シャリエ市川についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83088/
所在地:千葉県市川市宮久保1丁目216番外(地番)
交通:都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩19分
総武線 「本八幡」駅 徒歩22分
京成本線 「京成八幡」駅 徒歩19分
総武線 「市川」駅 バス10分 「昭和学院」バス停から 徒歩5分 (京成バス)
総武線 「本八幡」駅 バス7分 「宮久保坂下」バス停から 徒歩2分 (京成バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:68.81平米~93.04平米
売主:東レ建設、室町クリエイト、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-11-17 15:34:14
シャリエ市川ってどうですか?part2
980:
他を契約済みさん
[2011-01-13 22:02:00]
|
981:
匿名さん
[2011-01-13 23:02:07]
こういったことはどういう環境で育ったか、また現在どういう場所に住んでいるか
によってかなり感覚が違うと思う。東京都などは下水普及率がほぼ100%だから、 バキュームカーと言われても最近は見たことない人も多いだろう。日本全国で 70%を超えるところは10県程度なのでそれを考えると決して珍しい訳ではない。 ちょっと気になるのはもしこの地域で下水道が普及してもここはそれを使用できない ような書き込みがあったことだ。これって建築申請し直して建物自体を建て替えろ ってことなの? |
982:
匿名さん
[2011-01-13 23:11:45]
下水道が通ったら下水道対応にするように
行政から必ず指導があるはずです。 以前住んでいたマンションがそうでした。 もちろん敷設、埋設等に莫大なコストがかかります。 この規模であれば数千万は必要でしょう。 |
983:
匿名さん
[2011-01-13 23:36:30]
>>982
>もちろん敷設、埋設等に莫大なコストがかかります。 そうなんですよ。でも、契約者さんが永遠バキュームとか言っているところを 見ると、修繕計画に入ってなさそうですし、もし本当ならちょっと問題ですよね 4000万円でも各戸20万円負担ですし |
984:
匿名さん
[2011-01-14 00:07:28]
20万程度で済むのなら一時出費としては仕方ないのでは?(なんて言ってはいけないかもしれないが)。
ところで、丁寧に解説していただいた先の契約済みさん、そこらあたりはどうなんでしょう。 やっぱり本当に永久なの? |
985:
匿名さん
[2011-01-14 00:27:08]
|
986:
匿名さん
[2011-01-14 00:32:28]
浦安市99.3%
|
987:
匿名さん
[2011-01-14 05:59:25]
↑ほとんどが埋立地なんだから当り前だろう。
|
988:
匿名
[2011-01-14 07:09:11]
市全体なんだけど
|
989:
周辺住民さん
[2011-01-14 07:50:49]
う〜む・・色々勉強になりますなぁ。
市川に移り住んで1年ぐらいだが、結構ごちゃごちゃしているにせよ、以外と住みやすく便利なので気に入っているんだが、これだけ下水道普及率が悪いとは知らなかった。 まあ浦安は開発地区であり、また、お金持ち自治体なので古い市街も一気に整備したんだろうが、市川市はそんなに貧乏なのだろうか?外環と抱き合わせなんていいわけに過ぎないような気がしてならない。本気でやろうと思えば計画に合わせてさっさと整備はできるんだろうに・・外環で落ちる金をあてにしているんだろうか? |
|
990:
周辺住民さん
[2011-01-14 07:53:22]
ごめん・・
以外と→意外に |
991:
匿名さん
[2011-01-14 08:12:02]
下水道について、967さんのコメントは正しいです。下水道が整備されれば、市から「下水道への直放流、浄化槽の撤去」の指導(指導と言う言葉が正しいかどうかわかりませんが)が入ります。拒否は多分無理、従うしかありません。
ここでは生活下水との共用浄化槽との事なので、将来、以下の費用がかかるでしょう。 1. 汚水管の、下水道への接続配管(付け替え)。 2. ディスポーザー用浄化槽の新設。 3. 旧浄化槽の無効化(汚泥撤去、消毒処理、埋め戻し) かなりお金のかかる話なので、修繕積立計画に上記費用が盛り込まれて無いとしたら、問題だと思います。 以前住んでいたマンションで、修繕委員をしていた時の経験です。 |
992:
匿名さん
[2011-01-14 10:03:25]
|
993:
匿名さん
[2011-01-14 12:09:22]
ネット検索してると、100人程度のマンションで実際に見積もり依頼したところ、
下水管接続に1500万円って報告あるね。 |
994:
匿名さん
[2011-01-14 14:41:36]
以前住んでいたマンションは
20世帯で下水管接続、浄化槽埋め戻しで 約700万円でした。 世帯数だけでなく下水道までの距離によって 金額は変わってくると思います。 |
995:
匿名さん
[2011-01-14 15:10:29]
下水道になった場合の費用はすでに計算済みで修繕積み立てから出るとの事です。なので臨時の出費は無いそうです。MR確認済みです。
|
996:
匿名さん
[2011-01-14 16:08:07]
↑そりゃそうですよね。
|
997:
匿名さん
[2011-01-14 16:15:21]
ということは修繕計画の年限内に下水道が整備されると織り込まれているわけね。
修繕計画表を見ればいつ頃下水が完備されるかがわかりますね。 市川市によれば確か平成30年代予定だから前倒しにならない限り、どんなに早くとも19年後だけど。 |
998:
匿名さん
[2011-01-14 16:34:55]
>平成30年代予定だから前倒しにならない限り、どんなに早くとも19年後だけど。
は?7年後が平成30年ですが。 |
999:
匿名さん
[2011-01-14 16:55:37]
997です。すみません。西暦とごっちゃになった。
で、何を言いたかったかというと、外環ともうひとつの一般道は その時に通っているはずなので、かなり便利になるのではないかと。 |
ちょっと前の大学進学率と垂れ流し率が同様ってとこかな。
そんなに特別なことでも無いんじゃないの。
このマンションだけでなく周辺戸建てもそうなんだし、うちの実家もそうだし。