13:12]
ちゃんと歩道が整備されている都心部に住みなさい。
|
249:
匿名さん
[2010-11-30 07:47:28]
都心部でも整備されていないところもありますよ。
郊外でも整備されてるところはある。 住みやすい場所を探してくださいな。通える範囲で。 |
250:
匿名さん
[2010-11-30 07:51:41]
都心部でちゃんと整備されているのは関東大震災のあと都市計画に従って再興された地域だけですよ。文京区なんかはひどい道が多い。
|
251:
匿名
[2010-11-30 10:50:15]
中野区も消防車入れないだろって道が多い。震災の前に戦災でも被害が無かったため。
|
|
252:
匿名さん
[2010-11-30 11:02:38]
>>251
中野区は戦争で焼けましたよ。 「都市計画に従う」ってよさそうな響きがあるけど 実際は個人が持つ土地を国家権力が取り上げるわけだから (もちろん金を払ったり容積率を割り増したと代価は支払 われるわけだが)ドロドロしているし簡単にはいかない。 企業が地主なら経済合理性で動く(金で解決)が、個人地主は 「思い出の土地」とか金で解決できない部分があるからもめる し長引く。 |
253:
匿名
[2010-11-30 11:19:25]
>>252、戦災、震災が中野区は少なかったからの道路事情だと社会科でならいましたし、祖父もそう話してました。
|
254:
匿名さん
[2010-11-30 14:47:20]
失業率4カ月ぶり悪化5.1%=高止まり続く―10月
時事通信 11月30日(火)9時0分配信 総務省が30日発表した労働力調査によると、10月の完全失業率(季節調整値)は5.1%と前月に比べ0.1ポイント悪化した。悪化は4カ月ぶり。一方、厚生労働省が発表した10月の有効求人倍率(同)は、前月比0.01ポイント上昇の0.56倍と6カ月連続で改善した。 失業率は昨年7月に過去最悪の5.6%となったが、今年1、2月に4.9%まで低下。しかし、その後は5%台で高止まりしている。円高などで景気の先行きに不透明感が強まっているため、総務省は「引き続き今後の動きを見ていく必要がある」としている。 完全失業者数は前年同月比10万人減の334万人。このうち、倒産やリストラによる「勤め先都合」の失業者は15万人減の101万人、自発的に離職した「自己都合」は5万人増の108万人だった。就業者数は15万人増の6286万人。 男女別の失業率は、男性が5.4%で前月比0.1ポイント改善したのに対し、女性が4.6%と0.3ポイント悪化した。 有効求人倍率は、求職者1人に企業から平均何件の求人があるかを表す。有効求人数(季節調整値)は前月比2.5%増、有効求職者数(同)は0.7%増だった。 |
255:
匿名
[2010-11-30 14:54:58]
今日は株も下げてるね。終値はまだだけど。
|
256:
匿名さん
[2010-11-30 16:58:11]
求人減る
失業者増える 株下がる 物余る 不動産余る |
257:
匿名さん
[2010-11-30 18:38:13]
>>256
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移 千代田区3140→3059、中央区7348→7865、港区13332→15140、 新宿区12637→14455、文京区6505→10089、台東区4511→5308、 墨田区4813→5167、江東区7207→7653、品川区8640→10180、 目黒区8456→9144、大田区11814→14776、世田谷区22780→26247、 渋谷区11302→12558、中野区8791→12356、杉並区14225→18761、 豊島区8572→11272、北区6005→7641、荒川区3055→3563、 板橋区11127→12745、練馬区13719→14615、足立区8606→10986、 葛飾区4552→5791、江戸川区8687→10140 1千戸を超える大幅な在庫増となった区 港区、新宿区、文京区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区。板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区 2千戸を超えて増加した区 文京区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、豊島区、足立区 |
258:
匿名さん
[2010-11-30 18:39:29]
特に中央線沿線は大変みたい(笑)
|
259:
匿名さん
[2010-11-30 20:04:32]
|
260:
匿名さん
[2010-11-30 21:19:37]
どっちの区も賃貸が激あまりだな。
お互いに賃料下げながら逆転したってこと? |
261:
匿名さん
[2010-11-30 21:53:03]
世田谷(笑)
|