ザ・宝塚タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県宝塚市南口2丁目500番3(地番)
交通:
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩1分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩11分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.14平米~94.84平米
売主・事業主・販売代理・復代理:MID都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:新星和不動産
売主・事業主:サンボックス
販売代理・復代理:ハイネスコーポレーション
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2010-11-16 12:14:50
ザ・宝塚タワーってどうですか?Part2
526:
契約済みさん
[2011-05-08 00:07:40]
|
||
527:
近所をよく知る人
[2011-05-08 01:10:07]
ラーメンは仁川駅前トンコツに限る。昨晩も、宴席の帰りわざわざ寄り道してしまった(自宅は苦楽園七番町なのだが)。いつもの「バリカタ、ネギ大、高菜」を注文。わずか1分で、目の前に供される。まずは、少しお行儀はわるいが、クンクンとトンコツ臭を嗅ぐ。たまらない匂いだ。そして、レンゲをスコップに、ネギたっぷりのスープを啜る。旨い。ただただ旨い。思わずひとりごちたものである。そして、麺を一気に平らげる。もちろん、替え玉はコナ落としだ。そして最後にのこったスープに、追加注文したライスを投入し、汁一滴残さず平らげる。これで、しめて1,000円。至福の時だ。近い時期の再訪を近い、タクシーに乗り込み家路についた。
|
||
528:
匿名
[2011-05-08 11:34:49]
投資する価値はありそう。
しかし、ファミリーには向かないかもしれないな。 |
||
529:
匿名
[2011-05-08 14:02:37]
ごちゃごちゃ言ってる間に、もう完売しましたので対岸の売れ残りツインタワーでもお一つどうぞ(笑)
|
||
530:
匿名
[2011-05-09 10:27:18]
現地見て即効却下
|
||
531:
購入検討中さん
[2011-05-09 11:13:19]
あまりにも通りに面しているのが気になります。素敵な出来栄えだといいのですが、どうもコスト削減が目立つようなので、安っぽくならないか心配です。安い物件ですが。。。
|
||
532:
契約済みさん
[2011-05-09 13:37:31]
完売しましたので間もなく閉鎖しますよバーチャル検討者さん(*^_^*)
|
||
533:
匿名
[2011-05-09 15:21:29]
もともとが安いので、期待しないほうが、、
|
||
534:
銀行関係者さん
[2011-05-09 15:34:17]
資産価値は高いですね。
|
||
535:
匿名
[2011-05-09 17:52:01]
募集看板は貼っていますが、宝塚タワーのテナントはもう全部決まっていますよ☆
カテゴリー別の区画もどこにどの店舗等入るか決定済みです。 美容室、飲食店等です。 私も宝塚のあのあたりの雰囲気大好きです。 これからさらに活気付くといいですね☆ |
||
|
||
536:
入居予定さん
[2011-05-09 22:53:25]
No.535さん
そうなんですか!私はインテリアの打合せ時に営業さんに聞くのを忘れていたので気になっていました。 もう少し具体的な店舗をご教示頂けますか?? |
||
537:
入居予定さん
[2011-05-09 22:53:57]
535さん
差し支えなければ、店舗の詳細を教えて下さい。 歯医者、ペットショップ、ブティック、カフェベーカリー、美容院、の他は何が入るのですか? |
||
538:
匿名さん
[2011-05-10 00:20:41]
閉鎖!!
|
||
539:
匿名さん
[2011-05-15 00:52:06]
??まだ完売してないですよね?
あんまり真に受けてはいけないのでしょうか? とりあえずあともう少しお部屋残ってます。いつ完売になるのでしょうかね。 |
||
540:
匿名
[2011-05-15 07:33:45]
キャンセル住戸でたみたいです。
|
||
541:
匿名さん
[2011-05-16 17:48:58]
10戸以上残っています。
店舗も、まだまだ決まってません。 |
||
542:
匿名はん
[2011-05-16 17:54:40]
ラクラシカが勢いがある。クラシカは小学校区が宝塚第一で近い。
ここは、小学校がどうしてあんなに遠くて川沿いの末広なのかなあ。多分、宝塚近辺で一番小学校が遠いマンション。 1年生が歩くには、かわいそうなくらい。 これで、キャンセルした人も。 |
||
543:
匿名
[2011-05-17 22:54:56]
ラクラシタ?の営業さんいきなり登場かよ。。。あっ、あの長期間売れ残ってるやつね。。。
|
||
544:
匿名さん
[2011-05-18 10:39:56]
歯医者やペットショップなどは決まっているんですか?
それとも全然決まってないとか |
||
545:
契約済さん
[2011-05-18 19:05:52]
営業さんは「予定」という言い方をしていました。歯医者は2階の南側3区画を使うようです。
ペットショップは1階の東側、1区画かな? (うろ覚えです。) ほぼ決まっているが絶対ではないような感じに聞こえました。 |
||
546:
匿名さん
[2011-05-21 11:02:59]
賃料安く設定して
スタバとかTSUTAYAとかジュンク堂とか持ってこいや。 どこぞのババアの個人経営ブティックとか雑貨屋は勘弁 マジで勘弁 |
||
547:
匿名さん
[2011-05-23 09:27:27]
あと何戸になりましたか
|
||
548:
匿名さん
[2011-05-24 00:01:30]
うれませんねえ
|
||
549:
匿名さん
[2011-05-24 06:39:38]
まぁ近くに高級タワーマンションというライバルがいますからねぇ
|
||
550:
匿名さん
[2011-05-24 09:09:00]
それって対岸の大量売れ残りツインタワーのこと???
|
||
551:
匿名さん
[2011-05-24 11:21:23]
便利さはこちらの勝ちですが、高級感は、ツインタワーの完全勝ちですからね~
|
||
552:
匿名さん
[2011-05-24 12:08:34]
あちらと比べるとどうしても見劣りしてしまいますからねぇ
|
||
553:
匿名
[2011-05-24 12:18:44]
でも、あちらは全く売れてないね…
|
||
554:
匿名
[2011-05-24 13:15:07]
昨年、契約した友人がキャンセルした。
契約時営業さんに聞いていた近辺の小学校でなく、本当は、遠くの川そば小学校だと知ったから。 パンフや営業トークの誤りなので、もちろんお金も返してもらったと言っていた。小学校、遠すぎ。 |
||
555:
匿名
[2011-05-24 14:37:13]
小学校までどれくらいかかるんですか?
15分くらいならいいけどまさか30分もかかるとか? |
||
556:
匿名さん
[2011-05-24 17:44:00]
子供の足では、高学年なら20分、低学年ならもっと(30くらい)かかるでしょう。
はじめに営業さんが言っていた学校(宝塚第一小)と比べれば、倍の距離です。 |
||
557:
匿名
[2011-05-24 23:28:29]
ここ小学校は末広なんですか。学区割りおかしいですよね。とても低学年を通わせる事ができません。。。
|
||
560:
匿名
[2011-05-25 06:54:32]
子連れが増えると共用部分すぐ汚くなるし、喧しい。ベビーカー押してエレベーター傷つけるしマンション価値下落。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
562:
匿名さん
[2011-05-25 08:39:20]
学区割りおかしいです。近くに小学校があるのに、わざわざ遠くに通わなくてはならないとは。
クラシタの学区は宝塚第一で、近い学区を売りにしているので行ってみたら、先月から全戸完成後販売を始めたばかりなのに、すでにBタイプは完売でした。 学区は今後も転売に影響するので、営業さんは、学区を近くに持ってくるよう、交渉してほしいです。 |
||
563:
近所
[2011-05-25 08:43:01]
今、壁を塗っていますが、思ったより黄色い感じですね。
タイルはも少しベージュなのかな。 |
||
564:
契約済みさん
[2011-05-25 10:11:57]
|
||
565:
入居予定さん
[2011-05-25 10:44:34]
確かに、想像していたのと違う色です。あれからまだ変わっていくと思っているのですが…。
小学校校区については、私が聞いたときはまだどこになるか分からないということでしたが、末広小学校で確定なのでしょうか? |
||
566:
匿名
[2011-05-25 19:26:21]
確定してほしくない!
|
||
567:
匿名さん
[2011-05-26 15:50:10]
今回の地震でヨークお分かりでしょう 災害時、高層マンションの上部階はとても人が住める環境ではありませんよ、 停電になったら28階まで階段で上がるんですか?(笑) |
||
568:
匿名
[2011-05-26 17:24:59]
タワーマンションって停電時も非常電源で動く消防用エレベーターとか有るんじゃないの?
|
||
569:
匿名
[2011-05-26 17:26:05]
タワーマンションって停電時も非常電源で動く消防用エレベーターとか有るんじゃないの?
|
||
570:
匿名
[2011-05-26 17:42:17]
タワーマンションって何基くらいエレベーターあるのかな?
|
||
571:
匿名
[2011-05-26 18:16:42]
タワーマンションって停電時も非常電源で動く消防用エレベーターとか有るんじゃないの?
|
||
572:
匿名
[2011-05-26 18:19:11]
タワーマンションなら消防法で非常用エレベーターの設置が義務化されているはずですから停電時も安心です。
|
||
573:
匿名
[2011-05-26 18:35:14]
タワーは2基?
|
||
574:
匿名
[2011-05-26 18:39:42]
前の交差点の慢性渋滞どうにかならないものか…
|
||
575:
匿名さん
[2011-05-26 22:49:35]
角部屋の三角形のリビングは使いにくそう。
|
||
576:
匿名
[2011-05-26 23:28:53]
駅前の格安マンションだもん。
|
||
577:
匿名
[2011-05-27 01:03:11]
567さん、おっしゃる意味は分かりますがタワーマンション否定派の方がなぜこのスレを読むのかがわかりません。
単なる冷やかしなら理解できますが... |
||
582:
匿名
[2011-05-27 21:32:10]
近隣住民です
南口にタワーは歓迎しません |
||
583:
契約済みさん
[2011-05-27 22:09:10]
どうして地元説明会で反対されなかったのですかね?
|
||
584:
匿名
[2011-05-27 22:26:02]
説明会あったの?
小学校区がタワーのせいでかわるなんて! |
||
585:
入居予定さん
[2011-05-27 22:41:18]
大夫できあがってますね。
![]() ![]() |
||
586:
近所をよく知る人
[2011-05-29 11:08:26]
近くの山からも建築中の宝塚タワーを始め、
宝塚近辺のタワーマンション達がみえます。 日々景観が変わってます。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() |
||
587:
匿名さん
[2011-05-29 21:24:14]
写真みるともう半分ぐらいは出来てる感じでしょうか。
確か入居は来年の8月だったと思うのですが意外と建物自体は はやく完成しそうですね。 |
||
588:
周辺住民
[2011-05-30 08:30:38]
586さん、景観写真ありがとうございます。
このあたりのタワーで一番きれいなのは、やはり丸紅グランスイートだと思います。クラシックで凝った風貌が私は好きです。 ザタワーも完成が楽しみです。壁に塗ってる色が看板やパンフに比べてかなり黄色っぽい感じがしますが。。。外壁タイルで調整するのでしょうね。 |
||
589:
匿名
[2011-05-30 08:36:14]
テナント、どこが決まったのか誰か教えて。
営業さんに聞いても曖昧な答えばかり、はっきり答えてくれないし。。。。 スタバやジュンクドウが入るといいな。 TUTAYAはアダルトもあるし深夜までやってるので、いらない。 |
||
590:
匿名
[2011-05-30 10:30:31]
マンション下のテナントって駅から歩道橋でつながるんですか?
|
||
591:
匿名さん
[2011-05-30 12:01:02]
繋がりません。
|
||
592:
匿名
[2011-05-30 12:22:55]
ってことは駅からテナントに行くには前の道路を横断してってことですよね。
入居者もそのルートになりますかね? |
||
593:
匿名さん
[2011-05-30 13:02:46]
そうですね。
道路を横断して、1階店舗は外の自動ドアから、2階店舗は1階南側の入り口から中に入ってエレベーターで上がり、入る形になります。 ですので入居者は、お部屋から店舗に行く場合、一旦外に出ないと行けないはずです。 |
||
594:
匿名
[2011-05-30 14:21:25]
ありがとうございます。
みなさんの書き込みを見ると前の道路も交通量が少なくないようですので駅から店舗へは歩道橋でつながっていたら便利だなと考えていました。 一度外に出るのは不便ですがセキュリティを考えれば妥当ですかね。 |
||
595:
周辺住民さん
[2011-05-30 22:04:09]
以前あった改札からのペデがサンビオラ二番館の先で切断されたままです。
中途半端な状態だと思っていたのですか、マンション外溝完成した後、 再度延長しマンション入り口前まで伸びるのではないでしょうか? となると物理的に横断はしますが、道路を直接渡らないで駅から マンション入り口までは行けるようになる可能性もありますね。 ただサンビオラに用がないと距離は遠目ですが。 |
||
596:
匿名
[2011-05-30 23:59:12]
できればそれが理想です。
駅直結とは言わないまでも... |
||
597:
匿名さん
[2011-05-31 00:51:49]
学区変更は 痛いですねえ
|
||
598:
匿名
[2011-05-31 01:21:03]
繰り返しになりますが学区変更は確定ではありません。
どちらの言い分が正しいかは市役所に確認してもらえれば一発です。 デマにご注意を! |
||
599:
購入経験者さん
[2011-05-31 14:50:40]
「デッキはセキュリティーの関係でタワーには繋がりません。一方、東側の歩道橋は残ります」というのが販売時の営業説明だったので、デッキが繋がることはありえません。これが嘘だったら2倍返しでキャンセルできます。
2階に入るテナントは繋げてほしいでしょうが無理です。 |
||
600:
匿名
[2011-06-01 01:43:38]
テナント決まらないですね...
竣工まで一年以上あるのである程度は納得できますが。 ペットショップやパン屋、ブティックしか入らないようだと人は集まりませんね。 |
||
601:
近所
[2011-06-02 08:42:51]
行政は混乱を嫌います。ひやかしなら、市役所はあいまいにしか答えてくれませんが、ここの購入を検討している者で学区を教えてほしいと、市役所学事課に行って直接真剣にたずねたら事実を教えてくれます。ここは末広です。
売り上げに影響するので、営業があいまいなままにしておきたい気持ちはわかりますが、購入者には誠意を持って対応してほしいです。 |
||
602:
匿名さん
[2011-06-02 18:58:42]
末広小学校区なんですか。
再検討しなければなりませんね・・・ そもそもあまりファミリー向けではないのかもしれません。 近くに公園も無いですし、子供が小さい頃はかなり大変そうです。 駅直結というのも、主人とか全く歩かなくなりそうで、 家族の健康にも悪いかもしれませんね。 |
||
603:
匿名さん
[2011-06-02 19:09:43]
googleでしらべたら末広小学校まで1.3kmでした。
大人の足で15分ってとこ。 高学年で25分、低学年では30分以上かかりそう 丈夫な子に育つよきっと |
||
604:
匿名
[2011-06-02 19:11:42]
末広小はクラス数も少ないので逆にうちの子向きかも。
第一で競争するより伸び伸び学んでくれたらと思います。 第一に固執して入れたはいいけどガックリが一番嫌なパターンかな。 |
||
605:
匿名さん
[2011-06-04 19:04:35]
学区変更の場合はキャンセルとか可能なのですか?
契約違反は売主?買主? |
||
606:
匿名さん
[2011-06-05 17:18:27]
ペットショップが 入るのですか?? 笑える。。。。どうにかなりませんかテナント。
|
||
607:
匿名
[2011-06-05 19:46:17]
買わないアナタには一切関係ないことです。。。。
|
||
608:
購入検討中さん
[2011-06-05 19:48:39]
ここと購入迷ったけど、ジオにしようと思いました。ジオの高級感には全くかないません。
|
||
609:
物件比較中さん
[2011-06-05 23:06:14]
20年後・30年後の資産価値を考えると、ジオの方が上かと思いました。他エリアの同施工会社・同不動産会社も考慮した上で・・・。価値観の相違も当然あるかと思いますが。
|
||
610:
匿名
[2011-06-05 23:13:58]
28階でエレベーターは2基しかないのでしょうか?
|
||
611:
匿名さん
[2011-06-05 23:17:26]
↑全く逆です。ジオタワー中古はすでに当初の価格から半値近くまで暴落しています。
特に20年後30年後は悲惨でしょう、マンションは年月が経過し建物価値が低下すればするほど駅までの利便性で価格が決まって参ります。駅前のボロボロのマンションがそれなりの価格を維持しているのは良くあることですから。 |
||
612:
匿名さん
[2011-06-05 23:18:48]
>609
全く逆です。ジオタワー中古はすでに当初の価格から半値近くまで暴落しています。 特に20年後30年後は悲惨でしょう、マンションは年月が経過し建物価値が低下すればするほど駅までの利便性で価格が決まって参ります。駅前のボロボロのマンションがそれなりの価格を維持しているのは良くあることですから。 |
||
613:
609
[2011-06-05 23:24:59]
ま、結果は20年後に分かりますよね。
|
||
614:
匿名
[2011-06-05 23:38:16]
不動産の常識では徒歩8分のマンション(ジオ)が同一駅の駅前マンション(南口)の価格を上回る事はあり得ません。ましてやジオのほうが築年数が古いわけですから…
|
||
615:
銀行関係者さん
[2011-06-05 23:47:25]
20年なんて待たなくても充分結果出てますな。。。
|
||
616:
匿名
[2011-06-05 23:52:37]
20年後、宝塚南口はどう変わっているでしょうね。
宝塚ホテルや歌劇は存在するかな!? |
||
617:
匿名さん
[2011-06-05 23:54:18]
20年後は、どちらも古いマンションですね。その頃は、たったの4年くらいの築年数は、あまり変わらない手背すね。
|
||
618:
匿名さん
[2011-06-06 00:26:15]
↑
やはり駅前と徒歩8分は不動産市場では決定的な格差を生じます、現在でも中古価格が半値近くまで暴落しているのは客観的な事実ですし、それが20年後などとなると更に格差は拡大します。 築年数のことはそれらを更に補足する事実としてついでに指摘したまでです(笑) |
||
619:
匿名
[2011-06-06 07:28:55]
なるほど
|
||
620:
匿名さん
[2011-06-06 07:45:18]
価格下落を一気にしてしまったので、これからはそんなに値下がりしないという考え方はどうでしょうか。
|
||
621:
匿名
[2011-06-06 08:09:32]
>620
ジオタワーのことですよね?現在の中古価格は現在の適正価格です、マンションは年月が経過し建物価値が低下すればするほど駅までの利便性で価格が決まって参ります。駅前のボロボロのマンションがそれなりの価格を維持しているのは良くあることです。 新築分譲時以上に古くなればなるほど駅までの利便性の価格に占めるウェイトが高くなりますので中古で古くなればなるほどここ(南口)とジオタワーの価格差は拡大していくでしょう。 中古価格 現 在⇒南口タワー>ジオタワー 20年後⇒南口タワー>>>ジオタワー 30年後⇒南口タワー>>>>>ジオタワー |
||
622:
サラリーマンさん
[2011-06-06 09:07:23]
確かに
|
||
623:
匿名
[2011-06-06 09:34:43]
戸数が200戸以上のタワーマンションにEVが2基しかないのでしょうか?
高層階専用のEVはあるのですか? |
||
624:
銀行関係者さん
[2011-06-06 09:55:14]
>>621
結論でました。 駅前の宝塚タワーと駅遠のジオタワーとでは将来にわたり資産価値が全く比較にならないというのがよく理解できました。 やはり新築時の売れ行きがすべてを物語っているということですね。。。 ありがとうございました。 |
||
625:
匿名
[2011-06-06 20:46:28]
銀行関係者=615=624=営業
ご苦労様! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子育て・健康といった生活重視ならジオ
ってとこだろうね。
宝塚タワーは投資目的で購入した人がほとんどじゃないかな。
知り合いも数人いますね。
私も投資用で買いました。
当面はゴルフ用のセカンドマンションとして使用します。