セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

881: 匿名さん 
[2011-12-10 14:20:52]
逆に、高仕様とおもわれる箇所も知りたい
883: 匿名さん 
[2011-12-10 19:21:52]
分かってて書いてるんだろうけど、煽りかたがタチが悪いね。
SIが今の日本のマンションで標準化してない以上、住戸内PSのない物件は少ないよ。スーモで間取り見てみればいいけど、高級タワマン以外は住戸内PSあるから。
そして部屋のなかを排水縦管が通るわけじゃない。PSは配管の横引きを少なく配置するんだから、水回りにあるし、PSは上下階の同位置に設置するんだから居室の脇に排水管があるみたいな脅しはやめなよ。
逆にSI物件で上階が横引き配管してる方が恐怖だよ。コンクリートは水を通すんだぜ?水回りの上が必然的に水回りになる住戸内PS物件では被害は水回りだけど、SIなら居室被害もありえる。音の問題もある。勾配とれなきゃ詰まる。
オレはSIは推進すべきと思うけど、今の日本では費用対効果を考えたら住戸内PSも十分ありだと思うけどね。
あと、常に圧力がかかる配水管はこの物件もさや管ヘッダだし、共用管は共用部にあるから更新はできるよ。住戸内にはいらなくたもいい。
とにかく、住戸内PSだから低仕様ってのは言い過ぎ。住めるマンションなくなるよ。
884: 匿名さん 
[2011-12-10 21:44:55]
>>882

住戸境の壁がTLD-60
躯体の劣化対策等級3
B1と18階に広い防災倉庫
共用部から専有部まで、非常ボタンやカメラなどのセコムセキュリティ
細かいけど、建具などのレバーハンドル、取手、ペーパーホルダーなどがカワジュン
885: 匿名さん 
[2011-12-10 21:53:36]
タワマンでSIじゃない物件のが少ないと思うが。
886: 匿名さん 
[2011-12-10 22:36:45]
もうっ弱いものイジメはやめて、これと言ってすごいところはないけど…お年寄りに優しいんだよ!
887: 匿名さん 
[2011-12-10 22:38:55]
20階程度をタワーと呼ぶかどうかは別としても、
SUUMOでタワー扱いされてる(下記URLが「タワー特集」)物件の間取りをチェックしてみた。
http://suumo.jp/tokushu/daikibo/mansion_kanto/M3dkb115.html


ざっと、下記の物件は住戸内にPSがあるね。
もちろん、PSと言っても排水立管を指すとは限らないから、SIじゃないとは言い切れないけど。

野村の物件はタワーじゃなくてもSIを採用することが多いから、
どうしてもSIが良ければ野村がいいと思うよ。

Brillia有明SkyTower
パークタワー八千代緑が丘
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
グランスイートブルー
MID OASIS TOWERS
ザ・パークハウス 青砥
888: 匿名さん 
[2011-12-10 23:19:41]
>887
都心のタワーの名前がないですね。
とはいえかなりの戸数のあるタワーで住戸内にPSがあるのも事実。
地震などで配管損傷してもすぐに修繕出来なくて、住む事出来なくなるだろう。
889: 匿名さん 
[2011-12-10 23:43:43]
そこは全部が紹介されているわけじゃないね。
宣伝の物件だよ。
890: 匿名さん 
[2011-12-10 23:49:50]
さすがに近年のマンションなんだから、立て管は給排水ともに可とう継手だよ。
層間変位の計算もしているんだから。
配管だって硬質塩ビライニング鋼管だしね。
みんな心配症だなぁ。脅し過ぎじゃない?
もちろん、大きな地震があったら、とりあえず排水を流さないように放送かけて、漏水点検するなどの対応は必要だと思うけどね。
891: 匿名さん 
[2011-12-11 00:05:18]
>890
共用の排水立て管に可とう継ぎ手を使ってるんですか?
ポンプ周りではなくて?
892: 匿名さん 
[2011-12-11 04:00:59]
小さいお子さんのいらっしゃるご家庭、どのくらい契約されてますか?
うちには小さい子供がいるので、子育て環境、子育て支援(児童館や保育園の開放、公園など)が気になります。
マンション内でも、お友達が欲しいな。

駅前で、子供が大きくなり、電車帰りが遅くなった時も安心かな、と検討しています。
893: 匿名 
[2011-12-11 07:49:15]
どんなに言い訳されても、上の階の排泄物が自分の部屋を毎日通過するのはイヤです。

約20世帯×4人=80人分の排泄物が、毎日通過ですよ!

ありえないです。
894: 匿名さん 
[2011-12-11 08:25:18]
>893
流しソーメン(うん◯)じゃあるまいし、パイプが透明でも無いし、何か問題でも?低層しか買えないひがみかな。
ありえるっす、マジあり得るっす!
895: 匿名さん 
[2011-12-11 08:39:09]
言い訳…ね…。そんなつもりではなかったんだが、そうとられてしまったのならすまない。
理想は理想として、マンションの現実的なことを伝えたかっただけなので。そしてその現実的なことというのは、マンション設計において費用対効果を考えた結果だし、検討者の一人として、十分許容範囲内だと思っている。

前にレスしたから重複するけど、トイレ排水が居室内に張り出して流れるわけじゃないから、部屋の中を他人の排泄物が…というのは誤解を招くんじゃないかな。トイレ排水用のPSが居室に面しているタイプもほとんどないよ。これは他のマンションでもおなしだけど。

住戸内PSが我慢できないならSIだけど、横引き配管の問題は残るし、893さんはマンションには住めないと思うよ。戸建なら他人の排泄物問題はないから、マンション自体検討するのはやめて、戸建を検討すればいいんじゃないかな。この物件を検討してたのであれば。

ちょっと専門に近い分野だったので、ムキになってごめんよ。
そしてみなさんスレ汚してすいません。
897: 匿名さん 
[2011-12-11 18:00:33]
えっ?
フラット35Sですけど何か問題でも?
898: 購入検討中さん 
[2011-12-11 18:58:00]
895さん
全然スレ汚しじゃないと思います。私はとても参考になりました。ありがとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる