東レ建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シャリエ市川ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 宮久保
  6. シャリエ市川ってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-01-15 13:40:32
 

シャリエ市川についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83088/

所在地:千葉県市川市宮久保1丁目216番外(地番)
交通:都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩19分
総武線 「本八幡」駅 徒歩22分
京成本線 「京成八幡」駅 徒歩19分
総武線 「市川」駅 バス10分 「昭和学院」バス停から 徒歩5分 (京成バス)
総武線 「本八幡」駅 バス7分 「宮久保坂下」バス停から 徒歩2分 (京成バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:68.81平米~93.04平米
売主:東レ建設、室町クリエイト、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-17 15:34:14

現在の物件
シャリエ市川
シャリエ市川  [最終期]
シャリエ市川
 
所在地:千葉県市川市宮久保1丁目216番外(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩19分
総戸数: 216戸

シャリエ市川ってどうですか?part2

952: 購入検討中さん 
[2011-01-12 21:53:39]
ディスポーザーについて質問です。

下水道が整備されているマンションの場合、ディスポーザー専用の浄化槽があると聞きました。
ということは台所からの排水はその浄化槽へ直結した管を通り、洗面所や風呂場、トイレからの排水はまた別の管を通ってと、つまり2系統の配管があると言うことでしょうか?

ディスポーザー付きのマンションにお住まいの方、教えてください。

953: 匿名さん 
[2011-01-12 22:06:05]
うちはディスポーザーが最初からついたマンションに住んでいますが、
キッチンだけ別系統で専用の配管で、マンション敷地内にある処理槽へつながっています。
954: 匿名さん 
[2011-01-12 22:14:18]
うちは別になっていますよ。

早速スレ違いの質問ですね。
そういうことはディスポーザーの板で聞けばよいことではないでしょうか。
シャリエ市川とどういう関係があって質問したのか意図を教えてほしいな。

955: 匿名さん 
[2011-01-12 22:18:22]
ディスポーザーのゴミは下水へ流してはいけないでしょう。
そんなことしたら大変だよ。
956: 匿名 
[2011-01-12 22:36:32]
シャリエ市川に戻しましょう。
957: 匿名さん 
[2011-01-12 22:50:43]
シャリエに関係ある話じゃないの?
シャリエがディスポーザ対応の合併式浄化槽だったら、将来下水道対応にするときに、
下手すると配管まで結構いじる必要が出てくるんじゃない?
さぁ、ここで契約者の出番です。シャリエの配管はどうなってるんですか?
958: 購入検討中さん 
[2011-01-13 00:06:25]
ディスポーザーの件ありがとうございます。
やはりどこもこちらと同じように2系統に分かれているのですね。
2重コストかと思いましたがそういうものだと納得しました。
色々と荒れた一日でしたが、明日以降せめて検討者同士で使える掲示板になってほしいものです。
では、お休みなさい。
959: 契約済みさん 
[2011-01-13 00:24:40]
全てを納得し、購入したものですから、最近はこの掲示板をのぞくことをしていませんでした。

浄化槽については、重要説明会で説明がありました。
以下、重説の一部です。

●合併処理浄化槽・ディスポーザ処理槽に沈殿した汚泥を指定業者が定期的に搬出しますが、その作業時や定期点検時に騒音・臭気が発生する場合があります。

つまり、バキュームが来ると、臭いですよ。ということですよね。

●本物件内の緑地・・・(略)合併処理浄化槽、ディスポーザ排水処理槽は、関係官庁の指導等により設けられたものであり、将来にわたり本物件竣工時の形状を維持するものであります。

つまり、永遠に下水道対応にならない、永遠にバキューム対応ということですね。

私はこの周辺に昔から住んでいるので、上記のことよりも下記のことが心配で説明していただきました。

○真間川による浸水被害(平成になり、周辺道路が冠水しています)

ハザードマップも配られ、真間川は概ね1時間に50ミリを安全に流すよう改修されたとのことです。
しかし、ハザードマップによれば、50センチ~1メートルも冠水危険ゾーンになっていたので、
冠水の危険性はあるという認識です。
シャリエの1Fは少し高めに建てられるとのことですので、我が家は「大丈夫」に賭けることにしました。

○セイコー跡、土壌汚染

浄化前の汚染状況、地下水、土壌浄化処理についてもしっかりとした説明がありました。
結論から言えば、市川市からOKが出ています。(だから建設しているのでしょうが)
説明書にも、細かい状況が書かれていました。

あとは、長谷工さんがしっかり建設してくれるか、ですね。
内覧会でしっかりチェックしたいと思います。

以上、参考になればと思います。
960: 購入検討中さん 
[2011-01-13 00:35:12]
↑ありがとうございます。残り少ない戸数に焦りを感じていました。
我が家も959さんと同じような心配点がありましたので、事前にお聞きすることができてよかったです。

様々な物件を比較していますが、どこも良し悪しがあります。

じっくり検討したいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる