越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定
公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理
【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】
[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25
グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
81:
匿名さん
[2011-04-15 23:38:30]
|
||
82:
匿名さん
[2011-04-21 21:24:38]
結構自然災害の影響も大きく出てますよね。風についても強ければ結構な災害になりますし。心配です。
|
||
83:
匿名さん
[2011-04-21 21:57:25]
ちょっと小耳に挟んだのは、公設民営の施設がテナントに入るという話。
北越谷のほっと越谷みたいな、市民が使えるスペースを越谷市で入れるらしい。 越谷駅にも保育ステーション入るといいんだけどな。 市民活動している人から聞いた話なので、民間のテナントの情報は聞けなかったのがちょっと残念。 |
||
84:
匿名さん
[2011-04-25 19:39:34]
>83
自分が市役所の方から聞いた話では、タワー下の商業地じゃなくて、 今派出所があるところの裏?あたりに5階建ての建物をたてて、全部公共の施設とするという話です。 そこに入るのは図書館分館、パスポートセンター、物産館、市民活動支援センターということです。 図書館が近くに出来るのはうれしい! |
||
85:
匿名さん
[2011-04-26 15:57:34]
図書館の分館が出来ると蔵書も増えるしいいですね。
自分は図書館好きなんですが越谷の蔵書はいまいち物足らず、吉川市立図書館と併用してます。 パスポートセンターが出来るって事は、市役所の空いたスペースはどうなるんでしょうね。 今年から色々課の名前が変わったりけっこう組織図に変更が見られますので、 いいように改革されてればいいんですけど。 |
||
86:
匿名さん
[2011-05-08 22:57:44]
竣工時期についても震災による影響のことが加えられてるね
まだ未定部分が多いからなんとも・・・ではあるけど、住むにしろ住まないにしろ越谷民としては楽しみ トマッティちゃんのリポート、早く続きをアップしてくれないかな~震災後のどさくさで無理かな? |
||
87:
匿名さん
[2011-05-11 23:33:01]
|
||
88:
匿名さん
[2011-05-15 22:23:08]
会員登録してれば21日から予約取れますよ。
価格もその時かな? 自分はネットで予約取りましたが、 電話で取った方、すんなり取れました? 第一希望に行っていいのかな。 |
||
89:
匿名さん
[2011-05-16 09:49:05]
|
||
90:
匿名さん
[2011-05-16 22:10:05]
けっこう注目されてるみたいだから殺到しそうな感じです。
自分の狭い周囲だけでも検討したい、気になるという声をよく聞くので。 北越谷のタワマンより1階だけ高くしてあるってのがなんだか微笑ましいというかなんというか。 震災後だと高層階の方が売れ行き厳しそうな分、中・低層階は争奪戦かもしれないですね。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2011-05-20 22:48:44]
単なるマンションの建設ではなくて地域の再開発が掛かっている分、
行政も力入れてるみたいで街づくりとしては気合い入ってる印象です。 自分がやっているサークル活動中に市の方が写真を撮りにいらして、越谷駅に出来る施設の参考資料です~と言っていました。 図書室出来るのはうれしい! |
||
92:
匿名さん
[2011-05-21 14:39:13]
いがいと図書室いいですよね。
私もちょっとこれには楽しみ。 |
||
93:
匿名さん
[2011-05-24 21:45:12]
越谷駅は元々市の中心的存在だったから、その辺りはレイクタウンより重要視されてるかもね。
新越谷に図書館の分館あるからレイクタウンの方には出来なかったし、なにしろまだ交番も無いしね。 これはある程度の住民が住んでいないと作れない決まりだからってのもあるけど、 そういうのをクリア出来てるのが越谷駅周辺のメリットかな。 中央市民会館の4、5階からもレイクタウンは良く見えるし、眺望は良さそう。 何より花火!けっこう近いよね。迫力あるんだろうなー。 東向きの部屋が人気出そうだね。 |
||
94:
匿名
[2011-05-25 13:34:03]
どうして東向きの部屋が人気でるんですかね?
花火が見えるんですか? それとも価格が安いから? すみません、越谷のコト分からなくて... |
||
95:
匿名さん
[2011-05-27 18:55:51]
花火見えるってのが理由じゃない?
一応越谷の顔みたいなお祭だし、そこが家から出ずにゆったり見れるのはかなり付加価値じゃないかな。 個人的には東向きは午後の日当たりがイマイチだからどうかなとも思うけど。 うちの年寄りは富士山が見えるとありがたい(笑)と言うけど花火とは反対になってしまう。 眺望についてはそういう魅力があるってことで。 震災の影響で今年はやらないかもしれないけど、このマンションはまだ関係無いか。 |
||
96:
匿名さん
[2011-05-28 14:23:01]
花火効果でしょうね。
後西日が入るよりは、朝日のほうがまだいいような気がする。 実際生活していると夕方むしむしするのは耐えられない。 |
||
97:
匿名さん
[2011-05-28 22:16:55]
そうそう、この辺りだと富士山がよく見えますという文句で西向きというのがごまかされてしまう事もあるからね~
今時窓ガラスの加工さえしっかりしていれば昔ほど西日のダメージって受けなくなってはいるけど、 お金かけなきゃいけない一手間があるからね。 役所近い、図書館近い、商業施設も充実となると人気出ないわけない。 車をよく使う人は出入りがちょっと面倒そうだけど。 後は開発地域と道を隔てただけで真逆の雰囲気の古い飲み屋街がどうなるか。 旧街道沿いの商店の並びは風情あるけど、駅に近づくにつれやさぐれた雰囲気になってる。 今度の開発で随分改善はされたけど。 |
||
98:
匿名さん
[2011-05-29 16:16:50]
|
||
99:
匿名さん
[2011-05-31 16:59:13]
窓ガラスの加工、現在だと結構主流になってきていますが非常に効果が高くていいみたいですね。
近所の知り合いの方も非常に重宝しているって聞いたことがありますが、新しく契約するならぜひいれてみたいな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
元々強風対策とかもあるはずだから揺れても=ダメージじゃないからあんまり心配無いと思う
でも見ててちょっと怖いのはわかる
このところ風強くて看板とか色々揺れているのを見ると地震なのかどうかわからなくなる時がある