セコムホームライフ株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 弥生町
  6. グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-23 04:59:35
 

越谷駅東口で計画されていた再開発タワーマンションが動き出すようです。さてどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市弥生町668-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線越谷駅から徒歩1分
総戸数:397戸(他に管理室など)
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.74~91.35m2(予定)
入居:2012年7月予定

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/koshigaya/
売主:セコムホームライフ
施工会社:佐藤工業
管理会社:ホームライフ管理

【正式物件名に変更しました。2011.01.21副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-15 19:54:25

現在の物件
グローリオ越谷 ステーションタワー
グローリオ越谷
 
所在地:埼玉県越谷市弥生町888番(地番)、埼玉県越谷市弥生町17-2(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 越谷駅 徒歩1分
総戸数: 421戸

グローリオ越谷ステーションタワー((仮称)グローリオタワー越谷)

746: 匿名さん 
[2011-12-03 09:41:32]
ザ東京タワーズーはたしか壺149万円の東角部屋があったなー!当時は中央区なのに激安っていわれた。
747: 匿名さん 
[2011-12-03 13:15:59]
ここのマンションの管理費高いのってエレベーター式の駐車場があるからじゃないの。
エレベーター少なくて、各階ゴミ置場がないのにこの管理費の額は高すぎる。
749: 匿名 
[2011-12-03 16:06:34]
各階にごみ置き場とか絶対に嫌だなぁ!そんなのがあるタワーマンション絶対に住みたくない。
750: 匿名さん 
[2011-12-03 16:12:48]
各階ゴミ置場のないタワーマンションの方が少ないよ。
埼玉でこのマンション以外に各階ゴミ置場ないタワーマンションってあるの?
751: 匿名さん 
[2011-12-03 16:33:19]
>>745
要するに、どこにでもあるフツーのマンションってことですね。
752: 匿名さん 
[2011-12-03 16:52:28]
そう、そういうこと。
駅徒歩1分で商業・公共施設併設ということと、それにしては割安であるということ、それ以外には特筆すべきことはないのがこのマンション。

それでも売れてるんだから、その2点が評価されてるってことだろうか。
よく分からないもんだね。
753: 匿名さん 
[2011-12-03 17:16:48]
実際に越谷で新築マンション探そうとなると大きいのはこことレイクタウンくらいですから、立地ではここに敵うマンションってありませんよね。
レイクタウンも駅近でありますが環境に好みがあるのと武蔵野線は遅延が多いのイメージで避けたい人もいるかと。

松原のタワーが分譲だったらまた違ったかもしれませんけど、草加・春日部あたりからも購入を考えてる人は多いみたいです。
754: 匿名さん 
[2011-12-03 17:35:55]
駅1分は資産劣化しにくいですよ。貸してもいいしね
755: 匿名さん 
[2011-12-03 17:52:14]
ここは越谷のランドマークになり得るの?
756: 匿名さん 
[2011-12-03 18:13:42]
再開発街区全体がどうなるのかが気になります。
ランドマークたりえるかどうかは、それによるのかもしれません。
テナントがどうなっているかが気になるところです。

再開発組合のサイトによると、
「※スーパーマーケット、フラワーショップ、DPEの募集は行いません」
とのことですから、花屋と写真は地権者にいたのかな。
スーパーは何が入るか、そして営業時間、早く知りたいですね。
757: 匿名さん 
[2011-12-03 18:24:10]
この立地でこの価格なら第1期、第2期の2回の販売で完売しそうだが、実際は大苦戦。
理由は仕様の低さの他に、管理費が高いのと修繕費が将来高級タワー同様に上がってしまう事だろう。
金ない人は購入価格安くても結局タワーには住めない。
越谷検討者ではタワーマンション維持出来ない事にあるのだろう。
758: 匿名さん 
[2011-12-03 18:39:56]
そんなに苦戦しているんですか?
首都圏版のSUUMOは載せなくなったみたいだし、モデルルームも週末は混んでるし、集客も販売も順調なのかと思っていました。
今週来週は現地見学会(高層階からの眺望確認)ですね。
行かれた方いらっしゃいましたら感想お願いします。
759: 匿名さん 
[2011-12-03 18:55:14]
>>756
確かに写真屋はあった。花屋もあった気がする。

>>757
そこで、タワーの理想は賃貸方式論ですね。
761: 契約済みさん 
[2011-12-03 19:51:30]
来週は現地見学会(高層階からの眺望確認)に行ってきます。
763: 匿名さん 
[2011-12-03 22:48:59]
修繕積立金かわ何倍になるのですか?
764: 匿名 
[2011-12-04 14:16:06]
ほぼ倍です。
765: 匿名さん 
[2011-12-04 17:26:08]
ほぼ倍?30年後にはもっとでしょ。
766: 匿名 
[2011-12-05 01:38:04]
修繕積立金が増えるのは15年間ですよ。
767: 匿名 
[2011-12-05 01:40:47]
ペアガラスとか言ってる人いるみたいですけど、ペアガラスは一枚が少し薄めなので近年のタワーマンションでは人気ないですよ。
768: 匿名 
[2011-12-05 01:43:22]
762さん
来週、現地見学会の報告しますね。
769: 匿名さん 
[2011-12-05 06:59:24]
>767
どういうことですか?
770: 匿名さん 
[2011-12-05 07:43:49]
>767
ペア硝子と合わせ硝子を間違えてないですか?
省エネ性能の高いペア硝子は住宅に推奨されてます。
ペア硝子は中間の空気層があるので断熱性能が単板硝子に比べて高いのが特長です。
硝子の厚さより中間の空気層の厚みが重要です。
771: 匿名 
[2011-12-05 07:51:10]
767です
タワーマンションでは普通より風が当たることも考慮に入れなければなりません。
ペアガラスはどうしても一枚の厚みが少し薄くなってしまいます。そう考えると、タワーマンションではむしろ分厚いガラスの方が構造的に良いからです。
このタワーマンションは普通より厚いガラスを使用しています。
確かに防寒の面だけで考えるとペアガラスの方が良いと思います。ただ一戸建てなどと比べるとそもそもタワーマンションは冬は温かいし夏は風が通ります。
なので本当に今のタワーマンションの主流は厚めのガラスと言うことです。

772: 匿名さん 
[2011-12-05 08:00:12]
昨日の眺望見学会に行って来ました。
土曜日は天気が悪く、心配していたのですが、日曜日は見事に晴れ、最高の景色を見ることが出来ました。
私たちの回に来場されていたのは、ほとんどが契約済みの方のようでした。

21階の見学でしたが、周りに高い建物がないせいか、また、まだ開放感があるからなのかもしれませんが、想像していたよりも高く感じました。

今回見ることができたのは、東側の中ほど~南~西側の中ほどでした。

■東側
眼下の元荒川河川敷がなかなか素敵に見える。午後の見学だったが、暗さはそれほど感じない。多分目の前の景色に日が当たっていて明るく感じるから。遠くに山々の稜線が見える。夏は花火も見えるはず。

■南側
遠くにスカイツリーが見える。ぼんやりとあの辺りが都心なんだろうなぁ、というのも分かる。日が入ってきて明るいが、もしかしたら夏は暑いのかもしれない。バルコニーから左を向けば多分花火も見える。

■西側
富士山がきれいに見える。時間帯によっては西日が入るのかもしれないが、冬は逆に暖かくて良いかもしれない。窓は開け放たれていたが、電車の音は全く聞こえない。

21階くらいになると、どの方向も開けていて、素晴らしい眺めでした。逆に都心のタワーのように、お見合い状態にならないのでいいかもしれません。北側は見ることができませんでしたが、高層階だと北側もそれほど真っ暗感はないのかも、と思いました。西側は線路があるので、これからも目の前に高い建物が建つことはないでしょうから、良いかもしれません。

写真がうまく撮れなかったので、もし撮っている方がいらっしゃったらアップをお願いします。
773: 匿名さん 
[2011-12-05 08:15:58]
>771
最近のタワーマンションは単層ガラスが主流?
このタワー以外に単層ガラス使用しているタワーマンション教えてください。

775: 匿名さん 
[2011-12-05 14:04:18]
思ってたよりもつまらない景色でしたね、
眺望というよりもショボーン。
777: 匿名 
[2011-12-05 16:41:56]
景色で言ったら都会の方がよっぽど酷いだろっ!
タワーマンションからビルや他のタワーマンションばっかりみて何が綺麗なんだ。
783: 匿名さん 
[2011-12-05 21:56:46]
772です。
都内のタワーに住んでいる友人がいますが、川向かいの部屋はいいものの、別の方向は同じデベのタワーにお見合いしていてあまり良くなかったです。少なくとも私は都心の夜景という感じはしなかったので、昼間目の前が開けている方が好みでした。もちろん、都心のタワーは価格と広さが見合ってないと考えていることもあります。

10階くらいからはわりと目の前が開けた印象でしたが、これは工事用エレベーターが設置されていた東側の話です。ただ西側はもっと建物がないはずなので低層階も悪くないかもしれません。あとは駅の騒音ですね。

つまらない景色という意見も分かります。
私は夜景よりは何もないことや、遠くの山並みが見える方がが好みなので気に入りました。

今は24階くらいまではできているようです。

確かに眺望は飽きるというか、慣れるでしょうね。高いオフィスで働いていたこともありますが、正直眺望なんて気にしていませんでした。実際、私は眺望というより、前に何か高い建物がないこと、これからもなさそうなこと、そういう意味で気に入りました。

都心のお見合いしちゃうタワーで駅10分で6000万よりいいかなと。

まあ、このあたりはひとそれぞれなので、参考まで。
しかし西の富士山がうらやましいです。
785: 匿名 
[2011-12-05 22:35:13]
見学に行った人は何だかかなり良い意見が多いみたいですね。特に西向の景色はかなり良さそうですねぇ!やっぱり、最高の立地みたいですねぇ。
786: 匿名さん 
[2011-12-05 22:40:36]
うらやましいな、駅上タワー
人の意見なんて気にするな!!
787: 匿名 
[2011-12-05 23:15:57]
この物件は価値が落ちなそうだねえ
790: 匿名さん 
[2011-12-05 23:48:39]
783のコメントにあるように、都心から離れている立地上タワー林立状態にはまずならないだろうというのは魅力ですね。
同じ高さの建物があるというのはそれだけ視界が気になりますからね。
眺望の良さに飽きるというより、外の眺めを意識しなくなる日常はいいと思います。
低地で暮らしていると、多かれ少なかれ屋外の気配や音などに煩わされますから。
794: 匿名 
[2011-12-06 02:39:40]
見学会に行っての感想を書いてくれた人ありがとうございます。どの方角を見ても凄く良いし電車も気にならない事がわかりました。やっぱり中層階以上は特に良いですね。

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
799: 匿名さん 
[2011-12-06 08:34:46]
もう少しマシな仕様に出来なかったのかな?
いくらなんでも酷すぎ
800: 匿名さん 
[2011-12-06 08:53:44]
一昔前のタワーマンションだね。

将来的に一番資産価値を下げてしまうのはスケルトン・インフィルじゃない事かな。
住戸内にPSがあると、将来排水管が傷んだ時住戸内の内装を壊さなければならない。
802: 匿名さん 
[2011-12-06 09:28:22]
確かにSIだと嬉しいけど、タワーでもまだなかなか完全なSIを実現している物件は少ないのでは。
東京建物の有明タワーも各住戸内のPSですし。
ライニング工法で延命しつつ、全交換のタイミングを早めに決めて積立を行い、各住戸のリフォームもうまくそこに合わせていくというのが現実的でしょう。
803: 匿名さん 
[2011-12-06 09:34:22]
>801
この安いタワー買えない人っているの?
大宮やさいたま新都心のタワーならわかるけど
804: 匿名さん 
[2011-12-06 10:02:44]
>802
ライニングする際も系統のPSの系統何ヵ所か壊さないと施工出来ないよ。
その時揉めるのが内装の問題。PS部分の内装だけなら修繕積み立て金から出せば良いのだけど、同じクロスを用意しても周りのクロスと色が違うとか同じクロスが用意出来なくて、住戸内全てクロス張り替えろという話になる。
全てのクロスとなると修繕積み立て金から出すのに異を唱える人も出てくる。

将来揉めるよ。有明のタワーがSIじゃなければ、有明も将来揉めるだろうね。
806: 匿名さん 
[2011-12-06 10:20:05]
三井に住んでます!(可哀想な人)
807: 匿名さん 
[2011-12-06 10:21:14]
>805
このマンションが買えない人ってもともと他のマンションも厳しい人でしょう。

このマンションだからと言うわけじゃないからね。
京浜東北線沿線ならここより遥かに高いよ。
808: 匿名さん 
[2011-12-06 12:36:55]
>>804
そうですね、モメるでしょうね。
この物件は400戸もありますし、途中で賃貸に回したり、売却したりで入居者も変わってくるでしょうし。
ライニングは給水管については確か共用廊下から共用配管にはアクセスできたはずなので、それほど問題にはならないでしょう。各住戸内はさや管ヘッダーですし。
共用の排水縦管について各住戸内PSに配管ですから、そちらの問題は残りますが、高圧洗浄をかけつつも、パイプの劣化状態を確認していくことになるでしょうね。
ディスポーザーの使用方法も徹底する必要がありそうです。
809: 匿名さん 
[2011-12-06 13:12:06]
おじいちゃん、キャンセルしないよね?
もらったら住んであげるよ
810: 匿名さん 
[2011-12-06 13:30:42]
で、エレベーターは気にならないの?(笑)
811: 匿名 
[2011-12-06 13:33:21]
未だに、三井に住んでるとか言ってる人いるけどみんなそんなに三井が良いなんて思っていないと思いますよ。一昔前なら話しは別なのかもしれないけどね。
812: 匿名 
[2011-12-06 13:37:34]
エレベーターは全然気にならないなぁ!
エレベーターとガラスの話題はよく出てるけど対した問題だと思えない。

813: 匿名さん 
[2011-12-06 13:55:34]
いやいや、気になるでしょう、エレベーターもガラスも。
気にはなるけど、価格や立地のメリットが大きいから、エレベーターとガラスについては我慢しよう、っていうのが多数の意見ではないでしょうか。
実際、エレベーターの件は営業マンも初回の案内でフォローしていましたし、心配しているお客さんが多いからでしょう。
我慢できないな、と感じた方は他のマンションを選ぶでしょうし、ここでこれ以上心配してもしょうがないし、話題としては出尽くした感がありますね。

眺望見学会に参加した時、実は年配の方がわりと多かったです。
以前のレスで話題になった、二世帯で住むとか、老人ターゲットとか、その成果なのかもしれません。
そうすると、通勤者とは朝の生活時間帯はずれるでしょうから、エレベーター問題は少しマシになることが期待できますね。
815: 匿名 
[2011-12-06 18:06:06]
サラリーマンに金貸す事は銀行にとっても不利益にならないから、814さんの様なコメント意味不明!
今の月給より信用等が大きいですよ。
816: 匿名さん 
[2011-12-06 18:17:13]
まあまあ、落ち着いて
所詮◯◯マンションですから!
817: 匿名 
[2011-12-06 18:34:09]
こんだけ書き込みあっても対したこと出てこないって事はトータルでみたら、やっぱり素晴らしいマンションなのかな?
818: 匿名 
[2011-12-06 18:41:54]
やっぱりこの立地条件は埼玉では1番最高だとおもうなぁ!!!
819: 匿名さん 
[2011-12-06 20:10:15]
公式サイトに間取りと価格が載っているので、坪単価を計算してみたのですが、東向・14階・3LDK・68㎡で3260万、坪単価で160万きっているのは安い気がしますね。逆に南側や広い部屋は、坪単価170万は高いとは思わないのですが、単価ではなくてトータルで考えたときに4000万円代半ばというのがエリア的にどうなんだろうと思わないでもないです。

住友が上尾でタワーやるみたいですが、坪200万越えるんでしょうね。上尾で200万/坪なら越谷で170万/坪って安いですよね。
820: 匿名さん 
[2011-12-06 20:13:03]
東側は花火が見られていいですね。遠くになりますがどの向きでも高さがあればどこかの花火が見られるので夏の夜が楽しみになりそうです。

私の知るそう多くないご年配の間での話ですが、レイクタウンよりこちらの方が断然話題になってるみたいです。
レイクタウンの場所はどうしても街の外れという意識が抜けないようなのと、やはり若い人向けの店が多いモールのお陰でやはりこちらの方が古くから栄えている場所として魅力があるそうです。
リタイア層とファミリー層のバランスが取れて、それがエレベーターの問題の緩和の助けになればちょうどいいですね。
822: 匿名さん 
[2011-12-06 22:07:52]
いちいちうるさいなぁーわかってるって

ご近所さんだけで400戸売れないよう
825: 匿名さん 
[2011-12-06 22:38:31]
越谷って西川口と同じようにイメージが悪すぎる。
越谷のタワーだから仕様低いのか。
826: 匿名さん 
[2011-12-07 00:00:55]
仕様は総じて低いけど、その分ちゃんと安いし立地も良いから400くらい売りきれると思う
デベも売値に利益乗せないでもセキュリティ費から長期にわたって益だせるし
まあ、EVは露骨過ぎたね
827: 匿名さん 
[2011-12-07 00:17:24]
越谷検討者がタワーマンションを維持できる財力があるかだな。
維持管理費の高いタワーマンションは嫌煙されるエリアだと思うけど。
829: 匿名 
[2011-12-07 07:58:29]
越後湯沢を例に出してる人や、越谷検討者がタワーマンションを維持できるかとか言ってる人も都内のタワーマンションもそんな問題抱えていますよ。
830: 匿名 
[2011-12-07 08:02:38]
825さん
どんだけ昔の越谷のイメージを語ってるんですか?
無知って怖いなぁ)゚0゚(ヒィィ
831: 匿名 
[2011-12-07 08:05:55]
821さん
越谷に住んでるけど対して値崩れしてませんが…
832: 匿名さん 
[2011-12-07 09:19:06]
北越谷のタワーは値崩れしてませんけど
833: 匿名さん 
[2011-12-07 11:18:51]
まあまあ落ち着いて、完成後一年後に検討してください。
834: 匿名さん 
[2011-12-07 12:01:25]
越谷の地価下落は確かにある。
「越谷市弥生町 地価下落」で検索してみればいい。
東口ロータリーは埼玉県内で一番の下落率。

じゃあ、地価が下がっているからマンション価格が下がっているかというとそんなことはないのが難しいところで、路線価の下落はむしろ固定資産税が下がるから購入者にとっては歓迎できる話だし、中古マンション価格も越谷はそこまで下がっていない。

ただ、郊外でかつバス便のような物件は、これから中古では売れなくなると思う。
今も新築坪単価120万くらいでようやく売れるところじゃないかな。

北越谷のタワーは120万~の坪単価で中古が成約しているみたいだね。
北越谷の徒歩圏内の物件が、タワーより新しくでも坪100万を切っていることを考えると、築10年では健闘しているといえる。
ただ、古くなってきたタワーの資産価値維持は、管理組合にかかっているとも言えるね。
835: 匿名さん 
[2011-12-07 12:22:03]
実際、昭和の時代を知ってる人からすると信じられないほど駅前は閑散としてるからね
836: 匿名 
[2011-12-07 13:38:29]
昭和の時代から越谷に住んでいるけど、以前の越谷より色んな面で便利になってるし治安も昔と比べものにならないほどにならないほて
837: 匿名さん 
[2011-12-07 13:53:23]
えっ?一番高い時に土地を仕入れたの!?だからものごっつ仕様を下げたって本当ですか
838: 匿名さん 
[2011-12-07 16:26:06]
一番高い時っていつのことでしょう?
平成3年には坪955万円ですよ。一番高いのはその時でしょう。
ここ5年ほどは坪150万前後ですから、今年下がったからといって、一番高い時に仕入れたから仕様ダウンという評価にはならないでしょう。売値を下げるために仕様を落としている、なら分かりますけど。
839: 匿名さん 
[2011-12-07 16:47:40]
大変なんだよ、何処もやりくりが!多少しょぼくても住めばみやこですよ!
840: 匿名さん 
[2011-12-07 17:29:52]
>>836
明らかに昔のほうが活気があったよ
昔ながらの商店街もまだがんばってたし、ヨーカドーや西友目当てに週末は渋滞してたじゃん
駅の乗降人員も10年前と比べても10%減少してるし
バス停ダイヤだって越谷駅行きは大幅減だよ
841: 匿名さん 
[2011-12-07 18:33:21]
>駅の乗降人員も10年前と比べても10%減少してるし
 ここが完成すれば10%増えるよ・・タブンそのくらい

>バス停ダイヤだって越谷駅行きは大幅減だよ
 バス便マンションはやっぱり不便だよねー。
842: 匿名さん 
[2011-12-07 18:44:52]
>>841
明らかに衰退してるのは事実でしょう?住民なら分かるはずなのに。
昔はいろんな店あったね。本屋、ゲームソフト屋、レコード屋、ゲームセンター、釣堀店・・・
生活必需品の店じゃなくてもちょっと遊べる店でもたくさんあった。何で全部なくなった?

関係ないけど
乗降数10%増える根拠は?それとなんで衰退してるという人がバス便マンションの住人なのよ?
843: 匿名 
[2011-12-07 20:16:13]
越谷駅東口は昔っからのショボい店がずっとあったから衰退したようにかんじるんだよ。
それにやっぱり新越谷駅の開発が先に始まって新越谷駅周辺が一気に栄えたから越谷駅は影が薄くなってしまったんだよ。
とは言っても銀行など色々集中しているのは、やっぱり越谷駅周辺だからこれからが楽しみな待ちになるね。
844: 匿名 
[2011-12-07 20:20:26]
>838
対して仕様落としてないじゃん。
ここは国からの援助があるから少し安いだけだよ。
845: 匿名 
[2011-12-07 20:24:39]
>833
完成後一年後だと良い部屋ないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる