住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「御影タワーレジデンス(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス(その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-01 21:02:47
 

神戸最高層タワーマンション、御影タワーレジデンスの情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目2番4
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
   東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
   阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
総戸数:502戸
規模:地上47階 塔屋1階
入居時期:平成22年3月

※投稿内容に対する責任
当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。

誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:住商建物(株)

[スレ作成日時]2010-11-16 20:45:10

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス(その6)

302: 匿名 
[2010-12-16 16:52:34]
本当のお金持ちが購入するタワーマンションは神戸では中央区です。
もちろん灘区、東灘区にも一軒家の豪邸を所有していることが前提です。
303: 匿名さん 
[2010-12-16 16:56:25]
いい流れ 同感 付け足すなら地方の旧庄屋 士族も
305: 購入検討中さん 
[2010-12-16 21:21:16]
消費税が上がる前に購入しないと・・・
購入検討者にとって重税になりましたね。
307: 匿名さん 
[2010-12-16 23:25:57]



     なんかここまで売れないとなんだか、かわいそうだな。。。。     




308: 匿名さん 
[2010-12-17 08:33:15]
>305

消費税が上がれば、本体価格自体が値下げされるよ。結局、消費者にとっては払う額は同じ。
309: 物件比較中さん 
[2010-12-17 08:49:09]
結局年収400万円以上で増税です。関係なくてほっとした。
310: 匿名 
[2010-12-17 10:55:07]
ほかのタワーマンションと違ってがっちりしてる感がありますね。
細くてヒョロヒョロしてるタワーは怖いけど・・・

エントランスも別格ですね。
311: マンコミュファンさん 
[2010-12-17 11:27:16]
308さん

マンションって定価ってないですよね~。
本体価格が値下げって言われても実感湧きません。
やはり増税は損した気分になります。
312: マンコミュファンさん 
[2010-12-17 11:28:44]
310

太いのがお好きなんですな(笑)
細くても構造上なんら問題ないですよ。
イメージなんでしょうね
313: 不動産購入勉強中さん 
[2010-12-17 15:41:41]
でも、地下に杭を打ち込んでいないからナー。
珍しいタワマン!
設計性能評価書がナイ!
314: 匿名さん 
[2010-12-17 15:45:18]
>
設計性能評価書がナイ!


大丈夫。 売りに出すときは、そんなこと気にする人誰もいないから。
315: 物件比較中さん 
[2010-12-17 21:36:25]
設計性能評価書がナイ?ないんですか?
見学した時に気づかなかったぞ。
316: 匿名さん 
[2010-12-18 01:36:47]
設計性能評価書と建設住宅性能評価書を間違えてないかい?
国土交通省大臣認可の事業だぞ。

突っ込むならきちんと勉強しよう。
317: 匿名 
[2010-12-18 09:23:49]
確かに!

ガセネタだな!

勉強しろ!
318: 不動産購入勉強中さん 
[2010-12-18 20:02:24]
★住宅性能表示制度の概要★
 住宅性能を契約の事前に比較できるよう新たに性能の表示基準を設定するとともに、客観的に性能を評価できる第三者機関を設置し、住宅の品質の確保を図るものです。主な内容は以下のとおりです。
1)構造耐力、遮音性、省エネルギー性などの住宅の性能を表示するための共通ルールを建設大臣が定め(日本住宅性能表示基準)、住宅の性能を相互比較しやすくする。
2)住宅の性能評価を客観的に行う第三者機関(指定住宅性能評価機関)を整備し、表示される住宅の性能についての信頼性を確保する。
*住宅性能表示は任意の制度で、利用するかしないかは住宅供給者または取得者の選択によります。指定住宅性能評価機関は、申請者の求めに応じて住宅性能評価を行い、住宅性能評価書を交付します。
3)住宅の売買契約の際に指定住宅性能評価機関により交付された住宅性能評価書の記載内容(住宅性能)が契約内容として保証されます。
4)性能評価を受けた住宅にかかわるトラブルに対しては、裁判外の紛争処理体制を整備し、万一のトラブルの場合にも紛争処理が円滑化、迅速化されます。

■住宅性能評価書■
 設計段階を評価する設計住宅性能評価書と完成段階の評価を行う建設住宅性能評価書の2種類があります。
1)設計住宅性能評価書
 住宅性能評価の依頼を受けた指定住宅性能評価機関は、設計図書(設計図面や仕様書など)を日本住宅性能基準(および評価方法基準)に基づいて評価し、その結果を設計住宅性能評価書に記載し、交付します。
 依頼者は、設計住宅性能評価書に記載された性能を確認した上で、住宅の建築工事の契約を締結するか否かを判断することになります。
2)建設住宅性能評価書
 建設される住宅が設計住宅性能評価書どおりの性能を実現できるか否かのチェックの結果が建設住宅性能評価書です。そのため、施工段階において指定住宅性能評価機関は数回中間検査を行い、さらに完成段階においても最終の検査を行います。こうして、完成住宅についての評価書である建設住宅性能評価書を交付します。
 住宅取得者はこの建設住宅性能評価書に記載された性能を確認した上で、住宅の引渡しを受けることとなります。
319: 匿名さん 
[2010-12-18 23:10:12]
なんだ、このコピーは?
自分の言葉にできないとね。

国交省大臣許認可なんだから、上の 1)は意味をなさないでしょ。
民間の審査にまかせず、御上がやってんだからね。
320: 匿名さん 
[2010-12-19 18:02:18]
早く完売する方法として、宿泊体験も一つの手かも。
ローレルコートさんでしてるそうですから、アイデア拝借しては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる